• 締切済み

持家の件

noriko0888の回答

回答No.2

 なぜ、売却しないのですか?それが不思議です。頭金を入れたとか、私の支払うべきもの払い終えているつもりとか、ならば売却すればいいのに。。。離婚の際、なにも決めてなかったのですか?  今現在、いくらの負債(ローン残高)があるか、大まかな金額も書かれていないし、これで的確なアドバイスが着くのかな~?

関連するQ&A

  • 離婚と、持ち家について

    先日、初調停を終えました。 離婚原因は、旦那の何回目かの浮気です。 子供は、年長(♀)と、3歳(♂)です。 調停員さんに、家の問題が一番厄介だねと言われてしまいました。 ・現在1戸建てに住んでいます。(築4年) ・土地は、旦那が購入しました。名義は旦那。(随分前に、義両親とも亡くなっており、残してくれたお金で購入) ・家は、1/2共有名義。ローンも半々で35年で組んでいます。 私としては、 ・家が、実家の近くなので、このまま住み続けたい ・お互いのローンは、お互いが払い続け、約30年後に、娘または息子名義にしたい。 ・土地の名義も、娘または息子が成人になったら、名義変更をする。 ・家・土地を将来的に貰う代わりに、現金での慰謝料・養育費は貰わない。 と、思っているのですが、これは通らないことでしょうか? また、通ったとしても、税金がかかるとか、手数料がかかるとか、お金の問題って出てくるのでしょうか? 調停員さんは、今後、旦那が再婚するとなったときに、いろいろ問題が出てくるかもしれない。や、立場的に弱い。と言われました。 やはり、売却する方向で考えていったほうがいいのでしょうか?

  • 共有名義について

    共有名義で母親と婿にきた旦那の2人で家を購入しました。 離婚することになり旦那の名義を私に変えました。 今回再婚が決まり嫁に行くと決まると母親に、名義を私から娘に変えると言っています。 異論はありませんが、名義変更のタイミングは今がいいのでしょうか? 母親は62才。 娘は19才です。 住宅のローンは支払い終わっています。 (1)支払いが終わっている場合の共有名義のメリットは何ですか? (2)共有名義から私だけの除籍ではダメでしょうか? (3)娘に変えた場合の娘の負担はどぉなりますか? (4)娘に変える場合のだいたいの費用がわかれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 名義本人が引っ越す場合の持ち家について

    私名義で(ローンはまだ残っています)持ち家があるのですが、再婚することになり家を出ることになりました。 家を20歳になる息子に贈与すると、どれほどの費用と手間がかかるのでしょうか? 私の名義のままでおいておくと、別荘扱いとなると聞きました。 別荘扱いだと今とどう違うのかわかりません。 息子に贈与する方がよいのか、私の名義のままの方がよいのかわかりません。 ローンは引き続き私が支払う予定です。 手間は仕方ないかと思いますが、金銭の負担ができればかからない方がよいのですが・・・ 家は19坪ほどの13年の物で中古で6年前に1980万で購入しました。 全く無知なので、どうか教えて下さい。

  • 持ち家のトラブルについて

    五年前に二世帯住宅購入しました。名義は息子夫婦です。昨年から息子夫婦と折り合いがつかず今年になり息子夫婦は家をでました。住宅ローンは息子が支払うとのことでしたが近頃になり「やはり払えないので家を処分する。」と言ってまいりました。購入時頭金500万と二年間は私どもがローンを支払いましたがその後三年間は私の失業もあり息子がローンを支払っております。私どもとしても息子に全額負担ではなく折半で支払うと提案したのですがどうしても家を売るといって聞き入れません。やはり名義が息子である以上言うことを聞くしかないのでしょうか?困っております。なにか良いアドバイスありましたら教えてください。購入時私ではローンが組めず息子で契約しました。今更協同名義変更などできないのでしょうか?

  • 持ち家の名義について

    持ち家の名義について 以前に、父と兄の親子ローンで家を購入しました。兄は結婚して家を出ています。 私(女)は父と母と主人と購入した家に住んでいます。 父はまだ働いてローンを払っていますが、退職したら私と主人で払っていく予定です。 家の名義が、父と兄になっているらしいのですが、父と私の名義に変更することは出来るのでしょうか? 出来るのならば、費用はどのくらいかかりますか? また、こういった相談は、どちらにすればいいのか、おわかりの方、ご回答お願い致します。

  • ローンが無くて共有名義の持ち家があり自己破産したことのある方がいました

    ローンが無くて共有名義の持ち家があり自己破産したことのある方がいましたら質問です。 やはり家を手放しましたか? それとも他の方法で家を残すことができましたか? 色々とお聞きしたいことがあるので宜しくお願いいたします。

  • 共有名義について(持ち家補助)

    今回3月に転勤異動がでました。 会社の補助として、持ち家を持っていれば 持ち家補助手当てがでるとのこと。 今までは父名義のマンション(ローン完済)が ありますが、これを一部でも共有名義にすれば 補助がでるという話です。 共有名義にするにはどのようにすればよいのか。 一番得な(デメリットのない)共有名義の方法とは どのようにすればよいのかお教えください。 他の投稿を見ても難しくてよくわからず、 素人でも分かりやすいようにお書きいただければ ありがたいです。

  • 共有名義?

    ここで、いくつか、質問を検索しましたがいまいちわからないので、 教えて下さい。 近々、親が住宅を購入しようということになりました。 ゆくゆくは、その住宅は私の名義にしてくれるということで、 一緒に住むことになっています。 本当なら私の名義に最初からしたいのですが、 社会人になりたてで、私ではローンを組めませんので、 親名義で購入することになりました。 ここで、不動産の営業さんと話したところ、 共有名義人はどうなさいますか?と聞かれました。 頭金を私が出したりすると、共有名義人にもなれるとかなんとか・・・。 そこで、質問です。 (1)共有名義人とはなんですか?ちなみに、この共有名義人は ローンを借り入れる人ではないので、銀行の審査は必要なしですか? (2)私が頭金を出し、親がローンを組んだとすると それは、共有名義ということですか? また、こうした場合のメリット、デメリットはなんでしょうか? 例えば、私が頭金を出すと、それは贈与税とかの問題に絡みますか? 親の名義のローンの支払に、私が毎月いくらか払うと それは贈与になるんですよね?年間110万を超えると 贈与税がかかると聞きました。 いつか、私の名義にしようと思い、ローンを借り替えるとすると、 共有名義に入っていたほうがいいのか、よくないのか。 いまいち、わかっていないので、どなたかわかりやすく 教えていただけるとありがたいです。

  • 財産分与

    2年前に離婚したのですが、婚姻時に先夫と購入した自宅の事で皆様にお聞きしたいです。 ローン残高が2500万程(2)多分売却しローンを払っても借金が残る。(3)購入時は頭金400万は私が支払い、その後のローンは夫と一緒に、離婚後は事情があり私が全額支払っています。(4)名義は夫、ローン名義も夫です。 現在、再婚を考えている人がいます。離婚時に自宅の処理は私が再婚時に考えるという事でお互い同意しています。 方法(1)売却し、ローン残高を先夫と折半して借金を抱える ⇒子供もおり、借金は避けたい。 方法(2)先夫が住み、ローンを支払い。私と子供は再婚相手と引っ越す。⇒頭金、私がローン支払った分が納得できない。先夫再婚して勝手に奥さん名義いない、売却しない事の約束、先夫に子供が再婚相手と出来た場合も、夫死亡した場合は売却し、私が支払った分は私の子供に分与の約束希望。どうなんでしょうか? 連帯保証人が私なので、外してもらいたい。そうですよね? 方法(3)離婚による財産分与で家の名義もローン名義も私に⇒残りのローンを全て自分が・・不安です。再婚後、専業になり再婚相手が先に死んだ場合、一人で支払っていかなければならない。今のローンはローンを組んだ人が死んだ場合は保険でローンがチャラなので、普通一家の大黒柱名義です。しかも私の収入でローン残高分はローンは組めなく、親か再婚相手に連帯保証人に。 方法(4)再婚相手、もしくは私と再婚相手の共同名義で住宅ローンを組んで、ローン残高で自宅を先夫から購入する⇒これが今は私はBESTだと思っています。しかし再婚相手が先夫との思い入れがある自宅を購入して住むのに気が進まないみたいです。 全て、名義変更などの費用は100万くらいはかかりますが、どの方法が1番いいと思いますか?聞かせてください。

  • 持ち家の名義を共有名義へ変更

    よろしくお願いします。 現在の自宅を購入してから約20年になります。 購入時から夫の名義になっています。 ローンは残り約5年残っています。 夫名義ですのでローンも夫が支払っている事になっていますが、 私は自宅購入後、パート勤務でローン返済のための一助となっております。 夫婦ともども、それ相応の年齢に差し掛かり、有事の事を考えるようになりました。 共有名義にの方が相続税も多くかからずに済みますし、 出来れば、共有名義に変更したいと思っているのですが、 今からでしたら、夫からの生前贈与ということになり、贈与税がかかるのでしょうか? また、共有名義にする場合の手続き、共有名義にした場合の メリット、デメリットなどあればご教示くださいませ。 よろしくお願いします。