• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:タイヤのパンクに気付かずに、叱られました)

タイヤのパンクに気付かずに、叱られました

alphaXXXの回答

  • alphaXXX
  • ベストアンサー率40% (108/264)
回答No.10

ハンドルの重さや運転のし辛さ自体には気付かれていたようですので感覚自体は人並みにはあるようです。 鈍感ではないですね。 足りないのは注意力ではなく思考と想像力です。 何か異常を感じたらすぐに止めてみて車を観察してみましょう。自分でよくわからなければ近くのガソリンスタンドなどで見てもらうのもいいです。 タイヤではなくエンジンなどの異常であればもっと大変なことになっていたかもしれませんし下手したら大事故を起こしていたかもしれません。 旦那さんが厳しくしかりつけるのも当然です。 もしここで優しくして質問者様が事態の重大さを認識できなかったらもっと大変なことになっていたかもしれませんから。 >私も確かにタイヤの状態を見てビックリしましたが、無事に帰って来れた安心感や、ハンドルが取られないように必死で腕も痛くなり、気分も悪い中で “よくやった(ガンバった)なぁ” と我ながら思います… 全然よくやってません。 今回の自分の行いを「よくがんばった」などと思い込んでいたら将来確実に事故を起こします。自分も大怪我をしたり亡くなるかもしれませんし、他人を死なせたら辛いですよ。 ちゃんとパンクに気がついて適切な処置を行ったのなら「よく頑張った」とご自分を褒めていいと思います。 今後は何か違和感があったら車を止めてよく観察し、自分で分からなければ旦那さんや車屋や人のいるガソリンスタンドなどで調べてもらうように習慣化しましょう。 もし質問者様が事故を起こせばご家族も悲しむのですから。 車に乗る時は交通事故で年間何万人も死んでいることを忘れてはいけません。

noname#195731
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます☆ 足りないのは注意力ではなく思考と想像力です。 何か異常を感じたらすぐに止めてみて車を観察してみましょう。 →はい。今後そうしていきます。 タイヤだけではありませんね、エンジンの異常もですね。 ちゃんとパンクに気がついて適切な処置を行ったのなら「よく頑張った」とご自分を褒めていいと思います。 →そうですよね(^^;) 車に乗る時は交通事故で年間何万人も死んでいることを忘れてはいけません。 →私も交通事故を起こしたことがあって運転は注意深くしてきたつもりですが、こういった故障などにも注意を払っていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 車のタイヤがパンクしているかも・・・

    タイヤがパンクするとどうなるのでしょうか?以前にも車の点検の際に、パンクしているかもと言われたことがあり、実際パンクしていました。釘がささっていたようですが、乗っていても気づかないかったし、普通に走行していました。 今回、パンクしているかも知れないのは、前輪の左です。カーブを走行中に、跳ね返され、ハンドルが取られました。何かに当たったと思っていましたが、車には傷などありませんでした。運転していても違和感はありません。ガゾリンスタンドで一度見てもらおうと思っていますが、空気が抜けていなければ、ガソリンスタンドまで走行していってもよいのでしょうか?

  • これはパンクですか?

    けさ自転車に乗ろうとしたら前輪タイヤに違和感がありました。 タイヤがまわるたびに「キュル…キュル…ガタン」という音がして空気圧も感じられません。パンクだとは思いますが、前日にのって家に帰ってくるまではなにも異常はなかったです。 気になったのですがクギをふんだり段差にあたるならまだしも、時間がたって、しかも駐輪していただけで自然にパンクするということはありえるのですか?あと、後輪タイヤはだいじょうぶでした。

  • タイヤ交換をしなかったらどうなるのでしょうか

    いつ頃購入したのかわかりませんが、ブリヂストンの 20インチの自転車です。 何度か前輪も後輪もパンクし、多分、タイヤ交換は前輪後輪 1回ずつしたことがあるかと思います。購入店ではない店でした。 この間、後輪がパンクした時に「今度パンクしたらタイヤ交換 した方がいい」と言われました。この自転車の購入店です。 そして先日後輪がパンクしましたが、タイヤ交換するように 言われるだろうなと思い、別の自転車に乗っています。 古い自転車で乗り心地も良かったり悪かったりで、お金をかけたく ありません。タイヤ交換は2500円位で、パンク修理は500円なので、 パンク修理をしてもらいたいのですが、きっとタイヤ交換した 方がいいと言われると思います。 タイヤ交換しないで走っていたらどうなるのでしょうか? タイヤの溝が減ってるので雨の時などブレーキがききにくいとか あると思うのですが他にはどんなことがあるのでしょうか? 破裂とかするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 前輪のパンクへの対処方

    運転中、一度もパンクしたことがなかったが、先日、とうとう後輪にみたらしの串のようなものがささりパンクを経験。 その時のスピードは60Km/Hぐらいで、横風でふらつくような感じがした。よくわからないまま、少しがまんしていたところ急に空気がぬけ、危うく転倒するところだった。チューブを破ってしまい、交換でした。 前輪のパンクはまずないとも聞きますが、もしこれが前輪のパンクだったとして以下の質問です。 1.バーストでもしない限り、どんな感じの予兆が伝わってきますか? 2.その際の安全、迅速な対応としてどうすればいいでしょう?車体の制御の仕方、止まり方等々。 3.パンクしにくい空気圧ってありますか? なお、スピードはこの程度しか出しません。バイクは原二種です。またT/Lessタイヤではありません。 よろしくお願いします。

  • タイヤのパンク

    昨日の夕方5時、首都高に乗ってすぐ、スパシオのタイヤ空気圧減少のランプが点灯したので、すぐ首都高を降りて確認したら、タイヤにクギが刺さっているのを発見。すぐに近くのオートバックスでパンク修理をしてもらいました。 その時には、すでにタイヤの空気がかなり減っている状態で手で押しても空気が抜けているのがわかるくらいになっていました。 その日は 13:00 自宅出発 首都高へ 14:30 首都高で横浜着 駐車場へ 16:30 駐車場を出る(2時間ほど停車)首都高へ 16:45 首都高へ乗ってすぐ警告灯がつく という行動だったのですが、どの時点でタイヤにクギが刺さったかがわかりません。 自宅をでる時には刺さっていたのか、行きの首都高か、帰りの途中か・・・ チューブレスのタイヤだとクギが刺さっても空気が抜けづらいといいますが、どのくらいの時間まで持つものなのでしょうか?それがわかれば逆算していつ刺さったのかがわかりそうなのですが。 自宅駐車場でのいたずらの可能性もありますので。。 よろしくお願いいたします。

  • ロードバイクのタイヤ

    ロードバイク トレック 2.1です。   購入時に付属していた タイヤからミシュランPRO3 ライトに替えて1000kmも走らない内に 前輪のタイヤの一部が膨らんでしまい使えなく成りました。 パンクは一度もしていません。空気圧は7.0~7.2程度 後輪も少し一部が膨らみかけている様に見受けられます。 昨夜前輪のみリチオン2に履き替えました。 PRO3ライトのしなやかさや乗り心地が気に入っていたのですが、レース用タイヤはこんな物でしょうか? 又、皆さんがお奨めのタイヤを教えて下さい。 休日に100km程度走ります。 夜も少し走るので、500km/月位です。 レース等には参加する予定は有りません。 乗り心地のゴツゴツしないで、耐久性が有れば申し分ないです。

  • 自転車のパンク修理に関して

    自転車で片道15分くらいの通学をしています。 ホームセンターで買った折りたたみ自転車です。 ある日自転車で転んで前輪のブレーキが曲がってしまい、タイヤのゴムとすれてしまうようなってしまいました。 そのまま乗っていると2ヶ月くらいでタイヤの横の部分が切れてしまいました。 そこで自転車を降りて押して近くの自転車屋に行ってパンク修理とブレーキの修理をしてもらったのですが、まだ前輪ブレーキとタイヤがすれている気がしたので、なるべく前輪ブレーキはかけないようにしていました。 その後毎日自転車は使っていたのですが、4日後に下り坂で脇道から人がでてきたので前輪と後輪の両方ブレーキをかけたとき、また修理してもらったところがパンクしてしまいました。 パンク修理後4日でまたパンクしてしまったことはお店側に責任があるのでしょうか。 それとも普通のことなのでしょうか。 またお店側に責任があるとしたら、修理代金は返金してもらえるか、無料で修理してもらえるのでしょうか。 ちなみに代金は3000円でした。 長々と拙い文章で読みにくく、状況もわかりにくいと思いますが、解答をいただけるとありがたいです。 お願いします。

  • タイヤパンク タイヤ交換について 1本か2本か…?

    MCワゴンRに乗っています。 先日、前輪の片方がパンクしてしまいました。 タイヤ専門店(タイヤマン)に持って行ったところ、サイドウォールが裂けていたため修理不可とのこと。 そこで交換しようと思っているのですが、タイヤを1本交換するか、前輪(駆動輪)2本交換するか、それとも4本すべて交換するか迷っています。 現在のタイヤは横浜タイヤA200、08年35週製造です。全体に微小なヒビはありますが、溝は5mm程度残っています。 年間走行距離は3000-5000kmほど、冬はスタッドレスに履き替えますので実質2000-4000km程度と思います。ほとんど車は使いません、週に1-2日ほど往復で20km程度の利用です。 また、車自体がボロイのでいいタイヤを履かせるつもりはありません。せいぜい燃費がいいと嬉しい程度、日常の足です。 なお今年4月に車検を通し、もう2年ほど乗るつもりです。 (1)BRIDGESTONE NEXTRY 4本セット工賃バランス廃タイヤ処理コミコミで19800円 (2)BRIDGESTONE NEXTRY 2本(5500円)+タイヤ取り付け工賃バランス廃タイヤ処理4200円 合計9700円 (3)BRIDGESTONE NEXTRY 1本(2500円)+タイヤ取り付け工賃バランス廃タイヤ処理2100円 合計4600円 (4)横浜タイヤA200 中古 1本(1000円)+タイヤ取り付け工賃バランス廃タイヤ処理2100円 合計3100円 どの選択が望ましいでしょうか。またおすすめのタイヤ等あれば教えてください。 ちなみに、BRIDGESTONE NEXTRYはスタンド、カー用品店ですすめられました。。 (イエローハットでZETRO C4が4本で10800円(コミコミで16000円程度)、車検を受けたスタンドでファルケン4本コミコミで17000円といわれました。3000円程度なら国産の方がいいとの助言付きで。)

  • バイクのパンク?

    HONDAのTODAYですが、今晩帰宅途中に急に後輪に違和感を感じたかと思うと滑って転倒しそうになりました。 良く見るとパンク(バースト見たい)? 一気にエアーが抜けた感じです。 夜の暗さもあって、良く見えないので何か刺さっているのかもしれませんが、ホイールからタイヤが外れそうなくらいエアーが抜けています。 明日、バイク屋さんに持って行きますが、タイヤ交換になりそうですかね? 費用はいくらくらい掛かりそうでしょうか? また、これだけ急にエアーが抜ける物なのでしょうか? アドバイスの方宜しくお願い致します。

  • パンクした自転車の修理方法

    自転車のパンクの修理方法に疑問を持っています。 一つ目は2011年に買った自転車が2015年にパンクし,自転車屋にあずけた所,パンク防止剤を入れており,パンク箇所が分からないので,チューブを交換したと言われました。水につけて泡の出ている所を見れば分かると思うのですが,そうではないのでしょうか。 二つ目はその交換したはずの同じ前輪のタイヤが2016年に再びパンクして,別の自転車屋に行った所,タイヤの外側が古いから,タイヤ全体を交換と言われました。チューブにパッチをあてればひとまずは修理完了と思うのですが,違うのでしょうか。 1km足らずの勤務先を往復するだけで,勤務先では雨ざらしですが,自宅では屋根のある所に入れています。修理代のことを言っているのではなく,修理方法に疑問を持っています。

専門家に質問してみよう