• ベストアンサー

パートで180万円、年金で50万円の年収で確定申告

パートで180万円、年金で50万円の年収で確定申告をしなくても良い条件ですが、株取引で250万円の利益(税引後)が有ります。申告義務があるのでしょうか?。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.2

>申告義務があるのでしょうか? 【源泉徴収ありの】特定口座の場合は、口座内の利益は「申告不要」です。 つまり、「パートで180万円、年金で50万円の年収」という条件で「確定申告の要・不要」を考えればよく、「(医療費控除を受けるなどの目的で)確定申告するとしても、申告する所得に含めなくてよい」ということです。(証券税制の【特例】です。) ※「源泉徴収ありの特定口座」内の利益を「確定申告しない(申告所得に含めない)」とした場合は、「個人住民税の申告」でも同じように除外して考えてかまいません。 (多摩市の案内)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』 http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/003807.html ***** (参考URL) 『確定申告』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>所得税の確定申告は、…1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金…などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 --- 『公的年金等を受給されている方へ』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/campaign/h25/Dec/03.htm --- 『特定口座制度』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1476.htm >>特定口座内で生じる所得に対して源泉徴収することを選択した場合には、その特定口座(以下「源泉徴収口座」といいます。)における上場株式等の売却による所得は原則として、確定申告は不要です。 『[PDF]特定口座に関するQ&A(改訂4版)平成21年11月』 http://www.jsda.or.jp/sonaeru/oshirase/files/091102.pdf >>Q29.特定口座に入っていた上場株式等の譲渡損益の確定申告はどうすれば良いですか? …「源泉徴収ありの特定口座」の譲渡損益については、確定申告を行わなくてもよいこととなっています。… --- 『株式>4.確定申告による主な影響|SMBCフレンド証券』 http://www.smbc-friend.co.jp/support/tax/stock.html#a04

hoshimasa1
質問者

お礼

ご親切なご回答、有り難うございます。昨年は前年の株取引の繰越損が有りましたから申告し還付金を受けましたが、今年はそれが無く迷っていましたが、お陰様で解決しました。有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>パートで180万円、年金で50万円の年収で確定申告をしなくても良い条件… パートで年末調整を受けていますか。 年金は公的年金ですか。 個人年金ではありませんね。 医療費控除その他の事由による確定申告の必要性も一切ありませんか。 これらすべてがイエスなら、確かに確定申告をしなくてもおとがめはありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm >株取引で250万円の利益(税引後… 税金が引かれているのなら「特定口座・源泉あり」でしょうから、確定申告は任意です。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

hoshimasa1
質問者

お礼

ご回答、有り難うございます。パートは年末調整をしています。昨年は株取引の繰越損が有りましたので申告をして還付金を受けましたが、今年はそれも無く迷っていました。医療費控除も満たないので、今年は申告しません。有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年金400万円と確定申告

    年金400万円以下で、公的年金に係る雑所得以外の所得の金額が20万円以下なら確定申告不要、となっていますが、では給与の場合は、逆算すると、年収いくら以内なら確定申告は不要となるのでしょうか。

  • 妻のパートの確定申告について

    お世話になります。 私は国民年金、国民保険税を払っている自営業者です。 私は確定申告の書類の作成だけはしたのですが、 妻のパートの年収が103万以下の場合は申告の義務はあるのですか? また申告をすると住民税や保険税は上がりますか? 宜しくお願いします。

  • FX取引で年金受給者の確定申告

    私65歳、妻64歳で国民年金を貰っています。 最近FX取引に興味を持ったのですが、利益が出た場合確定申告が必要になると思うのですが、いくら以上利益が出ると確定申告しなければいけなくなるのでしょうか。 調べたところ65歳未満は70万、65歳以上は120万までなら雑所得の税金が掛からない様なんですが、この金額は年金+FXの利益で良いのでしょうか? もしそうだとすると、お互い年金が70万だと仮定すると、私50万以上、妻は1円でも利益出たら確定申告しなければいけないということでしょうか。 20万まではとか38万まではとか色々書いてあり、少々混乱しております。 どなたか分かる方おりましたら教えてください。

  • 確定申告

    一昨年、株取引で損失を出したため、去年「源泉徴収あり特定口座で損失が出た時の確定申告」を行いました。約50万円の損失でした。去年は利益を出していますが、利益の20%は年初からしっかり取られていました。この還付は今年確定申告を行ってからまとめて還付されるんでしょうか?

  • 確定申告について

    確定申告についての質問です。 今、私は株取引をしていて書類出すときには「源泉徴収あり」という項目に○したので自分で株の確定申告はしなくてよいんですよね?? 損ばかりで利益にはなっていません。 もう一つは、去年、退職したんですが年末調整を受けていません。 なのでこちらの方の確定申告はしないといけないんでしょうか?? 株の確定申告と一緒にしなければいけないんでしょうか??? どなたか教えてください。お願いします。

  • 確定申告と扶養について

    去年退社して年末調整していない給与が約50万円 退職金が約15万円 失業保険の給付金が約40万円 特定口座ありでの株取引の利益が約10万円 先物取引での利益が約15万円 この場合、 給与は申告が必要 退職金は退職所得控除額内なので申告不要 失業保険の給付金は非課税なので申告不要 株取引での利益は特定口座ありなので申告不要 先物取引での利益は20万円以下なので申告不要 で、確定申告は給与についての申告だけでよろしいのでしょうか? それと親の扶養(所得税と健康保険)に入ることは可能でしょうか? 今年の収入見込みは、株と先物の収入だけです。

  • 年収9000円のみ(個人年金)でも確定申告必要ですか?  医療控除等あ

    年収9000円のみ(個人年金)でも確定申告必要ですか?  医療控除等ありません

  • 確定申告について

    すみません、教えてください。 現在、サラリーマンで、副業でアパート経営もしております。 今年、株で70万円の損失が確定しまして、その他には投資信託で10万円の利益が確定、くりっく365で15万円の利益が確定しております。株と投資信託とくりっく365を合算しますと、45万の赤字ですから確定申告は合算して45万円の繰越控除として良いものなのでしょうか?若しくは、申告は不要なのでしょうか? 来年からは、株や投資信託は一生するつもりが無く、くりっく365のみ続けたいと思っています。 株と投資信託で60万の赤字で、来年から株と投資信託をしないのであれば申告不要。くりっく365は20万以下の利益ですから申告不要という考え方になるのでしょうか? 教えていただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 確定申告について

    わたしは、パートで働いています。 年間130万円以内の収入で、社会保険は主人の扶養に入っています。 今回、株で損失が確定し、損失額は90万ほどです。 ネット証券なのですが、損失の申告をするには、どの書類を印刷すればよいでしょうか? 取引報告書? また、損失の確定申告をすると、どのような影響がでますか? ちなみに、特定口座で源泉徴収ありです。 ネット証券は、利益が出ても損のほうが多いので、源泉徴収されていませんが、銀行の分が源泉徴収されていますが、違う金融機関の分は相殺できないのでしょうか? また、外貨預金で18万ほど利益がでましたが、こちらは確定申告は必要ないですか? 為替差益が20万円以下なら申告はいらないと認識しているですが・・・ この利益は今年の収入に含まれてしまいますか? 銀行からどこかへ報告がいくのでしょうか? また、外貨の利益と株の損は相殺できないのでしょうか? いろいろお聞きして申し訳けないですが、ご伝授ください。

  • FXの利益の確定申告について。

    20万円以上の利益を出したときは確定申告をする必要があるというのは分かってるのですが、もし21万円の利益を出したときなどで確定申告をしなかった場合、どうなるのでしょうか。もちろん脱税罪だとは思うのですが、どのくらいのペナルティが課さられるのでしょうか。 私自身FXをこれから始めようかなと思っていて、もちろん利益が出た場合は確定申告を行います。 21万円などの利益のとき確定申告しなかったら、実際国税局などわかるものなんでしょうか。株などは特定口座で取引をしていると勝手に税金を引いてくれますが、FXはそういうのはないみたいですし。 小さな疑問なんで、もしよろしかったら回答をお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • エクセルをインストールする方法やデータを開く方法について教えてください。エクセルが開けなくなった場合、再度インストールすることで解決できます。また、エクセルで作成したデータを開く際には、エクセルソフトを使用する必要があります。
  • エクセルはパソコンにインストールすることで利用できます。インストール方法は、エクセルの公式ウェブサイトからインストールファイルをダウンロードし、実行することで行えます。エクセルのデータを開く際には、エクセルソフトを起動後、ファイルを選択し開くことで閲覧や編集が可能です。
  • エクセルのインストール方法やデータの開き方について教えてください。エクセルはマイクロソフトオフィスパッケージに含まれており、パソコンにインストールすることで使用できます。エクセルで作成したデータを開く際には、ファイルをダブルクリックしてエクセルソフトで開くか、エクセルソフトを起動後、ファイルを選択し開くことで閲覧や編集ができます。
回答を見る