• 締切済み

気分屋でひいきする上司について、報告する?

atelier21の回答

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.3

今の部門の仕事内容は合っていますか? 上司の移動はどの位の周期であるのですか? ずーっと其の職場(企業)で働き続けるのでしょうか? 上司を嫌って他部署に行かせて貰った事があります アホナ周りが嫌になって辞めました 他に移ったら、以前の職場の方の人間の方が良かった 何処の社会(企業)に行っても、人間(其々)あまり違わない と解りました「人間性嫌と、仕事のパートナーとは違う」と云う事です

ws20110
質問者

お礼

ずっと、ほぼ変わらないメンバーで行くと思います。もう少しがんばって、ダメなら相談してみます。 そのように相談された方の体験談を聞くことができ、安心しました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事で上司が部下に対してえこひいきするのは、腹がたちますか?それとも仕

    仕事で上司が部下に対してえこひいきするのは、腹がたちますか?それとも仕方ないと気にしませんか? 働いてるとこの上司が、お気に入りの部下には、いつもあたりがよくやさしいのに対し、私とそれいがいのひとには、質問しても煩わしそうにしたり、口調も冷たいです。 私はすごくむかつきます。みなさんはそんな上司がいたらどう対応しますか? 被害妄想ではありません。はっきり態度がわかります。

  • 上司の過度なひいきについて・・・

    今の部署に過度なひいきをされている女子社員がいます。その女子社員というのは、20代後半・事務経験無しで、派遣から社員になりました。 社員になれたのもその上司のおかげです。 事務経験が無く、仕事がまったくできません。 アドバイスしても、プライドが高く言う事を聞いてくれません。いつも私がその子の尻拭いをしています。 しかしその上司はとってもお気に入りで、社員になったとたん泊まりの出張に連れて行ったり、議事録をつけるわけでもないのに外部の打ち合わせに連れて行ったりしています。 仕事も上司のお弁当やタバコを買いに行くのが主な仕事になっていて、まったく仕事らしいことはしていません。 人員削減で仕事をしていないのがバレルと辞めさせられてしまうので、人事部に嘘を言ってその子が異動・退職させられないようにしています。 こういうことは人事に言ったほうがいいのでしょうか? どうにか上司に自分のやっていることを改めさせたいのですが、どうしたらよいでしょうか? それかほっといたらよいのでしょうか? アドバイス、お願いいたします。

  • 仕事上の上司部下の関係性について

    上司の立場から見て、どのような女性部下なら嬉しいですか? やはり仕事の出来不出来や容姿など、人間なので多かれ少なかれひいきしてしまう事もありますか? もしひいきするならしない人と、どんな差になりますか? 具体的に教えてもらえると幸いです。

  • 上司に贔屓される女性

    同じチームの男の上司が特定の女性を贔屓します。その女性は、おっとりして、ニコニコしてて、控えめで、いい子だなと思ってました。一緒に働くまでは! 一緒に働くようになって、気遣いがない、人を助けたり手伝ったりしない、図々しいってことがわかりました。他の人が忙しくても、決して手伝わないし、気づかないフリ。1人のんびりお茶を飲んでたり、なるべく自分の仕事を減らすため他の人にふったり、電話もゆっくり取るフリだけして、結局他の人が先に取るので、出ずにすんでいます。 しかし、上司含め男性は、彼女に非常に優しく、やたら気遣って、仕事もあまりふりません。「大変でしょ?他の人にふるね」とか。どう見ても忙しくないのに。彼女も「いいんですか?すみません…」とか弱く言ってますけど、内心ラッキーと思ってると思います。 私は、仕事がどんどん増え、あまりに不公平なので、「仕事が多いので他の人にも手伝ってほしい」といったら、同じチームの男性に少しふり、彼女にはなにもふりませんでした。 おかしくないですか? 上司にも彼女にも腹が立ってしまいますが、もう1年立ってしまうので、諦めていますが、毎日モヤモヤします。そして全く贔屓されない自分がミジメです。

  • 女好き。贔屓。

    男の人があからさまに特定の女の人に 冗談っぽく好意を示すのが大嫌いです。 ・・うまくいえません。 本気の恋愛とかではなく、たとえば 大勢の前で(もしくは男性数人で)○○ちゃんかわいい~~!!とか、 萌え~!とか、・・ とにかく低俗っぽいものです。 うまくいえませんが、贔屓のような感じです。 そういうことをする男性が大嫌いで、気持ち悪くて仕方ありません。 私もどちらかというと贔屓目にされる方なのですが、 されていても、他の女の子がされているのをみても 嫌悪感を抱きます。 会社の上司が特定の女の子一人を非常に贔屓します。 常々美人だと言っていたり、上手く理由をつけて話す機会を作ったり。 同行させたり。 こういう贔屓はプライベートだけで、 仕事には持ち込まないと思っていただけに びっくりです。 決して羨ましいとかそんなのではなく、 もうその上司を見るのが嫌で仕方ありません。 少々過敏すぎるのかもしれませんが、本当に嫌悪感で耐えられません。 どうすれば良いのでしょうか? 同じような環境の方は皆どうしているのですか? また、こういう男性、めずらしくないんでしょうが・・ 私は男嫌いなのでしょうか? (中高と女子高でした。)

  • 贔屓する上司?

    特定の人としかコミュニケーションを取ろうとしない上司(70代)がいます。 例えばある企画のメンバーで、 私30代(上司に好かれていない)、A30代(上司に好かれていない)、B40代(上司に好かれている)がいて、 上司を含めたメンバーで報告会をすることになりました。上司へのアポとりはBがすることとなりましたが、 別日に上司とBの二人で勝手に報告会をしていて、私とAはBから結果だけを聞かされました。 日頃から誰にでもオープンに接しているつもりで、上司にだけあからさまに態度を変えているわけではありません。 しかし、相手からそういった態度をされていると「あぁ、避けられているな?」「嫌われているのかな?」と感じてしまいます。 恐らく、上司とBは喫煙者なので喫煙所などで顔を合わせるうちに仲が良くなったのだと思います。 こちらが上司に歩み寄っても、相手が心を一定の人にしか開かないのだったら、いくら努力しても「積み」ですよね? 好かれたい、贔屓されたいとは思いませんが、誰かにだけ話す、誰かとだけ話すみたいなのはやめて欲しいです。 私がどうこうした所で上司が変わるわけではないでしょうが、 上司からの対応が少しでもマシになる方法があればアドバイスが欲しいです。

  • できない上司

    メーカー勤務です。7年位前から、技術部門でダブついてる中間管理職を徐々に業務系の部門への異動させる動きが始まりました。 今回は、そんな中で3年前に異動してきた上司についての相談です。 彼は、元は技術系部門のエンジニアで係長職。年齢は47歳位。 現在は畑ちがいの業務経理の係長職で、自分よりも業務経験が上の部下達を指導しなければならないとゆう、客観的にみると、少々気の毒な立場の人です。 新部門での仕事は、簡単に言うと、取引先への提出書類などの<会社としての最終チェック>をすること。社外への対応方法についての判断も含みます。(ISO10000シリーズ取得の関係で役職別の承認権限に細かい内規あり) ですが、異常なほどチェック能力が低くミスの嵐。同じミスの繰り返し。 判断がメチャクチャで矛盾する指示もしょっちゅう。自身がないため部下に判断させようとします。 ここまではありがちな話でしょう。 驚くのは、クレームが表面化した場合の対応。 自分が指示した内容も、すべて部下のせいにし、自分のミスは一切認めないこと。部下を人前でののしっる上に、激しく恨み嫌がらせをします。 部下を恨むのも、単なるパフォーマンスでなく、恐ろしいことに<本気>です。 特に、部下がミスを回避しようと上司に進言をし、上司が進言を無視した結果、トラブルに至った場合が最悪です。部下に始末書を書かせる際は一時間以上でも背後に張り付く陰湿さ。 また、チェック能力は低劣ですが、部下へ責任転嫁するテクニックは卓越。 勤務中の時間の殆どを、責任転嫁と、周囲の同情集めに費やしてるといっていい程。 上司はエンジニア職のせいか非常にプライドが高く、解らないことを上司や同僚に教えてもらおうというな姿勢がありません。なので今のままではミスが減ることも期待できそうにありません。 このような上司と出会ったことのある方、うまい付き合い方をご教授ねがえないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 (補足) 自分には理解しきれない<不気味な存在>なので、人格が伝わるよう特徴記載します。 (上司の行動特徴) 一見すると柔和な感じで、他部署や上司のうけはいい 上司には一切反論しない 解らない、知らないといわない トラブルに気付いても自分から反応しない 顔立ちは整っている (部下に対して) 自分はスーパーマンじゃない 勝手に君が判断しなさい(トラブル前) なぜ相談しなかったんだ(トラブル露見後) 上司に判断を求める前にまず、君の考えを言ってみろ(上司の決済権限事項について) 責任感があれば人間はミスをしない

  • 気分で対応してくる元上司を忘れるには

    おはようございます。よかったら相談に乗ってもらえると嬉しいです。 職場の人間関係についてです。 私は3年くらい前に今の職場に異動してきました。相談したいのは今は定年で退職しているのですが、当時の上司のことです。 元上司なんですが、異動してきたころはよく相談するし、仕事もするからいい上司だなと思ってたのですが、非常にたくさん仕事もして頼りになる部下の方が定年退職されてから、私を個人攻撃してくるようになりました。 朝礼のときに、仕事の推進状況や営業目標まで後どれくらいかとか、改正点などを担当の人が話すのですが、私が担当の時に改正点や目標まで後いくらということを言いその上司と目が合ったときなど、「俺にやれって言ってんのか!」とその場で言ってきます。私は決してそんなつもりではなく、みんなに言ってるつもりでたまたま目が合っただけなのに、急に怒り出すのです。 他にも朝礼のときはみんなの前で営業のことで「○○さんと□□さんはやってるのに、お前(私のことです)だけやってない。恥ずかしくねえのか。」とか言われたりします。確かに私は実績は挙げられていなく、言われたことは間違ってないのですが、その○○さんや□□さんが営業のために外回りしているときの、お客さま対応や電話対応で時間を使ってしまい、営業のための時間がとれないという思いもあるので、一方的で勝手な言葉だと思ってしまいます。その上司が最初に「俺は人の良い所を見るから」と言ったのに騙されてしまい、気を抜いてしまったので、意見を言える状況を作れなくなってしまった私にも責任がもちろんあると思います。 他には成績が上がらないので「自爆でも何でもいいから営業やってくれ」と言ったので、お客さまに営業しても売れないので、私も納得の上で自爆をやってたら、部下に私のことを聞いたらしく「自爆でやっててもしょうがねぇ。お前よっぽど自爆したろ?嫌だと思わねえのか。」と自分の言ってることと違うことを言ってきます。後から言ったことのほうが正論なのに、前に自分が言ったことはどう見ても絶対覚えてるはずがなく、「お言葉ですが、あなたが自爆でも何でもいいからやってくれと言ったんですよ」と言えません。 他にも私が忙しくしてるとき、荷物受け取るだけだからやってくれてもいいのに、私に「お願いしま~す」とか呑気に言ってくるので、配達の人は知り合いだったので「ちょっと待ってて」と言ったらその配達の人が(冗談で&上司への当てつけで)「もうはんこ押してくれるまでずっと待ってるよ」とか言ったら、その上司はおびえた顔をしていました。 なんなのでしょうか?私を警戒してるのでしょうか?たぶん警戒してるのだと思います。前の職場ではそれなりに実績は上がってたので、異動して実績が上がらなくなると他の職場の人から「(私が成績上げられないのは)俺の指導が悪いからだって言われちまったりするんだよ。俺が悪くなっちまうんだ」とか言ったりします。私のせいで評価下げられたらいけないと思ってます。 警戒されてるので、私が物を取りに行くためにその上司の机の前を通ったり、上司の前にあるパソコンで調べ物をしたり、隣の部屋の人に必ず夕方声をかけなきゃいけなくて、その上司の頭越しに声をかけなくてはいけなくなってしまうのですが、そういうことをすると「あんだよ、チッ!」と舌打ちをします。仕事なのに。そうやって舌打ちを聞くのが嫌なので、席を離れるのを待ってたりするので、余計仕事が遅くなり、営業の時間がとれなくなってしまいます。 朝の挨拶も私が「おはようざいます」と言っても、「おう。」と言うだけで挨拶もしません。他の人には「おはようございます」と言ってるのにです。 昨日は元上司が退職して伸び伸びできると思ったのに、舌打ちされてるのを思い出し、隣の部屋の人と喧嘩してしまいました。最近はすっとちゃんと出来てたのにです。 その上司が座ってた席を見るとそのことを思い出します。職場の隣に元上司の家があり、通勤のときに会う可能性も多いにあります。元上司の家を見るとそのことを思い出します。職場の他の人は元上司のことを信頼してて、気まずいです。 その上司のことを思い出さずに、今の職場で仕事するにはどのようにすればいいでしょうか?

  • 贔屓な上司への対応

    贔屓な上司への対応についてです。 チームのリーダーとして、 上司が仕事を管理しています。 しかし、その上司と私との相性が悪いようです。 困っているのは次の3点です。 1.仕事の管理をしてくれない (作業内容を報告してもすぐ忘れる、作業内容に無関心、基本放置) 2.仕事について相談しに行くとすごく不機嫌 (他の人にはむしろ自分から話しかけに行く) 3.仕事を振ってくれない (○○が終われば手が空きます、と報告してるにも関わらず、作業発生時に別の忙しい人を指名する) 完全に管轄外と認識されています。 これらの理由は以下だと考えています。 1.相性が合わない (入った時は結構話してましたが、話が盛り上がらない) 2.私が10~11月に上司の手を離れて別の方の指示で動いていたため。 (うちのチームに暇ができたので、他のチームを手伝っていました) 3.今も2.のチームから作業依頼が来ることがある。その作業は上司の管轄外。 しかし、現在はその上司の管轄です。 3.についても、依頼が来た場合は適宜上司に報告していますし、終了予定日も報告しています。 すぐに忘れますが。 先日は、仕事の相談に行くと、 いま少し忙しい。いつまでの仕事?後にして欲しい。 と言われたのですが(これ自体は普通です)、 その1時間後には 横の可愛らしい女性と、 業務外の雑談(女性の旅行の話)をしていました。 その女性以外にも、チーム内では 「どう?順調?」 などと雑談をしに行っていました。 まあその日の上司の帰宅時間は23:00だったのですが。 態度の差が激しすぎて、 何かしたかな?と思ってしまうくらいです。 仕事もふられないので、 かなり仕事しにくいです。 上司自体は気のいい方なんですが、 ほぼ空気として扱われています。 何かアドバイスがあれば頂きたく思います。 よろしくお願いします。

  • 上司に対しての対応

    私は女性ばかりの職場で働いています。 上司はもちろん女性です。 この上司に対して私を含め、他のスタッフも不満がつのっています。 その理由としては 1.大変話し好きな方で自分の若いころの自慢話や家族親戚の自慢話を頻繁にしていて   仕事の事で大事な急ぎの報告をしに行っても、自分の話を一向にやめず報告できない。 2.書類を提出すると毎回のように書類の書き方について言う事が変わる。   (例えば先月はAの書き方にしなさいといわれて今月Aの書き方をするとおかしいと 強く指摘されることを毎回繰り返す。) 3.部下がいう事を正反対の事を言っているようにとらえ、その部下を責め自分が正しいと   言い張り、さらに上の上司へそのまま報告する。 4.自分が一番正しいと思っているようで、自分の事を指摘されると全く違う話にすり替え   ひどいときには他の人のせいにする。 5.自分のいう事が通らなかった場合、部下を使ってさらに上の上司に対し無理やり   自分の考えを通す。 6.仕事があまりできない部下が数人いて、その中の自分と親しい人に対してだけ   他の部下に必要以上のフォローをするように望み、それが一番正しいことだと   無理やり押し付ける。 (私を含む他の部下たちの意見です。) だいたいこんな感じなのですが、外部の人への人あたりや対応はよく、仕事の優先順位や段取りもよく、さらに上の上司の信頼を得ています。 この上司は48歳ぐらいで部下は私を含めほとんどが30代です。 私を含めた部下はこの上司のやり方に振り回され混乱しています。 しかしそれをやんわり伝えると、話をすり替えてしまうので話になりません。 さらにその上の上司に相談するにしても、信頼をかなり得ているためこちらの話が通らない可能性が高いです。 こういう場合、現状を一番上の上司にわかってもらうには、もしくは本人に少しでもわかってもらうにはどうしたらいいのでしょうか? 上手な伝え方などありましたら教えていただきたいです。 今の仕事を辞めて他の職場へ等の回答は求めてませんので うまく対応をされた方がいましたら教えてください。

専門家に質問してみよう