• ベストアンサー

困っています、病気なんでしょうか…?

wagunariaの回答

  • wagunaria
  • ベストアンサー率9% (25/256)
回答No.4

あなたが悪いのは、年の離れた妹に暴力を振るってしまうことと、叱られたり無視されても反省出来ないところです。そして推測ですが、妹に対する心配や配慮があまりない気がします。

noname#196360
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分が悪いところを ちゃんと見直して行きたいと思います。 ありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • お母さんにイライラします

    こんばんわ。 中二の女子です。 お母さんにイライラします。 6年前お父さんが病気で亡くなってしまいました。 資格をとるために、お母さんは学校に行っています。 お母さんは時々寂しそうにしていますが、 とても怒りっぽくて、話したいことがあるのに聞いてくれません。 ケンカをしたくないのにしてしまいます。 私もいつもイライラしてしまいます。 どうしたらケンカをしなくても済むのでしょうか。 教えてください。お願いします。

  • 私は病気?どうしたら・・

    20代・B型女性です。 私は、基本的にマイペースな人間です。 沈んでも次の日にはスッキリしてたり、怒ってもブチ切れ!という程でもなく、やっぱり次の時には忘れています。 イライラしても、カラオケや美味しい物を食べて忘れれます。 「適当」をモットーにしているくらいの人間です。 「胃が痛い」の意味もよく分からなかったし、 精神的な病気なのに薬を服用する意味もよく分かっていませんでした。 そんな自分が、まさか「病む」とは・・・ 実際、病んでいるのかも分かりません。 病院に行くべき?行く程でもない?むしろ病気でもない? 自分自身良く分からず戸惑っているので、質問させて頂きます。 原因は、同じ職場の後輩です。 ずっと私一人でやっていた仕事を、後輩と半分こする事になって1年近く。 この後輩は、超のつくほどのA型で、 超几帳面であったり、超頑固であったり。 なので、すぐに病みます。病院に通い、薬を飲み、数日ご飯が食べれない事もしょっちゅう。 突然、隣の席で泣きだしたり、かと言って助けようとすれば、「自分でやります!」と逆切れ。 上司を含め、同じ部署の他チームの人達は、 そんな彼女の機嫌を取りながら接しています。 私にはそれが許せないのです。 お母さん(上司やみんな)を妹にとられたお姉ちゃんの気持ちです。 病弱な妹にお母さんはつきっきり。私はほったらかし。 妹と私と2人でやった仕事は、妹だけ褒められる。 大変な仕事は、私だけに押しつけられ、妹が体壊したら大変だからと言われる。 たまに私がすねると、それを見てお母さんは、私を褒めちぎる。 妹(彼女)の大変さも分かっているつもりです。 「精神病」について何も知らない私でも、 彼女の症状はかわいそうだと思うし、何とかしてあげたいと思う。 それを伝えると、「かまって欲しい。でもかまいすぎても嫌。」と言われます。 原因は自分でも分からないそうです。 仕事が大変な訳でも、職場が嫌な訳でもなく。 朝出勤時から泣いてる時もあります。 それって、仕事場的にどうなんですか?やりにくくて仕方がありません。 部署異動や他チームへの異動も言ってみましたが、 今している仕事が特殊な為、このポジションがいなくなると困るのだそうです。 最近、彼女がイライラしている時には、私もイライラするようになりました。 突然イライラが爆発しだして、シュレッダーにかける紙たちを ビリビリに無言でひたすら破き続けた事もあります。 手の甲や手首を、爪をたてて掻きむしった事もあります。 赤ペンで指を塗りたくった事もあります。 爆発して泣きじゃくった事もあります。 みんなに心配して欲しくて、びっくりしてほしくて、 お腹まであった髪を、いきなり30cm程切ってみた事もあります。 私、こんな聞き分けの悪い奴じゃなかったんです。 本当は、彼女の事も守ってあげたいんです。一番身近なお姉ちゃんとして。 彼女、本当はいい子なんです。優しくて面白くて。 私も元のニコニコマイペースな自分に戻りたいんです。 でも、思っても、どんどんはまっていきます。 もう我慢の限界で、最近特に「病気」だと思う事が多くなってきました。 私はどうすればイイのでしょうか? そのうち自分を傷つけてしまいそうで、恐いです。 →この考えが出てくる事自体も、病気だなと恐いんです。 体は全然元気です。 まだ症状?など何もないのに、病院に行く気にはなりません。 行ってはいけない気がします。 私は一人暮らしをしています。 実家の家族は、私を強い子だと思っています。マイペースで適当な奴だと今でも思っています。 そんな家族の「私」を壊したくない為、心配をかけさせたくない為、 あまり相談する事は出来ません。 周りの友達にも軽く愚痴ったりする程度で、 深く話す事はありません。 私はどうしたらいいのでしょうか? 長々と乱文で失礼しました。 皆様の意見をお聞かせ頂ければと思います。

  • 短気な性格を治すには?

    毎日のように妹と喧嘩をします。 喧嘩のきっかけはいつも『妹が行儀悪くご飯を食べたり』とか『姉の私が言う事(注意など)に対しての返事が「フン!」』だとか、 とにかく馬鹿にするんですよ・・・。 それで、お母さんに『ちょっと注意してよ!』と言うんですけど『妹は特別なの。』 っと言って怒ってくれません。 そこで『私も妹のように行儀を悪くご飯を食べてみたら、どうなるだろう?』と思って食事中にゲップ(お下品ですいません)をしてみたり、 椅子をあぐらをかきながら座ってみたり したんですよ。 その途端 ものすごいお母さんにパンチをくらって怒られました。 なので、お母さんに『なんで?妹のマネをしただけなのに!妹の時は怒らなかったじゃん!』 っと言うたんですけど・・・前と同じ答えが返ってきました。 どうしてお母さんは妹に怒らないんでしょうか? 怒ってくれないので短気な私はいつも『何で!?怒ってよ!!』っと、怒りながら必死にお母さんに言うんですけど無視されます。 私の言葉を聞いて欲しいので、『おいっ聞いけよ!』っと叫ぶんですけど聞いてくれません。 妹は私が怒っている間も『フン!』っと馬鹿にしてくるので、よけいにイライラがヒーットアップしてしまいます。 どうすれば良いでしょうか? ※釣りではありません。

  • 体育の授業中にケンカしてしまった。

    高3の女子です。 昨日、2学期最初の体育の授業でバスケをしたんです。 クラスのある女子が、バスケ中ぶつかった時に私の爪がその人の腕にあたったらしく、謝りなさいよって乱暴に手をつかんできました。 私もあまりにも痛かったので、軽く突き飛ばしたら、相手も突き飛ばし返してきて… 気がついたら服を引っ張り合い、髪を引っ張り合って、取っ組み合いになってたんです。 すぐに先生に止められましたが、なんかスッキリしません。 爪が当たったコトは仕方ないと思います。それより強く腕を引っ張られた方が痛かった。 私は相手から謝ってくるまで謝るつもりはないし、またケンカ売ってきたらケンカするつもりです。 間違ってないですよね? でも来週学校行きたくないし、どうしたらいいのか分かりません。

  • 突発的に…

    私は20歳女で実家に住んでいます。 三姉妹の長女でフリーターです。 私は精神の…病気なのかわかりません… 妹は2歳年下で、保育士目指して大学受験に受かったばかりです。 その妹と、昨日喧嘩をしました。 その妹が口が達者で、 きつい物言いも多く、 私をナメまくっていました。 私は妹に口では勝てません… 障害者やん! デブ。 豚。 こんな言葉を聞いて怒ったら 冗談やん?冗談通じんとか笑えるわ! とか言われました。 それでも、我慢してました。 私の給料日には クッション買ってー。 絨毯買ってー。 TV買ってー。 デレデレ来ます。 とうとう…昨日… 妹に切れてしまい… 物を投げたり…殴ったりしてしまいました… その時にもまた障害者やん!って言われました。 私がおかしいのですか? 辛いです… 子供の頃から 妹と、喧嘩しても、母親が撫でたり抱きしめるのは妹ばかり。 私は祖母の所に逃げました。 それを母親は、あんたは祖母に色々してもらったやん。この子(妹)は何もしてもらってないねんで?可哀想やろ? と聞いてきます。 私は喧嘩のあと母親に抱きしめられたことはないです。 私が全て悪いのですか? 私がおかしいのですか? 私が…障害を持っているのですか? 私が死ねば…解決するんですか? もう…わからないんです。 助けてください…

  • 弟の暴力(長文)

    4つ離れた弟がいます。 今年大学に入学する予定です。 この弟が、家で暴力を振るうので困っています。 普段いらいらしているときに、些細な事で冷蔵庫やストーブなどを殴り、壊してしまいます。 物ならまだいいのですが、弟と2歳(学年でいえば1つ)違いの妹が被害にあうこともあります。 以前は私と取っ組み合いのけんかをしていたのですが、私が相手をしなくなったので妹に向くようになったようです。 昨日は、口げんかをしていて、妹がお湯を沸かしているところを弟が押して、妹はやけどを負いました(軽度ですが)。 今までは、せいぜい引っかき傷とか、ひどくても内出血するくらいに殴る程度だったのですが(それでもひどいですが)、だんだんとエスカレートしているように感じます。 ほんの些細なことで突然爆発するので、本当に困っています。 たとえば、寝坊していらいらしたとか、誰かの言い方が気に食わないなどという理由から暴力をふるいはじめるのです。 イライラすると自分をコントロールできないのか、そんなときは何を言っても火に油を注ぐことになります。 そして、次の日なって、昨日は悪かったとあっけらかんと謝るのです。 謝ったって壊れたものは直りませんし、怪我の痛みが消えるわけではありません。 壊れたものの修理代ははすべて弟の借金と化しています。 長くなりましたが、質問は以下のとおりです。 この弟の暴力は、この年の男の子ならではのものなのでしょうか? 暴力を振るう相手は家族や家の者だけです。 それと、暴力を振るうのをやめさせる方法はなにかないものでしょうか? 皆様のお知恵をぜひ貸してください。

  • 犬の病気 デキ物

    愛犬のコーギーですが、目の下にデキ物が出来ています。 診察は受けて、抗生物質・塗り薬を貰いましたが、大きさが変わりません。 写真を添付しますので、病名がわかる方がいましたら、教えてください。 最近、イライラしてるのか、喧嘩するんですよね。 今後は、デキ物に針を刺して病理検査の予定です。 他の病院にも連れて行った方がいいですかね

    • ベストアンサー
  • 兄の威厳を示すにはどうすればいいでしょうか?

    はじめての投稿なのでなれない部分もありますが、そこはご了承下さい。 僕は15歳の中学生です。そして10歳の妹(小学5年生)がいます。 僕と妹はよく口喧嘩になったり、軽く殴り合ったり(悪ふざけ程度)します。 どこの家庭にもよくあることだと思います。 でもその時止めに来る親はどうかと思いました。 妹が原因のはずの喧嘩でも、全て自分のせいになって 僕のストレスはたまる一方です。 我慢しなければいけないのかなとも思ったんですが、 ちょっかいをよく出したり悪ふざけを僕に向かってしてくる妹は、 はっきりいって僕を舐めていると思います。(妹は自分の方が兄より上だと思っている) それはたぶん、殴り合いの喧嘩になっても親が止めにはいり、自分は守られていると思っているからだと思う。 僕は一度妹と本気の喧嘩をして、妹をボコボコにして自分の威厳を示そうと思ったけど、 やっぱり女の子に手をあげるのはイケナイと思いました。 何とか自分の威厳を示し、兄は尊敬する存在なんだ、年上なんだと自覚させたいです。 何かいい方法はないでしょうか…? また同じ経験をしてきた人はいないでしょうか… みなさんはどうしてましたか…… 威厳を保つには暴力でしょうか……

  • 姉妹ケンカについて教えて下さい!

    姉妹ケンカってどうすれば無くなりますか? 私の妹が今中3なんですけど、毎日のようにケンカをしています。 いい加減私も高校生なので『ケンカなんて馬鹿馬鹿しい・・・。』っと 思うのですが、短気な性格の私(姉)なのですぐに妹に『おい!』とか 『フン!お馬鹿な姉でちゅね~(赤ちゃん言葉)』とか言われると ついつい頭に血がカーーーーッ!!っとのぼってしまって、妹とケンカになってしまいます(´`) 私の家の姉妹のケンカのルールは『妹は叩いても良いけど、姉は叩いたら駄目』というルールなので、 いつも私がものすごく妹を叩きたくても叩けなくて、逆に『姉は弱いね~』とか言いながら叩かれてます。 もし叩き返すと、母と父に虐待みたいな事をされるのでとてもやり返せません。 どうすれば妹の挑発にイライラしなくなるのか、何かアドバイスを下さい(><) 後、妹は私の事を姉だとは思っていないみたいで、いつもフルネームで呼ばれたり、 『おいコラ____(フルネーム)さっさとアレ(物とか)を持ってこいや!』とか 『お前に家族の中で誰一人も見方がいないって事、よーく覚えておけよ!フン!!』と鼻であざ笑われたりしてるんですけど、 どうすれば私の事を鼻で笑ったりしないで、私の事を姉だと思ってくれるのでしょうか(TT)?

  • お母さんの気持ちがわからない

    最近機嫌が悪かったのですが 昨日の夜にお母さんが私に物を買ってきてくれ それを渡す時にかわいいでしょ♪と、 とても機嫌がよく物凄く安心しました。 でも朝起きると不機嫌に戻っていました。 一昨日に学校のお金をもらったんですが そのときも機嫌はよかったです。 ただ渡し終わればまた不機嫌に戻っていました。。。 親は何がしたいんでしょうか。 なぜ物を渡す時は機嫌がよく それ以外はわるいのでしょうか。 お母さんはもともと気分屋で機嫌が悪いとご飯をつくらない。 (妹のお弁当は毎日欠かさずに作ってくれています。) 部屋に閉じこもるなどします。 理由は頭が痛い お父さんが帰ってきた(絶対喧嘩します) あとなぜか出かけて帰って来た時 起きた時に機嫌が悪い 私はお母さんが好きです。 再婚してからいろいろなことをしてくれて感謝もしています。 再婚から四年たってますが 時間が経てば経つほど接し方がわかりません。 頭が痛いなどの体調不良は仕方ありません。 お父さんとの喧嘩には口を挟めません。(一回怒鳴られました) 朝起きた時の機嫌の悪さ、帰って来た時の機嫌の悪さは どうすれば解消できるでしょうか?