• 締切済み

食堂に食べに行きノロウィルスになりました

食堂でカキフライを食べたのですが、中身が生で彼女と急性胃腸炎になり仕事も4日休み病院代とか、食堂のお店に損害の請求ができないのですか?   後有給がないので、4日分の給与も請求したいのですが?  もし請求出来るならいくらぐらいが妥当ですか? 教えてください。

みんなの回答

回答No.5

可能ですよ。 ただし、お店側が食中毒との因果関係を否定した場合、それを立証する責任は訴えた側にあるので結構大変かもしれないですね。 また、もらえなかった給与については、傷病手当を請求できますので会社の経理担当に相談してみてください。日割りで60%くらいは支払ってもらえたと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.4

有給使って下さい。 カキフライが原因と、検視結果でも出たのでしょうか? 出てないのに店のせいにしたら、4日分の給料以上に、損害賠償請求されますけど。 お好きにどうぞ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.3

結論 損害の請求は出来ない(困難である) まず現状の事実確認が不十分です。 「ノロウィルス」によるダメージであることを証明できるか? 保健所で便検査して原因を特定したのか、あるいは医者に「これはたぶんノロですね~」と言われた程度か。 仮にノロウィルスであったとして、それがカキフライから感染したのか、あるいはここ2、3日の間に接触した誰かから感染したのではないか、を特定できるか。 あなた方以外に、その食堂のカキフライを食べた人間で同じ症状を訴える人がいるのか。 このあたりが立証されないと話にはならないでしょう。 仮にその食堂のカキフライが原因だとなったとしても、その牡蠣がノロで汚染されていたことは知らなかった、店も被害者だと言われれば、もはや迷宮入りの状態になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • abewainpo
  • ベストアンサー率8% (53/611)
回答No.2

ノロウイルスになったのではなく食中毒になったのだと思いますが、まずは保健所に届けを出してその店が原因であることを特定する必要があるのでは。他にも被害者がいるかもしれないし被害者が増えるかもしれないので早急に動いた方が良いのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

ところであんさん、食堂は「すんまへん!わてが悪いんですわ!」と認めとるんでっか? 書いてる内容から察するに「食後暫くして症状が出た」とちゃうん? しかも「店出たから・・・」 認めとらんのやったら「おんどれ!他の店で食ったんとちゃうんか?」と言われまっせ! でもな・・・ >食堂でカキフライを食べたのですが、中身が生で彼女と急性胃腸炎になり あんさん、食べたとき「なんじゃこりゃ!」ってならんかったんでっか? 生でっせ!えぐぅ~い臭いしてましたやろ。 それを「パクパク」食ったんでっか? まっ!ある意味「今後牡蠣は食わん!」の教訓が出来たさかい 良かったと思わんと!

ganndamu0136
質問者

お礼

難しいね。   ありがとうございました。   今まで生食べてもなったことないから、まさかさですよ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノロウィルスって・・・

    今日の朝方に気持ちが悪いため目を覚ましてしまいました。4回ほど吐き、下し・・・ノロウィルスか??と思ってしまいました。ちなみに夜寝るのが遅く、2時間眠ったところで目を覚ましたというところでした。 朝一で、病院を受診し、特にコレという病名は言ってくれませんでした。以前急性胃腸炎になった時と同じ症状なのでそうと言われると思っていたのですが。「ノロウィルスは保健所じゃないと調べられないんだよね。吐き気止めと下痢止め、胃薬を出しとくね」ってふうに言われただけでした。 昼に帰宅し、食欲も回復し、薬を飲まなくてはならなかったので、少しご飯を食べ、8時間ほど途中に何度か目を覚ましつつでしたがぐっすり眠りました。今は胸が少しムカムカし本調子ではないけど、朝のようなグッタリさはもう消えました^^夜も普通にご飯を食べられ、下痢も吐き気もおさまっています。 そこで、質問。仮にノロウィルスのかかったとしたら、こんなに1日では治りませんよね?発熱は全くなかったし・・・。 あと、昨日お店で焼いてある牡蠣を食べたのですが・・・焼いてあるから大丈夫なのかな?と思い、医者には特に牡蠣を食べたことを言いませんでした。今考えると言うべきでしたよね>_<牡蠣とノロウィルスは関連しているのですか?それとも私は軽い食あたりだったんでしょうか?  先週は色々な勤務体制に出ていて疲れもたまっていて、胃腸炎になったのかと思っていたのですが、いまさら怖くなってきちゃいました。 何か分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • バイキング店で食あたりになりました。

    ある焼肉バイキング店でメニューにのっているレバ刺しを注文したところ、レバ刺しだったら専用のタレがあるはずなのにないので、おかしいと思い店員に「これがレバ刺し?」と聞いたら「ハイ、そうです。」と答えたためしょうがなく塩ダレがあったのでそちらで食べました。ところがそれが明らかに解凍したばかりで、解凍しきれてない部分があり半分シャーベット状でした。でも私は店員がレバ刺しと言ったのとメニューにも載っていたのでこれがこの店のレバ刺しと思って一切れだけ我慢して食べました。 が不振に思い他の店員に聞いたところ、レバ刺しはおいていないといわれ、メニューにも載っているが今は出していませんと答えました。 食後30分で気分が悪くなり吐き気をもよおし、その後下痢と腹痛と発熱しました。(友人一人も腹痛を訴え、下痢になりました。友人はその日だけで治ったそうです)私は次の日も治らないので病院に行き診察したところ血液検査の異常は無しでしたが、医師によると「ほぼ間違いなく急性胃腸炎でしょう。」と診断されました。その日は点滴をうけだいぶ良くなったので帰宅して2-3日でなおるでしょうといわれました。その間はお粥など消化のいい食事をと注意されました。 そこで損害賠償請求もしくは店の過失による障害なので訴えようと考えていますが、実際には私の言っていることは間違っているのでしょうか? 損害賠償については友人との食事で、みんな店が間違ってレバ刺しをだしたのを不審に思いそんな店で食べる気がしないのでまともに食事をしていませんので、友人を含めた食事料金の返金と私の急性胃腸炎による慰謝料と遠方であった為高速道路代や交通費などを請求しようと思います。私の考えていることは間違っているでしょうか?また訴えたときは傷害罪にあたるのでしょうか?またよきアドバイスなどあればお願いします。

  • 遅延損害金と慰謝料の額の設定について

    二件連続の投稿になります。 給与未払いで元勤務先を少額訴訟で訴えます。 その際に、いろんなサンプルを見ると 「未払い給与の遅延損害金」や「精神的苦痛の慰謝料」を請求できるようですが この金額をいくらに設定していいのか分かりません。 請求する未払い給与は約30万で、振込指定日から2か月経過しています。 遅延損害金は裁判所の訴状雛型を見ると「年14.6%」になっていますが 一般の方のサンプルを見ると「年5%」になっていることが多いようです。 また、2か月間給与が未払いで、経済的に本当に困窮して 家族や友人に迷惑をかけ大変な思いをしましたので 精神的苦痛を理由にした慰謝料を請求したいのですが 金額はいくらが妥当でしょうか?

  • 半日出勤の場合に、有給休暇1日として休業損害請求できますか?

    休業損害の請求を行います。 半日出勤をしばらくの間続けて行こうと思うのですが、1日有給ということで請求することができますか? それとも2日分を1日分として請求するようになりますか?

  • 急性胃腸炎の時の食事

    今日の朝から胃が痛くて水状態の下痢が出ているような状態でした。 そこで病院で行くと急性胃腸炎と診断されました。 ここでいくつか聞きたいんですが、 (1)食事はフルーツ(すりおろしりんご、バナナ、グレープフルーツ)やうどん、とか摂っていいんですか?(生物は温めろと言われました) (2)4日分の薬をもらったんですけど、大体平均して急性胃腸炎の全治はどのくらいですか?

  • 居酒屋で店員に携帯を壊されました。

    居酒屋で店員がビールを携帯にこぼしてしまい、携帯が壊れてしまいました。データーも消えました。店側は『完全に店に落ち度があるから、携帯は弁償する』と言ってはいますが、データー消失については一切払うつもりは無いと言っていますが、私は多大なる迷惑をこうむったので、いくらかは払って欲しいと言ったのですが、店は要求を飲みませんでした。 携帯のデーター消失の損害賠償っていくらが妥当な額でしょうか? それとも請求できないものでしょうか?

  • アルバイト先の有給休暇について

    あるお店にアルバイターとして、2年6カ月勤務しました。(今は退職済みです) 私用などで退職を考えていまして、たまっていた有給休暇をつかおうと思い店長に有給休暇届けを書面で提出しました。(その後、有給がすべて消費した次の日に退職となるように退職届を書面で店長に提出しました) しかし、給与日に有給休暇の給与が支払われていなかったため、労基署に相談した際に労基署職員が「会社に不払い分の給与を請求してください。そのあと、給与をしはらって貰えなければ労基署が指導します」という回答を貰いましたので、会社に有給分の不払い給与を請求しようと思います。 質問1、 請求の仕方は 年間所得102万円、月所得85000円、1日4455円(平日実労働6時間15分)、1日4620円(土日実労働7時間)より 2年5カ月目に21日間の有給申請 2年6カ月目に12日間の有給申請(有給休暇中に新たに有給発生しました) 計33日間の有給で150150円(この金額から住民税と所得税が引かれる)の請求を会社に口頭かつ書面で請求する予定です また、会社から労働契約書、就業規則を明示されていないので計算は給与明細、源泉徴収から出しています。 上記の内容で間違いはありますか?あった場合、請求方法を教えて頂けたら助かります 質問2、請求を拒否された場合 有給分給与請求→会社が拒否→労基署指導→少額訴訟 となるのですか? また、この場合の少額訴訟の費用は最初に私が負担することになると思いますが(勝訴の場合は会社側)どのくらいの金額がかかりますか?(わかる場合のみの回答で大丈夫です) お手数おかけしますが回答よろしくお願いします そして長文失礼しました

  • アルバイト無断退職に対する損害賠償請求について

    娘が朝寝遅刻を数回やって、店長に怒られるのがイヤで、連絡しずらくなって、そのままアルバイト先を無断退職しました。約1か月分の給与はそのままですが、給与の請求をしたところ、店のオーナーは「本人が無断退職の謝罪に来ないと給与は渡さない。無断退職されたため、求人広告など費用がかかり多大な損害と迷惑を受けた。給与支払いは法律上義務かも知れないが、店側の損害と迷惑を考えれば、給与請求はおかしい、労働基準監督署でもどこでも、持ち込んで結構」と極めて厳しい態度です。 娘は多少、鬱症で対人恐怖症のところがあって、怒られ恐怖症のため、とても直接会って謝罪できません。手紙で謝罪して謝りたいと思いますが、手紙による謝罪でも認められず、かつ、無断退職によって店が受けた損害と給与とを相殺することができるでしょうか?正解を教えてください。

  • 焼き鳥屋で鳥刺しを食べて急性胃腸炎

    2日前に食べた鳥刺しで10時間後くらいに急性胃腸炎になって救急車で運ばれCTとって貰って飲み薬を処方してもらい保険証使って13,000円ちょっとかかったのですがこれって店に請求できますか? レシートと領収証はありますがはしご酒で3件目でした。 焼き鳥屋は1人で行って、前の2件は友達3人で行ってて友達はなにもなってないです。 病院の領収証もあります。 この場合、店になんと言えばいいのでしょうか? 少額なので弁護士に言うつもりはありません。 皆さん泣き寝入りしてるのでしょうか?

  • 食中毒 飲食店への請求

    牛レバーに完全に火が通っていなくて、急性胃腸炎になりました。 5日ほど入院し、その後退院とともに、原因はレバーなどに潜む食中毒菌「カンピロバクター」だとわかりました。 一緒に食べた友人2人もお腹を下し、そのうちひとりは軽い急性胃腸炎になりました。 この場合、飲食店に入院費、治療費、飲食代(3人分)などを請求できるのでしょうか?? また、請求できる場合、どのような方法をとればよいのですか。 ちなみに食べた日から1週間が過ぎており、飲食店にはこの状況を連絡しています。保健所にはまだ通達しておりません。