• 締切済み

団子など簡単な甘味を教える教室はありますか

今から難しい和菓子ではなく、比較的簡単な団子や、 汁粉、あんみつなどを教えてくれる教室はありますか? ネットでは探しきれませんでしたが、よくパンなどは 開業コースとか、プロレベルまでサポートしてくれる 教室はあるようで、テレビ朝日の人生の楽園で見ま した。 和菓子にもそんな感じの教室ってあるのでしょうか?

みんなの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

関連するQ&A

  • 甘味処開業について

    現在和菓子屋を営んでいます、近い将来店内に軽食、甘味を出せるように変えたいと思っています。 多少の知識は同じような形態なので解るつもりでも、実際に現場をみてみないと解らないこともあると思うので、現場を体験してみたいと思っています。 当方組合には所属していませんで伝がありません、甘味処(お汁粉、あんみつ等を出す)で短期間でも構いませんので修行させていただけるような店、もしくは教室、専門学校等ご存知有ったらお知らせ下さい。

  • 和菓子といえば真っ先に何を思い浮かべますか

    和菓子といえば真っ先に何を思い浮かべますか おはぎ、せんべい、団子、あんみつ 等々。

  • 大阪で和菓子教室

    大阪で和菓子教室を探しています。昨年、ベターホームに通いましたが、もう少し専門的なことを勉強したいと思っています。製菓学校も探しましたが、どれも洋菓子やパンも含む全日制が多いのです。ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 皆さんの好きな、あんこ系の和菓子は何ですか?

    ザッと思いついたものでは、 羊かん、きんつば、あんこ玉、最中・・・ あんこ以外の割合がちょっと多くなりますが、 どら焼き、まんじゅう、月餅、たい焼き、今川焼(大判焼、回転焼)、一六タルトのようなもの・・・ ちょっとお餅系ですが、 あん串団子、大福、笹団子、赤福のようなもの・・・ 皆さんの好きな、あんこ系の和菓子は何ですか? あんパン、あんドーナツ、おはぎ、お汁粉は除きます。

  • パン屋さんになるためには。

    はじめまして。 今まで普通にOLとして働いていたのですが、体調不良等で働けなくなり、昔からパンが好きでお菓子づくりが好きなこともあり、パン屋さんになれたらなと思っています。 (パン屋になるのはそんなに甘くない!ということは承知しておりますので、そのようなご回答はご遠慮ください。ちなみに、今の仕事を失うのなら・・と考えたとき、パン屋さんしかやりたいことが思い浮かばなかったのです) お菓子は家庭で楽しむ程度しか作ったことがありませんし、パンは今までほとんど作ったことがありません。 これから、パン屋の製造の学校に通おうかと思っていますが、大きな専門学校は学費も高く、家庭を持っている私にはちょっと厳しいです。 パン屋の製造で働きながら、半年から1年の間でパン教室に通おうかと思っています。 質問としては、大きな専門学校に行ったほうがよいのか(学費は高いけど、やはりカリキュラム等は充実していますか?) 個人の方がやってらっしゃるプロ養成半年コースというようなコースでも、ある程度は学べるのでしょうか。(やはり教材とかは必要ですか?) その半年だけですべてを学べるとは思っていません。 パン屋さんの製造で当面は働いていきたいと思っていて、すぐに開業したいとかそうゆうわけではなく、現時点では、いつか自分のパン屋さんをできたらいいなと思っている程度です。 オススメのパン屋になる道、学校、方法等をご教示いただければと思います。 つたない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • お菓子の専門学校について

    今年から一年間専門学校に通う予定なのですが、入学して三週間。 授業が自分が思い描いてたものと違ってしまいます。 今30歳なのですが、レストランで半年ほど毎日ケーキを作ってました。どういう料理人になりたいかずっと悩んでいて甘いものが作れる人になりたいと自分の中で決まりました。 20代後半のときでも料理の世界にずっといたいとは強く思っておらず、お菓子があるから料理が好きという感じです。 それで貯金してお菓子の勉強がしたくて学校に入ったのに、実習でやってることが、幼稚園でもできることをやらされてるので泣きそうです。 パンの授業では先生が生地を機械で作ってそれをはんごとに分けて成型して焼く。はぁ?二回目の授業ですよ?成型だけ?これでプロになれるの?ていう感じです。 百万も払って1時間くらいかけて学校まで来て、やるのはそんなこと?て思うと泣きそうです。 お遊びで学校にきてるわけじゃないのに。空気からして小学校みたいでもっとピリピリとした空気じゃないと伸びないと思うんです泣 これからどこまで学べるか不安なのですが、自分はどうしたらいいのでしょうか? この一年ですべてできるようになりたいんです。頭の中はお菓子のことばかり考えていたいのに、和菓子も洋菓子もパンもすべてできる人になりたいんです。恥をすてて見苦しかったりしてもいんです。自分が欲しいのは、お金とか楽しい一時とかじゃなくてプロレベルの知識、技術を持った自分なんです泣 どうかお願いします。アドバイスお願いします。

  • 赤飯を美味しく食べるには

    近所の一人暮らしのおばあちゃん(80代)が赤飯を2ヶ月に一度くらい近所に配っています。 赤飯を作って食べて配ることが幸せのようでイキイキしています。 貰った人は「好きじゃない」とか「みんな迷惑してる」とか言いたいようですが、 そんな幸せそうなおばあさんを目の前にするとそんな事は言えないそうです。 自分も同じです。 赤飯としては上手に出来ている様に思えるのですけど、赤飯自体が苦手です。 味が薄いというか、あずきなども苦手で、 ようかん・まんじゅう・もなか・おしるこ・ぜんざい・どら焼き・大福・団子 など 甘い系の和菓子は極力避けています。 おせち料理なども美味しそうに思えません。辛いものは大好きです。 これまでは、捨てるのは心が痛いので嫌々口に入れている感じです。 そこで、 完成した赤飯に手を加え、美味しく食べられる様には出来ないものでしょうか? 渡したおばあちゃんも満足、自分も美味しく食べれてWINWINになれるアイデアないでしょうか。

  • お饅頭の生地に酢を入れるのは、何故?

    私は、良く、洋菓子やパンを自宅で作っているのですが、和菓子に挑戦した事が今迄ありませんでした。 最近、お団子を作る機会があり、和菓子って、難しいイメージがあったので敬遠していたのですが、簡単に作れる物もあるのだと知り、和菓子作りにも挑戦するようになりました。 ですが、思ってもいない材料を使う事があり、その理由がいまいち分からないのです。 Web上にある、レシピサイト『クックパッド』等で、お饅頭の生地の作り方を調べると、薯蕷饅頭は、長薯の粘りを利用し作る事で、しっとりした仕上がりになると言う事はわかるのですが、一般的でシンプルなお饅頭の生地を作る時は、小麦粉 砂糖 ベーキングパウダー(重層)が基本としてあり、尚且つ、『酢』を入れて作る生地と全く『酢』を入れないで作る生地が存在します。 砂糖をはちみつに替えたり、ベーキングパウダーを重層に替えたり、薄力粉を強力粉に替えると言うのは、有りますが、特に、『酢』を使わなくても、仕上がり的に見れば酢を使った物も使わなかったものも同じ様な仕上がりです。 これ等を見るとベーキングパウダーや重層の発砲力を強くする為だけとは思えないのですが・・・? 酢の役割って、何でしょうか? また、酢を使ったとして味や臭いに、酢の影響はないのでしょうか? 敬老の日に、子供と一緒に、お饅頭を作って持って行き敬老のお祝いをする予定です。 『こうしたら、上手に出来るよ』と言うようなアドバイスも頂ければ幸いです。 お菓子作りに詳しい方、宜しく、お願い致します。<(_ _)>

  • ポップコーンは胃にやさしい?悪い?

    ポップコーンは胃にやさしい?悪い? お菓子や甘い物が大好きです。 でも胃腸が激弱で、漢方や食生活で体質を改善中です。 なので、以前は食べていたけれどもう体が受け付けなくなってしまったものがたくさんあります。 ・生クリーム ・ポテトチップス ・トンカツ ・天ぷら ・アイスクリーム などなど。みんな好きでしたが、もうほとんど食べることができません。ものによってはほんの一口でも、吐き気や腹痛で寝込んでしまいます。 バターやはちみつ、チョコレートなどは大丈夫です。 和菓子やおせんべい、甘いパンや焼き菓子もOK。 正直、自分の体の基準がよくわかりません^^; 前置きが長くなりましたが、「ポップコーン」は胃に悪いですか? それとも、胃の弱い人でも比較的安心して食べられますか? ポテトチップスなどに比べると、油の種類や量が多少安全そうに思えるのですが、あまり食べたことがないのでわからなくて・・・。

  • 日本は食べ物のうまさが世界一だと思いませんか?

    日本は食べ物のうまさやバリエーション、金額あたりの食べ物の質が世界一だと思うのですが如何でしょうか? 世界の文化を取り入れて、発展してきたので最強だと思うのですが。 米国、フランスとスイスに行って菓子を食った感想です。 それと、前置きしておきたいのが、あくまで庶民的な物の比較です。 高い金のものを出したらきりがないので。 日本の菓子 ・非常に安価の割にうまい(100円でうまい菓子が食える)。外国のは味付けが極端 フランスとスイスの菓子やケーキ類はうまいけど、高すぎる。全く庶民的でない。€1なんかで買えない。 ・大手菓子メーカーが多い。和・洋菓子のバリエーションが多い。 他国の菓子を工夫して、自国で販売するなど創意工夫に富む 日本の飯 ・フランスやスイスでは日本とは違い他国の料理をアレンジして、庶民に一般化されたものがほぼないため、日本人のように和洋中様々なものを食べず、ほぼ一定の物しか食べない。 ・牛飯やパン屋のパン、おにぎり、カレーなど非常に安価でうまいものがごろごろ転がっている。 肉じゃが、煮付け、磯辺揚げなど安価で作れる。 それに比べフランスやスイスなどは食費が半端ない。ワイン・チーズ・ベーコン・牛肉・オリーブオイル。。。。そりゃあうまいわけだ。

専門家に質問してみよう