• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:困ってます!どうすればよい?)

困ってます!どうすればよい?

このQ&Aのポイント
  • 大学の研究室から熱解析の技術を教えてもらっていますが、発熱量の計算方法がわからず困っています。
  • 交流電力の計算方法について知識がなかったため、実験の結果が一致せず困惑しています。
  • 先生が基礎的な電気工学の知識を持っていない可能性があり、これからどう進めるべきか迷っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>なんで大学の先生はあの場で力率を掛けるのを忘れていますよと言ってくれなかったのか? 常識だから。 小学生相手なら力率の話をわからなくてもしたかも知れない。 しかし、「交流電流をながしている銅線」といっているがこれだけなら力率1になるはずだが。 >今の先生と一緒にやるべきか?ちゃんと工学の基礎ができてる先生の研究室と一緒にやるべきか?みなさんならどうします?? 相手方もそう思っているでしょうね。

osu05lyn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうでしょうね。自分で正誤判定できるよう基礎勉強します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • uruz
  • ベストアンサー率49% (417/840)
回答No.2

自分の無知を棚に上げて先生が悪いと、さらに先生も知らないのではと..... 工学部の生徒なら知ってて当然、知らない方がおかしい。 工学部の大学教授が知らないわけないでしょう、提出されたデータを見てあきれちゃたんですね。 先生に代わって言葉を付け足すと「なぜデータが合わないか自分で考えろ!!!」ってところでしょうね。

osu05lyn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。勉強します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3相200Vの消費電力を

    いつも参考にさせて頂いております。 ある設備の消費電力を算出したいのですが・・・教えて下さい。 1分間の実効値を平均した電流値を記録できるクランプレコーダーで電流のデータを取りました。 ある1分間の平均電流値(実効値)が2.8Aであった場合 消費電力量(kwh)=2.8(A)×200(V)×√3×60で良いのでしょうか? とりあえず力率は考えないで構いません(力率=1とする) よろしくお願い致します。

  • 電気についての質問なんですが

    電気についての質問なんですが 三相交流回路で電力の計算式なんですが 本に書いてあるのは 電力=√3×線間電圧×線電流×力率で 携帯で調べたら 電力=√3×線間電圧×相電流×力率でした どちらが正しいのかわかりません 詳しい方教えていただけませんか 宜しくお願いします

  • 力率について

    力率と消費電力について教えてください。 たとえば三相交流モーターの場合 1.電力=√3x電流x電圧xcosφで力率を0.8とし  ます。   この時の電気代に関係する電力は√3x電流x電  圧で実際の仕事に関する電力はx0.8でよいので  しょうか。力率は実効電力/皮相電力ですが電気  代にかかる電力は?。 2.力率0.5のモーターaと力率0.8のモーターbのモ  ーターがあります。その他の仕様は同じく、同じ  条件運転した場合の電気代どうでしょうか?。    3.2つの全く違う仕様のモーターがあるとします。   力率も違います。この2つを比べたいのです。   この電気代の違いを教えてください。  

  • 消費電流の計算についての質問です。

    消費電流の計算についての質問です。 ・消費電力:平均110W、最大:140W ・電圧  :125V の場合の、消費電流を求めたいのですが、  平均:110(W)÷125(V)=0.88(A)  最大:140(W)÷125(V)=1.12(A) とすると、実際の電源は交流である為、力率が考慮されていません。 力率は1以下でこれを考慮すると上記の消費電流(A)は、より大きい値になると思います。 力率が分からない場合、どのようにして力率を設定すればよいでしょうか? また、平均の消費電力と最大の消費電力から力率を計算することが出来るのでしょうか? ちなみに上記の消費電力値は、あるハードディスク装置になります。

  • 力率の計算方法について

    お世話になります。 力率の計算についてですが、電圧と電流の実効値E、Iと消費電力Pが与えられれば    力率 cosφ=P/EI で求められるのはわかります。  参考書で、抵抗RとリアクタンスXが直列で接続されている回路において 力率を求める場合、    cosφ= R/(√R~2+X^2)  と計算されています。 これは、たぶん力率は、実際の消費電力・・・つまり抵抗で消費される電力の見かけ上の電力に対する割合を表すことから、結局は 全体の抵抗(抵抗とリアクタンスの合成)に対する抵抗の割合で求めることができるのかなというイメージはできるのですが、 これを計算から導くにはどのようにすれば良いのでしょうか。 なぜ、この式で力率が求められるのか教えてください。

  • 交流の計算で実効値を使う理由は?

    交流の電力計算で電圧、電流は平均値などを使わず、実効値を使う理由は何ですか。 そのような約束?定義付?なんでしょうか。 因みに正弦波形の平均値、実効値の計算方法は理解している積りです。

  • 電力量の算定を教えてください

    ある日の変電設備の計測をしたところ、受電電力量が6600V、受電電流が220A、力率がマイナス94%で一日の電力量が54Kwhでした。 これは、ルート3×6600V×220A(RST)×94%×24hの算定式で類似値が出ましたが、他の設備での計算には当てはまりませんでした。 どのように計算したらよいのでしょうか教えて下さい。 (他の設備の計測値:受電電力量が6600V、受電電流が120~130A(RST)、力率がマイナス92%で一日の電力量が216Kwhでした。)

  • 負荷の力率の測定回路について

    交流電流のとき消費電力はP=IVcosθ で求める事ができますよね。 しかし負荷の力率を求めたい時、単相電流計・電圧計・電流計をどのように配置して力率測定の回路を組み立てたらよいのか、教えてもらえませんか?

  • 電気理論の交流計算、力率1じゃないとオーム不成立?

    電験3種学習中です。 Q1 E=ZI E=XI が成り立つような交流回路について、 もし力率が1でない場合、 上記のオームの関係は不成立ですか? それとも、力率とは何ら関係なく成立するのですか? それはなぜですか? Q2 交流回路計算で力率を考慮しなくてはいけない計算は、 具体的にどんな計算とどんな計算ですか? それぞれ力率を考慮しなくてはいけない理由もあわせて教えてください。 例 単相や三相の消費電力計算 P=(root3)VIcosθ …電流値のうち抵抗消費成分のみ抽出する必要から

  • アナログ式の交流電力計についてお尋ねです。

    Q1.3相用の電力計は単相に使えますか? Q2.一般に「電力計」は実効値を表示するものですか? (力率計の測定値で計算する必要はない?)