• ベストアンサー

トマトときゅうりが受精したらなにができるんですか?

yume0707の回答

  • yume0707
  • ベストアンサー率0% (0/16)
回答No.15

新しい野菜かなぁ

関連するQ&A

  • トマトとキュウリだとどっちが好きですか?

    こんにちは(*^-^*) どっちも夏野菜であっさりさっぱり美味しいですね♪ 今では年中食べますけど、これからの季節は食べる機会が増えそうです。 私はすっごく悩みますけど、モロきゅうでキュウリにします。 よろしくお願いします。

  • トマトやきゅうりはどんな洗い方して食べますか

    台所初心者です。スーパーで買ってきたトマトときゅうりですが、水道で水洗いするだけで食べるもんなんでしょうか。それとも洗剤で洗います?皆さんならどうやってますか?

  • キュウリ、トマトの苗が枯れそうなんですが...!

    5/5に、小さな家庭菜園にキュウリとトマトの苗を植え付けました。三日後の5/8に苗を見ると枯れかかっています。(添付写真参照願います)素人ですが、マニュアル本を見ながら植えたのですがこんなことになってしまいました。どこに問題があるのでしょうか。どなたかご伝授下さい。

  • トマトやキュウリの葉っぱ

    家庭菜園でトマトやキュウリを作っています。 トマトはだんだん色づき始めキュウリもようやく収穫できるようになりました。 ところが葉っぱが多いので邪魔になり、収穫時期を逃したキュウリが瓜のようになってから収穫することもしばしばです。 トマトやキュウリの葉っぱを間引いて(言葉が適当ではないかもしれませんが)採り残しが無いようにしたいと思っています。 葉っぱを間引いても悪い影響はないのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • トマト、キュウリの連作

    トマト、キュウリの連作をしようと思っていますが、接ぎ木苗は高いので、できるだけ普通の苗を使うため、以下のような順序で作付けしたいと考えています。 1年目:トマトまたはキュウリ 2年目:接ぎ木したトマトまたはキュウリ 3~4年目:他の区画で1~2年目の繰り返し 5年目以降:1~4年目の繰り返し これで問題ないでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

  • トマト、きゅうりが生育しない

    3週間前にホームセンターにてトマトの苗を10ヶ、きゅうりの苗を4ヶ購入し毎年行っている菜園に 植えた所苗はしゃんとしているが一向に成長しません。何故でしょうか?因みに肥料は苗を植えた時に与えています。

  • トマト,キュウリの連作

    一般にトマト,キュウリなど連作がきかないといいますが, どのような理由で連作がきかないのでしょうか.

  • きゅうりはトマトのビタミンCを壊す?

    きゅうりとトマトを一緒に食べてはいけないのでしょうか? 実は中国人の知り合いからきゅうりはトマトのビタミンCを壊すから、一緒に(料理に)出してはだめだと教わりました。 でも、ネットで調べた限りではそのようなことは書いてないですし、通常日本ではサラダでもなんでも一緒に食べますよね。 でも中国3000年(4000年?)の歴史に裏付けされた経験なのかも知れないと。どなたかはっきりさせてください。 宜しくおねがいします。 

  • きゅうり、トマト、なす、ピーマンの苗を植えました。あとやることは・・

    ちょうど1週間ほど前に、キュウリ、ナス、トマト(桃太郎)、ピーマンの苗を、1株ずつですが植えました。 1m×2m位のスペースに、地植えです。 その前に、土を耕したり、名前は忘れましたが、天然石灰のようなものをまぜたり、化学肥料を施したりもしています。 苗を植え、支柱を傍に立て、紐で軽く結んであります。 この1週間、ほとんど天気が悪く、雨続きだったので、 水やりは晴れの日だけです。 昨日見てみたら、キュウリの葉の先が茶色っぽく変色しておりました。 これは病気でしょうか。こういう場合何をしたらよいのでしょうか。 それと、他の苗にも、今は何をすればよいのでしょうか。 水やり以外に、肥料などを与えるのは、 いつ頃、どのような状態になったときに、どのような肥料を与えればよいのでしょうか? 支柱は、150cmほどのものをキュウリとトマトの苗の傍に1本立てておりますが、このままでよいのでしょうか。 また、ピーマンとナスは、80cmくらいのものです。 大変素人で恥かしいのですが、よろしくお願いします。 ちなみに、南庭で日当たりは最高の場所です。

  • トマト・胡瓜・ピーマン・大根・・・・

    3人家族です。自分で野菜を育ててみようと思っているのですが、お店で買った方が経済的にはどうなのでしょうか?育ててみたい気はあるのですが、作りすぎて腐らせるのも・・・そこでお聞きしたいのですが、自分で育てるのと、普段どうりお店で買うのと、結果的には、どちらが経済的でしょうか?