• ベストアンサー

悩みがあります。

noname#190551の回答

  • ベストアンサー
noname#190551
noname#190551
回答No.10

わかりますよ。私もあなたのように悶々としてた頃がありました。 多かれ少なかれ同じような悩みを持ってるのが人間です。 それでも何とか気を取り直してやっていく。それしかないのです。 原因は、ご自身でわかってるように完璧主義だからですよ。 あれもこれも上手くやりたい。思い通りにこなしたい。その思いが強いのです。 そうは言ったって時間にも体力にも限界がある。 そうそう思った通りにできるものじゃありません。 勉強も部活も習い事も友達関係も、すべて上手くやりたい。 できるわけないんです。スーパーマンじゃないんですから。 できないジレンマから過敏になって家族の心ない言葉に必要以上に反応してしまうのです。 あなたに必要なのは自分大の自分をきちんと見つめること、認めることなんです。 できない事じゃなくできてる事を認めることなんです。 0か100かじゃなく、50でも30でも出来た分を評価することです。 いきなり100を目指すんじゃなく、30できたら40を目指すことです。 足りない分の70を悲観しても始まらない。 完璧な自分のイメージが幻想でしかないことを認めるのです。 あなたを苦しめてるのはあなた自身。 実在しない虚像を追い求めてるようなものです。 そこに気付くことですよ。 いつも追われてる気分?何に追われてますか? あなたの作り上げた実態のないお化けに追われてるんですよ。 完璧な自分というお化けにね。 目線をずーっと下に移してあるがままの自分を見つめましょう。 ありのままの自分を認めましょう。 それが難しいのですけど、それが大人になるって事なのです。 思い通りにならないジレンマは実は自分の奢りであり傲慢なのです。 そして一歩一歩、目の前のことに着手するのです。 ローマは一日にして成らず。千里の道も一歩から。です。 手も足も出なくなってる自分から抜け出しましょう。

Cbeu00
質問者

補足

ご回答してくださったみなさん みなさん本当にありがとうございました。言い訳ですが、あまりにも多くの方にアドバイスをいただいて全員分お礼をするのが大変になってしまいました。申し訳ないですが、ここにみなさまへのお礼をさせていただきます。閲覧数と回答数が同じだということに今日気がつき、タイトルは「悩みがある」とそれしか書いていなかったのにたくさんの方に悩みを聞いていただき、たくさんの方にこれからの自分にためになるお言葉を頂きました。こんなことは初めてだったので嬉しくて、何回もみなさんの回答を読ませていただきました。完璧主義はよくない、もっと肩の力を抜こう、わがままだ、話してスッキリした、などの叱咤激励に胸を打たれました。本当にありがとうございました。どうかこの文章が皆さんに届きますように、こんな形で申し訳ありませんがこれをお礼とさせていただきます。

関連するQ&A

  • 寝落ち

    当方、学生です。本当は、宿題や部活の復習、習い事のピアノや勉強、片付け等、やらなくてはいけないことが山積みなのに、夜ご飯を食べたあとリビングでお風呂も入らず寝てしまいます。 なのでいつも朝にお風呂に入るため学校は遅刻しそうだし、リビングで寝ると浅い睡眠になるのか日中ずっと眠くて授業中に寝てしまうし、勉強に追いつけず現実逃避してしまうし、自律神経も崩れてきて動悸や息切れをしてしまったり、なによりそんな自分が大嫌いです。 こんな自分を変えたいのに意思が弱くて変えられません。いつも眠く、だるいのですがこんな状況を打破する方法を教えていただけませんか。

  • 高校での悩み

    私は今年高校1年になったものです。 私の高校では1年生は絶対部活に入らなければいけません。 私は部活をしたくないです。もしも入っても幽霊部員でいたいです。 その理由は・・・・ 私は正直何も得意でなく勉強もできません。高校というと先輩がいるので・・・・私は人と接することがどうも苦手です。  高校では赤点をとると補修を受けたり課題が出されます。運が悪いと留年です。 私は数学と英語がめっぽうダメです このままの学力では高校で確実に赤点とってしまいます。 でも高校では赤点とったり留年したくないので部活はやらなくて家で勉強して自分なりに努力はしたいです。 でも部活はしなくてはいけません・・・・・どうすればいいでしょうか 正直心が不安でいっぱいです。 この悩みの解消法や意見を是非ください。

  • 興味・関心・好奇心について

    抽象的な悩みですいません。自分は様々なものに関して追求したいとなかなか思えるものがありません。最初は好奇心もあってか、がんばっているように思えるのですが、だんだん好奇心も冷めてきてどうでもよくなってきます。しかし、好奇心がなくなってもその物事に対して苦は感じません。どうでも良いからです。その物事とは習い事、部活、大学の卒業研究などです。きっかけがなければ、辞めたりしません。習い事や部活は、受験勉強を理由に辞めるきっかけがあったので辞めました。大学の研究は卒業しなくちゃお金や時間がもったいないという考えから最後までしました。 「あなたの趣味はなんですか?」と聞かれれば、テレビやゲーム、パソコン、あと食べることと答えるでしょう。中学のときから何も変わっていません。弟はサッカーをそれは楽しそうに小学校から高校までやっていましたが、自分は習い事や部活より家でゲームしているほうが好きな子でした。 こういう自分が周りと違うように見えて、今後社会でやっていけるののか心配になりました。

  • 現実逃避って現実分かってないですよね?

    最近、学校に行きたくないです。 でも行かなければいけない。 別に自分はうつ病とかいじめとかそうゆうのは全くないのですが、やる気がでません。 部活とかもほんっと面倒です。 それで、時々考えます。 「現実逃避」したいなぁ…と。 でも実際、現実逃避っつったって、現実でそんなのやれるわけもないし。 こうゆうのどうすればいいですか?

  • 顔が変わってしまった・・・他にも悩みが

    私は、今17歳の高2です。 今、私はあまり学校に行けてません。 もしこのまま夏休みまで休んで、休み明けから学校に行くとなると、もう休めなくなると言われました。(進級する単位が足りなくなります) その理由は、私のある悩みが原因です。 私は、中学校の頃、友人関係、部活、塾や習い事、反抗期でもあり、持病など、たくさんのことに悩み初めてから、家に帰っては泣く、の繰り返しでした。 でもある時、泣きたいのに泣けなくなって、中3になった時には酷い妄想が始まり、今もまだ残っていて、本当に辛いです。 例えば、何か食べようとすると「これを食べたら誰かが大変な目にあっちゃうんじゃないか」というような妄想で、結局それは食べない、ということになります。 今は精神科に行っています。 高2になった今は、塾も習い事もやめ、部活も入っていません。なのでその面では楽になったのですが、学校に行けてないのと、学校のコースを変えたことで友達がいません。 あたしのせいで親や家族が心配していて、色々考えてくれてるけれど、あたしのせいでストレス溜まってると思います。とても苦しいです。 でも今一番悩んでることは、あまり人に言ってません。 私は中学のころ、ソフトボール部に入っていて、顔面に二回ボールが当たり、少し潰れてしまいました。その時はあまり気にしないで病院にも行かなかったのですが、 少ししてから鏡を見ると曲がって潰れているのが気になってきて、今では何でこんなことしたんだろうと後悔しているのですが、自分で曲がってる鼻を反対方向に押したりしてたら、もっと曲がって、潰れてしまいました。 それからは鼻の先を触っていたら、なぜか鼻の頭がどんどん大きくなってきて、それでもまた悩むようになりました。 顎関節症でもあり、それのせいでもあるのか、ある日いきなり頬骨とその近くの骨が外側に出て、顔の横幅が広がりました。 鼻もあきらかに変わってしまったので、学校に居るときに少しでも小さく見せようと鼻に力を入れていたら、鼻の長さが長くなり、その骨に押されて口元が出てしまいました。 他にも鼻の下を伸ばす癖があり、毎日続けていたら鼻の下が長くなってしまったり、パソコンを毎日長時間続けていたら、目が小さくなり、 鼻が潰れたので目も離れてしまい、今は鏡を見るのも辛いです。 本当の自分の顔じゃないので人に見られたくなくて、学校にも行けません 必死になってネットでいろいろ探して自分でやってみたら、もっと悪化したり・・・ 死ぬことも考えました。 でも家族を思うと死ねません。 この悩みさえ解決して本当の自分の顔に戻れば、明るく過ごせるのに・・・と毎日考えています。 上に書いたいくつかは、原因や改善策が分かりましたが、自分で実践するとまた変になってしまうのではないか、とこわくてできません。 骨格矯正で「本来の自分の骨格に戻る」というのを見つけてやってみたいなあと思っています 他にも、上に挙げたような顔の症状をケアしてくれるところがあるのですが、東京だけみたいで、 私は田舎に住んでいるので通えません。 まず私は何をしたらいいのでしょうか・・・ よろしくお願いします。

  • 現実逃避しがちなんです

    最近現実逃避しがちで悩んでます。 学校で出来ることが家に帰ったら出来ないです。 (家で)作業している時も、しばらくすると現実逃避(寝たり、PCしたり)してしまいます。 なんていうか作業している途中、「こんな作業続けてたら遊ぶ時間はいつとるの?」「家事とかほかの作業はいいの?」と考え、 不安になってしまい結局その作業が続きません。 実際遊ぶ時間そんなになくても大丈夫なことは知ってるのに・・・。 因みに作業というのは、学校の宿題や製作中の漫画です。 勉強はともかく漫画描くのは好きなのに・・・。休んでしまいがちです。 解決する方法を探してます、どうかお願いします。

  • 人間関係のことで悩みがあるのですが・・(その1)

    人間関係の事で悩んでいます。特に最近始まった訳でもないのですが、 友達が少ないということです。ちょっと長いですが、読んでいただけたら 何か心の支えになるような気がしています。 私は、小さい時は、幼稚園なんかで隅っこの方で 自分のロッカーの前で座っていました。人から誘われないと遊べない子だった と思います。小中学校の頃は、同じクラスの子や近所の子とそれなりに 遊んだりしていました。習い事や部活、学習塾など、毎日が忙しくて くたくたの毎日でした。高校になってからは、吹奏楽の部活がとても忙しくて、 土日も学校で部活でした。そのせいか、休日に友達と遊んだり(買い物とか映画を観たり、とかです)というのは本当に数えるほどしかありませんでした。 高3は大学受験で家でずっと勉強していました。同級生たちは 街中の大手進学塾とかに通ったり、公民館・図書館で勉強したりと いった感じでしたが私は特にそれがしたいとかは思いませんでした。 大学に入ってから、実家を出て一人暮らしを始めて、そのうち 初めての彼氏が出来て、バイトでできた友達も周りにいてくれて、 今から思えばとても恵まれた環境にいたなぁと思います。 地元の友達も、同窓会をしたりして、みんな車とかに乗り出したりしてて、 なんか大人に近づいてきたなあ、ってわくわくしてました。 でも、それも一年が経った頃から違ってきちゃって、っていうのは 彼氏にふられてしまって、それがしばらく相当ショックで、 バイトも辞めていたので全部失ったような気分になって、 一人暮しの部屋も、本当に一人だとぽつーんって寂しくなっちゃって・・。 そのころから、学校の友達とかと遊んでいても、すごーく空しさを感じるようになりました。カラオケしてて楽しくっても、ふと我に帰って「私何してるんだろう」 って感じになっちゃったり、すごく空回りしてました。 ★その2に続く★

  • 駄目な自分と現実から逃げてしまいます。

    こんにちは、高校2年生の女子です。 タイトルの通り、駄目だと分かっているのに現実逃避をしてしまいます。 中学の頃は現実逃避が原因で不登校にもなりました…きっかけはささいな悪口で、大して苦しくもなかったのに… こんな自分が許せないし、情けないです。 両親や周りの人にも申し訳なく思っています。 なのに改善はできないで…結局、周りなんてどうでもよくて自分が一番なんだと嫌になります。 今まで一度も努力できたことがありません。皆は頑張っているのに… 陰鬱で、卑屈な文章ですみません。 今、私が何から逃げているかというと ・人間関係  教室ではいつも一人ぼっちで、両親を不安にさせてばかりです。挨拶もまともにできず、周りからは鬱陶しく思われています。 ・勉強  2年生といえど、勉強はやらないといけないのに…特に、うちの学校は他より遅れているのでその分頑張らないといけないのに… ・部活  人前でうまく行動することができず、男子も苦手で(ってやっぱりこれは言い訳なのですが…)真剣に部活に参加できません。いえ、していません。本当はできるのに。 ・コミュ障  本当の障害ではなく、軽い意味で使われるほうの言葉です。人と居る時はどうしても嫌われているか、嫌われてないか、気持ち悪いと思われてないか気になって息苦しくなってしまい、一人のほうが楽だ。と思ってしまいます。  けど、楽なのは自分だけで周りも気を遣うだろうし、将来の就職などのことを考えると改善しなければいけません。 この現実と、それを改善せずにぐだぐだ生きている自分から逃げてしまいます。 相談している暇があったら努力しろよって感じですが…現実逃避を止める方法、何かアドバイスお願いします。

  • 家庭での悩み・・・

    質問というよりは家庭での悩みになるのですが 私の家には、お父さんの弟が住んでいます。 年齢はたしか、30代後半です。 その弟は「いそうろう」と言っても過言ではない感じです。 私は最近、家に友達を連れてくるように なりました。 それにたいして直接ではないのですが 「またいるしよ。毎日毎日よ~怒」 と独り言なのですが、かなり大声で言ってました。 その他に、小学校のころの話になりますが 「お前だろ、お金とったの」 といきなり怒ってきた事がありました。 そして、 「警察よぶぞ?」 と言われました。もちろん、私はとっていません。 それでもかなり怒られて、母の部屋と 私の部屋を荒らされた事がありました。 その他にももっといろいろありました。 私はもう・・・どうすればいいのかわからなくて 友達とも家で勉強したりしたいのですが 友達も絶対に怖い思いをしてしまったと 思うので・・・。 母には全部話していますが 母は、嫁に来た立場なので、お父さんの弟にも 何も言えない状態で そして、お父さんはとくに何も反応していなくて おばあちゃんとおじいちゃんもとくに何も反応はしていません。 おばあちゃんに相談しても ほっとけばいいんだと言ってそれ以上の事は 何も言いません。 私は、もう耐えられなくて・・・。 できれば、もう同じ家には住みたくないんです・・・。 私はまだ中学3年生で 何の権力もありません。 どうしたらいいでしょうか・・・。 やっぱり、お父さんとかにもちゃんと 相談したほうがいいのか迷いましたが お父さんに迷惑がかかると思うと・・・。 どうかいいアドバイスをおねがいします・・・。

  • 高校生の悩み

    こんにちゎ。現在高校生(女)です。 最近ココロのバランスがおかしいんです。 妙にテンションが高かったり、逆に何にもする気が起きなかったり(こっちのほうが多い)…。自分で思う悩みの原因は、 (1)将来について何にも決まってない(好きなことも分からない)。→趣味が無い (2)だから、勉強を頑張ろう!と思っても、学校では1,2番だし…。才能が無きゃ頑張っても就職とかない気がする。 (3)友達・親友を作れない。(性格悪いのかなぁ) (4)部活で減量中であんまり食べられない。 (5)楽しいイベントが無い。(お金も) です。 質問するところ・文章共におかしいかもしれませんが、是非回答おねがいします。 何か元気になるきっかけがほしいです。