• ベストアンサー

学歴に失礼な質問を繰り返す知り合いママについて

show1968の回答

  • show1968
  • ベストアンサー率32% (533/1617)
回答No.12

私なら 「学歴という過去にとらわれてても  未来が変わるわけじゃなし」と話を終わらせます。 その学歴が生かされていれば、どこの学校にせよ 自慢できることでもあるんでしょうが あなたにせよ、相手の方にせよ 生かされていなければ意味ないと思うんです。 私は保育専門学校卒の人間ですが・・・ 勉強が出来る出来ないでいえばいくらでも 母校よりもいい学校があります。 「***出身者はよく動く」と定評のある学校なので 保育業界に関しては褒めていただけますが、 それ以外の方には「短大ではないの?」です。 こうゆうのどっちが上だと思いますか? 学歴を語っても生かせてなければ無駄だと思う根拠です。 それから実家から勘当されるとのことですが・・・ 優秀であれば実家に頼らずとも世の中渡っていけますが 頼らなきゃいけないことを恥ずべきだと 私は思いますね。 少なくともあなたは、親に面倒をかけない地元国立大に行ったというだけで 十分自慢して良いと思いますよ。

関連するQ&A

  • 2歳児 ママ嫌い

    今出産を控えているため3.4日前から私の実家に2歳4ヶ月の息子を預けています。実家には週に一度は遊びに行っていたので息子も喜んでお泊りしています。よっぽど居心地が良いのか私が電話しても『ママ違う違う』と言って電話口にもでてくれず、様子を見にいったら『ママ外・ママ違う』と完全拒否されてしまいました。。。うちにいる間はお風呂も歯磨きも何もかもママがいいって子だったので寂しく思っています。実家にいる間はママのマの字も口にしない程で逆に私の話題が出ると怒る様です。 このままママ嫌いが続くのではと、とても不安です。こんな事ってあるのでしょうか?

  • ママっ子だったのが

    来月3歳になる女の子と5ヶ月の男の子のママです。 娘は息子が産まれるまで、ずっとパパっ子でした。 産まれてからは赤ちゃん返りと一変してママっ子になりました。 旦那の実家が近いので娘が遊びに行くこともしばしばです。 こないだの日曜、次の日の月曜に息子の予防接種があったので娘は日曜から義実家に泊まり、機嫌よく次の日に帰ってきました。 その日の夜、お気に入りの着せ替えで遊んでる時、眠たかったのか何が理由か分からないのですがいきなり怒り出して着せ替えをほとんど破りました。 眠たくて機嫌が悪かったのかもしれませんが私はびっくりして、「破ったのならいらんねんね、捨てるわ」と言ってほんとに捨てました。 (大分前ですが、着せ替えで遊んでいる時、次から次とおもちゃを出してきて、お片付けしようと一緒に手伝っても全然しないので「お片付けをしないなら捨てるよ~」と言うと「いいよ」と言ったのでなくなったら大事なものだとわかるだろうとイライラしてつい感情的になってしまい、私が着せ替えを破って捨てました。 また違う日にちゃんと片付けしようねと約束し、欲しいと言う違う着せ替えを買いました。 それからはとても大事にしてお片付けもするようになりました) 私が破ったのがいけなかったのでしょうか? 昨日は普通に過ごしてましたが、最近はママママと言ってパパとはほとんど遊ばないのに私とは少し離れてずっとパパと遊んでました。 今日も少し距離を取っているように思えます。 誰かが来ると余計にママから離れないのが今日は義母が来たら義母とずっと遊んでママは二の次な感じです。 子供は何か気にしているのでしょうか? 私は何かした方がいいのでしょうか? それとも普通にしていたらいいのでしょうか? ママが嫌とは言いません。 私自身ママっ子は大変ですがママママって言ってくれて嬉しかったので何かモヤモヤしてしまいます。

  • ご近所や幼稚園のママさんとの関係

    今、もうすぐ3歳の娘と週に1回のプレ幼稚園に通っているのですが、うちは転勤族ということもあり、たくさんのママ友は必要ないと思っています。 実際、仲良く話をするのは二人くらいで、あとは挨拶程度です。すごく親しげに話しているママさんたちもいるのですが、あまりその中に入りたくもありません。 ところが最近になってほとんど話をしたこともないママから、突然、何歳なん?ダンナさんの仕事何?など突っ込んだ話をしてきて、正直不愉快でした。私は標準語を話すため、地元の人ではないな、と思われていて、興味を持たれたのかもしれませんが、仲良くもない人にそういう話をしたくない、というのが本音です。 たいていそのような方は、あとで他のママ友さんたちとの話題にするだろうし、気にしないようにしようとは思っているのですが、なんかすっきりしません。 結局聞かれたことはすべて正直に話してしまいましたが、このようなとき、 失礼のないように話をそらしたりすることはできないものでしょうか? 皆さんは、突然あまり良く知らないママさんから、年齢やご主人の職業など聞かれた場合はとうなさってますか? やはり正直に話してらっしゃいますか? 皆さんの経験談などお聞かせ願えますでしょうか?

  • ママ友について

    ママ友の付き合いにとても疲れています。 自分と気が合うママ友は、本当に少なくってとても孤立感を感じます。 出会っても初めだけ仲良くって段々素っ気無い雰囲気になりメールを しても返事もおろそかになったりと付き合う気持ちを感じられません。 今幼稚園の息子が居ますが、仲の良かったママ友がどんどん自分から 離れていくのが分かりとても、寂しいです。 ママ友とは、流動的でそんな付き合いでしょうか? 私は、地方の土地にとついで基本的に、地元の知り合いがいません。 なかなか友達を作る場所も機会も少なく充実した毎日を送りたい願望は ありますが・・・不満が溜まる一方です。 何か良いアドバイスがありましたら、ヨロシクお願いします。

  • 先輩ママの話しにうんざりしてます

    幼稚園児の5歳の息子が一人いる母親です。 先日、初対面の成人した子供がいる女性と話す機会があり、私に子供がいるとわかると 「たいへんでしょ~」とか「これからお金かかるわよ~」などと話してきて、全部「そうですね~」で受け流しましたが、息子に会ったこともないのに知ったかぶりで、帰ってからすごくイヤな気分になりました。 また息子と同じ幼稚園で上に小学生の子がいるママは「小学校へ入るとこういうことがあるわよ~」とあなたはまだ知らないから教えてあげるのよって態度で自分から話題にする人がいます。 別にこちらから聞いた訳でも質問した訳でもないので、これもまた全部「そうですか~」で受け流してますが、いい気はしません。 どうして自分の子供より下の年齢の子がいる人に対して偉そうにするママが多いのでしょうか?

  • ママが化粧すると…男の子の反応は?

    小学生以上のお子様の居るママさんに質問です ママが化粧すると、子供の反応ってどうですか? 幼稚園の子供なら 男の子も女の子も『可愛いよ』と言ってくれますが 小学生はまあまあの反応。 中学生、高校生の息子たちは、化粧した顔を嫌います(ノ△T) 『なんで化粧すんの?』中学生の息子 『化粧せえへんほうがいい』と、高校生の息子 成人した息子や娘は 『化粧してていいよ』 お子様の年齢や性別によって、ママの化粧の見解が違うって方、いらっしゃいますか? つまらない質問で失礼しましたm(_ _)m

  • 地方国立大学の就職について

    地方国立大学において、地元出身でない場合就職に不利になるというのは本当でしょうか? (東京出身の学生が愛媛大に進学する場合など) また、地方国立に行く利点とはなんでしょうか? よろしくお願いします

  • ママ友を作る勇気がありません

    初めて質問をします。 私は20歳にして5ヶ月児の母です。 主人の転勤で住み慣れた地元を離れ、関東に越して一年近くなります。 主人は仕事が忙しく、休みが少なく深夜に帰ってきます。 一日中誰とも会話をしない日もありとても孤独に感じます。 ママ友が欲しいと思ってはいるのですが、私は田舎出身で訛りがあり 関東の人と話すのが少し恥ずかしいと思い億劫になってしまいます。 また、年齢は若いのですが今どきの(?)ママとは話が合いそうにありません(偏見も少しあります) しかし一方落ち着いたママには若く結婚前妊娠した自分とは仲良くしてもらえないんじゃないかと考えてしまいます。 地元の友人に子持ちの人はいなく、世界も違うし話も合わないと思い連絡は疎遠になってしまっています。 趣味は読書や絵画で地味で人見知りもするんので新しい世界に飛び込むのが怖くてたまりません。 でも寂しいので友達は欲しいです。なにか私にアドバイスはありませんでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 本意ではない大学に入った方に

    息子が地方国立大学工学部に後期日程で合格し入学しました。 地元は愛知県です。 母子家庭という事情、就職の事も考えて地元の国立大学を目指していましたが実りませんでした。 私大も正規に受験したものはすべて落ちて、愛知県内の私大二つに受かったのは補欠日程でした。 本人は私大に行くと言っていましたが、そんな中に国立大学後期日程での合格発表。 「地元私大でも地方国立でもどっちでもいいよ」と言ったのですが 「国立に行くわ」と息子。 一週間後には親元を離れて地方に・・・。 「本当は行きたくないって言ってたよ」と娘から聞いたのは昨日の事でした。 息子にしてみたら本意ではなかった大学です。 でも、行くわと言ったのも息子自身です。 本当はこの大学、来るつもりなかった。 なんとなく来てしまった。 そう言う流れで今の大学に通っている方ってみえますか? 本意ではない大学に入る事になった方ってみえますか?

  • ママ友について。

    ママ友について。 来年二年保育で幼稚園に入れようと考えている三歳の子供がいます。 娘は特定の友達がいませんが公園行くとその場に居る子とすぐ仲良くなれるタイプです。 相手が嫌がる場合もありますが空気読まずについていくくらい(;^_^A 子供に関しては幼稚園入れば友達出来るだろうと考えていますが 肝心の私にママ友が一人もいません。 地元に帰ればいるのですが旦那の実家にすんでいて中々友達に会えず 姑からはここで友達作ったら?と何度も言われます。 公園行ったりサークル行ったりしましたが 既に仲の良い通しのママさんたちで中に入れない感じです。 娘が近づいて仲良くし始めた子供がいても 母親がこっち(サークル仲間)で遊んでという人もいて娘が一人ぼっちになることもあります。 このまま幼稚園行っても自分の友達が出来るか不安です。 この間プレ幼稚園に見学に行きましたがもう既にママさんたちの輪が出来てる所が多く余計不安に。 次は5月にプレ幼稚園が新たにスタートすると言われましたが 肝心の私が出産時期で行かれそうにもありません。 同じような経験をもたれたかた、どうしたか経験等アドバイスお願いします(>人<)