• 締切済み

辛いです

mtjgktの回答

  • mtjgkt
  • ベストアンサー率17% (9/51)
回答No.6

おかあさんは あなたに期待していて それも今 かなり期待のレベルを下げています。 どんなに下げても下げても あなたのテストの成績はおかあさんの期待の数字に折り合わないのです。 あなたに対する言葉の暴力も叩くという暴力も おかあさんの八つ当たりなのです。 行き場のないお母さんの不安から来るもので おかあさんの問題です。 あなたは授業中寝ていないと思います。 あなたは抜け出しもいないと思います。 おかあさんはお父さんにあなたのことを相談していると思います。 でもそのお父さんの態度もおかあさんには気にくわないのです。 それからお母さん自身の子供時代同じように おばあさんや親戚のひとから 少なくても言葉の暴力ういけていたと思います。 私も娘に対して 同じようなことをしたこと時期があるので 良くわかるのです。 時代が違うということ、あなたが成績の良かったおかあさんやお父さんのクローン(コピー)ではないことを お母さんが気がつくのは あなたが高校に入るか 大学に入るか それまで続きます。 おかあさんは あなたの学業が続く限り いつまでも 現状より高いところを考えています。 叩かれるとのは先生やおとうさんから おかあさんに言ってもらしかありません。 でも 習性となってしまっているので すぐには変わらないかもしれません。 あなたに今できることは 高校や大学を卒業した後の自分の生活力をつけるために なるべく早く仕事の方向性を見つけることです。 お母さんの人生ではなくあなたの人生を生きるというのはそういうことです。

adc
質問者

補足

私には父はいません。 別れてます

関連するQ&A

  • 中学生英語がわかりません

    中学3年生の受験生です。私は中3からの英語がまったくわかりません。 (今は受動態というものをやってます) 中1は、少し英語をやってなくて少しだけ基本がわかりません 中2のときは、英語の教科書のワークを買って、やってました。テストでは毎回70点ぐらいでした 中3になったとたん、英語がよくわからなくなってきました。授業でも分からなさすぎて泣きそうになりそうです。頑張っても結果が残りません。 なにか、中学生の英語が総復習できて、力もつくおすすめのワークがあったら教えてください。 それかいい勉強法を教えてください。

  • 中3女子、受験生です。

    中3女子、受験生です。 夏休みが終わり2学期が始まりました。 私は公立高校を受けようと思っています。 受験まであと半年となりました。 そこの学校の合格ラインは290点ほどだそうです。 私は定期テストの5教科で370点とれるぐらいで、 実力テストになると、250点取れるか取れないかまで下がってしまいます。 進研ゼミをやっているんですが、 いまいち理解できなくて、受験勉強も何をすればいいか分かりません。 どういう風に勉強していけばいいんでしょうか? 長文ですいません。

  • 考えすぎ…??

    中3の女です。 私には同じクラスに片思いの男の子がいます。 その人は頭が良くて数学が得意でいつも100点ばかりです。 私はその人とはテストの点数くらいしか話をしません。 だから、他に話す機会を作ろうと思って、 「あとで数学教えてよ」 って言ったら 「いやだ」 って即答されて;; なんか嫌われてるのかと思って…。 考えすぎですか?? 答えてくれるとありがたいです><

  • 親に褒めてもらえないんです。

    中3の女です。 私は、小1の時から親に褒めてもらった事がありません。 元々、勉学が嫌いな私でしたが、ちょっとずつでしたが、好きになってました。 テスト等も頑張って100点を採っては、母に見せていました。 でも、母が見るのは決まって点数が悪い数学と社会ばかりで、いい点数の理科や国語は触れてもらえませんでした。 私が、しつこく理科と国語100点採ったよ!!と言っても、母は理科はいいから数学を採りなさいと言う感じでした。 母は、勉強を教えてくれるんですが、それは決して私から見れば、嫌な時間でした。 何故ならば、例えば、数学を教えてもらってたとしたら、母の説明がイマイチ理解出来ず、問題が解けないと、なんでこんな簡単な問題出来ないの!?と怒鳴られ、教科で打たれたりしていました。その時ぐらいから、学校でノートを取るのを止めてました。 どうせ褒められないから、やったって仕方ない。そう思っていました。 勿論それもバレては打たれ、怒鳴られてました。 授業参観も最初は来てほしくて仕方なく、いつもそわそわしてました。 授業参観の時に積極的に手を挙げて、問題を解けば褒めてもらえるかも!! と思い、積極的に手を挙げて、問題を解きました。 でも、決して褒めてもらえませんでした。 帰って来て、問題解いたよ!!と言っても、返ってきた言葉は、お前の授業参観見てるとイライラする。と言われてました。 小6になると、授業参観の時は、積極的に手を挙げず、ノートを取ってました。 一回だけ、授業参観を大好きな父方の祖母に来てもらった事がありました。 勿論、母には、なんで私じゃないの!?と言われましたが、私は、来てもイライラするだけでしょ?なら、おばあちゃんに来てもらった方が、お母さんにイライラすると言われるよりおばあちゃんに来てもらったた方が嬉しい。とはっきり言いました。 中学になるときには、勉強が大嫌いになってました。 テスト勉強もせず、勿論いい点数なんて取れず、宿題も出さない時期がありました。 それくらいの時に、ある子から嫌がらせを受けていました。 それが耐えられず、登校拒否をし、別室登校しました。(今でも別室登校) 勿論、テストでいい点数は取れませんでした。 今でも、いい点数は取れません。でも、一つ前のテストよりいい点数を取る事が最近増えていました。 そこで、母がダメなら父に!!と思い、自慢混じで言ったんですが、翌々考えれば、元々褒める父ではなく、反応も薄かったです。 こないだ、高校に合格したんですが、それも、褒められなかったです。 学校の先生方は褒めて下さりますが、あまり嬉しくなかったです。 今もあまり合格した事に自覚がないです。 合格したから、何かを頑張るとかはなく、何をしたら褒められるかなぁと思うばかりです。 勉強は前より出来るようになりましたし、約二年間ぐらい行ってない教室でテストを受けるまで出来るようになましたが、親は教室に行くのが当然という考えみたいです。 世間から見たら、教室に行くのが当然ですが、ちょっとぐらい褒めてもいいじゃん!!と私は思います。 でも、ご飯も出してくれますし、欲しい物は色々と買ってくれますし、普通に…いや、普通以上、うざいくらい愛情は注いでくれています(笑) でも、褒めてもらえないのは、悲しくて、仕方ないです。 そこで、質問なんですが、 親に褒められないのは、普通なんでしょうか? それとも、褒められない私に原因があるんでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 英語の上達

    私は中3で受験を控えています。 高校に行ったら1年間くらい交換または私費留学をしてみたいなと思うのですが、どのくらい外国(英語圏)で生活すれば英語が話せるようになるのでしょうか?もちろんネイティブ並みとは言わずに、通常会話がある程度スラスラと喋れるぐらいにです。 ちなみに私の今の英語力は、英検3級、実力テストで90点、定期テストでも100点近くで、学年では毎回1位は取れてます。とはいってもそんなに頭のいい中学校ではありませんが。 このくらいの英語力でスタートしたら、最低それくらいの期間が必要でしょうか?

  • 成績アップ

    中3です。 最近、成績が 伸びなくて悩んでます。 テストも400点を目標としているのですが、毎回5教科350点台です。 もう受験生なのですが、 いざ勉強しようとなると 何から手を付けていいのか分からず、全然はかどりません。 行きたい高校も一応決まってはいるのですが、今の成績では到底かないません。 そこで、テストの点数が確実にあがる効率のよい勉強方法はありませんか? よろしくお願いします!

  • 高校

    中3女です 私は成績が悪くやったばかりの数学をすぐ忘れてしまいます 私の住んでる県で一番レベルの低い高校を受験するのですが 後期が入れる確率半分です 一様前期後期受験するのですが今日数学をやった時 冬休み前にやったのをサッパリ忘れてしまい 教科書もノートも見直したけどわかりませんでした 先生に聞いても聞いた問題しか出来ず 今日も一問しか出来ませんでした 先生は人気なので何度も聞くことが出来ません 私の家は母子家庭で母に制服代かかるから大変と言われました 私は少しパニック症で数学ができないのと 母に言われた事が頭に浮かびパニックになり 受験を辞める事しか今頭にありません 私は将来自分のお金で遠い県の専門学校へ行きたいのですが そこの専門学校は高卒じゃないと入れません ですが最近やっとパニック症を克服出来たのに今日の出来事で受験辞める事しか頭にないです どうすればいいですか? 長文すいません 精神科に行きたいのですが誰にも相談出来ない為行けません

  • ストレスで頭が回らない

    中3です。 受験、テスト勉強、友達関係、学校…いろんなストレスのせいで、昨日から自分は怒りっぽく、言葉は出るがなんかすぐに言葉が出ないというか、表現が難しいで。あと、頭がぼーっとして、なんだろう、夢の中にいるみたいです。こんな感じなので、勉強もまともに出来ず、困ってむす。どうしたらいいですか?

  • 中学の内申点 不満

    中3の女子です。 受験に関係のある最後の成績が出ました。 その成績がどうしても納得いきません。 数学の成績なのですが、頑張って勉強して、テストの点も取りました。提出物もちゃんと出していますし、授業もちゃんと受けています。 校内の偏差値も65ありました。前回も前々回のテストも偏差値は63有りました。それでも成績は、4でした。 公立の受験だけなら、当日のテストの点を取れば充分挽回できると思いますが、私立の併願校をもらうのにどうしても内申点が1足りません。その1点があればと思うと悔しくて仕方がありません。 どうして、成績を5にしてもらえなかったのか先生に聞くことは恥ずかしいことですか?出てしまった点数を変えてもらうことは不可能なのでしょうか? とてももやもやとして、受験勉強がはかどりません。 学校関係の方でもどなたでも良いので、私にアドバイスをお願いします。

  • 勉強はやったぶんだけ力がつくといわれましたが・・・

    勉強はやったぶんだけ力がつくといわれましたが・・・ 中三の受験生です^^ 最近テストが多くなってきていてます。65~80くらいの微妙な点数ばかりで(主に塾テスト)、もちろん毎回復習はしてるんです。授業でやったことを家で見直したりもしてます。なのに点はあまりパっとしないままなんです・・・。 一番ガッカリしたのは、学校のテストなんです。私の学校では、テスト前2週間にどれくらいべんきょうしたかで時間ごとに色をぬるカードがあります。今回(中間テスト)のは内申にかかわるので、精一杯がんばろうと思って、毎日塾をぬかした家庭勉強は最低4時間はやりました。大好きなアニメやネットもできるだけ見ないようにしました。 周りの頭いいひとたちは、20時間くらい色がぬってあって、でも私は60時間やりました。でも点数はその人たちのが良かったんです。。 テスト直前の日までアニメとかネットしてる友達は、私より点数がいいです。 何が違うんでしょう・・・・??他より頑張ってるはずなのに全然成果がでなくて悲しいです・・・。 あと、その友達は、アニメと勉強の両立が大事、とかいってたんですけど、何かコツでもあるんでしょうか??