• ベストアンサー

トマト,キュウリの連作

一般にトマト,キュウリなど連作がきかないといいますが, どのような理由で連作がきかないのでしょうか.

  • 農学
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7427
noname#7427
回答No.3

土壌を団粒化をする作用が最も強いのは糸状菌(カビやキノコ菌)などの菌類です。これらの分解物や分泌物が糊の役目をし、土壌粒子を繋ぎ止めると考えられます。 ところが、そこに堆肥や化学肥料を投入し無機態の窒素が大量に増えると、有機物が腐敗し大量のバクテリア(細菌類)が増えます。 バクテリアは土を繋ぎ止めている糊状物質まで分解してしまいます。すると団粒構造が崩壊し土は単粒化・緻密化します。要するに土壌の物理性が悪化し、気相・水相・固相のバランスが崩れ、土壌の通気・通水、保水・保肥性も悪くなります。 耕土層は時々耕起により、ある程度の柔らかさを保てますが、その下には硬盤層が形成され、水はけが悪くなり更に土壌の腐敗が進行します。 このような状態になると、いわゆる有用微生物と言われるものが減り、有害センチュウや有害作用のある微生物が増えます。 土壌中の排水不良や有害成分が根を痛め、腐敗成分や過剰な無機窒素(硝酸塩)などを吸い上げた作物は弱ります。すると虫や菌に対する抵抗性が落ち病虫害が発生します。連作をすると、これらの症状が顕著に現れるだけのことです。 作物により障害が現れやすい物があり、そのような物を連作が出来ないと言っているわけです。 つまり、連作障害は施肥障害です。その証拠に無施肥の自然農法では連作できない作物など一つもありません。無施肥でも養分循環のやり方さえ分かれば慣行並みの収量が無防除で可能です。

egkeladhos
質問者

お礼

非常にリーズナブルなご説明ありがとうございました.野菜を栽培しているときに地中で起こっている現象のイメージがよくわかりました. イメージとしては,熱力学にたとえると,自然農法は,可逆機関, 施肥を行う農法は,不可逆熱機関の感じがしました.^^ 気相,水相,固相の話も相図を思い出しました.

その他の回答 (2)

回答No.2

畑の中の土の中に、いろいろな菌がいて、連作をすると同じ菌 ばかりが増えて、土の中のバランスが崩れるため、作物が育たなく (病気にかかりやすくなる)なるからです。 もし、狭い畑に連作するなら1リットルの水に、プレーンヨーグルトを 500グラム溶かした溶液を植える2週間前の畑に混ぜると、 少しは病気予防になるみたいです。 ヨーグルトの菌が、土の中の菌を活性させるからだそうです。

egkeladhos
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました. ヨーグルトの方は実際に試してみたいと思います.

  • yahtzen
  • ベストアンサー率46% (189/410)
回答No.1

以前ナスとトマトの連作が不可ということを聞きました。連作障害と検索するとたくさんのサイトがでてきますよ。 たとえば。。。 http://members.jcom.home.ne.jp/makotokuri/farm/chie/chie3.htm http://www2.sanmedia.or.jp/herb/garden/yasaisenka/rensaku.htm http://www.jaac.or.jp/saien/basic/rensaku/

egkeladhos
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました. 連作障害という用語があるとは全く知りませんでした. ご紹介いただいた,URLも見て参考になりました.

関連するQ&A

  • トマト、キュウリの連作

    トマト、キュウリの連作をしようと思っていますが、接ぎ木苗は高いので、できるだけ普通の苗を使うため、以下のような順序で作付けしたいと考えています。 1年目:トマトまたはキュウリ 2年目:接ぎ木したトマトまたはキュウリ 3~4年目:他の区画で1~2年目の繰り返し 5年目以降:1~4年目の繰り返し これで問題ないでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

  • 連作

    ナス、トマト、きゅうりは連作がNGと聞きました。 しかし、連作NGなのは種子から蒔いた場合で、接木苗の場合は連作可能とも聞きます。 このあたり、真相はいかがなものでしょうか? もしつぎ苗でも連作NGということは、土の入れ替えをしない限り数年は同じ場所で同じ野菜を育てることは不可能と理解して良いでしょうか? 種類の違う連作不可のものを交互に植えてもダメなのでしょうか? 例えば、 今年は土地Aでナス収穫、土地Bでトマトを収穫、来年は土地Aでトマト、土地Bでナスなんて感じです。 よろしくご教示ください。

  • トマトの連作障害とは?

    トマトを作り続けると連作障害が出るという話を聞きましたがどのような症状が出るのでしょうか。また、微量元素を含む液肥を施していますがやはり連作障害は出るのでしょうか?

  • キュウリ、連作障害?

    キュウリ、ナス、ピーマン、シシトウの苗を買ってきて庭の家庭菜園に植えました。 ところが、キュウリ4本中、3本の苗が、植え付け後1週間くらいで見事に枯れてしまいました(泣)。その他のものはまったく問題なしです。 思い当たることは「連作」です。キュウリは去年もっとも元気抜群だったので、なんとなく安直に、まったく同じところに植えてしまいました。(土は、もともとけっこう良い土ですので、植え付け前にやったことは、有機石灰とモミガラをちょっと施しました。) ネットで調べたところ、キュウリの連作は、特に止めたほうが良い(泣)ようですが、それにしても、1週間で!こんなに見事に枯れてしまうものなのでしょうか?他に原因等は考えられますでしょうか? また、もう一度植えるにしても、棚等の場所的に、やっぱり「その場所」に植えたいのですが、例えば、その辺の土を、横50cm、深さ50cmくらい?掘り返して、別の場所の土と換えちゃう!っていうのは、どうでしょうか?そんな風にすれば、連作障害は出ないでしょうか? お心あたりの方、レス頂ければ幸いでございます。。。

  • キュウリの連作障害について

    キャベツあとにキュウリを植えるとよいと知り、キャベツのあとにキュウリの種を蒔きました。しかしその場所は去年もキュウリを植えていた場所でした。全く同じ場所というわけではありませんが、重なっている場所もあると思います。やはり連作障害が起こるでしょうか?ちなみに種蒔きの前に、苦土石灰は施してあります。

  • トマトやキュウリの葉っぱ

    家庭菜園でトマトやキュウリを作っています。 トマトはだんだん色づき始めキュウリもようやく収穫できるようになりました。 ところが葉っぱが多いので邪魔になり、収穫時期を逃したキュウリが瓜のようになってから収穫することもしばしばです。 トマトやキュウリの葉っぱを間引いて(言葉が適当ではないかもしれませんが)採り残しが無いようにしたいと思っています。 葉っぱを間引いても悪い影響はないのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 市民農園の連作障害

    市民農園を借りるのですが,連作障害が怖いです。今年何を育てていたか分かりませんが,なるべく連作障害がでない方法を教えて下さい。夏野菜を育てたくて,なす、トマト,キュウリ,ピーマンなどです。お願いします。

  • きゅうりの連作障害について

    マンションベランダできゅうり接ぎ木苗をプランターに2株植えています。(今年が初めて) グリーンカーテンセットという、プランター、支柱、ネットなどが全てセットになったものを購入したので、今年1回の栽培だけではもったいない気がして、来年もきゅうりを植えたいのですが、 (1)プランターの土を新しいものに入れ替えれば連作障害は大丈夫でしょうか? (2)場所に関しては、狭いので今プランターやネットを設置している場所以外には移動できませんが、同じ場所で大丈夫でしょうか?←プランターだから場所は連作には関係ないですか? (3)プランターの土を捨てるのは色々大変な事なので、もしも捨てずに来年もきゅうり栽培にそのまま利用できるのならば、土をどうすればよいか教えて下さい。狭いので土をひっくり返して広げるのは困難ですが(T-T)

  • トマトやきゅうりはどんな洗い方して食べますか

    台所初心者です。スーパーで買ってきたトマトときゅうりですが、水道で水洗いするだけで食べるもんなんでしょうか。それとも洗剤で洗います?皆さんならどうやってますか?

  • 土の再利用で連作障害について

    まだまだ初心者ものなのでお願いします。 昨年の夏にプランターでミニトマト、きゅうり、ピーマンを作りました。その土を再利用し、冬にパンジー、ビオラ、チューリップを別の鉢で育てました。 この土を再利用し、今年もミニトマトやなすびを育てようと思うのですが、これも連作障害になるのでしょうか? 私の連作障害の解釈だと、 トマト → トマト(同じ科を栽培) 続けて栽培する。 トマト → パンジー → トマト(違う科を栽培)は、連作とは言わない。 という解釈でよいのでしょうか? 違う科をいったん挟めば連作障害とは関係なく、問題ないのでしょうか? もうそろそろパンジーを処分して、夏野菜に切り替えたいのですが、ふと連作という意味がわからなくなりまして、花を植えた土をまた去年と同じ野菜を植えたく、質問しました。 よろしくお願いいたします。