• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:銀行窓口のささいな態度にカチンと来たら、)

銀行窓口のカチンとくる態度について

kyonkyon989の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

私もいやな思いをした時期があり、その人がいる間は違う支店に通っていました。 人に話すと、その人も同じ人に不快感を持っていました。 しかもそのときその支店には感じの悪い人が3人もいて、 多くの人から大変不評でした。 次年度はその3人はバラバラに違う支店に配属になりました。 クレームが多かったのでしょう。 私の場合は法人税の納付書の控えを紛失されてしまい、面倒なことになりました。 最初は穏やかに対処しようと思っていましたが銀行側の対応に腹が立ちました。 納付書の控えを後日この預かり書と引き換えに渡しますと言って渡された預かり書が私の手元にあるのに 「すでにお返ししたのでは」と疑われたり。 さらに、「行員のひとりが郵送したようだ、届いていませんか」と言ったり。 上の人が謝りに来たときも「彼女は一年目なんでねえ、しょうがないっていうか・・・」と言われました。 さすがに穏やかにいられなくて、「何年目かは私には関係ありません。信用して渡してるのに」と激しい口調で言ってしまいました。 質問者さんの相手の行員の方もかなり失礼な方という気がします。 奥の方にひっこんでほしいですね。

noname#193961
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 書類紛失とは、ひどいですね。 特に窓口で対応する人は、銀行の看板なので 好印象の方にしてほしいと思います。 私がカチンとくる方は年配の女性ですが、 上から目線対応です。奥にいた時も目下の人間にそういった態度だったのでしょう。

関連するQ&A

  • 窓口での銀行振込について

    ある銀行口座に振込を行う予定があります。 受け取り側からの制限事項で「ATMやインターネットバンキングなどでは振り込みはしないで下さい」と指示が出ています。 そのため、ある期間内に、必ず「窓口」で振込を行わなければなりません。 私は普段、ATMやインターネットバンキングで振り込みをしていて、窓口に行く時間ことはまずありません。 また、時間も簡単には作れないため、事前に窓口で振り込みができればいいなと考えたのですが、ここで質問です。 ・銀行窓口に、振り込み指定日の1週間前ぐらいに行き「○月○日に振り込みをお願いします」と振り込みの予約を行う可能なのでしょうか。 念のため、以前窓口で振り込んだ書類を見ると「予約」や「予約日」といった欄はなく、書類に書かれた日付の欄は「お振込み日」としか書かれていません。 もし、窓口振込の際、指定の日に予約が可能かどうか、ご存知の方がいましたら、教えて頂ければ幸いです。

  • 銀行窓口での振込受付時間

    本日、銀行で振り込みをしなくてはいけない用事がありました。 普段は、インターネットバンキングやATMで用が足りるのですが、振込用紙が用意されていてそれを利用しないといけないので、銀行まで出かけて行ったのです。 私が銀行に着いたのが14:40。 閉店前に到着して良かったです。 番号札を取る。私の番号は現在受け付けている番号の2つ先です。 私の番号が呼ばれました。この時点で14:50です。 本日付で振り込みをしたかったので、閉店時間に間に合ったので安心しました。 ところが、 行員「明日付の取り扱いになりますがよろしいでしょうか?」 私「え? まだ15:00前ですよ? どうしてですか?」 行員「本日分の受付は14:00までとなっております」 私「・・・」 ATM等の利用を促進するためか、窓口での振込等の手数料の方が高くなっていることは知っていますが、受付時間まで短くなっているとは思いませんでした。 ATMでは15:00までは当日分の受付ですし、15:00前に銀行に入ったとしても実際の受付が15:00を回ってしまえば無理だと思いますが、まだ15:00前です。その辺りが気になって仕方がありません。 どうしてできないのだ? 現在、窓口での振込受付時間が14:00というのが一般的なのか? と聞きたいところではありましたが、出来ないと言っているので無理を言ってもどうしようも出来ない気もするし、そんなやり取りをしていて15:00を回ったらそれこそどうしようもありません。 仕方がなく明日付でお願いしました。 それでもイマイチ釈然としないものがありましたので、行内のポスター等に、営業時間やサービス受付時間などがどこかに書いていないか確かめたのですがそれも見当たらず。 気になって、その銀行のHPを見たり、その支店の紹介のページを見ても、そのことが記載されていません。 普段、窓口では振り込みなどをしないので気がつきませんでしたが、窓口での振り込みは14:00までというのが一般的なのでしょうか?

  • 大学の学費の振込みはなぜ窓口からと指定されているのでしょうか?

    子供の大学の学費の振込みについてです。 入学手続きの書類の中に振込用紙がありますが、 郵便局と、銀行のATMからの振込みはしないで下さいとあります。 また冊子には、インターネットバンキングは使用しないで下さい、 必ず銀行の窓口から振り込んで下さいとあります。 なぜインターネットバンキングで振込みをしてはいけないのでしょうか? 確認が出来なくなるとか、遅くなると書かれていますが、 振込み先の1つである三菱東京UFJに、私の口座もありますので、 振込手数料はかかりませんし、振込みの際に振込み人の名前を変更出来ますので 名前の前に打電してくださいとある、番号も入力して振込ことが出来ます。 仮にインターネットバンキングで振込みをした場合、 大学側で窓口で振り込んだか、インターネットで振り込んだかわかるものなのでしょうか? 私は時間的に窓口に行けないので、三菱東京UFJのATMで下ろしたお金を子供に渡して 振込みに行ってもらおうと思ったのですが、50万円しか下ろせませんでした。 明日また足りない分を下ろして、子供が電車で大金を持って振込みに行くことを考えると 下ろしたお金を今日また銀行の口座に戻して、夜インターネットバンキングで振込みをしたほうが 安全だし、早いのでそうしたいのですが。 インターネットバンキングで振込みをしてトラブルになった方、大丈夫だった方、 銀行の方、大学で学費の入金確認をされている方等ご経験者の方教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 窓口での銀行振り込みの方法

    窓口での銀行振り込みの方法 銀行の窓口での銀子振り込みの方法を教えてください。 窓口で「振り込み」の旨を伝えて振り込み先、支店名、口座番号等を書いた紙でも渡せばOKですかね? また手数料等はかかりますか? よろしくお願いします。

  • 銀行窓口からの振込みについて

    夫の借金返済の為に50万円程振り込む必要があります。 10万円以上なので、窓口で振り込まなくてはならないと思うのですが 振込み手数料が一番安く済む方法を教えて下さい。 夫名義の口座(三菱東京UFJ銀行)から三井住友銀行への振込みになります。方法としては・・・ (1)三菱東京UFJ銀行の窓口から振込む (2)UFJ銀行から現金を引き出して、三井住友銀行の窓口から振込む になるかと思うのですが、どちらの方法が良いのでしょう? また(1)の場合、夫本人は窓口が開いている時間には銀行へ行けないので 私が行って手続きする形になるのですが、本人でなくても振り込む事は可能でしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 銀行窓口での振込について

    銀行窓口での振込について 学費60万を銀行へ振込に行くのですが、窓口での振込方法がよくわかりません。 いくつか振込先銀行口座があり、自分の口座も作ったことがあるみずほ銀行の窓口で振込をしようと思っています。 また、大学から振込依頼書を渡されており、ATMではなく必ず窓口で振り込むようにと指定されています。 しかし振込用のお金は、親から仕送りされるゆうちょの口座の中にあり、同一銀行支店間ならば手数料が無料になるため、一旦ゆうちょの口座から引き出してから振り込みたいと考えています。 ここで少々悩んでいます。 ・そのまま現金と振込依頼書を持って窓口に行けばよいのでしょうか? 金額が大きいと身分証明書が必要になると聞きます。 私は運転免許証をもっていないので、身分証として保険証を出そうと思うのですが、振込依頼書には現住所を各欄があり、書かれている住所が実家(銀行口座を作る時も一度実家にカードなどが届いた)ならば、現住所を証明するものを持っていった方が良いのでしょうか。 現住所を証明するものは水道料金などの郵便物で大丈夫でしょうか。 ・みずほのATMで自分の口座に一旦60万を振込んでから、キャッシュカードと振込依頼書を窓口に持っていっても振込は可能なんでしょうか? この場合も、身分証明書が必要だったりするのでしょうか。 銀行での振込など不慣れなためどなたか回答していただけると嬉しいです。

  • 銀行の窓口の待ち時間、なんとかならないのですか?

    先日、私の通帳の銀行届け印を紛失したことがわかり、クレジットカードの引き落とし手続きをするときに困ってしました。このため、銀行の窓口に届け印の変更手続きをしてもらいに、出かけました。 三菱東京UFJ銀行でした。 会社の昼休みくらいしか銀行に行く時間がないので、平日の昼に銀行窓口へ行きました。 五十日でもなく、振込窓口も番号札2~3番くらいしか待っていませんでした。 「銀行届け印変更」はどこの窓口でやるのかわからなかったので、フロアにいる女性行員に聞こうとしたのですが、別のおばさんが質問していて手一杯だったので、とりあえず「振り込み」等の通常の窓口の番号札を取りました。 5分ほどして番号が呼ばれ窓口に行ったら「すみません、銀行届け印変更はとなりの番号札をお取りください」と言われました。 そのとなりの番号札のある窓口は「ご相談」と書いてる窓口でした。 椅子には7、8名のお客さんが待っていたのですが、窓口は4つもあったのに、実際に行員が対応してるのは1つか2つでした。 案の定、かなり待たされました。1時間近いと思います。 決して忙しいわけではなく、銀行内はわりと静かです。単純な振込とかと違って、手続きをいろいろと難しかったり、時間がかかるのはわかりますが、どうして、窓口で1~2人の行員しか対応してくれないのでしょうか? おそらく、ふつうの会社員なら昼休みくらいしか銀行窓口にいけないと思います。 そして昼休みにきても、1時間もかかってしまうなら、ランチを食べるのも無理ですし、昼休みを過ぎてしまう場合だってあると思います。 おそらく銀行の行員はふつうに交代してランチを食べてるだろうに、こっちはランチも食べられるにおかしくないですか? どうして、銀行の窓口の待ち時間ってこんなに醜いのでしょうか? もっと、昼だけは人を増やすとか窓口をフルに使うとかできないのでしょうか? 行員がいないわけではありません。わたしが待ってる間に、窓口の人が2人交代しましたので。 そもそも銀行の営業時間についての話にもなってしまいますが、 どうして、働く人たちが行きづらいような営業時間になってるのでしょうか? もしも昼休みも混んでて手続きができないとなると、永久に手続きができませんよね? 今後、営業時間を変えたりする可能性はあるのでしょうか?

  • 手書きでの銀行振り込み

    毎月、月末になると35~40件の振り込みがあり1枚5件記入できる総合振込依頼書を手書きして振込日の2日前に銀行へ提出しています。 何度かネットバンキングを勧められ、面倒ですよね?と言うと行員は仕事ですから、と言っていましたが先月対応された方は否定もせず、社長が代わるまで待つしかないのか、あと何年くらいで代わるのかと言ってきました。 今どき窓口で振り込み依頼する企業はないのでしょうか。 勤め先は3名の小さな会社で社長は高齢でパソコンは使ったことがありません。 メールチェックも私がして出力して渡す、書類は社長の手書きを打つ、そのような状況です。 ネットバンキングですと社長が知らないところでお金が動くことを嫌うため使えない状況です。 私自身は手書きでも苦痛ではないのですが銀行は嫌がります。 窓口で振り込みをする会社は近年いないのかと思い質問しました。 私の会社だけなのでしょうか。 文書、下手ですみません。 よろしくお願いします。

  • 銀行の窓口業務

    銀行の窓口業務で、例えば振込みを依頼したとき。 通帳と振込用紙を渡します。その後具体的にどんな人がどんな事をしながら振込用紙の控えが帰ってくるのでしょうか? 自分の思い:通帳と振込用紙→窓口のおねえさんが書き込みのミスチェック(口座番号・金額・手数料・記入漏れ)→別の誰かが振込先と口座・金額を端末で入力→通帳と記入と振込用紙へチェック印  こんな感じでしょうか?

  • 銀行窓口での振り込みについて

    銀行窓口での振り込みについて (1)三菱東京UFJ銀行のテレビ窓口では、土曜日に現金振り込みできますか? (2)平日に休みはなし・昼休みに抜けるなんてダメ・早番遅番はなしで9時~17時勤務、のような仕事スタイルの方は銀行窓口での振り込みはどうされていますか?