• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:付加疑問否定疑問がよく理解できません。)

Understanding and Translating Negative Questions

shtzkの回答

  • shtzk
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.6

1つ目、正しいと思いますが日本語として「テーブルを予約」より「席を予約」のほうが座りがいいかとは思います。でも私の感性ですので気にしなくてもいいかも。 2つ目、"when he'd arrived"ではないでしょうか? そうであれば、when he had arrived at the airportは完了形を使ってますよね。つまり、このwhen以下はTom didn't mentionより前のことを指しているわけで、「彼がいつ空港に到着したか」と訳すべきではないでしょうか。 arrivedではないとするとhe would arriveの略でしょうか…となると推量の意味が入ってくるので「いつ空港に到着するつもりか」となります。 3つ目は問題ないと思います。 最後のは、あなたはここに遊びにきたんでしょ?という感じだと思います。文脈がないので正確には分かりませんが、「楽しみのために、遊ぶためにここにいる(と私は思っている)。違うの?」といったニュアンスかなあと。 訳は日本語でよくある「~じゃないの?」とか「~でしょ?」といった「私はこうだと思ってるけどどうなの?」といった感覚でいいと思います。 注意する点として、これに答えるときに、日本語では Didn't you order Roman Chicken Salada?を例とすると 注文してないの?-はい、注文してません/-いいえ、注文しました と答えますが英語では Yes, I did (いいえ、)注文しました No, I didn't (はい、)注文してません と答えます。 英語では普通の疑問文でも否定疑問文、付加疑問文でも変わらず文に出てきた動詞(この場合はorder)をしていればYes、していなければNoで答えます。 くれぐれも日本語に引っ張られてYes, I didn’tとかやっちゃだめです。

関連するQ&A

  • 助動詞+haveの付加疑問

    例えば, You must have studied hard for youselfの場合 haven't you?かmustn't you?か must haven't you?か どれですか?

  • 付加疑問文について

    付加疑問文は文の動詞を肯定文なら短縮否定形、否定文なら 肯定形にして主語を代名詞に変えてつくると文法書には 書いてあります。 例えば Tom studied English hard to pass the entrance examination,didn't he? のようになりますよね。 これで I don't think it will snow tomorrow. の後に付加疑問をつけるとすると do Iですか? それとも won't itでしょうか? 確かにdo I は変ですが、それは内容を判断したからで 主語のIをyouに変えたらどうなるのでしょうか? 「君は明日は雪が降らないと思っているでしょ?」なら文意は正しいし もう何が何だがわからなくなってきました・・・ お願いします

  • 文否定か語否定か

    notは,置かれた位置より右を否定する.とありました. 文否定か語否定は何で判断すればいいのですか? (1)I haven't studied Englishfor years for nothing. 「私は何年も無駄に勉強しているわけではない」 (2)He didn't broke the window on purpose. (1)を「私は何年も無駄に勉強していない」と訳すのは不自然なので,このnotが[for nothing]にかかっている気がします. (2)はA「彼は故意にその窓を壊したわけではない.」   B「彼は故意に(意識して)その窓を壊さなかった.」 Bの訳は変ですか? もし変なら,Aの訳.というように,自然に訳せるほうをとればいいのですか?

  • 理由の否定がわかりません

    I didn't go there because I wanted to see you.は状況や文脈にもよりますが (1)「私はあなたに会いたかったので,そこに行かなかった.(他の場所に居た.」 (2)「私はあなたに会いたかったからそこへ行ったわけではない.(「そこ」へは行った.が目的があなたに会うためではない.」 のどちらにも訳せると思います. I didn't go there, because I wanted to see you.は(1)(,が入った) It was because I wanted to see you that I didn't there.も(1) It wasn't because I wanted to see you that I went there.は(2) だと思います. では,forを使った目的も否定はどうすればはっきりするのですか? 例1:The children didn't shout for joy. (3)「その子供たちはうれしくて声をあげたわけではない.」 (4)「その子供たちはうれしくて,声も出なかった.」 例2:She didn't cry for help. (5)「彼女は助けを求めて叫ばなかった.」 (6)「彼女は助けを求めて叫んだわけではない.」 これらは文脈でわかる気がします.しかし自信がありません. 本当にわからないのは,前にある否定語(not)がforの後ろにかからないようにするにはどうすればいいのでしょう?

  • 英語の疑問系

    「私はここに4年間来なかった。」を英訳すると I haven't come here for four years. になると思うのですが、この疑問系の 「あなたはここにどれくらい来ていませんか。」は How long haven't you come here ? でいいのでしょうか? 状況としては、毎週開催されるとある会合で久しぶりにあったときに どれくらいひさしぶりに来たか、どのくらい(の間)きていなかったか たずねるのに使いたいのですが。 How long have you been absent from this meeting?みたいな言い方が よいのでしょうか? 質問の仕方があまりうまくなくてすみませんが、よろしくお願いします。

  • 次の文を和訳してください。

    (1)You're sightseeing, aren't you? (2)He's as big as a horse, isn't he? (3)I bet he needs a lot of exercise,doesn't he? (4)I know them all, don't I? (5)I'm cabbie, aren't I? (6)He's very good, aren't you, boy? (7)Still, it keeps me busy all this rain, doesn't it? (8)This time last year we had sunshine every day, didn't we? (9)They're everywhere, aren't they? (10)These days I'm getting all sorts in my cab with the rain, you know. 以上です。

  • ~doesn't he(\)?-Yes/No

    斜め矢印の表示ができないので\を代わりに使います。 例えば You haven't got a pen,have you(/)?-Yes,here you are. この形だと相手に何かを尋ねたりお願いする意味になるんですよね? 訳は「ペン持ってる?(貸して?)-あるよ。はい。」 こんな感じですか? では Tom doesn't look very well today, does he(\)?-No,he looks very tired. これは トムは調子良くないようだね?そうだね、彼はとても疲れているようだ。 トムは調子よさそうだね?いやとても疲れているようだよ。 どちらになるんでしょうか? 英語ができる方にお聞きしますm(_ _)m

  • 英文の訳を教えてください。

    下の英文の訳を教えていただきたいです。自分でも調べながら訳してみたものの英語が苦手でうまく繋がりませんでした。 For all the things i didn't do and all the love that haven't got to you わかる方がいましたら教えていただけると助かります。

  • 英訳をお願いします。

    メール交換をしている相手からの文章でわからない文章があったので、教えてください。 (1) I didn't care to see Tom in concert. (2) I didn't care for either her at that time. (3) he could have treated her with more respect. 宜しくお願いします。

  • 時制についてです

    I’ll  return the book to Tom the next time I ( ) him. 1.see 2.saw 3.will see 4.have seen で答えは1のseeなんですが・・・ どうしてseeが入るのでしょうか? 3や4はなぜだめなんでしょうか? おねがいします。 Please let me konw if you ( ) the parcel by tomorrow. 1.won't receive 2.didn't receive 3.haven't received 4.won't have received で答えは3のhaven't received なんですがなぜですか? ifが名詞節だからですか?