• 締切済み

封建主義の収奪と資本主義の搾取の違い

封建主義の収奪と資本主義の搾取の違いってなんだと思いますか? わかりやすくお米で考えると 他人が作ったお米を生産者が生活に必要だけ残して全て奪う収奪と 自分の田んぼに人を雇って労働者が生活に必要なだけ渡して残りを全部自分の物にする搾取 言葉や見方が違うだけで本質は全く同じだと思うのですが 全く同じもの違う見方をして、違う言葉を使ってるだけに見えます。 他者に物を作らせて労働者が生活に必要なだけ残して全部自分の物にする。 みなさんどう思います? 言葉遊びや物の見方ではなく実態に違いはありますか?

みんなの回答

回答No.8

> 封建主義や資本主義は正直どうでもいいです 了解。 なら、キーポイントだけ書きます。 換金しているか、していないかの違いです。 現物納(自作農) と 雇い入れ(小作農) では、凶作(会社だと不景気ですね)の際に、何が起こるかになります。 漫画家で言う、印税 と 原稿買い取り の違いと同じです。

zensyu
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

生き方の違いですか。収奪と搾取形態しか語っていませがそこに片寄った支配論がわかります。無人島にふたりしかいない場合まず協力関係をとるはずです。

zensyu
質問者

お礼

封建主義や資本主義というより 収奪と搾取形態の違いに興味があるのです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#197435
noname#197435
回答No.6

封建時代は間違いなく土地を貸して上がりをギリギリまでふんだくるシステムでした たまりかねて必死の百姓一揆をやるも、武力で阻止され、なんとお寺の坊主武力集団にまでコテンパンにやられたのです 現在では米でいえば、海外からの輸入でコテンパンになるわけですから、補助で助けたり、大型化で農家が努力したり自給率をあげる努力があります ていうか農家が行政に圧力をかけてるんですね 大きな企業が殿様の現代はまさかえげつない封建時代のマネはできず、サラリーマンの小作人化ということで、派遣労働者を増やし、安い給料でよく働くところに変えることで、キチンと法に則ってギリギリ労働者数を増やす努力をしています 企業が儲かれば、日本は安泰、勝つまでは国民が我慢するシステムなんです 搾取なんかじゃないですよ ピンハネはたかが30%ぐらいなんでがんばりましょう 小作人労働者の労働組合は機能してないので、とにかくがんばるってことです

zensyu
質問者

お礼

が、がんばりましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

例示がおかしい。 自作農と小作農の違いでしかありませんよね。 どちらの形態もいずれの時代にもあります。 本質を捉えた例示ではないから、この例だと差がないという回答になるでしょう。 意図的なのかな?

zensyu
質問者

お礼

封建主義や資本主義は正直どうでもいいです 米に統一した方がわかりやすいからです 自作農と小作人と言った言葉にこだわらず。仕組みを見てください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

”封建主義の収奪と資本主義の搾取の違いってなんだと思いますか?”     ↑ 封建時代は、土地も農民も、領主の所有物です。 だから、出来た農産物を取り上げるのは当然 という理屈です。 農民は、領主の暖かい慈悲にすがって、自分が食べる モノを残してもらいます。 資本主義では、雇用者と労働者の自由な意思による 契約に従います。 労働者は嫌なら他の会社に行って仕事をすればよい のです。 自分で会社を造ればよいのです。 給料が安いのは、自分の能力が無いから、という ことになります。 封建時代の農民は、勝手に多の土地へ移動する ことはできません。 自分で会社を造ることもできません。 ”言葉遊びや物の見方ではなく実態に違いはありますか?”      ↑ 無いと思います。 建前が違うだけで、実質は似たようなものです。 ただ次のことは指摘しておくべきです。 江戸時代では、5公5民が普通でしたが、隠し田や 生産性の向上のため、実質4公6民、3公7民、 場所によっては2公8民、というところまで 出現しました。 現在の租税負担率が40%を超えることを考えると 江戸時代の方が楽だった、という言い方も可能です。 事実、実証研究が進むにつれ、江戸時代の農民は 結構豊かで自由な生活をしていたことが判って きました。 「年貢さえ納めていればよいのだから、百姓ほど  楽な仕事はない」 とまで言われました。 農民の生活が豊かになれば、物価も上がります。 しかし武士の収入は一定のままです。 その為、下級武士の生活はどんどん苦しくなり 支配者の方が貧しい、という奇妙な現象まで 生じました。 隠し田や生産性が向上したのだから、増税すれば 良かったのに、と思いますが、当時既に武士は 気概が無く、一揆などを怖れ、増税できなかった のです。

zensyu
質問者

お礼

そんなんですよね 実は今の方が税はたくさん取られてるんですよね 実態は一緒なのに今の方がマシだとか自由だとか まるで朝三暮四の猿みたいです 悲しいですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#197435
noname#197435
回答No.3

一般的な違いなら搾取側にも成れる自由が資本主義にはある。むかしはその敷居がメッチャ高い、というかほぼ無理。じゃ今はどうかといえば、搾取=この定義が曖昧も理不尽な儲けのことだとすれば、派遣業、人が生きる為に重要であろう仕事の報酬、これをピンハネする事を法制化して歯止め、規制もあまりない さらに派遣業からは政治献金、天下りがあるので、資本主義における隠れ封建制度でしょう 経済活動はピンハネ活動でもあり問題ではないが、生きる根元、基盤たる「労働の報酬」これは規制したほうが人間的です。人身売買にも似ています。

zensyu
質問者

お礼

確かに非人間的ですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.2

そもそも比較できるものじゃないような気がしますけどね 封建主義 は政治システム 資本主義 は経済のシステム  この2つは両立します。 例えば幕末だと  有名な海援隊があります。 海援隊は明治政府樹立以前には  土佐藩が経営しおてました。   海援隊は株式会社です。しかもその経営は土佐藩です    (坂本龍馬が社長として武器の輸入・運搬を仕切っていましたが、     その給料が土佐藩から支払われて居たことが、後年発見された給与明細     によって明らかにんなってます。 つまり土佐藩という封建制度上にある大名が経済的に資本主義を利用していたことになします。  尚、これでよく引用されるのは『君は牛を二頭持っている』という例です 、1944年という早い時期から既にアメリカの学者の間で有名です 例 社会主義 君は牛を二頭持っている。だから隣の人に一頭あげよう。 共産主義 君は牛を二頭持っている。だからその牛を政府に提供した後に、君は政府から牛乳を配給してもらえる。 資本主義 君は牛を二頭持っている。だからその二頭の雌牛のうち一頭を売って、雄牛を買おう。 国家社会主義 君は牛を二頭持っている。だから政府は君を撃ち殺し、その牛を持ち去っていく。   封建主義     君は牛を二頭持っている。だから領主様ミルク飲みに来る つ

zensyu
質問者

お礼

龍馬の話おもしろかったです。 ありがとうございます

zensyu
質問者

補足

封建主義と資本主義は別物なるほど 確かに地主と小作人もいましたからね ちょっと書き方が悪かったかもしれません 資本主義と封建主義の違いというより 領主と資本家がやってることは結局一緒なのではないかと思ったのです。 他者から奪っている点では

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papapa0427
  • ベストアンサー率25% (371/1472)
回答No.1

結果から無理に現状に合わせようとしています。 「封建主義の収奪」ではお殿様(藩主)に年貢を貰う権利があり、農民は従うしかなかった。ここですでに収奪が行われています。また、藩主は通常の年貢ではまかないきれない事態になると年貢の先払いや、金納といって現金で年貢を納めろ。 「資本主義の搾取」とは生産した物に関わらず、働けば給料あげます。ですが低賃金で働かせられれば会社は儲かりますよね。それが搾取です。いまの中国で起こっていることですよ。

zensyu
質問者

補足

結果が同じということは、とても大事なことだと思いませんか? 給料をあげますといっても結局労働者が作ったものでしょう? 儲かって無い時は会社が給料を払えないなんてことはざらにありますよね? 給料を払わないというのは奪っているのと同じではないですか? 100の米を全て奪って自分のものにしてから10返すのと 100の米から90を奪って10残すのは どの時点で奪われるか違うだけではないでしょうか? 10を返されるのを貰っていると錯覚しているだけでは? 結局のところ他者から奪っているのは同じじゃないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 資本家は労働者の余剰労力を搾取してそのお金が自分の

    資本家は労働者の余剰労力を搾取してそのお金が自分の懐に余剰労働させればさせるだけ入って来ることに気付いた。 労働者は資本家の遊ぶお金を稼ぐために長時間労働をしている。 で資本家を遊ばせないために政治が資本家から税金と言って搾取を始めた。 資本家は遊びのアヘンに犯されていたので国が資本家から遊ぶ金を取ろうとした額をそのまま労働者の負担に増して自分の稼ぎは自分で稼げと言った。 国は資本家の金をぶんどれると思ったが、実際には労働者のお金が回っているだけで資本家は痛手を負わずに資本家はますます富を蓄積して、労働者は疲弊していった。 国は資本家から簡単には税金でも遊ぶ金を奪うことは出来ないことに気付いた。 資本主義は資本家が肥えていって、労働者との格差が拡大していくという欠点があることには気付いたがそれを止める方法が見つかっていない。 資本家に課税を増しても重税を課しても会社に富を蓄積して、自身の個人の財布の2つを持ってしまって公然と隠し資産を公然と巨大化させている。 しかし資本家も資本主義の仕組みを上手く全容を理解できていなかったので全ての物に利益が組み込まれて利子が付いている。 富裕層だろうが物を買うと誰かのとみになって肥やしになっているのでその肥やしを取り返すために利子を高くして取り返そうとしてまた違う経営者がその利子分を加算して物を売って利子の数珠繋ぎになってしょうもないものですら物の値段は上がっていく。 問題は金持ちが物を買えば搾取される側になるが、マイクロソフトのビルゲイツは消費するが、フェイスブックのCEOのマークザッカーバーグは物を消費しないことで有名。 金持ちが物を消費しないことによって最後は資本主義は崩壊する。 金持ちが物を消費し続けていれば崩壊しない。くだらないものを大金で金持ちが買って搾取されてるから世の中の経済は崩壊している資本主義経済でも回っている。

  • 経済学-資本論] 余剰価値=搾取でしょうか?

    マルクスの資本論について解説したホームページなどを読んでいて、余剰価値や搾取という言葉がありますが、どうしても納得できないところがあります。 資本論では、余剰価値=搾取と考えていますが、資本家や経営者の頭脳労働や、リスクに対する保険のコストとは考えないのでしょうか? 資本家も頭脳労働者や保険屋(労働ではない?)であり、余剰価値の搾取とはならないのではないかと思うのですがどうなのでしょうか? 資本家に権力なようなものがあったとしても、それを、維持するコストと考えると、やはり、搾取と考えるには、いまいち納得できません。 余剰利益をとっておかなければ、資本家という立場すら維持ができなくなるため、必要経費とも思えるわけです。 また、長い目で見ると、資本家も、資本家同士の壮絶な競争に巻き込まれており、全員の利益を平均化すると、労働者のそれと大差がないように感じますが、マルクスはどのように考えていたのでしょうか? 資本論によると、資本家はかなり有利な立場に書かれていますが、そこまで有利な立場にも見えないところがあります。 言い変えると、ハイリスク、ハイリターンを行うのが、資本家であり、ローリスク、ローリターンを行うのが、労働者とも見えるのですが、いくら考えても納得できません。 このあたりの疑問を説明していただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 社会主義・資本主義という差でなぜ血みどろの戦争になるのか?

    社会主義・資本主義という差でなぜ血みどろの戦争になるのか? 20世紀の世界大戦・内戦・冷戦の原因のひとつとして 社会主義と資本主義の違いによるところが原因となっていますが、授業で教わっても実感として そもそも 社会主義=個人の資本を認めない政治 資本主義=個人の資本を認める政治 程度のイメージなんですが 現在ではソビエト連邦が崩壊したことから資本主義が良いというイメージがありますが、ゲバラが資本主義政治における民衆や植民地からの搾取政治に怒り革命に参加した事実と、野球選手はよく亡命しますがキューバは社会主義でもそれなりに国民は幸せそうに生活してるというイメージから社会主義でもそれなりに生活していけそうな事からどちらが良き政治・悪しき政治なのかよくわかりません しかし、こういった政治理念の違いから、国境線・壁を作り国が分断したり、アメリカがキューバに政府転覆を目論み国内クーデターの援助をし失敗した歴史、しまいには核戦争一歩手前まで事が進んだりなど人の命が失われるという代償を払ってまで、対立が必要なことなんでしょうか? これらの疑問を解決・理解するにはどうしたらいいでしょうか?

  • 【ゼンショーが労働者搾取企業に変貌した理由】ゼンシ

    【ゼンショーが労働者搾取企業に変貌した理由】ゼンショーホールディングスの創業者の小川賢太郎は元港湾労働者で労働組合員の極左翼の活動家だったのに、自分が経営者になると平等主義者だったのに資本主義者の右翼になった。彼は労働者を守ることを生き甲斐にしてたのに、今では労働者から搾取している。彼の心の変化というかなぜブラック企業を取り締まる活動家だったのにブラック企業になってしまったのでしょう。 ゼンショーが労働者搾取企業に変貌した経緯を教えてください。

  • マルクス主義

    マルクスはプロレタリア労働者は独占資本に一方的に搾取される存在と規定しましたが、資本主義の成熟に伴い、保守系の政府でも、福祉とか年金とか国民皆保険とか、プロレタリア労働者の生活を保障すような政策を打ち出したので、これで良いかと思っている人たちが増えているからです。 ただこの政策は長く続きません。プロレタリア労働者を抱き込むために福祉や保健や年金をやる一方で、保守系の政府は大企業に対しても機嫌をとるために減税をやっています、そのために収支のバランスが崩れていて、財政は大赤字になっています。 保守系政府の財政が破綻してプロレタリア労働者の生活が成り立たなくなったときには、マルクス主義が再評価される時が来ると考えています。

  • 資本主義の次は○○主義、って当分資本主義でしょ!?

    若手論客の方々の対談を聴く機会があって、頭の良い方々の議論を聴くのは刺激があってそれはそれですごく楽しいのですが、自分なりに色々疑問とか違和感も湧きました。 地域地域の共同体が崩れて、これから新しい共同体の形を模索できないだろうか、国家と個人の間に入る、理想的な中間共同体は無いだろうか…というような議論があって、1人の方は、ネット上で同じ趣味の人同士がつながって趣味共同体みたいなのができればそれでいいんじゃないか~みたいなことを言っていました。 またもう1人の方は、人間生活の元々の形態は農業だから、農業社会の再生を~みたいなことを言う人がいるが、難しいんじゃないか~とか、人間の歴史は○○年代まで農業社会で○○年代まで企業社会でそれもだんだん崩れてきて~みたいなことを言っていました。 やっぱり評論家みたいな人たちってこういう議論が好きなんだな~と思いながら聞いていたのですが、やっぱり違和感がありました。 ネット上で多くの人がつながれる、というイメージ自体は私も好きですが、それとは別の話で、現実の社会の大多数は、いまだに企業共同体、しかないと思うのです。 今までの時代は企業のつながり、お金のつながりを通してしか、人は徒党を組めなかったけど今からは違う~みたいなことを言っておられたのですが、実際そうかな…確かにネット等を通じて、新しいコミュニティみたいなものが少し芽生え始めているかもしれませんが、実際大多数の人は、学校を卒業したらもう企業の社会に絡めとられてしまっている、と思うんですね。 これは高度成長期、バブル前後、から、別に今もそんなに変わっていないと思うんです。 なんとなくバブルが崩壊してから何年もたって、ネットが登場して、リーマンショックでアメリカの凋落とか言われたり世の中が大変化しつつあるような印象がありますが、世の中の大多数の人は依然「資本主義」の論理の中で生きていて、組織の有無を言わさぬ圧力のもとで忙殺に近い生活を強いられている人が大半じゃないか、と思うんです。資本主義の次は○○主義だ、とか、農業社会、企業社会の次は○○社会だ、みたいな言い方をする人がいるようですが、資本主義も企業社会も全然終わっていないと思うんですね。 そういう感覚が、頭が良いはずの評論家、学者の方はもしかしたらちょっと分かっていないんじゃないかな~と思いました。 トヨタもそろそろ倒産するかもしれない、とか、日立の明日も危ないとか、そういう話、あり得ませんよね? ですから、こういう言い方をすると共産主義の人ですね、と言われて終わりそうですが、言論で仕事をされる方に望みたいのは、いかに資本主義、企業の圧力から人々を解放するか、そしてそれ以外の共同体とか、BIなり、企業以外で生活を建てる方法がないか、そういうことを具体的に考えて欲しいんですね。 人間一人ひとり、ここの議論みたいにもっと社会はこうあるべき?とか、もっとこういうサービスを作るべきじゃない?とか、若い人でも本当は色々考えられるはずなのに、企業に入ったとたん、大抵の人は考える余裕を奪われていると思います。企業の価値観、あり方に全身染まることを要求されるのです。そういう意味でも、マルクスの時代から100何年たった今でも、資本主義、企業社会は依然問題を多く孕んでいると思います。 そういう議論、必要だと思いませんか?

  • 共産主義と自由主義の理念について教えてください

    初めて質問します。よろしくお願いします。 冷戦について知りたいです。これまで政治経済や歴史について本格的に勉強したことはなく、今すこしwikipediaなどを見て勉強しているところです。 まず、冷戦の対立勢力の呼び方なのですが、共産主義(正確には共産主義を目指す社会主義?)と自由主義であっていますか? また、それぞれの勢力が始まったときの、動機と言うか、理念のようなものを知りたいと思っています。 共産側は、私の理解では次のようになりました。 「人々を自由にしておくと、資本を持つ者が資本を持たないものの労働力を搾取するようになってしまうので、全員で資本を共有して階級ができないようにしたい」 これが、共産主義を始めた人たちの基本理念で、この理念のために諸制度や規則や方法論をつくったのだと思いました。 この理解で正しいですか? それから、自由主義側はいまいち、始めた人たちの基本理念と言うか動機をつかみかねています。 「自由にさせておけば、勝手に上手くいく」という見えざる神の手なのかなとも思ったのですが、ほんとにそれだけなのかなと思っています。 理由としては、「自由にさせておけば、勝手に上手くいく」では、自由主義を推し進めた人々のモチベーションを引き出す動機付けとしては弱いような気がするからです。 それが結局は失敗だったとしても「資本家に搾取されるな!資本家に立ち向かえ!!」と言うスローガンからは、人が人生をかけて立ち上がることを動機付けするような力強さを感じるので、納得がいくような気がしています。 というわけで、両勢力を始めたリーダーやそれに賛同した一般人たちが、自分の人生をかけてでも自分たちのイデオロギーのために戦おうと動機付けできるだけの、共産主義と自由主義の一番基盤となる理念が知りたいです。

  • 資本原理主義

    現在の日本は資本原理主義というか、人間の根本的な生きるための活動をせずに、間接的な活動である経済活動がおもな人間の活動になっていると思うんですが、これはなぜでしょうか。   他のアジアの国へ行った感触だと、金銭的には貧しいですが、それがなぜかと言うと、まず人々が日本人ほど経済発展を望んでないように思えるんです。 もちろん楽してお金持ちになれるならそのほうがいいけど、家族全員が会社で働いてまでお金はいらないや、畑で食べ物は採れるし、今の生活は楽チンだし、家族がいるし、という風に。 金を稼ぐというより、直接的に生きているというか。 体を動かして働いて、土から食べ物をとって、それ以外に必要な物、薬や電気代を稼ぐため少人数が働くといった感じで。  日本は体を動かさずにお金を稼いで食品を買い、運動不足解消のためフィットネスクラブに通い、ダイエットをしたり、病院へいったり、人間と生きることの間にお金がある感じがするんですよ。  これはなんででしょうか。 日本の昔は知りませんが、比較的長いことアジアのそういう地域で暮らしてみると、とても楽に効率よく生きられる事がわかったんですが、(もちろんとても大変な面もあります。)大多数のひとびと(途上国の人達)はその状態にある意味満足しているのでいわゆる発展が遂げられないわけですが、なぜ日本だけはアジアの中で、唯一これほどあせって経済発展を遂げたんでしょうか。 私も実際貧しいといわれる国で暮らすと楽で、満足感もあり、それを日本のように変えなければ!! って気にならなかったので。 なにが先人を経済発展に駆り立てたのでしょう。     理由を考えてみたんですが、    徳川が作った経済至上主義、中央集権の基礎に西洋の個人主義や技術が加わり、経済発展が加速した。  戦争で世代間で文化の断絶があり、(戦後のアメリカ式な義務教育や空襲で街ごと焼き払われ、生活様式を変えざるを得なかったなど)古来の価値観や生活様式が失われ、物質主義になった。  どうなんでしょうか。 うまく説明できる方いたらお願いします。  

  • ソ連型社会主義国とマルクス型社会主義国の違い

    《 ソ連型社会主義国とマルクス型社会主義国の違い 》 ★ ソ連型社会主義国~最初の布石を置いたレーニンに誤りはなかったが、無様で最低のザル碁で終わった。 労働者階級の前衛、共産党の指導の元に革命、 社会主義国建設、政権防衛と称して、武力に依拠、自分たちが倒されないような法体系を整備。 中国、北朝鮮、キューバ、ベトナム、すべてそう。 ☆ マルクス型社会主義国~まだ物質化されていない。 戦いの場は、選挙。社会主義目指す党が政権与党となる、単独無理、連立政権。反対党いるわけだから、失政なら政権交代。 ジグザグは避けられない。 資本主義経済のつぼを押さえ込む。なんらかの国有化は避けられない、現社会主義国の逆をやるということ。 自分なりに考えてみたのですがどうでしょうか。

  • 右翼?左翼?共産主義?社会主義????

    こんにちは!前々から違いがわからないシリーズとさせて今回は質問します。まず (1)右翼と左翼の違いは?(詳しく知るためにはどの本を読めばいいのか?) (2)資本主義と共産主義、そして社会主義の違いは? 自分の中で資本主義は金持ちの人々が政権を握っている 共産主義は政権をいつも邪魔している? 社会主義は平等を訴えている?まあーこれだけの理由だけではないと思うので、教えてください。なぜ共産主義者は邪魔者とされているのか?など、自分の中では資本主義の人々も自分たちの勝手で行っていると考えるのですが、どうでしょうか?当時の制限選挙とか・・・ こんな感じであやふや、しかも全く解らない物もあるのでどなたか教えてください!!お願いします。