• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼「お金のことは大丈夫だから仕事を辞めたら?」)

彼との会話から仕事を辞めることについて悩んでいます

beest002の回答

  • beest002
  • ベストアンサー率12% (51/421)
回答No.3

彼氏は金あるよ 親戚の29才と同じ。 金使う暇がないんだよね。 せっかくだから 好意を受けてみては? やっぱり嫌だとか言われたりすれば 性格ももっと良く知れるし。 でもまぁ 断るけど普通は。 この回答見せてみなよ! 『あなた(彼)の言う通りですから、彼女の大検や夢にお金を使うのは、彼女を大切に思ってのことだと思います 口だけでないなら、お金使って下さい。※良い使い方だと思います。貸すだけでもいいと思います』

necomii
質問者

補足

仰る通り、使い道がないと言っていました。 私はない訳はないと思いますが。 見せることは出来ませんが、参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【大学中退】 空白期間とどちらが良いか

    転職活動をしてますが、私には大学を1年で中退し、その後専門学校を卒業したという経歴があります。 ・私大経済学部に入学、1年目で中退。 ・翌年、経済系の専門学校に入学。 ・専門学校卒業後、小規模の会社に経理職として3年勤務。 ・現在、転職活動中。 質問ですが、大学入学・中退の1年間を、正直に記載するのと、 空白期間として記載するのはどちらが印象が良いでしょうか?(どちらが多少なりとも悪くならないでしょうか) 同じ経済系の専門学校に入りなおしたため、根気の無い人間と思われるよりは、空白期間はアルバイトを して学費を貯めていたとした方がまだ良いのでは、とも考えています。 よろしくお願いします。

  • 社会人→専門学校など

    大学卒業後就職してしばらく経ちました。 今やっている仕事自体はやりがいも感じ始め嫌だとは思わないのですが、 だんだん会社内のこともいろいろと見えてきて夢や目標が持てないと感じ始めました。 社長や係長、課長など上司を見ていてもそうなりたいとは思わないし、 どこに目標を置けばいいんだろうという感じです。 そんな中、国家資格などをとって将来確実に食べていけるように転職するのもありかなと思うようになりました。 そのためには専門学校などに通う必要がありますが、 「3年以内に退職すると転職が難しくなる」という話をよく耳にするので正直不安もあります。 これは辞めたあとすぐに他の会社に転職する場合のことなんでしょうか? 辞めたあと全く別の分野の学校に進んで就職するという場合は年数などは、 勤続年数は気にしなくてもいいのでしょうか? 個人的には、全く別の分野で目標が決まっているのなら無理に3年以上いてもあまり意味が無いような気もしています。

  • 自動車整備士になろうと思ったのですが…

    現在高校三年生です。 僕は幼い頃から自動車整備士になるのが夢で、自動車専門学校等卒業で2級の受験資格が得られるということを知り、親にも自動車専門学校に行きたいと言っておりましたが、専門学校卒業の父が苦労したこともあり「絶対に大学に行け、せっかく内部推薦があるんだから。」と強く反対され結局内部推薦で大学に行くことが決まってしまいました。 入学金等納められてしまいもう後に引けません。 学科は機械工学専攻になりました。卒業しても受験資格はありません。 親はアルバイトとかでなんとか試験資格になるんじゃないの?と言いますが、そんなことありません。 また、卒業してからどこかで下積みやれば…とか言いますがそれも望めるような気がしません。まず資格が無くても雇ってもらえるのだろうか… また、燃料電池車、ハイブリット等複雑な車も増えてきており、ああ…大卒じゃァもうダメだな…と半ば諦めています。 大学行ってから専門入るのも父が転職したこともあり無理かと思われます。 また、祖父は口では夢を追っかけろと言いますが、家業をついで欲しいと(口では言わず態度で)圧力をかけられています。 さらに、従兄弟は公務員を目指すらしいので裏とつながりの多い職場はねぇ…いかんよ…みたいなこと言われております。また、先輩方から聞くには、大学の教授は無理やりにでも大企業にねじ込もうとするらしいです。 稼ぎが少なくとも車を直して喜ばれたい、というのが夢です。 ある日、神社で神にこの夢を叶えてください…と祈ったら眩暈に見舞われました。 神様でさえ見放しているような…… どうしたらよいのでしょうか…

  • 大学卒業後→専門学校の進路について悩んでいます。

    大学卒業後→専門学校の進路について悩んでいます。 私は大学4年生の女で、大学卒業後は専門学校への入学を考えています。24歳の時に就職活動をすることになるのですが、英語・漢字・パソコンの資格しか持っていない場合、年齢を考えるとやはり不利でしょうか? 経験がある方、知っている方いましたら教えてください。お願いします。

  • 退職し再び進学を検討しています。卒業後は新卒扱いになりますか?

    退職し再び進学を検討しています。卒業後は新卒扱いになりますか? 今春大学を卒業し、4月から民間に就職しましたが水が合わず体調を崩してしまい5月いっぱいで退職しました。 資格等が何もなく、「新卒」だけを武器に入社したので履歴書に書ける資格等は一つもありません。 これから転職しようにも、レジ打ちのパートが関の山かと思います。 なので、専門的な資格を取得し就職のサポートをしてもらえる専門学校に入学しようと考えています。 専門学校生としてする就職活動は「新卒」扱いで見てもらえるんでしょうか? 中途扱いでも資格が一つもない今よりは幅が広がるとは思っていますが・・・ また、このような進学の形についてアドバイスをいただけると幸いです。 詳しい方がいらっしゃいましたらお願い致します。

  • 10月入学できる所 日本で就職したい

    私は今年の3月福岡の日本語学校卒業して、4月から東京のファッション専門学校に入学しましたが、 入学する前に日本で就職したいという希望を話をして、学校側は日本で就職できると言われましたが、 先週学校の偉い人が、もし母国で4年大学卒業じゃない場合、今通っているファッション専門学校卒業しても日本で就職できないといわれました。 なぜかというと私いま通ってるのファッション専門学校は卒業しても専門士という資格がもらえないといわれましたので。私は母国で短期大学三年間卒業しまたけど。このファッション専門学校に卒業しても日本で就職できないということです。就職の資格がないです。 今は10月入学できる所を探してますけど、なかなか10月入学できる所があまり無いので、今はどうしたらいいかわからいです。 (ファッション専門学校の学費はかなり高いですし、ファッション専門学校通うの目的は日本で就職したいから、就職できなっかたら、通うの意味がないですね)  いきなりこんな難しいメールを送りまして、ごめんなさい。アドバイスができれば嬉しいですが、アドバイスとかなくでも構わないので。 よろしくお願いします。

  • 子供に接する仕事

    子供に接するお仕事って、大抵資格が必要ですよね。 私は音楽が大好きで、子供が大好きで、資格を取ろうかと考えていたのですが、金銭的な事情で専門学校に通うことが出来無そうです。 3月に短大を卒業します。身が入らなくて就職活動はしませんでした。1~2年間必死で働いて、お金を貯めて1年間専門学校に通っても、卒業するころには23歳。まだまだそれからでも働ける気がするのですが、実は私には結婚の約束をしている人がいるんです。もうお互いの両親に紹介も済んでいて、お互いの両親を交えて6人で食事をしたりする仲です。婚約指輪も着けています。彼は私の夢を応援してくれます。卒業まで待ってくれるとも言います。でも、いざ結婚して自分に子供が出来たらどうしよう、という不安が…。自分の子供ないがしろにしてまでよその子供の面倒をみるのって、何か違うかなって思うので。そう考えると、頑張ってお金を貯めて、資格を取りにいっても実際に働けるのはほんのわずかな期間しかありません。 すみません、前置きが長くなったのですが、資格を持っていなくてもできる、子供と触れ合う仕事…そんな都合のいいものはありますか?あるならば出来るだけ早く働きはじめたいです。

  • 就職の為にするべき事・・・・。

    今大学2年生ですが、大学卒業後はホテル業界に就職したいと考えています・・・。その為には今からどのような資格、若しくは勉強をしておくべきか悩んでいます。何か良いアドバイス頂けませんか?卒業後専門学校入学なども考えた方が良いのでしょうか?

  • オススメの保育系専門学校教えて~!

    私は今、22歳で事務員をしています。 小さい頃からの夢が諦めきれなくて来年度、専門学校に通って保育士&幼稚園教諭の資格を取りたいと思っています。 そこで、東京近辺で卒業と同時に保育士&幼稚園教諭の資格が取れる専門学校を探しています。 今、住んでいる所が九州なので学校見学に行けないのでオススメの学校があれば、教えて欲しくて書きました。 卒業した方や、在籍の方その他、社会人から専門学校に入学した方アドバイスお願いします!!!

  • 大卒となるのでしょうか??

     私は現在、4年制の大学の3年生です。将来の仕事について真剣に考え始めるようになって、診療放射線技師の資格をとって病院などで働きたいと思うようになりました。  そこで、今から専門学校に通おうと思っているのですが、今の大学をすぐ中退しようか、もう一年半続けて卒業してから専門学校に行こうか悩んでいます。なぜかというと、仮に、今の大学(理学部)を卒業してから専門学校に入学し、卒業して資格を取った後に病院などで働くとした場合、その時の基本給が「大卒」となるのか分からないからです。  分かる方おられましたら教えて欲しいです。お願いします。