• ベストアンサー

高学歴の女性とデート

ガードが固い性格で物静かな高学歴の女性とデートしたくて話を盛り上げたい時、男性はどう対応されます?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gyounosuke
  • ベストアンサー率20% (1446/7021)
回答No.5

難しい理系話題を振られたのなら、変に知ったかぶりをするんでなく「わからない」で良いと思うんですよ。 わからないわけですからどんどん質問攻めにする。 質問をするというのは「興味がある」ということですから、その線で盛り上げることは可能だと思います。 「知らない」「わからない」を普通に言えるかどうかじゃないでしょうか。 もし、そこに抵抗感があるなら、それが限界なんだと思いますよ。

imperialho
質問者

お礼

分かりました。黙って聞いて、しっかりと疑問点を持って興味を持つよう伝えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • gyounosuke
  • ベストアンサー率20% (1446/7021)
回答No.4

#1ですが。 共通して興味の持てること見出すことが出来ないなら、どっちみち無理でしょう。 なにも相手の女性の専門分野に合わせろということじゃなくて、映画とか音楽の分野でもいいわけだし、そういうのは学歴とは関係ないわけですし。 「高学歴の女性」と特別視して萎縮されることが、相手の女性にとっては一番嫌なことなのでは?

imperialho
質問者

お礼

それは分かるのですが、ある男友人は彼女の趣味の話に持って言ってもあまり話が弾まなくなっちゃうし、難しい理系話題の話とかを急に彼女から振られたりして苦慮しているみたいですよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kabo-cha
  • ベストアンサー率43% (403/928)
回答No.3

質問者様のプロフィールを拝見すると女性の方のようですが、質問者様への対応方法という意味でのご質問でしょうか? 高学歴でも、ガードが固くても、物静かでも、人間としての感性がそこまで特別だとは思いません。可愛いものは可愛い、怖いものは怖い、美味しいものは美味しいのだと思います。 ですから、出来るだけ感性や感情の部分で会話をすると思います。 たとえばその女性と食事するとき(あるいはデートを取り付ける段階で食事について話すとき)、わざわざ料理や食材の学術的な薀蓄を披歴しても仕方ありません。それよりも、お店の雰囲気が良い、落ち着く、盛り付けが美しい、美味しい、お腹いっぱい、といった感性、感情の部分で会話を繋ぎます。 また、その女性が逆に俗っぽいものを知らないのであれば、下品にならない範囲でそうした話をします。 たとえば典型的な「ガードが固い性格で物静かな高学歴の女性」ですと、麻雀とか、競馬とか、知らないんじゃないでしょうか。あるいは、男同士でバカ騒ぎする話とか。 つまり、この手の話は、その女性にとってとても新鮮なはずです。ですので、あくまで下品にならないように注意しながら話すと、案外興味を持って聞いてくれると思います。 そして、あくまで素直に真面目に振る舞う。もし女性が男性を軽い男と多少見下している場合、純粋さが心を動かすかもしれません。あるいは男慣れしていない場合は、直球勝負のアピールが心に響くかもしれないと考えるからです。 なお、男性自身ももともと真面目で高学歴でしたら、共通の話題はたくさんあるでしょうから、仕事や学校の話など無難な話から始めて、普通に会話していけば問題ないと思います。 私のとんだ勘違いかもしれませんが、いかがでしょう?

imperialho
質問者

お礼

共通点は同じ会社にいて、女性の役職や給料が上と言うことなので、彼女の学歴にも萎縮している男性は結構馬鹿にされたりしないかと苦慮しています。「知らない話には相槌をして、下手に薀蓄を披露しない」「学歴をほめない」などいろいろ気をつけているみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190417
noname#190417
回答No.2

高学歴とは大学院とかでしょうか? 学部では今時高学歴って感じでもないでしょうが。 私の場合、映画の話、音楽(JAZZ・Classicなど)から話をしますけどね。 別に普通でいいと思うのですけどね。 大学に入ると周りの影響で、結構音楽の趣味変わったりするんですよね。 Bill Evansが堪らないとか、夜はChet Bakerを聴くと気分が落ち着くのとか いろいろ話を聞ける。 私なら最初からJAZZスポットでデートですが、男性の方が全然 分からなければどうにもなりませんけども。 絵画を見に行くかでもいいんですよね。その後食事しながら いろいろお話ができますし。 気取っても仕方ありませんけどもある程度の大人の趣味・嗜好に 合っていないとつまらなそうな顔されるかもですね。 高校生とデートするわけではないのですからね。

imperialho
質問者

お礼

共通点は同じ会社にいて、女性の役職や給料が上と言うことなので、彼女の学歴(東大農学部卒)にも萎縮している男性は結構馬鹿にされたりしないかと苦慮しています。「知らない話には相槌をして、下手に薀蓄を披露しない」「学歴をほめない」などいろいろ気をつけているみたいです。 私も萎縮するほどの女性なので趣味の話で振るようアドバイスはしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gyounosuke
  • ベストアンサー率20% (1446/7021)
回答No.1

高学歴かどうかに関わらず、相手の女性がどんなことに興味を持っているかいろいろ探ってくものじゃないでしょうか。 探るといっても普段のやり取りの中からですけどね。

imperialho
質問者

お礼

それは分かるんですが、自分の知らないことになってくるとですね---。ただでさえ高学歴ですしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男性は高学歴・高収入の女性を好まないですか?

    幸い、私の周りには理解のある男性が多いので(外国人の男性が多い職場なので)、 そういう方はいないのですが、 メディアや知り合いなどの話を聞いていますと、高学歴・高収入などの女性は あまり好まれないと聞きます。 このせいで、優秀な女性たちがさみしい思いをしていると思うと心が痛いです。 本来はプラスであるはずのこういった特徴が避けられることがあるのは悲しいことです。 なぜなら、男性側の生活も向上すると思いますし、なにより大事なのは性格や価値観 などの相性ではないでしょうか。男性も女性もこのせいで損していると思えてしょうがありません。 高学歴の女性として、意見をお待ちしております。

  • 高学歴の女性は見合いで撥ねられ易いですか?

    私立偏差値70~国公立大卒女性は、経験上 自分より低学歴の男性に最初から見合いすらしてもらえなかったり 見合いはしたものの、学歴がどうも気になる…といった感じで 良い意味で敬遠されて結局結婚までいかなかった経験てありますか? 女性から男性を見た時、大卒女性が高卒以下の男性はちょっと… というのはあると思いますが、 逆に、男性から女性を見た場合、 女性の方が高学歴だと気後れされる経験て多いのでしょうか? 実際の「頭」という話になると、大卒より高卒の方が良い場合もあるし、 「頭」と一括りにしても学歴だけで計れるものでもありません。 ですが、「見合い」の場合、取り敢えず身上書しかないので それを参考にして、実力が自分より勝っている…と感じられてしまう (良い意味で嫌がれれる)ケースが多いのでしょうか? 極端な話、東大卒や女医のような女性が見合いで結婚相手を探すのは 良い意味で不利だと思いますか? 客観論ではなく、高学歴で経験談を聞きたいです。 自分は高学歴ではないけど高学歴の女性の経験談を聞いた事があるなど、 この質問の回答が可能な人お願いします。          ※断られたのは学歴のせいじゃないと思うなど、個人の感想ではなく、         質問に直結する回答をお願いします。        

  • 高学歴男性に質問です!

    高学歴の男性に質問です! 私は専門学校を中退し、通信制の大学を卒業しました。 私は出会う男性がなぜか高学歴の方が多いです。 出会いは友達の紹介、合コン、街で声を掛けられたりです。 今気になる人も高学歴で商社マンです。 付き合う前にデートをした時に学歴の話になるといつもびくびくしてしまいます。 学歴の話になるのは普通の流れだとも思うのですが、この人は学歴で判断するのかな?やっぱり同じように高学歴の女性を希望してるのではないかと考えてしまいます。 これには、理由があります。 以前合コンで出会った人が高学歴で航空関係の仕事をしていました。 何度もデートを重ね、フィーリングが合うなと思い、私も凄く好きになりました。 でも、私の学歴の話をした後から、素っ気なくなりいつの間にか自然消滅になりました。 このことが凄く心の中に残っていて、今気になる人も私の学歴をどう思ってるんだろうとハラハラしています。 もしも、私のような学歴の女と結婚したら、出世などに響くのでしょうか? 高学歴男性には高学歴女性が1番合うのでしょうか? 皆様の回答、よろしくお願いします!

  • 女性の学歴

    あなたが高学歴だった場合、女性の学歴が専門卒だと それを理由に結婚相手として見るのをやめますか? その他の条件や性格は希望通りに近いとします。

  • 女性の学歴について(男性に質問です)

     結婚する際、女性の学歴を気にしますか?たとえば、自分と同じくらいの学歴の人がいいとか、とりあえず大学は出ていた方がいいなぁ、とか。  余計なお世話かもしれませんが・・、バイト先に高卒のフリーターの女性がいて、結婚願望が強いのですが、相手の男性には高学歴高収入を求めていて、そんな彼女自身はとくに夢ややりたい仕事もなく、ただ遊びまくってるようにしかみえないのに、なんだか都合がいいなぁ、と思ってしまったので・・。性格悪くてすいません。

  • 女性の学歴

    男性にお聞きいたしますが女性と結婚前提でお付き合いする場合、 女性の学歴は気にしますか? 条件を付けますか? それともきちんと永年勤続し実績を上げて役職に付いているようなキャリアを持っているか、どうか?にこだわりますか? 私は現在33歳で商業高校卒で営業を15年半やっています。 女性は男性の学歴にこだわるのは将来性・生涯年収といったことからでしょうか? 私は特にこだわっていません。

  • 高学歴の女性は相手になりませんか?

    こんにちは、25歳の女性です。 私は今大学院に通っていて、卒業したら修士になります。 最近周りの男性たちの話を聞いているとやはり「自分より学歴 の高い女性とは付き合いたくない」という意見が多いように 思います。 聞かれれば素直に「大学院に通ってます」と答えますが 別に自分からそれをひけらかす事はないですし、大学院に 通っているからといって自分が偉いと思ったこともそういう 態度をとったこともありません。 私としては勉強を続けたいこともあり、自分を高めたいという 思いで進学したので、そういう頑張りがマイナスな影響を もたらすのは少し悲しい気分です。 やはり、男性は自分より学歴の高い女性とは付き合いたくない ものなのでしょうか?

  • 高学歴の男性から好かれる女性

    東京大学の男子学生や東大卒の男性など高学歴の男性からモテる(いわゆるウケがいい) 男性ってどんな女性だと思いますか。 女性自身が高学歴や勉強が苦手でも 東大生or東大卒の男性から好まれる女性ってどんな人でしょうか。

  • 高学歴男性からモテる低学歴女性

    低学歴女性(勉強が苦手)で教養があるわけじゃないのに、高学歴男性(東大、京大、阪大に通う学生やそれらの大学を卒業した人)から好まれる女性ってどんな人だと思いますか。 東大生と学力低めの女性が交際や結婚することってあるのでしょうか。

  • 女性が次回のデートをより楽しみに思ってくれるには?

    付き合いたいと思っている女性と一回目のデートに行くと、その時は最初のデートということもあって、お互いに話も盛り上がることが多いかと思います。 ですが、2回、3回と、デートの回数を重ねるにつれて、話すネタも尽きてきたり、毎回話す内容が同じような内容になってきたり、もしくは、女性がその男性とのデートをつまらなく感じてきたり、などなど、デート回数を重ねるごとに、最初の新鮮味が少なくなってきて、次回のデートへと誘っても、女性の反応がどんどん消極的になり、関係が徐々にフェードアウトしていくことが多いように思います。 逆に、デートの回数を重ねるごとに、次はここに行ってみたいなど、女性からの誘いが積極的になるのが理想的だと思うんですが、女性のほうから次回のデートをより楽しみにしてくれるようになるのって、やはり現実的には、かなり確率の低いことですよね? 一緒にお茶や食事、映画、ショッピング、ドライブなどをするとして、女性の立場からすると、どういったデートを男性がしてくれると、次回のデートがより楽しみになっていくものですか?

このQ&Aのポイント
  • 仮想通貨投資セミナーでのトラブルについて詳細な質問と懸念があります。YouTube広告から参加したオンラインセミナーで、将来性のある仮想通貨の購入を促された結果、投資経験のない高齢者や障害者が被害を受けました。セミナーでは不明点を解消すると約束されていましたが、LINEグループへの招待や自動返信のみで解答が得られず、電話相談にも高額な料金が請求されました。上場後の暴落により投資経験のない参加者は困惑しています。
  • YouTube広告から参加した仮想通貨投資セミナーでのトラブルを詳しく教えてください。セミナーでは将来性のある仮想通貨の購入を勧められ、高齢者や障害者が投資に参加しました。セミナー中には動画で録画し、不明点をLINEで問い合わせた結果、解答が得られず自動返信のみが送られてきました。電話相談にも高額な料金が請求され、結果として上場後の暴落によって被害を受けた投資経験のない参加者が困惑しています。
  • 仮想通貨投資セミナーでのトラブルについて教えてください。YouTube広告から参加したオンラインセミナーで、高齢者や障害者が将来性のある仮想通貨の購入を勧められました。セミナー中にはセミナーの様子をスマートフォンで録画しており、不明点をLINEで問い合わせた結果、解答が得られなかったばかりか、電話相談にも高額な料金が請求されました。上場後の暴落によって被害を受けた投資経験のない参加者が不安と困惑しています。
回答を見る