• 締切済み

信長の「髑髏盃」

wildcatの回答

  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.2

その一端かと思われる話の一部が下記URLにありました。 しかし、髑髏杯というのは密教の法具として昔からあったらしく、チベットではカバーラと名づけられ、これが 瓦の語源となったそうです。 ですから浅井親子を憎しんでこういうものを作ったのか 畏敬の念で作って部下を驚かせたのか解釈次第で全然反対になります。

参考URL:
http://www8.plala.or.jp/furan/page050.html
gokuh_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考URL、拝読しました。 記載された藤巻一保氏の『第六天魔王と信長』『第六天魔王信長』は読んだことがあります。 その本は私にとっては摩訶不思議なものでしたし、立川密教とシンクロさせるのも信じがたいものでした。 ただ、藤巻氏の本を読み、薄箔を施す事が必ずしも憎しみの表現ではないという見方が出来た事は私にとっても収穫でした。 ありがとうございます。   (確かに日本の宗教観の中には、怖いモノ・祟られそうなもの程、    祀ってしまえば怖くなくなる・・・という考えがあるように感じますよね。    ・・・もちろん、信長も同様に考えたかどうかは別ですが。)

関連するQ&A

  • 信長の「髑髏杯」の作り方

    信長が宴席で浅井父子・朝倉の頭蓋骨から盃を作り皆に酒を飲ませた。 浅井親子の髑髏に金箔を塗り、それを飾って酒を飲んだ。 織田信長は酒を飲まず、髑髏杯は首級を漆で塗り固め、金泥などで彩色したものを宴席に持ち出した。 など諸説ありますが「髑髏」が手元にあったのは事実であるようです。 あの時代、髑髏はどうやって作ったのでしょうか? 髑髏が自然にできるまではけっこうかかると思います。 石灰で白骨化が進むなどの知識が存在したのでしょうか。 自然に白骨化するのを待ってから飾るなり加工するなりしたのでしょうか。 それとも、肉をそぎ落として無理やり作ったのでしょうか?

  • 信長の「髑髏の盃での酒宴」はホント?

     先日再放送していた大河ドラマ「家康」でもありましたが、天正2年の正月に、織田信長が岐阜城での酒宴で、朝倉義景、浅井久政・長政父子の首を漆で固めて金泥などで彩色したものを飾って酒の肴にした・・・とされていますが、これってどの程度信用できる話なのでしょうか?また、出典(史料)は何なのでしょうか?  ご存知の方、お願いします。

  • 信長の上洛と朝倉義景

    永禄11年秋、信長は足利義昭を奉じて濃・尾・勢・参四カ国の軍勢を率いて上洛します。 信長の義弟浅井長政もこれに協力しています。 この時越前の朝倉義景が何をしていたかと言うと、信長の協力要請には乗りませんがほぼ同時期に若狭に出兵しています。(畿内をちょうど織田と朝倉で分割した形となっている) つまり信長の側面支援をしていた訳で、決して敵対はしていません。 さらに浅井家が朝倉被官であるという説をとると信長の上洛軍に援軍すら送っていることになります。 この後信長と義昭の反目、元亀元年の信長の越前侵攻に繋がるわけですが、この一連の過程で義景側に何ら攻撃を受ける非は無いと思うのですが、なぜ髑髏を晒されるまで信長に恨まれねばならなかったのでしょうか。皆さんのご意見をお聞かせください。

  • がしゃどくろのがしゃの意味は?

    こんばんは。 妖怪ウォッチのほうのガシャどくろのほうじゃなくて、その元になっている妖怪のがしゃどくろのがしゃってどういう意味なのでしょう?教えてください。

  • クリスタルのしゃれこうべ

    マヤ、インカのクリスタルのどくろは、世界中に幾つもあるそうですが、 これはどういうものだと解釈されているのですか? イメージ的に宗教的なもので、水晶ですので祈りに使われたりしていたような気がします。 水晶は世界の色々なエリアで、パワーが信じられていましたが、このクリスタルのどくろも、 宗教的なアイテムだった可能性が高いのですか? http://www.geocities.jp/mr_children7jp/ooparts1.htm ※「水晶 どくろ」「クリスタル どくろ」などで検索すると、よく世界の古代の謎アイテムのようなものがヒットして、 「オーパーツ」とひと括りにされています。 ご存じの方がいらっしゃれば、教えていただきたいのですが、オーパーツとは何なのですか?

  • 髑髏の旗印

    環境保護と髑髏マークはイメージとして全く似つかわしくありませんが、 環境保護団体、シーシェパードの真の目的は何ですか? 非営利団体という事ですが、資金はどこから出ているのですか?

  • 頼朝の「しゃれこうべ」

    頼朝の「しゃれこうべ」という話をご存知ですか? しゃれこうべを見せられた人が「思ったより小さいですね」と言うと「子どものころのしゃれこうべだから」という感じのナンセンス話なんですが、出典をご存知有りませんか?(おそらく落語だと思うのですが) というのも「3歳」や「17歳」などいろいろ話を聞くので確実な話を知りたいのです。

  • 髑髏グッズが揃うところは??

    私、ずっと前からドクロにハマッてて、ドクログッズを集めてます♪ よく雑貨屋さんとかには小物はありますよね?? でも、私が一番ほしいのはファッション小物なんです! とくに、ドクロのバックルのついたベルトとかです!! 昔、雑誌でスナップされてた人がつけてたんですけど・・・・・。 誰かドクロのバックルのついたベルトや、ドクログッズ(特にファッション小物) が揃うところを知りませんか?? できるだけでいいんで、お手軽な値段で・・・・。 ネットでの注文でもいいんで・・・。 お願いします!!!m(^~^;)m

  • しゃれこうべの「しゃれ」って・・・?

    素朴な疑問なのですが、先日友人と話をしていた際に出た疑問です。 しゃれこうべのしゃれ(されとも言いますよね)て、 「洒落」ではないですよねえ? いったい語源はなんなんでしょうか。 知ってる方教えて下さい!! もしくは珍説自説もお待ちしております。

  • 髑髏のネックレス

    まだ先なんですが9月に彼のお誕生日があります。 プレゼントなんですが髑髏のネックレスをあげようと 思います。 彼は髑髏が大好きでいくつかネックレスを持っていますが。。。 ネットで調べたら彼の持っている物しかなく 他が見つかりません。 髑髏が豊富に揃ってる店舗などお店にホームページが あるサイトをご存知の方、是非教えて下さい!! お願い致します。