• ベストアンサー

控除扶養手続きについて

mukaiyamaの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>アルバイトをしながら親元を離れて生活… 親から仕送りを受けているのですか。 >親から年末調整の際、税金を多く取られたので… 親が扶養控除を取るためには、「生計が一」であることが大きな要件の一つです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm#q1 親から物理的にも経済的にも独立しているのなら、「生計が一」ではありませんから、親は扶養控除など取れないのです。 >親に職場について教えたくないという思い… 仕送りなどもらっていないのなら、とはっきり断れば良いです。 仕送りしてもらっているとしても、 >わたしの収入が少ないということを証明しないと… 親の確定申告に、そんな証明は必用ありません。 きっと、親も各位申告について余り詳しくなく、証明が必用なんだと思い込んでいるだけなのでしょう。 給与で 103万以下が間違いないのなら、100万でも 90万でも適当に言っておいて大きな問題は生じません。 >その手続きを自分の働き先でできないかと思ったのですが、できるの… そういう制度はありません。 税金について詳しくは国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

runpuka638
質問者

お礼

答えて下さりありがとうございます!大変役に立ちました!

関連するQ&A

  • 扶養控除と税金について

    扶養控除と税金について、いくつかわからないことがあるので質問します。 親の所得がいくらかある場合、その子供がアルバイトなどで年間103万円以上の収入を得ると、親の税金が増えますが、 (1)その税金の量は、親の収入の量、子供の収入の量によって変わってくるのでしょうか? その具体的な計算方法を教えてください。 (2)親の退職金は収入として課税対象になるのでしょうか? (3)子供が受ける勤労学生控除は、確定申告をする前に受ければ良いのでしょうか? また、年末調整の前にアルバイト先に提出しても良いのでしょうか?

  • 扶養控除の手続きについて教えてください。

    扶養控除について教えてください。 私の19年1月~12月までの収入は、昨年まで働いていた分の 失業保険の収入\482,416-と、短期の派遣で働いた(3ヶ所)収入 \698,880-(\3,900-の交通費を含む)の合計\1,181,296-です。 現在は専業主婦ですが、国民健康保険と国民年金に個人で加入しています。 ただ、今後は働くにしても扶養内で働きたいと考えているので、 主人に会社へ扶養手続きの申し出をしてもらいました。 が、担当の方に「もうこの時期だから年末まで待ったら?」と言われ 保留になっていました。 そして昨日、主人が年末調整の用紙をもらってきたのですが、 この用紙には「配偶者特別控除」の申請欄しかありませんよね? 配偶者控除には、税金関係と保険関係があるのは知っているのですが、 それぞれの詳しい手続きの仕方がわかりません。 どなたか詳しい方、教えていただけませんでしょうか? ちなみに自分の年末調整は来年確定申告するつもりです。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 扶養控除

    私と、姉と母親の3人暮らしです。 私は昨年会社を中途で退職したので、 給与収入が100万以下だったので、源泉を取り戻すためにすでに確定申告に行ってきました。 姉がつい最近やっと源泉徴収票を会社からもらい、 母親も、パートはしているものの、100万以下であるため 姉の扶養として確定申告をすると少し税金がかえってくるのだそうです。 ここでふと思ったのですが、私も100万行っていないのですから姉の扶養として申請できるのでは?と思いました。 これは正しいですか? ちなみに僕の源泉徴収票はすでに僕自身の確定申告のために提出済みです。手元にはコピーしかありません。 こんなんで申請出来るのでしょうか? また、国税局のHPで申告書が作れるのですが、 「すでに年末調整が済んでいるけれども、控除を受けたい方」 のボタンで進めますと、扶養者の入力するポイントは無いまま 印刷になってしまいます。 これはバグでしょうか? いろいろ書いてしまいましたが、1部でも良いので教えてください。

  • 扶養控除内で働いています。

    現在パートで働いています。 働いて間もないのですが年末調整の紙を渡され記入し提出しました。扶養控除内でも税金が取られるのでしょうか?もしとられたら確定申告すれば取り戻せるのでしょうか?申し訳ありませんが詳しくお願いお願いします。

  • 扶養控除について

    一年前から主人は、収入が、ありません。最近私の会社の扶養の認定をうけ扶養家族になりました。私の年収は、200万です。年末調整では、次女だけを扶養で、申請した所、税金は、全額もどりました。長女は、社会人で、年収も私と同じ位です。長女の確定申告で、主人の分を扶養控除できますか?社会保険は、妻の扶養で、税金の扶養控除は、長女の収入で、できますか?

  • 配偶者特別控除について

    昨年までは収入があったため主人の扶養に入らず、毎年確定申告をしておりました(二カ所でパートしていたので、各事業所での年末調整は受けず) 今年は途中で妊娠をし、仕事を辞め、主人の扶養に入りました。 そんなに収入ないだろう(103万以下だろう)と思い特に、主人の年末調整の紙に私の収入など何も記入しませんでした。 しかしよく計算してみると103万を少し超えて117万ありました…主人はもう用紙を提出してしまいましたし、どうしたらよいでしょうか。ちなみに私自身、生命保険の控除や、医療費の控除(十万以上あったため)を受けるため3月に確定申告に行く予定です。その際に職場でもらった源泉徴収表ももちろん税務署に持って行くのですが、主人の会社に収入を届けていないのに、税務署に届けたらおかしいですか?追加で私が税金を払えばよいのでしょうか?説明が下手ですみません。

  • 年末調整と扶養控除

    年末調整について質問です。 旦那さんが職場から扶養控除申告書というのを2枚もらってきました。 私は今までアルバイト先で扶養控除申告書を記入していましたが、 言われた通りに書いてただけで、よくわかりません。。 ちなみに私は、今年の2月に退職し、3月に結婚し、今はアルバイトをしています。 保険等も旦那さんの扶養に入っており、今年の収入も100万を超えない予定です。 旦那さんがもらってきた扶養控除の名前や住所欄以外で書く場所はありますか? それと、私は年収が100万以下になりそうなのですが、 2月に退職しアルバイトも始めたので、3月の確定申告へ行けば住民税も変更がありますか? 医療費控除なども確定申告のときでしょうか? 年末調整・扶養控除・確定申告など・・・ 正直、調べてみてもどれもよくわかりません。。。 どなたかわかりやすく教えていただけるとうれしいです。

  • 扶養家族

    私は日本に勤める中国人です。親は中国に住んでいますし、定年しました。私は帰るときは生活費を渡っています。税金控除でくる事が知りませんでした。昨年の年末調整も終わりましたし、今まで払った生活費をもう一回確定申告したいです。しかし、税務署は送金証明書をいると言われました。私は現金で渡っていますので、送金証明を持っていません。私の場合はどうしたらいいですか?法律事務所はこんなような事が代行しますか?よろしくお願いします。

  • 老人扶養控除

    80歳を超えた父と同居しています。 父は無年金で、事業収入があり、青色申告をしています。 今年度は、事業収入150万円位なので、赤字になりそうです。 私(サラリーマン)の扶養にできますか? また、その場合、年末調整時に申告するか、もしくは青色申告を終えた後で、確定申告をした方がいいのか? 教えてください。

  • 扶養控除申告書 甲欄乙欄

    非常勤で3箇所で給与をもらっている者です。 年末調整の時期に一箇所の職場から扶養控除申告書を渡されましたが 確定申告するから良いかと思い提出しませんでした。 (前年は提出しました) すると12月の給与から所得税が今までの2倍近く 引かれていました。 色々と調べ、乙欄の税率で引かれているとわかりました。 今後、毎月2倍近くの税金が引かれても 確定申告して還付されれば、甲欄で引かれる 税金と年間トータルすれば差はないのでしょうか? それともやはり甲欄で引かれたほうが安くすむのでしょうか? お分かりの方がいらしたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。