• 締切済み

足底腱膜炎について

askeltokyoの回答

回答No.4

足の状態を診ないでコメントするのは難しく、すべきではないと思いますが・・・・ 様々な情報が有る中で、実際に改善した事例などを紹介すれば後はご自分で判断いただけると思います。 「有痛性外脛骨 クラブニュース」「足底腱膜炎 クラブニュース」などの検索語で探してみてください。 その中に、ご自分と同じような症状が改善された方の事例もあると思います。 ポイントは、外脛骨が有っても痛みのでない人があり、痛みのでない方の足も有ります。 痛みが出るにはその痛みが出る動きをしている事が原因です。 この原因となる足の動きは同じように足底腱膜炎を引き超す動きです。 足の機能バランスを改善して、その改善状態を維持出来るインソールを使うと改善が速まります。

m9ry
質問者

お礼

はい。ありがとうございます。ぜひ見てみます。

関連するQ&A

  • 足底腱膜炎になるのはナゼ??

    こんにちわ。 ご存知の方、いらしゃいましたら、お願い致します。 2,3週間前から、朝起きたてすぐが特になんですが、左足の裏(土踏まずのあたり)が痛いんです。歩くのが辛い位です。暫くすると強い痛みは収まってくるんですが、午前中続きます。ネットや教えてgooなどで症状を調べると足底腱膜炎じゃないかと思うんですけど、病院には、まだ行っていません。体格は、太ってる訳でもなく、ジムなど通って運動はしています。35歳男です。ナゼ?と思ったんですが、心あたりが、丁度2,3週間前に自転車(自分)と車の事故にあいまして、右足首捻挫、右膝強打打撲、2週間の診断が出て現在も通院中なんです。事故から右足をかばう為歩き方が少しぎこちないカンジなんですが、それが原因ってあうんでしょうか?病院に聞けばいいと思うんですが、違う所がい痛いと言い出したって思われたりしないか?心配でこちらに聞いてみました。ご意見、ご経験談をお願い致します。

  • 底腱膜炎の治療中ですが、なかなかよくなりません

    3~4週間ぐらい前から、右足の土踏まずの部分が痛くて病院にいったところ、右足底腱膜炎と診断されました。 ちょうど一週間前に装具が出来上がり、それをつけて生活しています。 装具をしていても足を引きずる感じでしか歩くことはできません。 最近は左足にまで負担がかかってきて左足の土踏まずの部分までかなり痛むようになって来ました。 痛み止めを飲んで、夜は湿布をして寝るという治療しましていません。 このままで治るのでしょうか。回復がすごく遅いです。 医者には装具ができて3週間ぐらいすればもう大丈夫でしょうといわれたのですが、なかなか楽になってきません。 それとも、もっと時間がかかる病気なのでしょうか? 何か手軽にできるよい治療法があるのでしょうか? しばらく家に引きこもりで、どこにも思うように出かけられず、多少ストレスが溜まってきています。

  • 骨棘障害について

    5ヶ月前に、外脛骨の手術をしたものです。 術部は、だいぶ落ち着いて来ました。 歩いたり激しくしても痛みが軽減しました。 しかし、今度は親指の腫れと痛みがずっと 続いており痛みが増しています。 先日受診し詳しいレントゲン検査を行いました結果。 骨棘障害と診断されました。親指の関節のぶつかりが 激しく磨り減って棘の骨になって盛り上がっているようです。 ほかにも、左足の甲や親指関節。右足の甲の部分と至るところに 骨棘が出来上がっていました。この骨棘が失くなる薬とかないのでしょうか? 一度出来たらこのまま棘が神経を触り痛み続けるのでしょうか? 担当医に、聞いたところ病的な偏平足で足の骨の噛み合せバランスが 崩れて骨と骨がぶつかってしまうようなので偏平足を改善する為 装具作製を勧められました。 しかし、以前の外脛骨の時にも何度か装具を作製していただいており 疼痛が改善することはありませんでした。 どのような治療法がベストなのか教えて下さい。

  • 足底腱膜炎? ヒールカップのオススメ教えて下さい。

    足底腱膜炎? ヒールカップのオススメ教えて下さい。 6/20に交通事故(幸い打ち身程度の軽症)にあった翌日あたりから踵の足裏部分が痛みが出てきました。救急車で運ばれた先で足首周辺のレントゲンを何枚も撮りましたが骨は問題ないみたいです。 痛みですが、最初は気になる程度でした。今だと朝起きた時は確実に痛いです。それも数分すれば痛みは感じるけど普通に動けます。日中もそんな感じです。月日が経てば経つほど朝の痛みは酷くなってきている気がします。 色々とネットで調べてみたら「足底腱膜炎」ではないかと思うようになりました。もしそれが当たってるなら効果的な治療法がないみたいですね。。。 そこで「ヒールカップが良い」とアドバイスが書いてあったので試しに買おうと思いますので、良いのがあれば教えて頂けないでしょうか。(具体的な製品名、出来たら取り扱い店舗も) 以下、求める条件や私の情報。 男、30代中盤、体重は重いです(汗) 今持ってる革靴に入れたい(厚めの靴下でぴったり、今は薄いから多少は余裕あり) デスクワーク系なので歩く距離は短いです(座ってる事が多い) 予算は仮に5000円以内とします。(効果あるなら高くても検討) 練馬から気軽に行ける範囲で購入できると嬉しいです。 どうぞ、よろしく、お願いします。

  • 術後の痛みがなかなか取れない

    外脛骨の手術をして7ヶ月が経過したものです。 術後の痛みが、なかなか取れません。一時は良かったのですが また元に戻ってしまい最近では以前のような疼痛が出ています。 今は湿布や足のインソールなので対処していますが・・・。 術部は、ボコっとしていて形が前よりも出っ張っています。 触るとすぐ骨ぽく硬くなっています。 後ろから見ると内側に傾いて しまっています。 それに後脛骨筋腱不全症のような症状が現れていて 術部は腫れて痛いし甲や外側まで痛みを感じるようになりました。 このまま術後の痛みが取れない場合病院へ行って治療できることはあるのでしょうか? 今後どのようにしたら良いのでしょうか?

  • 足の裏の刺すような痛み・・・

    つい最近、スポーツ(バドミントン)をしていると 足の裏に刺すような痛みがあります。 具体的に言うと、土踏まずの少し上です。 右足には全く痛みを感じません。いつも左足です。 押しても痛みはありませんし、 起きたときに痛みを感じる人もいるようですが 私の場合はスポーツをしている途中から終わったあとです。 いつも背伸びをしたときに痛みを感じます。 足底腱膜炎かと思ったのですが、 若者にも出ることはあるんでしょうか? また、足底腱膜炎の原因も知りたいです。

  • 術後について

    3ヶ月前に、外脛骨の手術を行った者です。 術後術部の腫れがなかなか治まりません。 痛みも歩くと痛みがあり続いています。 足の形が、手術前よりゆがんで変になっています。 これは、通常の経過なのでしょうか? 術後の腫れで、時期に平らになっていくのでしょうか? これを担当医に聞いてもレントゲンも普通で分からないと言われました。 ただ単に摘出しただけで、特別何かを入れたりとかはしていません。

  • 後脛骨筋腱機能不全症について

    後脛骨筋腱機能不全症とは、どんな病気ですか? 治療は、どんな方法がありますか? 長年有痛性外脛骨を患っています最近、足裏がチクチクしたり 内足首が痛かったりさらには、内側ふくらはぎの痛みがあります。 装具を着けて生活していますが、足裏のチクチクとふくらはぎの痛みは なかなか良くなりません。痛くて歩けないことは、ありませんが 徐々に土踏まずのアーチが弛んでいくように思います。 どのようにしたら良いか教えてください!!

  • 足底筋膜炎になったときの筋トレや対処法について

    フルマラソン出場を夢見て1月からトレーニング(ランニング)を始めた者です。 (軽めのウォーキングは1年以上やっていました) トレーニング(ランニング5km)が終わったあとで右足裏に痛みがでました。 ネットで調べたら足底筋膜炎(ていそくきんまくえん)のようです。 原因としては ○ランニングで着地するときにかかとからではなくつま先で着地する割合が多い。 ○ストレッチはやっていたが筋トレをやっていなかった。 ○右足だけ痛くなったということは右利きのせいか右足が地面に着地するとき体重が偏り骨に負担がかかった。 以上の3つが原因だと思っています。 治療法は痛みが引くまでランニングは行わない。 足裏だけではなくふくらはぎ、スネ、足首をマッサージすることとネットに書いてありました。 そこで質問です。 ランニングを止めてふくらはぎ等のマッサージ(足のケア)を行っているとき、ふくらはぎ、足首など足の筋トレを並行して行うのは問題ないのでしょうか。 足底筋膜炎になる前だったら問題ないのでしょうが完治のためふくらはぎや足首のマッサージをやりながら同じ場所の筋トレを並行してやるのはどうかと考えてしまいます。 また足裏の痛みが取れてランニングを再開したあと筋トレはランニング終了後直ぐに行ったほうが良いか時間を開けても良いか教えてください。 2/23(日)に自身初となるマラソン大会5kmの部に出場予定です。 このままだとぶっつけ本番になると思います。 ただ大会は特に制限時間はないとのことなので途中歩きながらでも完走はできそうです。 もちろん最悪の場合は出場辞退やレース中に痛みが再発した場合は途中棄権も考えています。 足底筋膜炎は再発する人が多く無理をすると重症になったり慢性化したりするともネットにありました。 痛みが取れたあとの再発防止の対処法も含めてアドバイスをよろしくお願いします。

  • 足の術後1ヶ月

    外脛骨の手術をして1ヶ月経ちました。 だいぶ、杖無しで歩けるようになったのですが・・・。 手術をしてから、足が内反してしまい黙ってても 外側に傾いてしまいます。歩いていても外側に荷重して しまい外側の踵とくるぶしに力が入り痛いです。 それに、気をつけないと捻ってしまいそうです。 装具やインソールでサポートしていますが アーチを支えていて更に傾いているように感じます。 まだ、傷と内側のくるぶし周辺が腫れているせいかもしれません。 とても、歩きにくいです。 内側の手術をすると、みんなそんな感じになるのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。