• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:本気な悩み。親離れについて。(長文))

親離れについて

namipinの回答

  • namipin
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

とりあえず落ち着いて考えて下さい。 貴方は今、誰のおかげで生活ができていますか? 雨風しのげる家は、誰のおかげですか? 当たりまえのように食べているご飯は、誰のおかげですか? 学校へ行くための必要な物、生きていくうえで必要な洋服、飲み物、食べ物…全て誰のお金で買えてますか? 貴方の今があるのは誰のおかげですか? それが全て1人でできるようになり、逆に自分にしてもらってきた事を相手にできるようになるのが、親離れともいうんじゃないでしょうか。 貴方は先を見過ぎすぎて、大事な事を見落としています。 それに気付いた時、自分で反省ができた時、貴方は本当の大人へ近づいている証拠であり、親離れへの道を歩んでいる証拠です。 親はいつまで生きるかわかりませんよ。 当たり前の日常に感謝していきましょう。

namekonhunhu
質問者

お礼

厳しいお言葉を誠にありがとうございます。 勇気付けられました。 前向きに力強く今を生きようと思います。

関連するQ&A

  • 親離れしたいです

    23歳でフリーターの女です 23になって、ようやく気づいたのですが、 私は親離れできていません。 父が憎いくせに、 父のご機嫌をうかがい、 父の感情に一喜一憂し、 なにより自分のことを 父のせいにしてしまいます (そのことは言いませんが。) 例えば 学校をサボった(今は中退しました) 学校に通うのは学生の義務だ あり得ないと叱られ、 そんな子供に育てた覚えはない と言われる。 会社をサボる父 そんな人に言われたくない と怒り心頭してしまいます。 でも怒られたくない一心で 行く…といって行けるわけでなく 嘘で隠してしまいました。 学費をだしてもらっている等 諸々については反省している つもりだったですが それはそう育てたからだ! といい年こいて思っていたと やっと気づきました、 本当に恥ずかしいです。 自立したいのですが、 職が見つかりません。 愛猫もいて、ほって出ていけません。 父もいい年でひとりにするのも 多少心配です。 またそうやって人のせいにして どうしようもないです。 親離れしたいです。 職が見つかるまでは どうしようもできませんか? 職もあまり期待できず 精神的にまいってます。 なにかアドバイスいただけたら幸いです よろしくお願いいたします。

  • 親離れができない

    私は中3の女です。 タイトル通りいまだに親離れができていないのです。 ちなみに母の方のことです。父は本当にどうでもいいんですが 母が大好き過ぎて少しも離れたくありません。 私は別に愛情を受けなかったとかはなく、普通に いや、結構愛されてはきたと思います。 その頃から母が大好き過ぎて、昼寝から起きて母が いなかったら泣いてました。(もう幼稚園とか小学生とかです) あと、兄がいるのですが兄も母が結構好きです。 恥ずかしいけど私も兄も母のことはいまだにママと呼んでいます。 お母さんとかだとなんか気持ち悪くて(笑) 私はこの歳になっても母が一日中いない日(友達と遊んでいる)とかは 寂しくて泣いてしまいます…。 仕事でいないときは大丈夫なんですけどやっばり寂しいです。 それに、もし母が死んでしまったらとか考えるだけで涙が止まらなくて おかしくなりそうです。 よく一緒に買い物にいきますが私はいつも母と腕を組んでいる? 感じです。(私が一方的に) でも母も嫌がったりはせず、気分がいいときは向こうからしてきたりも します。 家では身長は同じくらいだけどよく私が母に抱きつきます。 よくくっついたりもしてます。(母は無関心ですが笑) 母は全然親バカとか溺愛してるとかも全くないんですが 普通に優しくて良い母だと思います。 何度もこの人が母でよかったと思います。 こんな感じなんですけど私はやっぱりおかしいでしょうか? 親離れしなきゃいけないと思いますか??

  • 親離れできてない?

    私の母は10年前に離婚しています。姉29歳、私28歳、妹25歳の 3人姉妹で今は4人暮らしです。離婚の原因は父の不倫で5年くらい 揉めた後離婚しました。 現在住んでいる家は父と母が結婚したときに父方の祖父が建ててくれた 家で、離婚の時、祖父が私達に住んでいていいと言われたので、 父が出て行く形で現在もその家に母と住んでいます。 父の不倫でかなり家庭内が悲惨なことになり母が悲しむ姿をずっと 見てきました。そんな辛い時期を4人で乗り越えてきたので 私達家族は絆が深いし、母を大事にしたいという気持ちは私達姉妹は 人一倍強いと思います。 けれどこの間母の実家で親戚一同が集まったときに、叔母に親離れ子離れができてないと注意されました。ベッタリしすぎだと。 母を一人にしたくない、寂しい思いはさせたくないという 気持ちは間違っているのでしょうか?私と姉は結婚していますが できるだけ近くにいてあげたいと思っています。けれどそれが だめだと言われたようでショックでした。 父方の祖父も体調がすぐれず、いつ何があるかわからず、もしも 亡くなったりしたら今の家に住める保証もないです。 できれば生まれ育った実家、そしてそこにずっと母に住んでいてほしい そんな願いも届かない。 一番不安なのは母なのに気丈にしている姿をみると 余計にほっとけないし、そばにいてあげたいと 思ってしまいます。 親離れできていないだけでしょうか? 叔母の一言ですべて否定された気がしてすごく悲しいです。

  • 親離れに不安があります。

    初めて質問します。今年大学生になる18歳女です。 そろそろ、経済的には無理でも精神面において親離れをする歳かと思います。 しかし、お恥ずかしい話、その事を考えるととても不安で悲しくなります。 理由としては、私は十分に親に愛され、可愛がられ育てられてきました。私もとても両親が好きです。昔から、親戚にも有名な程仲が良い家族でした。 いつか親元を離れる時が来る事は頭ではわかっていているつもりでしたが、つい最近までは心のどこかでずっと子供の私と両親(因みに一人っ子です)で居られるのだと思っていた気がします。 しかし、それは無理な事だと気づいてしまいました。 まだ、下宿など家を出る予定はありませんが、多分あと数年もすればこの家も出る事になるのでしょう。 私は、この温かな家庭を愛してます。 本当にお恥ずかしいのですが、両親に頼り、甘え、世話を焼いて貰い、出掛けに連れて行ってもらい…可愛がられる事がとても大好きでした。今になって幼かった少女の頃の温もりを思い出してしまいます。 でも、そんな温もりを感じられる事も長い人生でもう無いのだと、遅いかもしれませんが気づきました。とても悲しいことです。 もっと両親と旅行に行ったり、馴染みのあるレストランや映画館に行ったり色々と遊びたかったですが、もう社会的に見れば私も良い年です。両親と楽しく出掛けるのも、他人から見れば可笑しく映るかもしれません。 一人立ちせねば、親離れせねば、自分に責任を持たねば、親は先に死ぬ。 頭では分かっています。でも心は頼りたい、甘えていたい、一緒に出掛けたい、可愛がられたい、幼き温かい日々に戻りたい、将来この家を出て行きたく無くない。と求めてしまいます。 大人になる事は素晴らしい事だと思っています。でも、私が大人になる事で子供である私と母と父が在る今までの当たり前だった家庭を失うのが怖いのです。 家族から、一人孤立していくような気がします。あんなに仲が良かったのに。ずっと3人でいれると思っていたのに。当たり前の事が変わってしまうのは、とても悲しいです。何でも一人で出来てしまう自分を怖く思う事すらあります。 母は私の親離れを促してくれます。でも、「昔に返りたいなあ。小さい貴女に会いたいなあ。」というような事を言う時があります。胸が張り裂けそうになります。母も、親離れを促しつつも私が離れていく事を切なく思っていると感じます。 それに、母は友人もあまりおらず、正直頼りないと思う所があるし、人一倍寂しがりだし、父は寡黙で話下手です。私が一人立ちして、この家を出て行くときがきても大丈夫だろうかという不安もあります。 両親が大好きだった方、仲が良かった方、居ると思います。皆どのようにして親離れすることが出来たのかをお聞きしたいです。 こんな私でも、親に甘える事無く頼る事無く、立派に一人立ちする事はできるのでしょうか。 出来ないと困るのですが、とても不安なのです。 長文な上に拙い文になり申し訳ありません。お恥ずかしい話をしてしまいました。 何卒宜しくお願いします。

  • 親離れするのが寂しい

    こんばんは4月から大学生になる女子です。 明日から親元を離れ大学の寮で暮らすのですが、とても寂しくて困っています。 今日の夕飯を食べて、明日の朝ごはんを食べたら、もうしばらく母の料理が食べられなくなってしまうのかと思うととても寂しいです。今も泣きながら文を打っています。 他にも母には部活や勉強の悩みを聞いてもらったり、その日にあった楽しかったことを話したりしていました。 たぶん私はほかの子よりも母への依存度が高いと思います。自分でもマザコンだと思います。 入寮日には母と一緒に寮まで行くのですが、母が帰るときに泣いてしまわないかとても心配です。 今までは新生活を楽しみにしていたのですが、今はその気持ちが少し薄れてしまっています。 親離れしなくてはならないのは十分わかっているのですが、それができるのか分からないです。 すみません。長文になってしまいましたが、こういうのはどう乗り越えればいいのでしょうか?

  • 親離れしていないのでしょうか?

     現在の私の状況をお話ししますと、下が私の母親で二階が私と主人、長女(6歳)と二世帯で住んでいます。  昨年10月から父が行方不明になり、11月末、山で自殺しているのが発見されました。 それ以降、母の顔色をうかがいながら毎日娘と共に暮らしている自分がいます。  母が朝起きると、まず真っ先に今日は機嫌がいいか確認に行く自分がいます。 父が自殺したのは自分が原因とよく母親に言われ、二世帯を建てたせいだとかも・・・。 それが、言われるのが怖くて機嫌を取りに行っている自分がいます。 そして夜、母を下に一人にしておくと、私が父を殺した母を不幸にしたと思う気持ちになって、また明日私を責めるのではと思うと、なかなか二階に上がらず下で母の機嫌をとって6歳の娘といつまでも寝ない自分がいます。6歳の娘の体には夜更かしはよくないと思うのですが、怖くて怖くてなかなか二階に上がり寝付くことが出来ません。ですので、毎日寝るのは2時過ぎ・・・。 そんな私は、親離れできていませんか?

  • 親離れ子離れできない一人っ子です

    いま父と二人暮らししています。 20の私はいまだに親離れできず、 父の方も私の事が大好きで過保護気味です。 一時期一人暮らしをし、1ヶ月後に帰ってみたところ、父の顔が別人で、こけているようになったくらいです。 その日、家で寝ると言うと、父はやっと安心して寝れるよと言って眠りにつきました。 それを聞いて私は、これから子離れ、親離れできるのかな、と思いました。 いまは一人暮らしやめて一緒に暮らしていますが、みなさん的にはどうでしょうか。 やっぱり20になってからも親と仲良く暮らしながら仕事ってあれですかね。 親離れ子離れする為にはどうすればいいでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 一人っ子の悩み、親離れ・・・長文です

    福島の一人っ子です。大学1年女です。両親、祖父母、私の5人家族。 実家から車で1.5時間離れたところ、大学の近くに一人暮らしをしています。今通っている大学にどうしても満足できず仮面浪人しています。(休学などはしていません)別の理由もあります。親離れしたいということです。希望大学は関西地区です。 家族に土日は帰ってきてといわれて毎週必ず実家に帰っています。帰らないと家族はさびしがり、自分も祖母のさびしそうな顔を想像するとなんともいえなくなり帰ってしまいます。箱入り娘で、大事にされてるんだと思いますが危機感を感じています。このまま家族にべったり、何の冒険もせずに田舎で一生過ごすのは嫌なのです。 このことを家族に言えないでいます。家族がとてもショックがると思うし反対されるのも怖い。 何不自由なく育ててもらいました。しかしどんなときも、家族のことを考えて生きてきたような気がします。友達とおいしいものを食べていても自分だけ・・と家族に悪いと思ってしまったり、とにかく自分のことを考えるより、まず家族という文字が頭に浮かぶようになっています。お小遣いをねだることもめったにありません。変な話ですが今も自分のために、親に今までたくさんお金を使わせてしまって悪いな。とか考えてしまいます。 祖父母にとって孫は私一人だけです。(母は婿取り。母に妹がいますが子供なし)祖父母が寂しがるんじゃないかと思うと、泣けてきてしまいます。 今は、家族のために近くの大学に通っているようなものです。 家族の気持ちを第一に考えるといいことだと思いますが自分のためを考えるとどうしていいか・・私はどうすればいいのでしょうか? 家族に話しても、まだ私を子供としか見ていないようだし、中途半端ばっかりしてきているので、どうやったら真剣に受け止めてくれるか。 最近はこのことでうつ状態が続いています。 親切な方お願いします...

  • 親離れ出来ない彼女・・・

    7つ下の彼女と付き合っています。 彼女の年齢は21歳です。 彼女が親離れ出来なくて困っています。 全てにおいて完全に親に依存している状態です。 基本的に自分一人では決断というものができず、 なんでもかんでも親に相談し、決めてもらいます。 私への依存度も高いです。 それに私とのやりとりもほとんどの部分を親にそのまま 話してしまっているらしいのです。 私が個人的に仕事のことで悩んで彼女に相談したことの内容や、ケンカした時の理由など他人には知られたくないようなことも(特に彼女の親になんて知られたくない(*_*)))軽い気持ちでか話してしまいます。 先日も彼女の生理が遅れていてもしかするといけないので 2人で相談し検査薬を使ってみようなどということがありました。 (生理は無事きました)。 一応その怖れがあったので、まだはっきりもしてないんだし余計な心配掛けるから親には話すなよと念を押しておいたのですが、話さずにはいられなかったみたいで話してしまったようです。 彼女の両親とはよく一緒に食事に出かけたりしていたのですが今回の件で非常に顔を合わせ辛くなりました。 彼女はこういうことまで気が回らないんです。 それに休みの日など私と会わない日のほとんどが両親と共に行動します。一人で何かに没頭したり、友人と遊んだりするようなことがほとんどありません。 困ったことや悩み事があると友人などではなく真っ先に両親に話します。そして後始末も両親に・・・というケースも目立ちます。 親と仲が良いのはいいことだとは思いますが、今のままだといつまでも彼女が一人前の大人になれないような気がして心配です。子が親離れ出来ていないというのもありますが、親が子離れ出来ていないなというのも強く感じます。 私も年は上ですが、人間ですから過ちを犯すこともイライラしてつまらないことで腹を立ててしまったり問題はあると思います。今までも様々なトラブルはありましたが2人で乗り越えてきたつもりでした。 ですが、それをいちいち彼女の両親に知られてるのかな?と思うと本当の自分が出せないと感じます。常に監視しれているようで息苦しいです。 彼女も親にいつもあれこれ聞かれたりするのが嫌だし、しっかりした大人になりたいから親離れしたいと口では言っていますが・・・。 彼女は優しくて性格もよく、一緒にいて楽しいです。 その親へのひどい依存体質だけがネックです。 彼女が親離れする何かいい方法はないでしょうか?

  • 親離れ、子離れについてです・・・

    私は今22才OLで休みの月の半分以上は母と買い物してます。父は私が1歳の頃から家をあけるのを繰り返し最近はマシになったけど土日はほぼパチンコです。母とは気使わないからほとんど買い物は母といきます。たまには友達とも遊んだりしますが、これは昔からとかではないんです。むしろ昔のほうが親離れしてたというか・・・。私は高校時代イジメを受け学校にいけない日は夜に担任から電話があり母に半殺しにされ無理やり学校に連れてかれてそれが嫌で県外の友達の所に逃げて居候してました。両親との連絡も一切たって。でも半年くらいしてこのままじゃダメだって家に一度帰ったら母が心配して入院手前くらいにやつれてて、その頃は前みたいに親も言わなくなりやっときちんと自分の事考えるようになり定時制高校に編入し彼や友達が出来たのもあるけど毎日が少しずつ楽しくなっていきました。そして卒業しました。すぐ仕事をはじめました。そのときの仕事はそれでも週に1回しか休みがなかったんで仕事仕事の毎日でお金もきちんと家に入れられるようになり充実してました。結局止めてしまったけど今の仕事は休みが自分で決められるので私は親孝行をしてるって感じはないけど母と休みをあわせてお買い物したりウォーキングしたりしてます。今ではあの家出の頃の話は笑って話せるくらいになりました。ここまで長々と書いてしまいましたが私が今悩んでるのは 母とばかりこんな遊んだりして この前も母にあんたと買い物できなくなるのも寂しくなるけどでももう22なんだし私が22の時はもう嫁にいってたんだからそろそろ結婚考えなさいといわれました。私も何も考えてないわけじゃない。普通の人が高校時代に母親と買い物とかするなら私はその時間がないからまだ二人で買い物したりしたい。もちろんずっとってわけじゃないし結婚もしたいけど今は好きな人すらいないから。母に心配させないように母と買い物いくの控えた方がいいのでしょうか。それとうちの父は旅行が大好きです。父も中間管理の仕事でいろいろあったみたいで父は母に当たりちらしそんな父に母は振り回されてました。私が登校拒否になったり荒れたのは母のせいだと、きちんとしつけしなかったお前のせいだといい話もなにも聞いてくれなかったと母はいってました。そんなとき今の不倫相手とであったそうです。もう7年になるとか。その人がいなきゃあたしあのとき死んでいたかもという母に私は別れなさいともいえないし複雑です。でも父も悪い所はあるから。。母は平日は不倫相手と毎日会うから夕飯は8時とか9時だし土日とかも遊びにいったりたまに泊まりで出かけていきます。母は多分私たち子供より父よりその人が大事。勿論出かけたりする時は父に嘘ついて出かけるんですけど、父は感付いてなのかわからないけどたまに切れます。何で離婚しないのかと普通なら思うと思いますけど母が言うには今までさんざん尻拭いさせられてきたし何ももらわずになんてのは無理。父は財産があって不倫相手は貧乏だから金がなければとっくに離婚してるといいます。父とはほとんど話さないので父の気持ちはわからないけど一人になったら何も出来ない人間なので母の不倫にきずいていてもいえないと思います。でも父は旅行にいくと気分よくしてるので(旅行にいかないと母が遅くなったりするだけで切れて面倒になる)父が家を出てた時母は父の会社の人に何度も頭さげて首にしないように頼んでたそうです。母は長期休みの時とか父にゴマする為に旅行にいくから付いて来いよと強制で私と弟も連れてかれます。最近はもう私や弟も大人なんだから恥ずかしいからって言ったら温泉とかになったけど去年はTDLにいきました。旅行いっても同年代の子とかは彼とか友達ときてたり家族なんてのは小さい子供連ればかり。いい加減うちらもこんな年なんだからもういいでしょって母に言うんですが母は父と二人でいくのは絶対無理!と言います・・旅行にいけるのは嬉しいんですけどね。。嫁にいくまでこれは我慢するべきでしょうか?さんざん親不幸してきて私なんかがこんなの言ったらだめかもだけど正直周りの目を気にしてしまいます。被害妄想が強いところもあるんですが私くらいの年で家族で旅行いったりしてる方なんていますか?あと私の家族を見て何か思うことがあれば意見ほしいです。。正直自分で書いていて何いいたいんだ自分・・とも思うんですけどこのまま平穏に家族が一生過ごせるとも思えないけど 私が何か動いたほうがいいのでしょうか・・