• ベストアンサー

お金がなくて困っています。

kawagutinozomiの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

引っ越し: 距離にもよりますが、荷物を最低限にし、郵送するか親や友人の車で運んでもらいます。 これなら数千円~1万円未満で済むはず。 しばらくは春だから薄手の布団が一式と、こまこましたもので段ボール1つで頑張りましょう。 服: 会社で着る服ですか?スーツ?私服?制服? 制服なら、今まで着ていた服で大丈夫なので問題ないですね。 スーツや私服は、安いお店で調達しましょう。 大きなところ(しまむらって全国区かな?)はスーツやビジネスカジュアルなものも売っています。 会社でも、話せば最初は貧乏なのを分かってくれるでしょうから、汚れてさえいなければ最初の一ヶ月は同じスーツばかりでもそう文句は出ないでしょう。 1万円未満でどうにかなるはず。 家電: 他の方もおっしゃる通り、最低限で大丈夫です。 寮食があるなら、冷蔵庫も4月いっぱい(お給料が出るまで)はいらないですね。電子レンジも。 洗濯機は、肌に密着する(汚れる)ものだけ週に一回コインランドリーに行けば良し。 テレビもなくても生活できるし、パソコンはあるんですよね。 寮ならたぶんですけどエアコンもありますよね。仮になくても夏までは問題ないでしょう。 ちなみに私も高卒で、一人暮らし歴5年ですけど、いまだにトースターはないです。 ケトルもないです。 親御さんに出してもらって当たり前……の軟弱な人が多い中、借りようという感覚でいるあなたは正しいです。 親御さんに借りられないのは手痛いですが、お給料が出るまでの辛抱です。 金融機関は、お給料が出ても返済が1~2万しかできないというのならやめましょう。利息が増えます。(必ず一括で返せるなら、初めての方は30日間利息なしとかもありますが。ただそれもどこまで本当か、情報は売られないかなど保証はないので極力やめた方が良いです) お給料がおいくらかは分かりませんが、私の場合家賃除けば月5万で生活できましたよ! 自分で収入も支出も操れるようになると、節約も楽しいですよ。頑張ってください!

noname#192914
質問者

補足

スーツ&ビジネスカジュアルという感じです。 研修中もビジネスカジュアルで受けるので最低一週間分は必要です。いくらほどかかると思いますか?

関連するQ&A

  • 親にお金を借りる

    親にお金を借りる場合ちゃんとした契約書作って返済計画も立てるんですが 毎月決まったお金を返さなくてはいけないんですか? 月の返済できついときとか余裕がある場合増やしたり減らしてもいいのですか?

  • すぐに働きますか?お金を借りますか?

    26歳フリーターです。 お金を借りて進学するか、就職するかで悩んでいます。 4年間正職員として働いていましたが、夢を叶えるために専門学校に入ったり(挫折しました)その他いろんな事にお金を使い、もともとある奨学金返済と生活で今はいっぱいいっぱいです。 車の車検や、友人の祝儀などの対応にカードローンを使ってしまいました。 早く家庭に入りたいのですが、先の事を考えるときっと将来結婚しようが子どもがいてようが、働いていかなければならないんだろうと思い、進学して女性に有利な(時間や育休など)公務員になりたいと思いました。 その学費や奨学金の返済にしたくて最近仕事を増やしました。 そんな矢先に、すぐ払えそうにない(給料日前)カードローンの請求書が来ました、それを見て例え就職出来ても、完済まで一体どれくらいかかるのだろかと不安になり、少しでも早く就職して返済した方がいいのかと悩みはじめました。 皆さんどう思われますか? 何かアドバイスをください。宜しくお願いします。

  • 経済的に苦しい家庭に育つと子供(学生)は不満に思うものでしょうか。

    経済的に苦しい家庭に育つと子供(学生)は不満に思うものでしょうか。 私はお金があれば必ず幸せとは思いません。 でも以前、テレビで「負の連鎖」について報じてました。 経済的に苦しい家庭に育った子供は何かと不利だと感じる子供も多い と報じてました。 たとえば *夏休みなどのとき、経済的に余裕のある家庭の子供は 学校の宿題の絵日記などで「家族で旅行へゆき楽しかった」とか 「パパと遊園地に行ってってもらって嬉しかった」とか書けますね。 しかし経済的に苦しいと どこにも連れて行ってもらえず 子供が辛い思いをするらしいのです。 また、いい学校に進学させたり いい会社(給料が多くもらえそうな会社)に就職させるのは 塾の費用や私立の学校に通わせるための高い授業料が必然的にかかり そこで「経済格差」がまだ将来がある子供にまでのしかかるみたいなことを テレビで報じていました。 お金、お金というのは悲しいですが やはり子供(学生)が経済格差を感じて不満に思うことってあると思いますか。

  • お金のかからない大学、専門学校を教えてください

    長女が、この春、高校に進学します。子供の学力と通学の面から、その学校を選んだのですが、進学率100%の学校で、就職する子は相手にしてもらえないようです。誤った選択をさせてしまったのかと、後悔する一方で、子供は進学を望んでいるようです。経済的に、進学させてあげられるのか不安です。防衛大のように、お金のかからない学校があったら教えて下さい。また、経済的に余裕がない場合でも、進学できる方法があったら教えて下さい。

  • お金を使う

    給料が下がると、社員は生活費以外にあまり余裕がなくなって、他に欲しいものが買いにくくなります。 これが今の世界不況なんですが、景気回復には、世間がお金を、何か買ったり、物を買わない飲食とか遊びなどのサービスを受けたりして、お金を使えばいいんですよね。 どうしてお金を使わないんですか?お金を使えば経済活性化して、給料がどんどん上がり、仕事も増えますよね?

  • 東京で就職するんですが、あまりにも金がかかるんで。

    来年4月より、地方の大卒出で、東京に就職で行くものです。そこでお聞きしたいんですが、 最初にかかる費用が あまりにも大きいんで悩んでいます。 引越し代(アパートを見つける費用も)、アパート代(礼金、前家賃など)、生活費(給料が出る前の)など、いろいろなお金で100万近くかかってしまいます。本当に参ってしまいます。 就職先で、支度金という形で、いくらかでも負担するという制度はないものでしょうか。 また、そういった人を助成するような制度や仕組みがあれば、教えてください。 会社は中くらいの建設会社です、直接聞ければいいんでしょうけれど。

  • 貸したお金を返してもらいたい

    4年ほど前ですが知り合いにお金を貸しました(25万) 月に○○円などの約束はしておらず、「余裕のある時に返済してくれればいい」と話していたのですが、 最初に3万振り込まれた以外返済されていません。 この場合、全額一括での返済要求は出来るのでしょうか? (1)簡易的(メモ用紙)ですが借用書は作成した(名前、日付記載) (2)連絡先(携帯)は分かっているが着信拒否されている為連絡が出来ない。 (3)引っ越したらしく現住所は分からない (4)現在の勤務先も不明である 以上の条件で小額返済の訴訟等は可能でしょうか? ただ、できるだけ公にはしたくないのですが・・・

  • お金の事ですが・・・おしえてください2

    従業員が破産してまして(何年か前です)給料日に払えなくて少し(5日ぐらい)待ってほしいと言いました。(その時は納得して月末には必ず欲しいと!了解)そしたら後日、27日の返済ができなかったから、いくらかお金を貸して欲しいと言ってきましたので、貸し金は出来ないと拒否しました。その後、訴訟おこされたのでその費用を会社に払ってくれと言うてきましたが会社が払うのですか?給料遅れたのは事実ですが、なんか納得いかなくて相談させてもらいます。(貸金を拒否した理由はこの従業員には120万位貨金してまして月に20日程度の出勤で給料も少ないので返済金もなかなか取れない状況でした。)いいアドバイスください、宜しくお願いします。詳しく書いたつもりですがまだ解りにくいかと思いますが宜しくお願いします。

  • このお金は返すべきか?

    就職のため学校の授業料、資格取得費用、運転免許費用で2年間で81万かかります。 父親が亡くなっていて遺産が振り分けられたから、そのお金から71万出しました。(運転免許の追加の10万は負担しました) 遺産は自分のお金だけど、就職までにバイトの給料とかを貯めて返すのが道理(?)だと思いますか?(返す、とは遺産は証券会社に預けているから、一括でも数回でもお金を証券会社に振り込むこと)

  • 就職が決まり、お金を借りたい

    今まで無職でしたが、ある会社に就職が決まりました。 引越し費用や家具などを購入する費用が必要なのですが、ほとんど貯金はありません。 そこで銀行や消費者金融などからお金を借りたいと思っているのですが、これから働く会社の収入を見込んでお金を借りることは可能なんでしょうか。 よろしくお願いします。