• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:隣人の騒音問題。皆さんならどう対応しますか?)

隣人の騒音問題。皆さんならどう対応しますか?

may1995の回答

  • ベストアンサー
  • may1995
  • ベストアンサー率56% (712/1262)
回答No.3

先ほど回答したものです。 補足で. . . イヤーウィスパーとか、それに似たようなものは、耳の中でゆっくり均等に膨らむ特殊な弾性発泡ポリマーでできているみたいです。 イヤーウィスパーと商品名を書いたのは、F1ドライバーとか、宇宙飛行士(NASA)なんかも 使っていると聞いたので、それが印象に残っていたためです。 違うものでも似たものはあると思いますが、普通に耳栓だけではなくて、耳の形状に沿って ゆっくり膨らむタイプのものがよいと思われます。 振動は、やはり目が覚めてしまいますし、すべてが無音になるわけではないので、気休めといえば気休めです。 ノイズキャンセラーや、消音タイプのヘッドフォン、口コミ(アマゾンとか楽天とか. . . など)で いいのを見つけられるといいですね。 耳に常にヘッドフォンって、邪魔だし面倒だとは思うものの、騒音よりはまだましかもしれません。消音性が高い物はもちろんなのですが、重要なのが長時間つけても耳が痛くならないタイプのものです。 あと、もし管理会社に伝える場合、全戸に伝えてもらうというのがすごく大切かもしれません。 前に、騒音関連のトラブルで、ちょっと険悪になったことがあるからそう思います。 どうも戸数が少なそうなのでわかってしまうかもですが、 質問者様が上の人に対して言っている。というのが、できる限り わからないほうがいいとは思います。 そして、テラスハウスとか、一人暮らしもできるようなマンション/アパートで、防音の素材が 全然入ってないのが確かにあります。自分のうちの中でほかの人が会話しているようにはっきり内容まで聞こえたりしたことがありました。わかっていてもぎょっとして気が休まりませんでした。 掃除機をかけなくても、上の人が音の原因だとわかっている場合、 逆に1階の音はベッドではなくて布団を敷いて寝ていたり、床に転がったりしたら かなり聞こえるときもあると思います。(経験あり)なので、普通にテレビをつけたり、 電話で会話したりするだけでも、上の人物も「けっこう聞こえるな」と思ってるかもしれません。 (上が静かな時に限りますが) そう思っていただけたら、コルクマットを敷くとか、先方も頑張ってくださるのかも. . .

nannbu8
質問者

お礼

may1995 さん、ありがとうございます。 >イヤーウィスパーと商品名を書いたのは、F1ドライバーとか、宇宙飛行士(NASA)なんかも 使っていると聞いたので、それが印象に残っていたためです。 これです。これ使ってます。 でもダメなのです(悲) 私の眠りが浅いせいもあるかと思って、彼が帰る前に寝て(私が早く帰れたら)9時位に一端寝て、彼が帰って来たら11時から1時位に目が覚めますので、起きて、彼が寝る4時に合わせてそこでまた寝る、と言う対策を取っています。そんなに上手く行かないですが。 >ノイズキャンセラーや、消音タイプのヘッドフォン 早速楽天で検索しましたが、まだ見つかってません。探します。 >逆に1階の音はベッドではなくて布団を敷いて寝ていたり、床に転がったりしたらかなり聞こえるときもあると思います。 知りませんでした。 ちょっと嫌味ですが、夜中に話すとかテレビの音を大きくするとかやってみようかな、、と思います。 週に4,5回の宴会が出来なくなっただけでも彼にとってはストレスなのに申し訳ない気もしますが、このままは辛いので。 騒音問題って難しいですね。 そして睡眠って本当に大事だと痛感しています。しょんぼり。

関連するQ&A

  • 隣人の騒音について

    タイトル通り、最近越してきた隣人が昼夜問わずとてもうるさいです。 お隣は30代後半くらいのご夫婦で、お子様はいらっしゃらないようです。 ドアをバタン!と大きな音を出して閉める、壁をドン!と何かをぶつけたような大きな音がする、夜中の12時過ぎから朝方4時の間に洗濯機を回す音、風呂掃除をする音などが響いてきます。 ドアの開閉音で壁が揺れるくらい強く聞こえてきます。 最初は引っ越してすぐだから荷物整理をしているのかな?と気にしないようにしていましたが、もう2か月以上変わりません。 洗濯機の音でほぼ毎晩起こされ、寝不足で我慢できずに管理会社に注意して頂きましたが治らず… これまでに3回苦情を入れ、管理会社の方が電話で直接詳しく上記苦情内容を伝え、本人も夜中の洗濯を認め気をつけますと言っていたそうですが、翌日の夜中にはもう洗濯をする音で起こされました。 値段はそこそこの物件で、決して安くはない家賃を払っているのにこんな非常識な方が隣に来るとは思っていませんでした。 もう一度管理会社に対応をして頂いても変わらないなら、こちらとしては引っ越すしかないかとは思いますが、気に入っている物件なので、できたら住み続けたいです。 注意してやめるくらい常識がある方なら初めから迷惑になるであろう時間に洗濯や掃除はしないと思うので、相手にするだけ無駄だとは思うのですが、すごく不本意だし理不尽だと思ってしまいます… 説明が長くなってしまいましたが、質問は ・引っ越さず、何とか隣人にわかってもらう方法はないか ・最悪引っ越すにしても、引っ越し費用等は全てこちら持ちになってしまうのか をお伺いしたいです。 ご回答をお願い致します。

  • 隣人の深夜の騒音に困ってます

    隣人なんですが、学生なのかしりませんが毎晩深夜2時近くまで窓を全開で(暑いから)、友達・彼氏呼んで大騒ぎしています。 なので、こちらは睡眠不足になり精神的にもおかしくなりそうです。文句をいおうと思いましたがトラブルとかになったら恐ろしいので匿名で大家に苦情の手紙をかきました。(大家は遠いところに住んでます)いまのところ改善の見込みはありません。 このままでは、こちらが引っ越すしかなさそうです。 だけどよく考えてみると隣人のせいで多額の金をはらって引っ越すのもバカらしいのです。 なにか公的な機関でどうにかしてくれるところがあれば教えてください。大家もあてになりません!!! いまでは家に帰るのが苦痛でしかありません。 もう慰謝料でもふんだくりたいです(ムリですけど) いまも、友達よんで宴会状態です(夜中0時すきてます)

  • 隣人の騒音

    現在彼と2人で結婚を前提にアパートで同棲をしています。 彼は仕事上帰宅が夜中1~2時に帰ってくるので3時近くまではご飯を食べたり、ゆっくり話しをするという生活をしていました。もちろん夜中なので、気を使っていましたが、隣人から「旦那は朝が早く子供は小さくて早く寝るんだから夜中静かに出来ないんですか。子供が夜中に起きて困るんですけど。」とお怒りで苦情がきてしまいました。仕事上仕方がないとはいえ迷惑を掛けてしまったので謝罪をし、以前よりも更に気を付けて生活すると何も言われなくなりました。 隣人は夫婦と小さなお子様2人の4人で暮らしているようですが、私が苦情を言われる前から日中の騒音がとてもひどいです。 窓やベランダの戸を開けたまま子供が歌をうたったり叫んだり、室内や玄関外どこでも大声で怒鳴ったり、ドンドンと走り回ったり叩く音が数分間ずっと聞こえたり、が1日に何度何度も毎日続きます。 小さなお子様がいる家庭なので多少は仕方がないし、私達も迷惑掛けていると思うので我慢してきましたが限界に近いです。 住まいはシャーメゾンの軽鉄筋なので、もともと音が響きやすいのは存じてます。 他の住人の方は足音や物音がしますが、特別気になるほどではありません。 管理会社に相談して注意をして頂きたいのですが、以前の腹いせと思われないか心配してます。 お子様がいる家庭はどこもこんな感じなのでしょうか?また、引っ越し以外にトラブルなく静かにしてもらう方法はありますか? アドバイスをお願いしますm(_ _)m

  • 隣人からの騒音の苦情

    私が住んでいる所は振動が周囲に伝わりやすいみたいで足音もよく聞こえてきます。 私は最近引っ越してきたのですが、隣人がドタドタと夜中に歩く音がうるさいなって感じるくらいでした。 そんな折に隣人にうるさいと苦情を言われました。 あちらにも同じくらい音が聞こえてるのかもと思い、私も床の上に絨毯を敷き、そっと歩くなどの対応をしました。 しかし、先日朝7時くらいに洗濯機を使っていて、 「いつもうるさい。何をやってるんだ?」と言われました。 私としては隣人の足音の方が相当うるさいのですが、向こうが怒っているようなので、謝る事しか出来ません。隣人は今まで両隣が空き部屋だったので分かっていないのかもしれません。 相手の騒音は気になるし、自分の音は出さないようにとビクビクするしで大変ストレスです。 なにか上手い解決方法はないのでしょうか。

  • 騒音。アパートの隣人が夜中の3時にうるさい

    誰か助けてください。 夜中の2時~朝の6時まで鉄筋コンクリートの壁から話し声とテレビが聞こえてきます。 若い女性と中年の男性のカップル(?)が1年前に越してきたのですが 毎日夜中じゅう、ずっとテレビをつけています。 くぐもってざわざわとした音で、気になって眠れず、耳栓も試しましたが 何度も使っているうちに、耳に違和感を感じ、病院に行ったら、中耳炎だと… 不眠症が酷くなり、薬を飲んでも夜中何度も目が覚めるようになってしまい 日曜だって朝早くから仕事があるのに、ぶった切った睡眠しか取れません。 不動産に相談しても、注意しています…としか言わないし 大家さんに言っても耳も貸さない。 直接言おうと思ってもチャイムを押しても出てこない。 どう考えても確信犯です。 このまま倒れでもして、仕事がダメになったら、私の生活は終わってしまいます。 出て行きたいのですが、会社が払って借りているアパートで、契約が終わるまで出れません。 ノイローゼになり、何もかもやめたくなります。 なんとかしたいのですが、どうすればいいでしょうか? お力を貸してください。

  • 隣人の騒音

    すいません。 先ほどの質問で間違ってベストアンサーを決定してしまいました。 まだ解決はしていません。 真夜中の隣人の話し声、携帯電話、階段をどたばたする音。 夜の仕事をしているらしく、6時ごろ出て行って、1時か2時に帰ってきます。 時々友人を連れてきて朝方まで話していることも。 おばらしき人が同居していますが、その人も一緒になって話します。 一時、その成年の友達が数人近所でたむろして大声で話していたので(夜中3時ごろ)、 警察に相談に行き見回りを依頼しました。 そのたむろはなくなりましたが、夜中から朝にかけての、騒音がなくなりません。 これからずっとこんなことが続くと思うと気が狂いそうです。 私は特に神経質なので少しの音や話し声もだめです。 眠れません。 仕事にさしつかえます。 活動時間がちがう、常識の無い人間に注意をして後で馬鹿を見るのも怖いですが、 毎日青年の声を聞くだけで、虫唾が走ります。 注意するべきか我慢するべきかご助言お願いします。

  • 隣人の騒音

    前回の質問に、重複します。 愚痴も書いてます。 昨日も友人を連れ込み、0時まで騒いでました。 引っ越しは、お金が掛かるので、今できる違う対処がしたいです。 休み明けには、管理会社に連絡したいと思っています。  こんな隣人には、どう対処したら良いでしょうか? 以前に隣人が友人を連れ込み、3時頃まで笑い声をあげたり、ドタドタ、バタバタ物音をたてた時に、管理会社に連絡しました。  あきらかに男性と女性の、笑い声と話し声が聞こえていたのに、管理会社が注意のために隣人に騒音について話すと、具合が悪くなり吐いたために、片付けをしたりしていて物音をたててしまった。と、ウソをついたんです。  私は、管理会社の方から話を聞き、笑い声が聞こえたけれど?と言いましたが、管理会社は様子を見てほしいと言ってきました。  管理会社も、隣人が具合が悪くなったから、と話てきたので、やわらかい注意をしたそうです。  前回の質問にも書きましたが、隣人は、外面良くして、ウソつく様な人間です。   ウチは周囲も静かな場所なので、22時にもなれば本当に静かなんです。 私は隣人や階下の生活音が聞こえるので、私の生活音も聞こえていると思っています。 23時頃なら、変な話、隣人のオナラやくしゃみが、聞こえた時もあります。  私が料理などしていれば、隣人や隣人の友人も、きっと聞こえていると思います。 私が友達の家にお邪魔したら、友達の迷惑になる様な事はしないし、友達が困る事にならない様にと考えます。 でも、隣人の友人は、周りの迷惑なんて考えず、何時になろうと大声で話しバタバタします。 あと、ウチはフローリングなのですが、隣人は椅子を使っているらしく、これも何時だろうと、ズッズッー。と、ひきずります。 音もですが木造なので、床に響くんです。振動します。  足音バタバタも、振動します。 これも、きっと私の振動も伝わっているんだろうな。と思っています。  隣人は夜中にマッサージしているらしく、パンパン足をたたく音と、振動が伝わってきます。 マッサージしたり椅子を使うなら、カーペットでも敷けばいいのに、そんな考慮もしません。 隣人は、友人がいる時は静かに雨戸を閉めるのに、1人の時は夜中でもバーン、ガタガタ閉めます。 以前、管理会社に連絡した時は、管理会社が隣人の留守電にメッセージを入れても、2日ほど連絡がなかったとか。 普通、管理会社から留守電入ってたら、すぐに折り返すと思うんです。 隣人から管理会社に連絡が行かない日も、隣人は帰って来てました。 とにかく、裏表があって、ふてぶてしい隣人です。 この、年末年始の騒音と、家具の騒音を管理会社に相談したいのですが、こんなウソつきな隣人には、どうしたら良いでしょうか?

  • 非常識な隣人

    3階建てRC造のアパート1階に一人暮らしをしている20代の女です。 両隣と上の隣人が非常識だと感じ、管理会社へ二度目の連絡を入れようか、同じようにうるさくしてやろうか迷っています。 右側の隣人(女性と男性、20代くらい)は、夜中0時過ぎに洗濯機を回す、午前3時過ぎ頃まで人と大声で喋る笑う等をし、私の睡眠に支障をきたしています。 翌日が5時出勤の時など、一睡も出来ずに仕事へ行く事がしょっちゅうです。 この方がうるさい日は週1日か多くても3日程だったので何とか我慢してきましたが、半年経った今、隣の壁を殴りたい蹴りたいという衝動が抑えられません。 この質問をしている今もワイワイ騒いでいます。 左側の隣人(男性、50代くらい)は、夜中帰って来る時に玄関扉を勢いよく閉める為、室内まで振動と音が響きビックリします。 右側の隣人とうるさいのが重なった時など、部屋の中を暴れまわりたくなり、私も同じようにうるさくしてやろうか!と考えてしまいます。 上の階の人はお会いしたことはないのですが、とにかく足音が大きな方です。 それに深夜0時過ぎになって掃除用具のコロコロクリーナー?らしき物をコロコロしている音がする時があります。 足音はまだ許せるとしても、夜中の掃除コロコロは止めていただきたいです。 1週間前に、管理会社へ注意して欲しいと電話で伝えたのですが3ヶ所とも何も変わらず…。 こうも非常識だらけだと、音に注意して生活している自分がバカらしくなってきました。 私もこの人達みたいに、夜中に人を呼んでバカ騒ぎしたり、洗濯機を回したり、玄関扉をバーンと勢いよく閉めてもいいですか? それとも何度でも管理会社に連絡をして対処してもらった方がいいのでしょうか? また、隣人が非常識で困った経験、どうにかして大人しくさせたという方等、お話を聞かせていただけませんか?

  • 賃貸住宅での生活騒音(休日)でききたいのですが。

    隣人が出す生活音、主に音楽・掃除機・洗濯機なんですが、平日なら私としては朝8時ぐらいからなら、まあ仕方ないかなと思うのですが、土日も8時ぐらいからステレオ重低音、洗濯機(ベランダに在るので響く)掃除機掛けて壁ガンガン。というのはどうなんでしょうか?休日の午前中(11時ぐらいまで)は静かに過ごしたいと私は思うのですが、みなさんどうなんでしょう?肯定・否定を問わず、いろんな意見をお願いします。

  • 騒音問題について

    上の階の方がたまたま知り合いなのですが、夜中にドアがガタガタするほどの振動?音?が聞こえます。ある程度一定のリズムでどんどんどんと何回かなっては止み、またどんどんどんと音がします。たまに早くなったりすることもあるのと時間も夜中なのでHでもしてるのかなと思うのですが、ほぼ毎日聞こえるし、2、3時間続くし、朝方の4時5時くらいまで聞こえてきて寝れなくてまぁまぁ迷惑です。何が原因なんでしょうか?同じような境遇の方や原因が分かりそうな方回答してくださるとありがたいです🙇‍♀️

専門家に質問してみよう