• ベストアンサー

学歴に失礼な質問を繰り返す知り合いママについて

シングル30代後半で小学生の息子と二人暮らしです。同じマンションに住む、知り合いママさんの言葉にいつも違和感があります。 年齢も私より5歳程若いシングルママさんで、お子さんは息子より学年が上の女の子です。 自分たちの年齢も子供達の年齢も違いますし、職業も違うのでママ友というほどの付き合いはありませんが、向こうのママさんが夜出かけるときにお子さんの様子を見にいくのを頼まれたり、預かったりもします。 後はたまにマンションの下で立ち話程度です。話題は子供の勉強のことや学校の事中心になりますが、毎度毎度、話題に違和感があります。 学年が違うのでわかりませんが、娘さんはしっかりして評判も良いそうです。実際、しっかりしていると思います。そのママさんの地元は地方で、(こちらも地方ですが・・)こちらの中学や高校の様子がわからないことも多く、地元がこちらの私に質問をしてきます。 が・・その内容が毎回、、「○○大学(私の出身校)って人に知られて恥ずかしくないですか?」「バカにされないですか?」と何度も聞いてきます。 私は地元国立大院卒(文系)で、地元では国立というのもあり、それなりの扱いを受けます。 ただ女性の文系院卒は扱いにくいと思われるようで、逆差別的扱いは感じたことがありますので、 「そうですね~得なこともありますが、損なこともありますよ~。」と軽く流しますが、「そうですよね~。恥ずかしくて言いたくないですよね~私、田舎に帰らずもし娘が○○大学(私の出身校)に言ったりしたら、ほんと恥です。このあたりには住めないかも。」と悲痛な顔で訴えてきます。 重ねますが、こちらの地方(九州)では一応トップと言われる国立大です。私もそれなりに目指して入りました。 一度や二度ならまだしも、毎回なので閉口してしまします。 そのママさんのご実家は裕福らしく、お金はいくらでも援助してもらえるのに、娘が○○大(私の出身校)なんて行ったら、実家から勘当される・(私は実家もないので)大変ですね。実家もないのに○○君(息子が)お母さんと同じ○○大なんか行ったらショックですよね・・」と悲痛に同情してくれます。 我が出身校ながら息子が将来合格してくれましたら、万々歳ですが・・。それなりの能力と努力が必要なので期待はしていません(汗) そのママさんご自身は、あまり勉強はされていないような経歴のようです。そのことも特に隠さず話してくるのに、かたや地元国立大をズタズタ・・ 何と反応して良いかわかりません。 ひたすら 「一長一短あるよ~。」「考えたこともないな~。」「あんまり聞かれないからな~。」とかれこれ延々2年ほど流していますが、おさまる気配なく段々鬱陶しくなってきました。 でも話さないわけにもいかず、挨拶だけでそそくさうまく通りすぎる時もあれば、子供同士が遊びだし、話すこともあります。 「一長一短」の意味もピンとこないママさんです。 なんと言えば、この話題終わらせることができるでしょうか? どんな学校であれ、人の出身校に対して「恥ずかしくないですか?」は非常識だと思います。 ただ単に私がナメられてるんだろうなとも思いますが、 何かアドバイスください。よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#208883
noname#208883
回答No.15

>ただ単に私がナメられてるんだろうなとも思いますが、 何かアドバイスください。よろしくお願いします 確かに失礼なママ友さんですよね。 ただ、失礼なのは無知からくるものなので逆に笑い飛ばしてやれば? 私は地方出身ですから国立といえば素晴らしい!!!というのが刷り込んであります。 実は夫は早稲田の1浪なのですが、初めて会ったときに夫に私立で浪人しちゃう?!と失礼なことを言ったことがあります。 無知とはそういうものです。 貴女はどこの大学ですか? 私はそれなりに目指して入ったので恥ずかしいと言われてもそうは思っていません。 とハッキリ言えば良いと思います。 無知な人なので、謙遜もわからないのでしょう。 ハッキリ言うことでその方も目が覚めるのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.14

 可愛い彼女じゃありませんか。それにしても無知は恥ずかしいですね。昔の人の言葉に「無知が栄えたためしはない」と、いうのを聞いたことがありますが、彼女は真にそういう人なのでしょうね。「無知の優越感」とでもいうのでしょうか。非現実的です。 キッと彼女は「私も、何々でなかったら今頃は・・・」なんて考えているのだと思います。そして、人を見下すことで劣等感をカバーしているのでしょう。 そんな理不尽な彼女にあなたは黙って付き合うことはないでしょう。「シッカリした子どもさんがいらっしゃるので楽しみですねぇ。ママが夜るお仕事の時間、シッカリと勉強する時間があるので東大間違いなしですねぇ」と、いう様なことを言ってやりましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

Q、何かアドバイスください。 A、自らの学歴と決別することですね。 質問者は、既に30代後半ですよね。となれば、既に、学歴云々に拘る時期を遥かに過ぎています。問題は、知り合いのママ友ではなくて、自分が変わるべきかと思いますよ。なぜか、そんな気がしますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • show1968
  • ベストアンサー率32% (533/1617)
回答No.12

私なら 「学歴という過去にとらわれてても  未来が変わるわけじゃなし」と話を終わらせます。 その学歴が生かされていれば、どこの学校にせよ 自慢できることでもあるんでしょうが あなたにせよ、相手の方にせよ 生かされていなければ意味ないと思うんです。 私は保育専門学校卒の人間ですが・・・ 勉強が出来る出来ないでいえばいくらでも 母校よりもいい学校があります。 「***出身者はよく動く」と定評のある学校なので 保育業界に関しては褒めていただけますが、 それ以外の方には「短大ではないの?」です。 こうゆうのどっちが上だと思いますか? 学歴を語っても生かせてなければ無駄だと思う根拠です。 それから実家から勘当されるとのことですが・・・ 優秀であれば実家に頼らずとも世の中渡っていけますが 頼らなきゃいけないことを恥ずべきだと 私は思いますね。 少なくともあなたは、親に面倒をかけない地元国立大に行ったというだけで 十分自慢して良いと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.11

【ただ単に私がナメられてるんだろうなとも思いますが、 何かアドバイスください。よろしくお願いします】 うーん、少なくとも、自身が、大学入学、それも、偏差値的にどうかというようなことを考えて 受験しているなら、大体の、大学の序列、ランクは自分に関係ない先でもよく知ってます。 ただ、私は、関東から出たこともなく、ずっと、東京圏ですので、関西のランク・序列を知らない。 カンカンなんとか・・・ですが。 関東で言うなら、ニットウコマセンとかいいましたか? もちろん、ソウケイをすっ飛ばしての話です。 これらは私立ですけど。 しかし、微妙な違いをこだわるのは、知っているからであって、 国立さえ知らない・・・という話は、ありえません。 なので、シングルママ同士ということでの勝手な親密感で、あなたの本音を聞いてみたい衝動に駆られているんだと思う。 くさす・・・というのは、たぶんないとはおもうが、 その本音というか、もとは、たぶん、どこかで間違った情報をインプットされているからでしょう。 自分がね、ちゃんと、受験してないからです。 たまにいるんです。 国家試験を受けなくちゃならない職業で、それって、専門学校ですか?とか。 医者でもいろいろいますから、病理ですとかいうとそういうことになる。 建築一級とかも。 弁護士資格も、昔は、受かればよかったけど、今は法科大卒業を必要です。 さらに、国家試験を受けるには、参考になる問題集を教えてくれとか。 卒業資格が必要とは、考えたこともないとか。 ’なめられている’というより、気の毒なくらいに、’知らない’それも、いろいろなことを。 もちろん、偏差値とか、情報とか以上に、世間の常識的な対応を・・・ということですが。 だからこそ、たぶん、そのお嬢さんには’リキ’入っているんだと思うけどな。 でもね、どっちにしても、双方がタダの、近い学年の子供のママで、 そして、大学に関しては10年以上も前の話だという自覚は持ちましょう。 ママ友ともいえないが、それ系列の関係での知り合いって、子供がフラットなだけで、 信じられないような’知識のないまま’その年になってる人がいるものです。 理系と、文系の乖離というのもあるけど、そのママではありそうもないですね。 それに、5歳下で子供があっちが上ということは、いくつで子供を生んだか逆算しての過去を イメージできればわかりそうなものではないですか? あなたも余裕なさすぎだし、ましてや、’利用’されて、子供の’番’までさせられて、 いいたいことをいわれてる?っておもうなら、ここで質問している場合ではないでしょう。 実力を見せてやるべきでは? ’恥ずかしいような大学を’出ていても、どれだけそのママより実は、すごいのかということですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ta_kuchan
  • ベストアンサー率24% (1287/5162)
回答No.10

個人的に思ったこと。 ・ママ友さん?はその大学をあまり知らないのでは? (例えば似た名前の学校が私大にもあったり・・・) ・自分が目指した学校に入れたのだから 他人の評価はどーでも良いのでは? 結論として 質問者様はすごいね 頭良いね 等 と ちやほや?されたいの? 他人がどの学校を出ようが どう評価しようが関係ないのでは? >なんと言えば、この話題終わらせることができるでしょうか? 別に適当に話合わせておけば良いんじゃない? もしくは「お子さんはどの学校に入れるか今から楽しみですね^^」 等と 言っておけば良いんじゃない? >どんな学校であれ、人の出身校に対して「恥ずかしくないですか?」は非常識だと思います。 まぁ そういう人なんだから・・・ムキになるだけ損だよ。 質問者様がその人と同じ土俵に立つから腹立つのでは? 言いたい人には言わせておけば良いんだよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hikaricom
  • ベストアンサー率25% (195/772)
回答No.9

カウンセラーをしています。 社会には、またグループ、組織内に於いて、反社会的性質の要素を多くもった人たちが居ます。 つまり、それがよい物であっても、必ず二割の人たちは、それを良しとせず否定的に評価する傾向がありますよ。 という統計上のデータです。 こういった人たちの背後にあるものは、極度の他者への恐れがその動機の源となります。つまり、自分が強いものに征服されてしまうのでは?自分の価値を踏みにじられるのでは?自分の存在が打ち消されてしまうなでは?といったその人の中に支配する極度の恐怖心に端を発しています。 彼女は、とても冷静で論理的で、善良な人物にナリスマシテいるかもしれませんが、内心はあなたへの恐怖心で一杯でしょう。その不安な要素を少しでも小さなものにしようとする努力が、根拠のないイヤミや抑圧となって現れます。彼女は、様子を聞く限り、その20%の内の一人でしょう。 あなたは、ある時なんとなく気分が落ち込んでいる自分に気がつくでしょう? うつ病? 違います。抑圧を受けたのです。 こういった人の周りには、病気の人、怪我をする人、成功していない人、などなどが見出されます。 友だちとしての、価値はないと言えるでしょう。失礼にならないよう、上手く関わりを避けるか、場合によっては引っ越しも良い対処の仕方です。 彼女は、とにかくコンプレックスと恐れに支配されていますから、あなたが関わることは脅威でしかありません。 つまり、あなたが良い学校を出ているということが彼女にはストレスなのです。なぜ、あなたの学歴を周りが知っているのか?あなたがわざわざ公表したはずはないと思いますが、時にそのような話題は、マイナスイメージを抱かせることもあるので、「地元の学校です」などで事足りるのであれば、そのようにお応えするのが良い場合もありますね。ただ社会には、他者に対して善良な意図を持つ人たちばかりでないということを知り、上手く遠ざけて付き合うなど工夫をされてみてください。でないと、あなたは頻繁にストレスに晒され、気が塞いだり、風邪をひいたり、といい影響がないでしょう。 そう言った人たちは、虐げられてきた経験があったりするので、接する時は丁重に扱われることを望みます。 あなた様としては、当たり障りなく話に深入りせず、上手く対処するとよいでしょう。 以上参考に為さってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.8

うーん。たぶん向こうが自意識過剰なんでしょうね。つまり自分の学歴が低い。でも学校に対するイメージもわからない。そういうことを相手に思われたくない、学歴のない人だと思われるのが嫌なんでしょう。だからわざと高い方へ高い方へと話しを持っていくのです。 つまりブランド品ってわけもわからず買う人多いですよね。本当の価値なんか解らないけどとりあえずブランド品にしとけば恥ずかしくないって思ってるってことです。 ダイヤモンドを比べてどっちがいいってしたとき、とにかく馬鹿高い方を言いますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

こんにちは、質問者様: 以下回答します。 ご自身の出身校をあからさまにバカにされたら、誰だって不愉快です。 質問者様がおっしゃることは、実にもっとも。原文を読むだけで、不愉快さが伝わります。 その知り合いママ、何がしたいんですかね? 謎です。 単に、無神経なのか? 知識不足なのか? → でしたら、相手にするだけ無駄ですよね。 それとも、質問者様がキレるのを観たがっているのか・・・? → これなら、尚の事、本気で取り合うのはバカバカしいですね。 本当に不愉快な話ですが、まじめに考えるだけ時間の無駄なような気がします。 また、知り合いママとの関係性・・・: ★同じマンション ★マンションの下で立ち話はする ★子供同士が遊びだし、話す あたりを考えると、正面衝突も避けたいですよね。 それで、その知り合いママに会ってしまった時は: ★その日は自分は死んでしまった、と考えて、漂うように揺れるようにしながら、時が過ぎるのを待つ がよろしいかと思います。 それ以外でしたら、出来れば地元の別の知り合いに、そのやり取りを聞いてもらって、質問者様の大学がいかにすごいか、をその方に説明してもらう・・・ でもどうなんです? その知り合いママに認めてもらったところで、どうってことないのでは? だったら、無視です!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • peru5133
  • ベストアンサー率30% (35/115)
回答No.6

初めまして、娘があなたくらいの母親です 結論から申しまして こんな程度の人間を相手にするだけ無駄です この常識のない相手のために、あなたの気分を害することはありません この女性の子供さんが女の子なのが心配です、子供は親の背中を見て 育ちます、同じような程度の低い人間に育っていくでしょう 現にもはや、その兆候が表れているではありませんか 我慢することはありません“目には目 歯には歯”です やり込めなくてもいいですが言われっぱなしは良くありません 時には相手の欠点をチクリと言ってやることも大切です 「子供さん大学の批判をするけど学力より人間性が大切よ」とか まぁ、5才も先輩ママに向かって言うせりふじゃないです、親の顔が見たいです 見なくても想像できますが、、、、、、 ただ一番大事なことは、こんな人種から遠ざかることです!! 同じマンション故難しいと思いますが、あなたも同程度の人間と見られてしまいますよ “朱に交わればあかくなる” “さわらぬ神にたたりなし” 優秀な質問者様ならご理解できることと存じます 一日も早く爽やかな日々を送られますように、息子さんのためにも、、、、、。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.5

馬鹿を相手にするのはもっと馬鹿・・と言いましてね 相手と同じ次元に立つから鬱陶しく腹も立つのです 孫悟空が暴れまわっても結局観音さまの手の平の上 で転がされていたというだけ・・のように、少しでも心に 余裕をつくればそんな低次元の話に反応なんてしなくて済みます。 自分の意識はまったく変えずに相手を変えるというのは至難ですよ・・ 逆に言えばあなた自身が変われば相手も変わりざるを得ません とにかく馬鹿につける薬はありませんし 馬鹿は死ななきゃ治らない・とも申します。 ですのであまり真面目・・生真面目・・馬鹿真面目・・糞真面目に 考えたり悩んだりする必要はありません  穿った見方をすれば 相手はあなたの反応を面白がっている可能性もありそうです あっそ 毎回さんな話ですか よくも飽きませんねぇと軽く右から左にスルーしてしまうことです ストレスになるような話は最初から拾わないことですよね いい人・・というかお人好しをやめれば途端に楽になれますよ(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2歳児 ママ嫌い

    今出産を控えているため3.4日前から私の実家に2歳4ヶ月の息子を預けています。実家には週に一度は遊びに行っていたので息子も喜んでお泊りしています。よっぽど居心地が良いのか私が電話しても『ママ違う違う』と言って電話口にもでてくれず、様子を見にいったら『ママ外・ママ違う』と完全拒否されてしまいました。。。うちにいる間はお風呂も歯磨きも何もかもママがいいって子だったので寂しく思っています。実家にいる間はママのマの字も口にしない程で逆に私の話題が出ると怒る様です。 このままママ嫌いが続くのではと、とても不安です。こんな事ってあるのでしょうか?

  • ママっ子だったのが

    来月3歳になる女の子と5ヶ月の男の子のママです。 娘は息子が産まれるまで、ずっとパパっ子でした。 産まれてからは赤ちゃん返りと一変してママっ子になりました。 旦那の実家が近いので娘が遊びに行くこともしばしばです。 こないだの日曜、次の日の月曜に息子の予防接種があったので娘は日曜から義実家に泊まり、機嫌よく次の日に帰ってきました。 その日の夜、お気に入りの着せ替えで遊んでる時、眠たかったのか何が理由か分からないのですがいきなり怒り出して着せ替えをほとんど破りました。 眠たくて機嫌が悪かったのかもしれませんが私はびっくりして、「破ったのならいらんねんね、捨てるわ」と言ってほんとに捨てました。 (大分前ですが、着せ替えで遊んでいる時、次から次とおもちゃを出してきて、お片付けしようと一緒に手伝っても全然しないので「お片付けをしないなら捨てるよ~」と言うと「いいよ」と言ったのでなくなったら大事なものだとわかるだろうとイライラしてつい感情的になってしまい、私が着せ替えを破って捨てました。 また違う日にちゃんと片付けしようねと約束し、欲しいと言う違う着せ替えを買いました。 それからはとても大事にしてお片付けもするようになりました) 私が破ったのがいけなかったのでしょうか? 昨日は普通に過ごしてましたが、最近はママママと言ってパパとはほとんど遊ばないのに私とは少し離れてずっとパパと遊んでました。 今日も少し距離を取っているように思えます。 誰かが来ると余計にママから離れないのが今日は義母が来たら義母とずっと遊んでママは二の次な感じです。 子供は何か気にしているのでしょうか? 私は何かした方がいいのでしょうか? それとも普通にしていたらいいのでしょうか? ママが嫌とは言いません。 私自身ママっ子は大変ですがママママって言ってくれて嬉しかったので何かモヤモヤしてしまいます。

  • ご近所や幼稚園のママさんとの関係

    今、もうすぐ3歳の娘と週に1回のプレ幼稚園に通っているのですが、うちは転勤族ということもあり、たくさんのママ友は必要ないと思っています。 実際、仲良く話をするのは二人くらいで、あとは挨拶程度です。すごく親しげに話しているママさんたちもいるのですが、あまりその中に入りたくもありません。 ところが最近になってほとんど話をしたこともないママから、突然、何歳なん?ダンナさんの仕事何?など突っ込んだ話をしてきて、正直不愉快でした。私は標準語を話すため、地元の人ではないな、と思われていて、興味を持たれたのかもしれませんが、仲良くもない人にそういう話をしたくない、というのが本音です。 たいていそのような方は、あとで他のママ友さんたちとの話題にするだろうし、気にしないようにしようとは思っているのですが、なんかすっきりしません。 結局聞かれたことはすべて正直に話してしまいましたが、このようなとき、 失礼のないように話をそらしたりすることはできないものでしょうか? 皆さんは、突然あまり良く知らないママさんから、年齢やご主人の職業など聞かれた場合はとうなさってますか? やはり正直に話してらっしゃいますか? 皆さんの経験談などお聞かせ願えますでしょうか?

  • ママ友について

    ママ友の付き合いにとても疲れています。 自分と気が合うママ友は、本当に少なくってとても孤立感を感じます。 出会っても初めだけ仲良くって段々素っ気無い雰囲気になりメールを しても返事もおろそかになったりと付き合う気持ちを感じられません。 今幼稚園の息子が居ますが、仲の良かったママ友がどんどん自分から 離れていくのが分かりとても、寂しいです。 ママ友とは、流動的でそんな付き合いでしょうか? 私は、地方の土地にとついで基本的に、地元の知り合いがいません。 なかなか友達を作る場所も機会も少なく充実した毎日を送りたい願望は ありますが・・・不満が溜まる一方です。 何か良いアドバイスがありましたら、ヨロシクお願いします。

  • 先輩ママの話しにうんざりしてます

    幼稚園児の5歳の息子が一人いる母親です。 先日、初対面の成人した子供がいる女性と話す機会があり、私に子供がいるとわかると 「たいへんでしょ~」とか「これからお金かかるわよ~」などと話してきて、全部「そうですね~」で受け流しましたが、息子に会ったこともないのに知ったかぶりで、帰ってからすごくイヤな気分になりました。 また息子と同じ幼稚園で上に小学生の子がいるママは「小学校へ入るとこういうことがあるわよ~」とあなたはまだ知らないから教えてあげるのよって態度で自分から話題にする人がいます。 別にこちらから聞いた訳でも質問した訳でもないので、これもまた全部「そうですか~」で受け流してますが、いい気はしません。 どうして自分の子供より下の年齢の子がいる人に対して偉そうにするママが多いのでしょうか?

  • ママが化粧すると…男の子の反応は?

    小学生以上のお子様の居るママさんに質問です ママが化粧すると、子供の反応ってどうですか? 幼稚園の子供なら 男の子も女の子も『可愛いよ』と言ってくれますが 小学生はまあまあの反応。 中学生、高校生の息子たちは、化粧した顔を嫌います(ノ△T) 『なんで化粧すんの?』中学生の息子 『化粧せえへんほうがいい』と、高校生の息子 成人した息子や娘は 『化粧してていいよ』 お子様の年齢や性別によって、ママの化粧の見解が違うって方、いらっしゃいますか? つまらない質問で失礼しましたm(_ _)m

  • 地方国立大学の就職について

    地方国立大学において、地元出身でない場合就職に不利になるというのは本当でしょうか? (東京出身の学生が愛媛大に進学する場合など) また、地方国立に行く利点とはなんでしょうか? よろしくお願いします

  • ママ友を作る勇気がありません

    初めて質問をします。 私は20歳にして5ヶ月児の母です。 主人の転勤で住み慣れた地元を離れ、関東に越して一年近くなります。 主人は仕事が忙しく、休みが少なく深夜に帰ってきます。 一日中誰とも会話をしない日もありとても孤独に感じます。 ママ友が欲しいと思ってはいるのですが、私は田舎出身で訛りがあり 関東の人と話すのが少し恥ずかしいと思い億劫になってしまいます。 また、年齢は若いのですが今どきの(?)ママとは話が合いそうにありません(偏見も少しあります) しかし一方落ち着いたママには若く結婚前妊娠した自分とは仲良くしてもらえないんじゃないかと考えてしまいます。 地元の友人に子持ちの人はいなく、世界も違うし話も合わないと思い連絡は疎遠になってしまっています。 趣味は読書や絵画で地味で人見知りもするんので新しい世界に飛び込むのが怖くてたまりません。 でも寂しいので友達は欲しいです。なにか私にアドバイスはありませんでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 本意ではない大学に入った方に

    息子が地方国立大学工学部に後期日程で合格し入学しました。 地元は愛知県です。 母子家庭という事情、就職の事も考えて地元の国立大学を目指していましたが実りませんでした。 私大も正規に受験したものはすべて落ちて、愛知県内の私大二つに受かったのは補欠日程でした。 本人は私大に行くと言っていましたが、そんな中に国立大学後期日程での合格発表。 「地元私大でも地方国立でもどっちでもいいよ」と言ったのですが 「国立に行くわ」と息子。 一週間後には親元を離れて地方に・・・。 「本当は行きたくないって言ってたよ」と娘から聞いたのは昨日の事でした。 息子にしてみたら本意ではなかった大学です。 でも、行くわと言ったのも息子自身です。 本当はこの大学、来るつもりなかった。 なんとなく来てしまった。 そう言う流れで今の大学に通っている方ってみえますか? 本意ではない大学に入る事になった方ってみえますか?

  • ママ友について。

    ママ友について。 来年二年保育で幼稚園に入れようと考えている三歳の子供がいます。 娘は特定の友達がいませんが公園行くとその場に居る子とすぐ仲良くなれるタイプです。 相手が嫌がる場合もありますが空気読まずについていくくらい(;^_^A 子供に関しては幼稚園入れば友達出来るだろうと考えていますが 肝心の私にママ友が一人もいません。 地元に帰ればいるのですが旦那の実家にすんでいて中々友達に会えず 姑からはここで友達作ったら?と何度も言われます。 公園行ったりサークル行ったりしましたが 既に仲の良い通しのママさんたちで中に入れない感じです。 娘が近づいて仲良くし始めた子供がいても 母親がこっち(サークル仲間)で遊んでという人もいて娘が一人ぼっちになることもあります。 このまま幼稚園行っても自分の友達が出来るか不安です。 この間プレ幼稚園に見学に行きましたがもう既にママさんたちの輪が出来てる所が多く余計不安に。 次は5月にプレ幼稚園が新たにスタートすると言われましたが 肝心の私が出産時期で行かれそうにもありません。 同じような経験をもたれたかた、どうしたか経験等アドバイスお願いします(>人<)

このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品のプリンターががりがり言って、紙が進まない問題が発生しています。
  • 紙は詰まっておらず、原因がわかりません。
  • プリンターのトラブルかもしれないので、解決策を教えてください。
回答を見る