• 締切済み

妻に拒否されている私はどう行動すべきなのでしょうか

noname#227653の回答

noname#227653
noname#227653
回答No.4

ものすごく真面目な方なのでしょうがどこかが間違っているように思えます。 奥さんは「病んでいる」方なんですよね。とすると奥さんのあなたを見る目はまともではないでしょう。奥さんは歪んだ心であなたを見、あなたを判断しているのですから。だからあなたがいくら頑張って奥さんに接しても(精一杯尽くしてこられたことはよくわかりますし素晴らしいことだとは思いますが)、そんな奥さんには理解してもらえないのも当然だし、奥さんとのコミュニケーションがうまくいかないのも当然だと思います。 そこまで頑張ってしまい、鬱になって自殺まで考えてしまうというのは、例えて言うならコンクリートの壁に向かって「頑張ればいつか通り抜けられるはずだ」と考えて体当たりを繰り返し、傷だらけになってしまうのと同じことではないでしょうか。 そこが私の感じる「どこか間違っている」ところなのだと思います。 笑顔を忘れずに頑張っていればいつかはわかってもらえる、とは言えない人も世の中にはたくさんいるので、奥さんとの復縁は難しいと考え、あなた自身の心の健康を取り戻すことを第一に考えてはいかがですか。また、離婚したあとあなたがお子さんを引き取り、育てていくことができそうなら(実家に帰るなどの方法も含めて)それを調停の際に伝えてはどうですか。調停員の方も「奥さんちょっと変だぞ」と気づいたのでしょうし、「病んでいる」奥さんが引き取るよりはあなたが育てる方が(可能ならば)お子さんにとって幸せではないかと思います。片親にさせたくない、とのことですが、うまくいかない両親のもとで育つよりは、愛情を持って育ててくれる片親の方がずっといいでしょう。

fxojm4497
質問者

お礼

ありがとうございます。 結婚前はそんなことがなかったので、私もそう思って「病を憎んで人を憎まず」と言い聞かせてきました。 妻自身も、可愛そうだ、と思うことがあります。 心の健康を取り戻す為の一番の原因は、この問題の解決だと思います。 うまくいかない両親の元で育つよりは片親の方が、とお言葉頂きました。 私も、そう思ったこともあったのですが、今後、子が立ち向かわなければいけない様々な困難に、親2人しかいないうちの1人がいない、というのは、本当にかわいそうで仕方ありません。様々な面で不利だとも思います。そう整理し、仮面夫婦という言葉は適さないかもしれませんが、夫婦生活を続けられている方もたくさんいらっしゃると思います。 妻が子を虐待してしまうのも、その時心が乱れてしまっているのであって、平常時はなんともなく、抱きしめて、考えてやれています。本心は子を愛しているのだと思います。 私も子を愛しています。 その状態で、子を片親にさせてしまうのでしょうか? 調停員へ子を引き取りたい意思も伝えましたが「やっぱり子は母親なんですよ」と言われました。私も理解できる部分もあります。 どうすればいいのか分からなくなってしまっています。

関連するQ&A

  • 妻が拒否します

    46才の男性です。妻は専業主婦の41才、結婚15年で子供もいます。2年以上前からSEXをかたくなに拒否します。求めてもまず、駄目です。しつこく求めると、自傷行為にまで発展し、それ以上手が出せなくなります。 結婚後も妻は淡白な方で、回数も数ヶ月に1回位でした。 今も、寝る時は布団は別室、妻は一番下の子と寝ます。求められるのをはじめから防御している態度をはっきりと示します。 夫婦関係はあまり良いとは言えないですが、一応可もなく不可もなく、といったところでしょうか。 本人は性欲が無くなったとか、子供を産むとしたくなくなるとか、更年期だとか言っています。 友達にもそういう人が多い様な事を言っていますが、当然個人差もあり、年齢を超えて夫婦生活は様々だとは思いますが、一般的にどうなのでしょうか? 私は正直寂しく、悶々とする事も多々あります。私と同じ様な悩みを持った世の男性や女性はどのように対処されているのでしょうか? 男なので、外で処理すればいい、と簡単に片付けてしまう方もいるでしょうが、それも賛同できません。できれば、建設的な意見を望みます。 同年齢の女性にも、できればお答え頂けると幸いです。 また、一旦このようになってしまうと、今後も取り戻す事は無理なのでしょうか?

  • 子どもとの接触を拒否する妻

    妻子と別居中です。 夫婦関係の話し合いがもつれてお互いに暴力があり、最終的に私が相手に怪我をさせてしまいました。 一時期別居するという約束で私が家をでました。 その後、妻は夫婦の家を勝手に売却しましてしまい、同居ができなくなりました。 売却が終わると、離婚調停を申し立てられ、現在は裁判中です。 一方で、私は子の監護に関する調停を申立て、半年間継続中です。 子供をつれて実家に戻った妻に「子供とあわせて欲しい」と1年半の間要求し続けていますが、あわせてもらえません。 妻は調査官に「子供にとっては父親は必要だ」と言いながら、会わせることを拒み続けています。 私が子どもの誕生日やクリスマスのプレゼントを送っても受取拒否で返送されてきます。 調停委員は「強制できない」とさじをなげている発言を繰り返します。 このような状況で、私もまるで子どもを誘拐された気持ちになり、精神的にも痛めつけられ、ウツになってしまいました。我慢ができません。 この気持ちを調停委員や調査官に伝え、また、様々な文献や海外の研究結果を提示して子どもの情緒的成長の障害になることをとても心配していると伝えたところ、「審判になっても会えるかどうかわからない。あちらも高裁にもっていくでしょうし。だからここは我慢して奥さんの気持ちが落ち着くまでそっとしておきましょう。」などといいます。 一体全体子どもと会うために、なにか良い手はないものでしょうか?

  • 妻が拒否します

    40代の男性です。妻は専業主婦で数才年下、結婚15年で子供もいます。数年前からSEXをかたくなに拒否します。求めてもまず、駄目です。しつこく求めると、自傷行為にまで発展し、それ以上手が出せなくなります。 妻は淡白な方で、結婚後回数も数ヶ月に1回位でした。 今では、寝る時は部屋も布団も別、妻は下の子と寝ます。求められるのをはじめから防御している態度をはっきりと示します。 2年程前に夫婦喧嘩から一時、別居生活も経験しました。 夫婦関係はあまり良いとは言えないですが、今では一応可もなく不可もなく、といったところでしょうか。ただ、私に対する愛情はあまり無い様に思えます。外で処理してこいと平気で言える事自体、普通では無いように思えます。 本人は性欲が無くなったとか、子供を産むとしたくなくなるとか、更年期だとか言っています。 友達にもそういう人が多い様な事を言っていますが、当然個人差もあり、年齢を超えて夫婦生活は様々だとは思いますが、一般的にどうなのでしょうか?やはり愛情の欠如からでしょうか? 私は正直寂しく、悶々とする事も多々あります。私と同じ様な悩みを持った世の男性や女性がいるとしたら、どのように対処されているのでしょうか? 男なので、外で処理すればいい、と簡単に片付けてしまう方もいるでしょうが、それも賛同できません。できれば、建設的な意見を望みます。 同年齢の女性にも、できればお答え頂けると幸いです。 また、一旦このようになってしまうと、今後も取り戻す事は無理なのでしょうか?

  • 妻の行動(離婚調停)

    知識のある方、経験者の方からの意見をお願いします。 簡単に説明しますと、私は先月末、妻に出て行かれ離婚調停を申し立てられ、来週、呼び出されてるのですが、別居している妻の行動が同居の頃から、すべて計画性があって、離婚に踏み切ろうとしています。 ちなみに、私は初婚、妻は娘を連れての再婚で、その間に実息子五歳がいます。 離婚理由は、義理娘(高校生)の要望で両親が離婚しなければ、グレるが理由で、実息子を連れての家出となりました。 妻はそれを尊重し、今まで平和な夫婦生活も、突然方向転換し、娘の気持ちを優先し、離婚調停に話しが進みました。 その間、妻は私に、離婚が認められる要因をあたかも自作自演で作り上げ、それを証拠に別れるつもりで居ます。暴力(私はしてないのですが…)不貞浮気(まったく私にはない…) 子供虐待(これも私はして無い…)そんな中で妻は無理やり原因を作り上げて調停の場で説明し、離婚をするつもりで居ます。そんな中、まったく関係のない実息子を巻き添えにさせてまで離婚に踏み切る妻に、納得が行きません。 どのように、私は調停の場をしのげば良いのでしょう? 私は夫婦円満を希望してるのと離婚はするつもりがないのですが… それから、妻の普段の行動活動が異常で、私は、精神カウンセリングを受けて貰いたいのですが、調停の場で聞き入れて貰えるのでしょうか

  • 別居中の妻の行動について

    妻と別居中なのですが、昨日、私の留守中、家に忍び込みクレジットカード(家族カード)を盗んで行きました。 以前同居中にも、喧嘩になると、私名義の預金から勝手に金を引き出すという暴挙を繰り返し、離婚するなら私を一文なしにしようということがありました。 このようなことは、夫婦とはいえ犯罪にならないんでしょうか? 以前から暴言、暴力がひどく、それが理由で別居。離婚協議も前々から持ちかけているのですが、全く話し合いのテーブルにものらず、帰宅すると別居中ということでまとめて置いた妻宛の郵便物が部屋中にまき散らかされていたりと嫌がらせばかりが続いております。こんな仕打ちをするにもかかわらず、やり直したいということが妻の希望のようです。 鍵を変える、カードはストップする等実力行使すれば済むことなのですが、双方の間に入っていただいているカウンセラーの方に、感情的になっている今は、反論せずに受け入れて共感する姿勢でいた方がいいということで、敢えてせずにいますが、ひどくなる一方です。 調停を起こすことも考えていますが、今のような状態では妻が報復行為を やめることはないと思っています。なにかいい案があればご教授頂ければと思います。

  • もう妻は戻れないでしょうか

    40代初めの既婚男性です。よろしくお願いします。 この1年ほど、妻が夜の生活に消極的で、その時も気がない様子が続きました。あまりにもおかしいので妻といろいろと話し合いました。 その結果、妻は去年の夏以来、異常な性生活を続けていることを告白し、謝罪しました。 そのきっかけは、妻が子供を連れて夏休みに地方の実家へ行った時に、高校時代の親友の家に呼ばれ、酒を飲んだ後で、その夫婦から強引に3Pに引き込まれたそうです。 妻は私に対する罪悪感に悩みながらも、3人での行為、相手夫の持ち物の大きさと強さ、女友達との性行為など初めてで、忘れられない。その後、子供のいない相手夫婦は時々、東京に出てきて、昼間、3人で会ってきたとのことです。これからもずっと続けようと話し合っているようです。最早、止められないので離婚してほしいと懇願されました。 それを聞いて、自信喪失や憤りで眠れませんでしたし、気持ち悪さでやり切れませんでした。妻を見るのも触るのもできません。 息子も未だ小学生ですし、私は妻を今でも好きなので、妻はこんな性生活を止めて戻ってきてほしいのですが、無理なのでしょうか。 どのようにすればよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 3年間、性行為がありません。妻が閉経してぬれない。

     妻50歳、私は55歳ですが、妻は、もともとたんぱくで性行為にあまり興味がないのです。  閉経と同時にぬれなくなってしまいました。この状態で性行為は二人とも痛くて無理です。  それから、まったくないのです。本当は、まだ性欲はあります。どうしたらよいでしょうか。  なので、一人エッチで我慢していますが、それから勃起しても性行為できなかったので、勃起している時間が数分間しかもたなくなってしまいました。  自分か妻か、治療することによって直るのでしょうか。  女性は、閉経すると濡れなくなるものでしょうか。みんなそうなでしょうか。わかりません。  うまく付き合う方法は、ないのでしょうか。性行為は、夫婦げんかをしても仲直りできるのですが。  夜の運動がなくなってから、汗をかくほどの運動がないたか肥満になってしまいました。妻も最近、おなかが出てきました。このことについて、夫婦で話し合ったことはありません。出来なかったのです。  

  • 即入れのみの妻

    結婚丸6年の子無し夫婦です。 妻が即入れしかさせてくれず、やや物足りません。 面倒な前戯不要ということは羨ましがられることかもしれませんが 正直不満です。 胸やあそこを触ることは勿論、舐めることなど一切不可です。 結婚前は結構色々させてくれたのに、結婚してからは全然です。 一度膀胱炎になったから、とか、触られるより即入れの方が好き、 とか、色々言いますが、どうも物足りなく、それさえ無ければ 100点満点の妻なのに・・。 直接本人に話しても、あまり相手にされないというか、そもそも そういう行為そのものに関心が無いのか、こちらから誘わなければ、 一度として妻から誘いがあったことありません。

  • 妻の気持ち

    結婚4年目、子なし夫婦です。結婚前に6年付き合いがあります。 4月下旬ころから、妻から離婚してほしいと言われています。性格の不一致が原因なのですが、離婚したら妻は自殺すると言っています。妻は元々自殺願望があり、離婚が良い契機だと思っているようです。今日も飛び降りようとしたり、包丁を出したりしていました。 私としては妻を好きという気持ちも情もあります。これからも一緒にいたいです。その気持ちは妻にも伝えてあります。妻も情はあると言っていました。 ただ妻の気持ちはわかりません。重要なことを話すといつも無視。「別に」とか「さー」とかいう言葉しかありません。ですので、二人のこれからとか大事な話は私が一方的に話しているのみです。とりあえずは、日常的には上辺だけの会話はあります。 子供ができれば妻の気持ちも変わるかなという期待があるのですが、妻には子供をつくる気持ちは一切ありません。子供ができたら、自殺するといっています。 妻の気持ちがよく分からず、悩んでいます。妻はホントに私を嫌っているのか、私を困らせたいだけなのか分かりません。どうしていいのか分かりません。このような女性の気持ちが分かる方がいましたら、回答下さい。 ちなみに妻は今日も15時間くらい布団の中にいます。

  • PMSの妻 対応法

    妻はPMSって自己申告しています。 困っているのは、PMSの時の妻と一緒に過ごす方法です。 私としては、休みが日曜日しかなく、妻と色々でかけた有意義な一日を過ごしたいと 思っているのですが、PMSが半分ぐらいあるので、でかけることができず、あっという間に 休みが終わって、後悔の日が続いています。 私は34歳。妻は28歳。子供も、そういう行為が無く、できません。妻は子供が欲しいようですがそういう行為をしないと出来ないと思います。(私はまだそういうことやりたいですが。) 妻は、出不精で、夜行性になり、ゲームと海外ドラマと、家でできる好きなことをして過ごし、注意すると無視されて、いつも決まり台詞は、PMSだから仕方ないでしょっと。 仕事は、不妊治療のために、1年前に辞めました。 PMSというつらい思いをされている人がいると思います。妻もそうだと思いますが そのパートナーの支え方をご教授していただけないでしょうか? 文章まとまっていませんが、、、