• 締切済み

違法??転職先の年収変動!?

前職を11月に退職し、1月から新しい会社に入社しました。入社後まもなく、早期実績を求められ、実績がでないのであれば、2月から給与改定になりそうです。これは違法でしょうか。

みんなの回答

回答No.1

総務事務担当者です。 就職された企業の従業員は何名でしょうか。10名以上の労働者がいる場合は 使用者は就業規則をつくり、労働基準監督署に提出しなければなりません。 もし、就業規則で「早期実績」により給与を決定する旨の記載があればなんら 問題ではありません。 労働者数及び就業規則はどうなっていますでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確定申告(年末に転職の場合)

    8月末で前職を退職し、今月9日に再就職したばかりですが、今退職を考えています。前職の源泉徴収票はすでに現職へ提出してあり、年末調整の書類もいただいています。たとえば年末調整の書類を提出してから年内(12月分の給与をもらう前)に退職した場合、提出した年末調整の書類は無効になるのでしょうか?書類を提出する前に退職するか提出後に退職するかで何か変わってくるのでしょうか?また11月中に退職し、その後すぐ(11月もしくは12月はじめ)別の会社に入社した場合は、年末調整はその後に入社した会社で行うのでしょうか?また、前職の源泉徴収票はその後入社した会社にまた提出しなければいけないのでしょうか?それとも確定申告をするのでしょうか?

  • 転職先の会社は前職のことをどこまでわかりますか?

    転職をするとして、転職先の会社は前職のことをどこまでわかるのでしょうか? 例えば、前職の働いていた期間(入社月、退社月)、前職のひとつ前の会社の働いていた期間(入社月、退社月)など、調べるか調べないかにもよると思いますが、何がどこまでわかるものなのでしょうか?詳しい方がいましたらご回答お願い致します。

  • 今年転職。年末調整に間合わない?!

    前職を今年9月に退職し、次の会社に12/16付で入社が決まったのですが、今度の会社の方に「年末調整」の手続きは間合わないと言われました。この場合自分で年末調整もしくは確定申告の手続きは必要でしょうか?尚、前職の給与と退職所得の源泉徴収票は持っております。

  • 転職サイト...等 年収の書き方

    初めまして 学校を中退後、就職し退職したのですが労働期間が1年満たしておりません。 実際には、2006年6月~2007年3月一杯までになります。 転職サイトやエージェントで前職の年収を書き込む欄で、どのように書けばいいのでしょうか? 勤めた間の合計の給与額を書けばよいのでしょうか? 上に挙げた期間で、どの時期~どの時期までの収入にあたるのか教えて頂けないでしょうか

  • 転職先への源泉徴収票の提出について

    3月末で退職し、4月から転職先にいきますが、転職先からおそらく入社前提出書類として、源泉徴収票が求められると思います。 ただ3月まで前職の給与が払われるため、前会社から1~3月までの源泉徴収票は、さすがに4月以降に送られてきます。 源泉徴収票の提出がないことで、内定取消の恐れがないかと心配です。先に転職先に話しておいた方がいいでしょうか。

  • 失業保険について

    7/31まで働き、8/1から新しい職場で再就職しました。前職は会社都合(早期退職希望)での退職で、現職は8/1付で入社したものの前職の雇用保険者証が届いておらず、まだ入社手続きを行ってません。前職の会社都合で失業保険をもらえるのでしょうか?

  • 転職時期

    11月末に退職し、現在離職中です。 たまたま、病気(良性のもの)がみつかり、手術をすることになりました。昨年11月の段階で、5月末に手術をすることが決定しました。 一ヶ月の自宅療養をする必要があるので、12月にどこかに入社してもすぐに長期休暇になるから転職するのをあきらめました。 前職は、会社都合による退職だったので、失業給付でなんとかしています。 ところが、医者とのトラブルで2月末に手術が延期。7月中旬になってしまいました。 今、思うと12月入社で半年後に長期休暇ができたのにと凹んでいます。 今後の方針について悩んでいます。(すでに失業給付は終了) 今、内定をもらったら、一般的に1ヵ月後くらいに入社することになるため、入社後まもなく長期休暇になります。 転職活動を始めてはいるのですが、入社時期をどうするか。 本格的に動くのはまだ早いのでしょうか。 金銭的にもきつくなってきました。 短期で働いたほうがいいのでしょうか?

  • 入社後の減給は違法ではないですか?

    こんにちは。ryraです。 私は昨年3月に大学を卒業して、四月にある会社に就職しました。 その会社には研修期間がありました。 しかし、研修の成績がよくないと昨年4月の給与から私は減給されました。 そんな条件は入社前にも入社後にも聞かされていませんし、 どこにも書いてありません。 違法ではないですか?

  • 転職

    閲覧ありがとうございます。 このたび約10年間働いた会社を辞めました。(正社員) その後、違う会社に入社しましたが、条件が面接の時と違い 4日で退職しました。 幸い、新しい会社では社会保険などの手続きはされていなかったので、 社会保険は任意継続申請ができそうですが、4日間は働いている実績があります。 新しく入って辞めた会社はアルバイト扱いとして処理してもらいました。(賃金は発生しており、 雇用保険が200円ひかれています。) これから私がすることを書きます。 1.社会保険の任意継続を申請する。 2.失業保険の申請をハローワークで行う。   (まだ、10年間働いた会社から離職票が送られてきていないから送られて来たら    手続きを行う。) これから仕事探しをするつもりですが、履歴書には4日アルバイトとして働いた実績は 書くべきでしょうか?? ハローワークの職員の方に4日働いたことは伝えるべきですか?(雇用保険が200円引かれて いる事実があるので嘘をついてもばれてしまいそう) 最後になりますが、次に就職試験を受ける際に、4日間のことは書くべきでしょうか? 私としましては、10年間働いた会社が早期退職制度を実施したため、新しい道に進も うと思い退職しました。でいくか、 早期退職制度で会社を退職して、○○会社に知り合いがおり、4日間ですがアルバイトとして 働いた経緯があります。でいくか、 どちらが適正でしょうか? 誰か教えていただきたいです。 よろしくお願いします。  

  • 【転職先への入社日について】

    【転職先への入社日について】 知人の紹介で新しく転職先が決まりました。 現在勤務中の会社の業績が芳しくなく、6月1日から「早期退職募集」を開始する事もほぼ決まっています。 夏季賞与が通常7月10日前後に支給されますが、どのタイミングで「退職届」を提出するのがベストか、お尋ねです。 ちなみに転職先からは7月1日を入社日とした書類が送付されています。 子供が進学したばかりで、経済的負担も大きく可能な限り多く受領したく相談致しました。

このQ&Aのポイント
  • G500を保有していますが、起動後F12を押してbootmenuが表示されてもCDを選択するコマンドが表示されません。
  • CDを選択させるためにはどのようにすればよいでしょうか?
  • Lenovoのノートブック(IdeaPad・Lenovo等)でのbootmenuのCD表示の問題について教えてください。
回答を見る