• ベストアンサー

貸倒引当金、減価償却累計額

abrygyooの回答

  • abrygyoo
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.6

No.5です。 ほかの回答者の方々、難しい例を書かれていますが、 もっと身近なもので、 資産勘定の「受取手形」の控除項目として、 「裏書手形」や「割引手形」なんかもありますよ。 もっとも、こういうのはB/S上直接控除されているのが ほとんどだと思いますが。

age1118
質問者

お礼

ありがとうございます。 マイナスの付いてる項目は、他のプラスの項目とセットになってるということですね。

関連するQ&A

  • 減価償却累計額について

    簿記3級の勉強をしていますが、『減価償却累計額』の意味がいまいち分かりません。 1.清算表に『減価償却費』と『減価償却累計額』の二つの勘定科目がありますが、『減価償却費』は例えば備品なら備品、建物なら建物の当期の減価償却の費用と思われるのですが、『減価償却累計額』は何の累計額なのでしょうが。購入時からの累計でしょうか。それとも複数のもの建物+備品など)の累計という意味でしょうか。 2.また減価償却されたものは、次の年も資産としての価値は変わらないのでしょうか。(例えば椅子を5000円で購入して一年目の減価償却でマイナス450円となっても清算表上は5000円のままになっています。) 初心者の質問ですがよろしくお願いします。

  • 減価償却累計額が減るとは?

    固定資産を買って何年かして売ると 固定資産が減るとともに それまで計上していた減価償却累計額が減る とあるのですが 固定資産が減るのは分かるんですが 減価償却累計額が減るのはどうしてですか。 固定資産自体が手元から離れるから そもそも累計額が意味なくなるんでしょうか。 また会計期間中で売却したときは 期首から売却時までの減価償却費を月単位で計上するとあり 月単位と年単位で取り扱いが異なる理由が分からないです。

  • 簿記三級 減価償却累計額について

    解説がなくてわからないので、どなたか分かる方教えていただけますでしょうか。。 (問題内容) 当期末に備品を売却し、小切手で受け取った。当期分の減価償却費も計上すること。 減価償却方法:定額法 記帳方法:間接法 備品(取得原価:10,000円 減価償却累計額60,000円)を25,000円で売却 (当方の答え) 当期分の減価償却費の仕訳を 減価償却費15,000 /減価償却累計額 15,000 にしました。 そのため、減価償却累計額を相殺して、 備品減価償却累計額 45,000 /備品 100,000 現金 30,000 減価償却費 15,000 固定資産売却損 10,000 になりました。 (答え) 現金 30,000 /備品 100,000 備品減価償却累計額 60,000 減価償却費 15,000 /固定資産売却益 50,000 なぜ減価償却費も備品減価償却累計額も借方で15,000計上されるかわかりません。。 備品減価償却累計額がよく分かっていないのか、当期末の売却で当期分の減価償却を計上だと何か意味があるのに分かっていないのか、モヤモヤしてます。 わかりにくい文章になってしまい申し訳ございませんが、 お力頂けると幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 決算時の減価償却費、減価償却累計額の計上

    決算時の減価償却費、減価償却累計額の計上 減価償却費は期中に売却した固定資産についても計上しますか? 減価償却累計額についても期中に売却や除却しても計上しますか? 質問が間違っていたらすみません。

  • 減価償却累計額について

    間接法による減価償却について疑問があります。 複数の減価償却資産がある場合、減価償却累計額という勘定科目では個々の資産がどれだけ減ったのかがわからないのではないでしょうか。

  • 減価償却累計額で行き詰りました・・・。

    ただいま、簿記3級試験に向けて、復習をしている所なのですが、 練習問題を解いていたら、 同じ会社のテキストなのに、回答の仕方が違ったんです・・・。 固定資産の減価償却の練習問題の回答で、 どちらの問題も、備品の減価償却だったのですが、 一方は、 減価償却費○○○減価償却累計額○○○ もう一方は、 減価償却費○○○備品減価償却累計額○○○ と、減価償却累計額の前に勘定科目が付いていました。 ネットで、その違いを色々調べましたが、 私が納得行く回答が得られなかった為、質問させて頂いております。 回答の仕方としては、どう答えた方がベストでしょうか? 「簿記3級」の回答の仕方として、ご指導頂けると、幸いです。

  • 減価償却累計額

    初心者の質問でごめんなさい。 簿記の減価償却累計額について質問です。 たとえば備品100,000円を定率法(償却率20%)により減価償却を行う場合、 一年目の決算時は 減価償却費20,000 備品減価償却累計額20,000 二年目の決算時は 減価償却費16,000 備品減価償却累計額16,000 と備品減価償却累計額が年々減少していってよろしいのでしょうか? もしくは 二年目の決算時は 減価償却費16,000 備品減価償却累計額36,000 とするのでしょうか?その場合、借方・貸方の金額がずれてしまうのですが・・・ 以上すいませんが教えてください。

  • 日商2級工簿 減価償却累計額で教えて下さい。

    日商2級工簿 減価償却累計額で教えて下さい。 いつも皆さんのご回答に助けて頂いています。 さて、今日商簿記2級の工業簿記の勉強をしています。素朴な質問と思いますが、経費のところで、減価償却がでてきます。普通に思いますのは、仕訳として、 (減価償却費)×××/(減価償却累計額)××× と、計上する場合、減価償却累計額は貸方にでてきます。 それを製造間接費に振り返る場合、問題集などを見てみますと、なぜか、(減価償却費)勘定が出てこずに、突然、 (製造間接費)×××/(減価償却累計額)××× と、これまた貸方にでてきます。これでは、一挙に製造間接費と減価償却累計額両方に計上しているように見えるのですが... すみません、このあたりの仕訳の流れを教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 減価償却累計額

    固定資産の除却の問題で 備品(取得原価200,000円、減価償却累計額150,000円)を耐用年数到来前に 除却した。 (今回は他の問題文は省略します) 答えが 減価償却累計額150,000/備品200,000 となりますが なぜ借方に減価償却累計額が来るのでしょうか? 備品と言う資産が減るので貸方に備品が来るのは理解できますが 減価償却累計額は資産の減少?負債の減少?何なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 減価償却累計額はなぜ資産?

    ご覧いただきありがとうございます。 簿記3級の勉強をしているのですが、 「減価償却累計額は資産」 という扱いがどうもしっくりきません。 累計額と言うのだから、減価償却費と同じ費用扱いではなぜダメなのか? 有形固定資産売却時、減価償却累計額は借方に来るので「マイナス資産の増加」となる…? 問題集では「両方の数値合わせ」で何とか解けますが、モヤモヤしています。 どなたか、ご教授ください。