マニュアルがない会社の問題と対策

このQ&Aのポイント
  • うちの会社はなぜかマニュアルを作りません。上司がマニュアル作成をめんどくさいと感じており、業務内容を把握していないためです。
  • 私たちは先輩から教えてもらったことをメモにまとめる自己マニュアルを作っていますが、言った言わないで意見が分かれることがあり、認識の相違が生じて問題が起きます。
  • 上司に整備されたマニュアルの作成を依頼しても、「一般的な会社はマニュアルがないのが普通」と言われます。しかし、教え忘れや認識の不一致によってトラブルが生じ、新人への指導責任が先輩にかかるため、問題が解決しないまま解雇者も出ています。
回答を見る
  • ベストアンサー

マニュアルがないが為に

うちの会社はなぜかマニュアルを作りません。 理由としては、上司がマニュアルを作るのがめんどくさいのと 上司自身、業務内容を把握してないからだと思います。 なので、私たちは先輩から教えてもらったことを メモを取って自分なりにマニュアル化していますが 言った言わないでもめることもあるし 先輩たちもマニュアルがない為 認識の相違が発生してもめてしまいます。 なのでちゃんと整備されたマニュアルを作ってほしいと上司に頼んでも 「一般的な会社はマニュアルがないのが普通だ」 と言うのですが、これって普通ですか? 結局、教え忘れたり、間違った認識で新人に教えると 全て教えた先輩の責任になります。 それが嫌でやめて行く人もいます。 これはもうどうしようもない事ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

《どうしようもない事》かどうかは、 考え方で決まるのではないでしょうか。 たとえば、皆さんで手分けして、 「工程管理表」あるいは「フローチャート」を書き、 各人の自己のミッションに関わる「作業標準」を 書けば、それを繋げることで、綜合マニュアルの 骨格が出来上がるでしょう。 (但し、マニュアルはベストではなく、 良し悪しがあることも知っておきましょう。 私など、レストラン等で、 同じ接遇スキルで展開されると 極めて不快な気分になってしまうことがあります。 なので、キチキチにマニュアル化しない部分も つくっておきませんか) 大切なのは、新人教育を含めた、トータルの 教育システムの構築でしょうね。 OJTが多いんですが……中に、 キチンと教えないで、ミスすると激怒する といった酷い組織があります。 ダメな組織は、末端で、 矛盾が蜷局を巻いていますねぇ。 進めてみてください。 (そうした水準の上司に期待していて) 進めないことには、始まりませんよ。 Good Luck! All the Best.

ziulwpqfvvq
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (934/8791)
回答No.7

それだけ統一する必要のある仕事ならないと困りますね。 先輩の間でも揉めてるわけじゃないですか。 会社じゃなくても教える人が作ってたりするものですけどね。 言った言わないとか、教えられてないとか、間違った事を教えられたと言われるのが嫌で作る人もいると思います。 仕事内容を全て把握してると自信を持って言える人は誰もいないのでしょうか?

ziulwpqfvvq
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1677)
回答No.6

あなたが作れば良いだけの話です。 そこに問題点を見出して、必要性を感じているのならば、あなたが率先して作るべきです。 そこにあなたの存在意義があるのではないでしょうか。 会社のため、絶対に良くなる、、、という確信があるのでしたら、あなたが作るべきです。最終的には、それが社内的にも評価されることもあるでしょう。 ただし、業務によっては、マニュアル通りにならないこともあるでしょう。それはそれとして踏まえておくべきです。すべてをマニュアルで縛ってしまわないようにすることも大切です。

ziulwpqfvvq
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1846/8847)
回答No.5

異常です。 ISOの観点からもマニュアル作りは必要です。 あと、マニュアル作りの嫌いな人の特徴は、「自分の仕事が奪われる」という思いからです。 マニュアルを作れば評価も上がりますが、仕事が誰でも出来るようにしてしまうと、単価の安い社員に仕事が移行され、自分の立場がなくなるからです。 もし、上司の上の方が、「離職率」を気にしているようなら、匿名の文書で、『離職率を下げ、社員の定着率を上げるには、業務マニュアルを整備してください。社員に声を掛ければ、やる気のある社員がいます。』てな具合で、内部事情に照らし合わせた文言を書いておくことです。 また、『**課長がマニュアル作りを拒否しているから、離職者が多い。』などの密告分でもOK。 そこはあなたの事情に合わせた文言であれば良い。 何も正面突破だけが戦略じゃないよ。 この手の文書が外部から来たら、それなりに反応があるハズだよ。

ziulwpqfvvq
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.4

たぶん、それはお偉くなった先輩方々が マニュアルなんてなくてもどうにでもなるさー で通してきたって事です。 要は先輩がたがマニュアルだと言いたいのでしょう ま、そんな輩ほど間抜けに見えるものですが。 一応、(みんなが納得する)マニュアルを 作成してみてはいかがでしょうか?

ziulwpqfvvq
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.3

まずは本社の担当者に電話をしてマニュアルがなくて仕事がしにくい事と 上司があなたに言ったことを話しましょう。 会社には必ずと言っていいほどマニュアルは存在します。ただ、個人商店の ような少人数の会社ではない事もありますね。

ziulwpqfvvq
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.2

ISOでマニュアルを作りましょうというのがあります。国際基準ではマニュアルを作るのが標準化しましょうということだと思います。 ISOとはhttp://www.aims.co.jp/kiso/rule.htmです。

ziulwpqfvvq
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.1

業種(職種)にもよるかな。 うちも無かったので私が作ったけど。サービス業です。

ziulwpqfvvq
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • あと数ヶ月で退職する他部署の先輩女性に、「新人の為のマニュアルを作って

    あと数ヶ月で退職する他部署の先輩女性に、「新人の為のマニュアルを作って」と言われました。 私でなくともパソコンの得意な男性社員が同じ部署にいるのですが、どうしても私に作って欲しいと言われ、困っています。 その方が言うには、「手書きで作ったんだけど、パソコンで綺麗にしたのを新人に渡したいから」という事で…。 その女性は50代後半で、パソコンが使えるとは言えません。与えられたExcelなどの書式に入力する程度です。 実は私自身、この会社に来て一年弱で、未だ一人で業務を回せるレベルではありません。 ですので、自分なりにマニュアルを作っていました。それを見て、「ぜひうちの新人にも」と思ったらしいのです。 正直言って、私は勤務時間外に、それこそ家でも自分で教わった事をマニュアルにして今の形にしています。決して先輩女性が思っているほど簡単に出来るものではありません。私の部署もマニュアルなど存在せず、教えてくれる人はやはり50代後半、パソコンやマニュアルという単語自体縁遠いようです。 長くなりましたが、他部署の私が作るよりも同じ部署の男性に作ってもらう、もしくは新人さんが自分で試行錯誤しながら作る方が良いと思うのです。これを上手に伝える方法はないものでしょうか。 先輩女性はきっと断ると私の陰口を言うと思います。今もあれこれ言われているようです…。これで断ったら何と言われるか…。 手書きのマニュアルを押し付けられたので仕方なく作成はしていますが、あまり早く作るとまた何か頼まれそうですし、遅れると新人さんが可哀想で…。 休日を潰して作っていますが、何だか無駄な労力を使っている気がしてしまいます。 この事を上司は知りません。ですが先輩女性は上層部の方々と同じくらい勤続年数が長く、誰も意見できません…。 パソコンなら簡単に作れると思ってるみたいで、色々追加注文をしてきます。

  • 業務のマニュアルが整備されていないため、

    業務のマニュアルが整備されていないため、 教える人によってやり方が違う というのは、どこの会社でもよくあることなのでしょうか? 珍しい話ではないのでしょうか?

  • 私がとったメモを「コピーとらせて」

    同僚なのですが 私がとったメモを「コピーとらせて」 と言ってきます。 同僚とは一緒に業務の説明を受け 各自メモを取り、まとめているのですが 「一緒に業務を行うのだから、認識の相違が発生したらトラブルの元だから、あなたのとったメモを見せて」と言ってきます。 私はこの業務だけではなく他の業務も事細かにメモを取り 後日まとめて管理していますが このような場合同僚にメモを見せるべきなのでしょうか? 同僚はしっかり話を聞いていない人・メモをきちんと取らない人なので見せるのは嫌なのですが 「一緒に業務を行うのだから、認識の相違が発生したらトラブルの元だから」は 正論のような気もします。

  • 仕事中にマニュアル作成

    前任者の産休に伴い、現在仕事を引き継いでいますが 業務量がとても多く、毎日といっていいほど新しい仕事を覚えさせられます。 先輩から与えられるマニュアルは箇条書きでシンプルにまとめたものですが、 初心者には簡素化されすぎていて、分かりづらいので 手が空いたときに自分で画像を貼り付けたり、メモを書き加えて 自分なりのマニュアルを作っています。 マニュアルを作っていると先輩は 「今手が空いてますよね?じゃあこれ教えていいですか?」と 次の業務を教えようとするのです。 先輩が口頭だけで教える仕事もあり、教わっている間はまとめきれないので 少しまとめる時間が欲しいとお願いしたこともありましたが、 ものの10分ぐらいで「じゃあ次…」と仕事を振られます。 仕方がないので、今は自宅でマニュアルを作っていますが (子育て中なので、子供を寝かしつけた後に自分の睡眠時間を削って作っています) この間先輩に「私が育休から戻ってきて仕事を忘れていても、トピ主さんのマニュアルがあるから大丈夫ね♪」なんて言われて、無性に腹が立ちました。 皆さんはどう思いますか?

  • 郷に入れば郷に従ってほしい!?

    新人さんからするどい突っ込みをいれられ困っています。私の職場はマニュアルが整備されておらず、ほとんど「口伝え」や「過去の事例」を元に仕事を行ってきました。特にそのことで問題が発生したこともなく、各人がそれぞれ仕事内容の勉強、確認を行ってきました。が、最近入った新人さんがとにかく頭のいい人で、細かいことまで「マニュアルが整備されていないと困る」と言ってきます。「なあなあ」で仕事をしてきた私たち先輩も悪いのですが、事細かな点までマニュアル化するのは難しいと思います。なんだかまるで、その新人さんに、私たちがこれまで頑張ってやってきたことを責められているような気持ちになってしまうのです。「今までいい加減にやってきててごめんね。なるべく早くマニュアル化するようにするね」とは言ってるのですが、なんだかこっちが謝るのも変な気がして・・・この新人さんにどう接すればいいのでしょうか?

  • 指導が下手?

    新人(派遣社員)に対して業務を教えているのですが その時はできても、後日同じ条件の業務が発生した時には 出来なくなってしまうようです。 この場合、 新人が教えた事が出来ない責任は 教えた私の責任になるのでしょうか? 「業務の指導の仕方が悪かった」となってしまうのですか? 私が教育係の立場ですが私の責任にされています。 新人さんに 私「これはこうするんです。わかりましたか?」 新人「はいわかりました。やってみます。できました」 と言うが、後日同じパターンが来た場合は パニックになりどうすればいいのかわからなくなると本人に言われました。 私は業務マニュアルにのっとり業務を説明しました。 私に責任があるとしたら 何がダメなのでしょうか?

  • 教育マニュアル

    私の勤務する会社も以前は35名程度でしたが近年は80名程に成長いたしました、その中で加工に携わる私の部下も熟練から新人まで15名程居ますが、加工ミスなど様々な問題が発生します、そこで特に新人が見ても理解できる 加工の基本的なマニュアル(段取り、工具,etc)作ろうと上司から命ぜられましたが私自身叩き上げの職人でどの様に作成して良いか判りません。 現在は、その時々で個人にアドバイス等をして職場を回っています。 設備は小型M/Cから大型5面機まであります。 どなたか知恵を貸してください、又資料をお持ちではないでしょうか。 助けて~!!!!!

  • マニュアルの書き方を学ぶスクール

    会社で、自社のアプリケーションのマニュアルを作成も手がける部門に配置されました。 しかし、部署の先輩は産休中で方法を教えてくれる人はいません。 上司には、マニュアルの書き方(テクニカルライターというのでしょうか。)について、勉強して欲しいと言われてしまいました。 マニュアル作成に関連するスクールなどは存在するのでしょうか? 大阪府下でそのようなスクールがあるならば、教えてください。

  • 電子カルテのマニュアルがない

    自分の勤める病院に電子カルテが導入されました。 マニュアルが少なくて困っています。 日常業務で頻繁に使用するものでもマニュアルになっていなくて、使い方を調べようがありません。 導入支援は販売会社の子会社?導入支援のみ請け負っている会社?らしいです。 「マニュアルはこれ以上作れない」「他の病院は独自に作っている」と言われました。 PCソフトではWEBで調べられるのにそれもできません。 普通、マニュアルのない家電なんてありえないと思います。 同社の電子カルテをつかっている他の病院の人に聞いても、やはりマニュアルは少ないそうです。 電子カルテのマニュアルは一部分しかもらえないのが普通なのでしょうか? 利用者が自分でマニュアルを作るのが普通なのでしょうか? 「作ってほしい」と強気に出てもいいものなのでしょうか? そもそも、マニュアルがないのはなぜでしょうか? 自分のところの業者の人には聞きにくいので、一般論として教えていただけると納得して使えると思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 施設での新人研修について

    今月から特養で勤務することになりました。 資格はヘルパー2級、実務経験は未経験です。 新人研修期間として一応1ヶ月ほど先輩について仕事を覚えるのですが、ちょっと悩んでいます。 毎日違う先輩についていき、業務内容を覚えるというのが大体の内容です。 いろいろと指導してくださるオバチャンが、「(仕事を覚えるまで)メモをどんどん取った方がいいよ」と言ってくださったので、メモをとろうとしたのですが、もともと業務の人数が少ないため、次から次へと仕事を忙しそうにこなすオバチャンに対して「メモを取りたいのでちょっと待ってください」って言うのは悪いようで中々言えないです。それにそのオバチャン結構急かしたり、メモ帳をポケットから出すころには次の仕事に取り掛かっているんですよね。 …と言っても私も記憶力もそんなによくないので、利用者様の顔と名前が一致しないような今の状況では、説明されてもどんどん忘れていってしまいます。 それに新人教育のマニュアルがある訳ではなく、その日ついた先輩にその場で業務をしながら教えてもらうというい内容なので、同じことを何回も言われたり、逆に大事なことを教え忘れたりといったような状況です。 つまり、ある業務について教えてもらえるか否かは、その日にその業務にあたるかどうかという「運」にかかっています。 シフト毎の勤務内容と、利用者様毎の介助内容(食事、入浴、排泄、移乗など)が一覧表になっていればイチバン覚えやすいのですが、そんなのは当然のごとく存在しません。 あまり自己主張して業務が遅れてしまったり、人間関係が悪くなってしまうのは嫌なので、曖昧にして過ごしているような状態です。 1ヵ月後には研修期間も終わるのですが、その頃には独り立ちできているのでしょうか。皆様の施設では、新人教育とはどのようなものでしょうか。教えていただければ幸いです。

専門家に質問してみよう