• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私の行動は合ってますか?)

上司or先輩?私の行動は合ってますか?

このQ&Aのポイント
  • 新人社員が上司の指示に従うべきか、先輩の意見に従うべきか迷っています。上司はBを指示しましたが、先輩はAを勧めました。質問者は上司の指示に従うべきなのか、それとも先輩の意見に従うべきなのか悩んでいます。また、質問者がBの方法で処理しても上司の指示に従ったことが明記されるため、その対応が正しいのか不安です。
  • 新人社員が上司の指示と先輩の意見に迷っています。上司はBを指示しましたが、先輩はAを勧めました。質問者は上司の指示を守るべきか、それとも先輩の意見を聞くべきか悩んでいます。また、質問者がBの方法で処理しても上司の指示に従ったことが明記されるため、その対応についての判断が難しいです。
  • 新人社員が上司の指示と先輩の意見に悩んでいます。上司はBを指示しましたが、先輩はAを勧めました。質問者は上司の指示に従うべきか、それとも先輩の意見を聞くべきか迷っています。また、質問者がBの方法で処理しても上司の指示に従ったことが明記されるため、その対応には不安があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • black1971
  • ベストアンサー率15% (80/511)
回答No.11

AにするかBにするかに対して良かったかどうかは内容が分からないので不明です。 ただ、あなたの行動は間違っていると思います。 なぜ上司に判断を仰いでBの指示を受けながら、更に迷っていたのですか? あなたが迷っていたから先輩がAと言ったんですよね? なぜその時に上司からBと指示を受けていると言わなかったんですか? 最後にもご自身で書いているのでお気づきでしょうが、あまりにも無責任。 私が上司の立場なら「指示を仰いでおきながら・・・コイツは信用ならん」と思います。 結論 判断を最初に仰いだ相手の意見に自分が賛同したなら、原則的にはそれで進める。 明らかに間違いと分かったら、最初に判断を仰いだ相手に報告の上、軌道修正。

hiubupcbjnuw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (10)

  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.10

『ちなみに私がBの方法で処理したとしても履歴に「上司の指示により」と入れるので私の責任ではなくなるのですが、この対応で良かったのかわからないので質問します。 』 その上司はあなたにAの方法で処理しろと言ったのに、あなたは(実際には先輩がですが)Bの方法で処理して履歴に「上司の指示により」と入れたわけですよね。業務命令違反?あとでその上司が知ったら場合によっては問題になるのではないですか。どちらの方法が良いにせよ、責任を取るのは上司なのならあなたはそれに従うべきですよね。そうでないと組織って回らないと思いますが。 私だったらもしそうしてしまったら、上司が帰ってきてから事後報告でもして謝るかな。今の時代ならiPhoneやSmart Phoneがあるのですから上司にメールや電話で連絡入れることも出来たのでは? 『上司の指示より先輩の言ってる事の方が合ってる場合、どうすればよいでしょうか?』 先輩と事前に相談してから上司の指示を仰ぐ。もし、上司の指示が出た後にそういうことが起こったら先輩が上司と相談するように頼む。要は、誰が責任を取るかです。

hiubupcbjnuw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

noname#244420
noname#244420
回答No.9

この場合に限って(日常的によくある話)は、「先輩の言動」が キーワードですね。 今後の事ですが、会社組織の中で「直属の上司(先輩)の指示が絶対!」 というふうに、これを機に先輩と上司と話し合ってもらうこと。 「質問者様が困っていた。」ことを先輩から上司に相談を持ち掛けてもらい 今回は結果Aだったから良かったものの、Bにしていた場合の企業損失の 話にまで及べば企業側としても未然に防げてわけですし、、、 但し、人間のプライド処理だけは厄介なもので、間接的に貴方が先輩の 指示に従ったことでの成果だとすれば、3者のシコリが心配です。 そういった配慮、観点からも貴方ではなく、先輩を上司に仕向けるべきです。 もっと気に掛かったことは、、、 企業は社会貢献の歯車として組織化しているのに、そこに従事する 一社員が、自分の責任について語るべきではないと思います。 自分がどのようなポジションで仕事をしているのか? 失態の責任有無 ではなく、責任を持って仕事をして欲しいものです。

hiubupcbjnuw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4491)
回答No.8

質問者が上司の指示を翻し、先輩の指示でAにしたことについては、上司のBという決定が「明らかに間違い」であり、先輩のAという提案が「何よりも正しい」場合にのみ有効です。 AでもBでも結果が同じなら、この案件に何の責任も生じない先輩の意見を挟む意味も意義もないので、質問者は上司の指示に背いたという判断がなされます。 以下で、質問者の行動を一つ一つ再確認しますが、 >とある案件でAにすればいいのかBにすればいいのか判断に迷って、上司に聞きに言ったら >「Bにしてください。」と指示をもらいました。 この時、上司にBになる理由を確認すべきでした。 AかBかは、決裁者の気分や好き嫌いで決まるものでしょうか。違いますね。確固とした理由付けが必要です。 「Aにすべき理由」「Bにすべき理由」を確認し、今回の案件ではどちらがふさわしいかを考えることが大切です。 >そのあとすぐ、先輩も私と同じ案件を持っていて >先輩が私が迷ってる事に気づいて、 >「それAだからAにして」 >と言われました。 上述の通り、質問者と上司の二人で担当している業務に、関係ない先輩を巻き込んだことは間違いです。 例え先輩が同内容の案件を抱えていても、質問者の案件に責任の所在がなければ、先輩の意見は排除して考えてもよかったのではないでしょうか。 >でも私は上司に確認してBと指示をもらってる事を先輩に話したら、 >「○○でこういう理由でAになる」と言われました。 これも既に申し上げたように、上司のBの理由を確認しておけば、より明確な判断ができたと考えられます。 「上司と先輩のどちらに従うか」ではなく「その案件にとって何が正しいか」という視点で考えることが重要。 上からの指示に対してはそれに従いますが、間に先輩や他社の意見が挟まった場合は、上司とその第三者と質問者の3名で話し合い、解決するのが理想です。

hiubupcbjnuw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • 69740721
  • ベストアンサー率15% (34/215)
回答No.7

先輩の提案で正しい結果が得られた事は、良い事です。上司だって会社から給料をもらってる限り、会社にとっていい結果を優先すべきです。ただ、今回のようなケースの場合、上司には”これこれの理由でBをA二変更する結論をだしました”との報告は必要です。後でわだかまりが出来るより、スパっと報告した方が良いです。その方が先輩と上司との関係が悪くなったり、あなたが怒られたりしないと思います。ただ、上司と言えども度量の狭い人だと”俺の指示に従わないのか!!”って怒るかもしれませんが、大事な事は会社にとって良い事か悪い事かの、一点だけです。上司の指示だから、悪い結果と知りつつやりましたでは、あなたの社会的存在感は正しくない方向に行くでしょう。個人の感情で、その都度の結果を出すのは避けなければなりません。会社のためとか社会の為とか、目の前の結果以上に先を考えて行動しましょう。

hiubupcbjnuw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

noname#202739
noname#202739
回答No.6

当然理に適っているほうをやります。 なんか言われたら、「こういう理由だからこうしろと言われました」 と報告することです。 上司に再反論があってスジが通っていれば、 「たしかにそのとおりですね。先輩にもお伝えいただけますか?」 とお願いすればオッケーです。 人格的に狂ってないマトモな上司なら、筋が通っていれば、 これでだいじょうぶなはずです。

hiubupcbjnuw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6310)
回答No.5

正しい処理としてとは、まず基本は一番偉い人の指示が優先ということです。 社長が黒といえば黒なのです。では専務が白と言ったら、専務があなたに言うのではなく社長に言うのです。 今回のケースでは、先輩が直属の上司にこういう指示があったが、私がこういう指示に変えて処理しました。または処理させました。というべきです。そうでなければ上司の指示に従うのが基本です。上司の指示に従ってミスしたとしても上司の責任ですが、指示に背いて違う方法で仮にミスがあればあなたの責任で最悪首になっても文句は言えません。

hiubupcbjnuw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.4

「仕事の性質による」としか言えないですが・・。 会社ってのは、営利追求団体ですから、基本的には「沢山儲かる方」が正しいです。 ただ、法律やらルールに違反して儲けちゃいけませんよね? 即ち、単に儲けりゃ良いワケじゃなく、「リスクが無い安全な方」みたいな考え方もあります。 あるいは、大きな物品を販売し、一発でど~んと儲けるのではなく、薄利でもレンタルなどして「長く安定的に儲けたい」みたいな方針だってあります。 更には、ベテランの部下になら、最短で効率良くやる方法を指示するところを、新人なら、多少は遠回りでも、勉強になる方法を指示した方が、「会社全体とか中長期的には得」みたいな場合もあるでしょう。 即ち、「利益」を目的にやっている限り、どの方法がベストか?なんてことは、一概には言えませんし、一口に利益と言っても、色んな種類の利益があります。 上司がBと言い、先輩がAと言う様な仕事も、「どちらの方法でも良い」可能性があり、結果的に質問者さんは、「先輩案を採択した」と言うだけの話しです。 ただ、もう一つの結果的には、上司には逆らったワケで、その点に関して上司から理由を聞かれたら、質問者さんは然るべき説明をする責任はあるでしょうし、逆らったことは事実ですから、それを頭ごなしに叱られたとしても、甘んじて受ける覚悟は必要だとは思います。

hiubupcbjnuw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

noname#190280
noname#190280
回答No.3

私の個人的な意見ですので、ご参考までにして頂けましたらと思います。 まず、いくら先輩がAが正しいと言っていたとしても、上司の言うとおりにするのが正解です。 この場合、権限をより強く持っているのは上司であって、先輩のおかしたミスを処理、対応するのも 上司にあたります。 また、あなたが、先輩に指示された後に、自分が聞いたことを要約して、 上司に「●●の理由で先輩からAにするよう指示を受けたのですが、Bのままでよろしいでしょうか」 と確認してください。 また、このような質問をする際はあなた自身がその理由を納得、理解していないといけません。 上司の顔をつぶさないように、「Aが正しいのでAでいいですか?」なんて 聞き方をしてもだめですよ。 このように、確認した後に結論を出します。

hiubupcbjnuw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.2

●私の行動は合ってますか? ↑この様にお尋ねになっていると言う事は、あなたも案件処理の対応に今ひとつ納得出来ていないようですね。 失礼ながら、結果としてのあなたの対応は間違いです。ここは、結果として会社的にはAが正しかったかも知れません。しかし、あなたの取った態度は明らかに間違いなのです。会社の秩序違反です。 今回のあなたの場合、上司にお聞きになってBの判断をあおがれたのです。次に、たまたま先輩があなたと同じ案件を抱えていらっしゃった。そして、Aの判断を下されたのでした。この先輩の過去の事例に従ったAの判断は正しいかも知れません。ならば、あなたは上司のBが、お帰りになるまでまって、同じ案件を処理されたという先輩は、Aで良いとおっしゃったのですが、何か事情が違うのでしょうか。と、いうようにして上司に再確認すべきです。 先輩は、あなたと同じ案件でも、何か別の問題があって上司はBというように支持されたのかも分かりません。まぁ、それはないとしても、会社の仕事ですので上司にお伺いを立てたなら、上司の指示に従った方法を選択するのは当然です。結果の問題ではありません。 あなたの方法で仕事を進めた場合、会社としての組織は成り立ちません。仮に上司が間違っていたのであればその上司の責任問題になります。上司はそういう間違いを繰り返していては、いずれ上司ではなくなるでしょう。今回の件、迷ったあなたの判断は正しかったのです。何のための上司なのかをお考えになるべきです。

hiubupcbjnuw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • ta_kuchan
  • ベストアンサー率24% (1287/5162)
回答No.1

案件の処理期限が迫っていても 上司に再度提出する訳なんでしょ? だったら  そこで再度 上司よりBという回答を頂いたのですが (質問者様と)先輩と話た結果 A という結論にになったんですが A でも良いですか?」等 と 報告をする。 勿論 ちゃんとA にした 理由を述べる。 誰の責任とかではなく どういう物かわからないけど 会社の意見?回答?として 提出する訳なんだから きちんと誰もが納得していないとダメなんじゃないかな? まぁ 場合によっては 下っ端の意見なんか聞かずに・・・ という事はあったとしても。。。

hiubupcbjnuw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう