自閉症児の言語遅延に悩む父親の心情とは

このQ&Aのポイント
  • 自閉症の疑いのある3歳の息子の言葉の遅れに悩む父親の体験を紹介します。
  • 現在、療育や言語訓練に通っているものの、まだまともに単語を言えない息子に対して焦りを感じています。
  • 小学校まであと3年しかないため、将来への不安も抱えています。自閉症の経験がある方からのアドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

自閉症かもしれない3歳息子の現実をどうしたら・・

3歳半の息子がいる父親です。 1歳半の時に母子手帳に何の連絡もなくて「広汎性発達性障害の疑いあり」と書かれていました。 その後、いろんなところに相談にいったり、現在は、療育週1回・言語訓練月2回に通ってます。 私は、最低な父親です。失礼な言い方ですいませんが、 自閉症の疑いのある子は、言葉が遅いというのをパソコンで見て。ウチの息子は、今まだまともに単語すべて言えません。例:ライオン→ガオガオ マクドナルド→マック おしっこ→ちっちなど その為、こっちのいう事を復唱もしないし電話で「もしもしして」と言っても「・・・」 言えないみたいな感じで、何より、私たち親などに話しかけが少ないです。 最近、二語文が出始め、「これだれ?」 とかはこれなに?の意味でも使いますが、〇〇ちゃんバイバイなど出始めてますが、私たち親に対しては、問いかけなどが少なくないです。例:パパこれなに?など・・・ 小学校まであと3年しかないし、焦ってます。 まだ、自閉症と判断されたわけではないですが、怖くて気ばっかり焦り周りの子と比べては悩んでます。 こういった経験ある方叱咤アドバイスいただけたら幸いです。 ちなみに3歳1か月のK式検査で総合評価 70で言語の部分は54でした。

  • 育児
  • 回答数12
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.12

#8です。お礼ありがとうございます。 >おしっこは?と聞いたら「ない」と言ってとても嫌がります。 嫌がる理由は、想像つきますか? もし、想像つかないのならば、日常の「するべき決まり事」を表にして見て、彼ががわかるような「スケジュール表」にしてはいかがでしょう? そして、トイレは定時排尿(3歳ならば、初めは1~2時間刻みでしょうか?)にする。時間になったら「トイレに行き、便座に座る」をして、尿や便が出れば「よかったね」とスケジュール表のトイレ欄に、彼の好きなシールを貼る。 「シールが10個たまれば、好きなおやつを1つ買ってあげる」と言って。 その内に、排尿排便のタイミングもこちらに分かってきますから、あまり出ない時間帯の「トイレ」はなくす。そして、自分から「トイレに行く」ようになれば、「トイレ」項目はすべてなくす。 これは「トークンエコノミー」と言う行動療法を応用したやり方です。 他の「覚えて欲しいこと」にも近い将来、応用できます。ただし、同時に実施するのは4つまでにしてあげてくださいね。(もちろん、はじめは1つからです) ただ、親の方の「根気」はハンパ無くなります。 奥さんと、しっかりご相談して、無理のない範囲で取り組んでください。(先は長いですから) >一度オムツから布パンツにして気持ち悪がらせてオムツ離れできないか検討中です。 普通のトイレトレーニングもいいのですが、もし彼に触覚過敏があれば、オムツから布オムツは異常に嫌がります。 ご参考までに。

nec1955
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりました。 ベストアンサーです。

その他の回答 (11)

noname#194086
noname#194086
回答No.11

元保健師です。 質問文を読んで、心苦しく感じました。 支援学校の先生や保護者の方が、専門的なことや子育ての経験を紹介されているので、その他の補足です。 >1歳半の時に母子手帳に何の連絡もなくて「広汎性発達性障害の疑いあり」と書かれていました。 1歳6月児健診での診察で、小児科医が「広汎性発達性障害の疑いあり」と問診票の医師診察欄に書いたものを、保健師が母子手帳に転記したのではないかと思います。診察は短時間ですが、診察後の保健師の説明や相談が不十分だったとか、専門相談や療育機関の紹介・・いわゆる保健指導はしたものの、育児不安についての相談は不十分だったように質問から感じられました。 保健師の何気ない言葉が、保護者に不安を与えることがあるのに、「広汎性発達性障害の疑いあり」と転記するだけでフォローがなかったとしたら、育児不安を助長するだけで、いろいろなところに相談に行かれた保護者の方は精神的にも大変だったと憶します。 私が勤務していた自治体では、ことばの遅れがみられる子どもさん対象に、児童相談所の心理判定員、療育専門の在宅保育士、公立保育所の保育士、保健師のメンバーで、(療育というよりも、育児相談や保護者同士の座談会がメインの)親子教室を毎月開催していました。 3歳以降の子どもさんのなかには、療育機関に母子通園しながら地元の保育園に通ったり、地元の保育園に通いながら親子教室に参加したり、療育機関に入園して保護者のみ教室に参加したり様々でした。どのような選択が望ましいかは、子どもさんによって違いましたし、就園の受け入れ機関の状況にもよりますが、最終的には保護者の方が選択されました。地元保育園の集団の刺激のなかで伸びる面もあれば、専門療育の細やかな保育で伸びる面もあります。就園・就学・就労と節目の時期に、親が迷うのは当然なことで、子どもは発達の途上にあるので、今、どのような選択をしてあげるのが、1年後、3年後、数年後によいのかを考えていけたらいいと思います。 保健センターによってフォローの相談や教室、他機関との連携の濃さは違いますし、専門病院が地域の中心になっている自治体もあります。まずは、継続的に関わっている機関に、今後の相談をしてみるのがいいかと思います。生活面のことや集団生活・入園のことや、地域の実情に沿った個別相談・助言をしてくださるのではないでしょうか。 >最近、二語文が出始め、「これだれ?」とかはこれなに?の意味でも使いますが、〇〇ちゃんバイバイなど出始めてます 二語文が出始めると、その後、急速に言葉が伸びたという子どもさんも結構いました。関わりを楽しめることが言葉の伸びに、大きく影響します。 ボールを投げて投げ返す遊びのような、やり取りが楽しいとか、伝えたいというものがあって、子どもは言葉の操作を獲得していきます。また、猫を触って「ふわふわしているね」とか様々な感触、砂遊びや泥遊び積み木など手指を使った遊び(微細運動)、身体全体を使った遊び(粗大運動)、そのなかで共感の体験を増やすことが、3歳児のことばの発達には大切です。言葉の操作ができるようになったり、立ち直りとか、見通しがもちやすくなるとパニックになることも減ってきます。他の方も言われているように、比べるよりも、子どものできるところ、できるようになったことを、みつけてあげるほうが伸びるように思います。 昔、児童相談所の心理判定員から「ことばをはぐくむ(中川信子著)」という良書を紹介してもらいました。療育機関で言語訓練されているので重複するかもしれませんが・・ 「ことばを育てるために大人ができること(中川信子)」 http://bp.shogakukan.co.jp/n-nakagawa/index.html

nec1955
質問者

お礼

ありがとうございます。 気持ちを察しいただきありがたいです。 療育機関で週1で通ってて半年くらいで言葉が出始めてきてます。 内容が先生と遊ぶだけでこれほどとはとびっくりしてます。 まだまだ呼びかけても反応しない、自分の思い通りにならないと癇癪を起すなど困ってます。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.10

#8です。お礼ありがとうございます。 補足読みました。 >あと、気になるのが、たとえば自分がビデオ屋に行きたい場合他の店に買い物行くと、ずーっと「キー」みたいな悲鳴をあげ、寝転んだり、普段からすぐに泣いたりします。 >これはこだわりでしょうか? う~ん。実際にお子さんの様子を見ていないので、推測でしかありませんが。 多くの自閉症の子は、目からの情報をきちんと受け取れます。(中には例外もいます) そして、耳からの情報は「うまく受け取れない」のが、障がいの特性です。 ですので「言葉だけの指示」では「次に何があって、何で終わりで」がわからず、「自分の気持ちを表現する手段」として奇声を上げたりします。 そうすれば、周囲が自分の思い通りに動いてくれるからと学習してしまっているのも原因です。 お子さんも場合も、この「見通しが持てない不安」から奇声になっているのかもしれませんね。 まず、出かける時は「わかりやすい」絵(お店の場合は、そこのシンボルマークや、入口の写真)かPICシンボルで「○○」と「××」と「ビデオ」と言う風に、3つぐらいの項目で、行先を示してあげてはどうでしょうか? ただし、写真はできるだけ要らない情報が入っていないものがいいです。(当然「動いてしまうもの」が写っている写真はNGです。「ここと違う」になりますから) 彼がそれでも混乱するならば、2つに減らして「○○の後にビデオ」とし、写真はやめて絵やシンボルにしてください。 これがわかるようになり、単語も理解する数が増えれば、指を折りながら言葉で「○○、××、△△、ビデオ」と順番に示せば『今はどこか?』と指折りを催促するようになって行くかもしれません。 この時、単語はもちろん彼がイメージしやすいものがいいです。指を折る順番もいつも一定に。 例えば「ご飯」「お風呂」「着替え」「アイスクリーム」などのように。 それと、彼がもう少し大きくなってからは、キッチンタイマーのような数が減っていき音が鳴るようなもので、時間を知らせるのも有効な手段です。 別の店で「あと10分待ってね」として、タイマーを見せ、音が鳴ったら必ず動く。(たとえ「あと少し」と思っても、約束は守る。でないとこの方法は有効にはなりません) あと、自閉症の特性ですが、下記のサイトは一部、誤植があったり、仮説を「定説」のように表記している部分もあるのですが、比較的「わかりやすい」解説サイトです。 http://jiheishoall.jp/ ご参考までに。

nec1955
質問者

お礼

そして、耳からの情報は「うまく受け取れない」のが、障がいの特性です。 ここがなにかわかるような気がします。 おしっこは?と聞いたら「ない」と言ってとても嫌がります。 いつも無理やりさせてるのですが、一度オムツから布パンツにして気持ち悪がらせてオムツ離れできないか検討中です。

回答No.9

私も先ほど質問しましたが、私がアスペルガー、6歳の子供もアスペルガーです。 3歳まで一言も喋りませんでした。 やっとしゃべっても一方的で何言ってるか母親の私にしか通じません。 極端に運動能力が低く、ものすごく不器用、五感が敏感、空気読めないです。 朝起きて、「おはよう」と声かけても、無視です・・・。 呼んでも返事もしなく無視です・・・。 自分が用事ある時はうるさいほど話しかけてきます。 融通きかないです。変に真面目です。決まりとか先生の言うことは忠実に守ってたりします。 息子は、アスペルガーの受動型、私は積極奇異型なので、タイプが全然違うのですが、自閉症である根本のところは同じようです。 私はADHDと誤診されてましたが、アスペルガーとの診断でした。多動性、衝動性が強すぎて、ADHDと誤診されてましたが、ADHDの要素を含んでいるアスペルガーだそうです。 息子は多動性、衝動性はないですが、もう小学生になるというのに、会話が全然成立しません。 ものすごくこだわり強いです。 私は障害を認めてもらえず、親が偏見を持って協力も理解もなく苦しんだので、早期発見して親が障害を認めて、手助けしてもらえるのが一番良いと思います。

nec1955
質問者

お礼

ありがとうございます。 アスペルガーって自閉症の部類に入るんですね。 障害の部類に入らないと思ってました。 かのイチ〇-もそうだったと聞きますし。。。。 様子見て対応したいと思います。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.8

支援学校教員です。他の方が適切な回答をされているので、少し補足を。 >1歳半の時に母子手帳に何の連絡もなくて「広汎性発達性障害の疑いあり」と書かれていました。 保健師から「何の説明もなかった」と言うことでしょうか? それは、大変ショックでしたね。 本来、1歳半では「疑い」としか書きません。それほど、日々の成長、その後の養育で『変化』するのが子どもです。 それと「疑い」の段階で「療育」に入るのは、「療育」が成長にとって益になっても、害にはならないからです。ですので、お子さんの状態に診断が出たわけではありません。 現在、3歳半ならば、もう少しはっきりとした診断をもらえるかもしれません。(ただし、それでも「疑い」としか出ない場合も多いですし、成長につれこの時期の診断が変化することもあります) 診断には、発達障がい専門の児童精神科医がよく、「本人の問診」「心理検査」「幼少期を知る保護者からの聞き取り」をもとに、数度の受診で行います。 ただし、ほとんどの病院は完全予約の6か月待ち状態です。(2か月待ちで次の受診ができるのは、かなりラッキーな方だと思います) >何より、私たち親などに話しかけが少ないです。 >私たち親に対しては、問いかけなどが少なくないです。 うん? 多いということでしょうか? 文脈から見て「少ない」と言う意味で回答します。 おしゃまで外交的な3歳半の女の子ならば、「親に話しかける」はあるでしょうが、内向的で引っ込み思案ならば「ほぼ、ない」でしょう。 また、男の子の場合、言語面で多少、周囲より遅れることはあります。 ただ「言語面を伸ばそう」と闇雲に話しかけるのはNGです。ここら辺は「言語訓練月2回」に通われているので大丈夫だとは思いますが。 http://pic-com.jp/03_02_pic_symbol.htm PICシンボルと言うものがあります。これは、こどもの言語面での成長を助けるグッズです。 お子さんの「要求カード」などに活用してみてください。 それと「問いかけ」がなくても、お子さんが「じっと見ている」物があれば、それを言葉にして、話しかけてください。返事を強要したり、繰り返す必要はありません。 赤い車を見ていたら、単語だけで「車だね」「赤いね」など。(ただし、色に関しては識別はかなり発達段階が上の部類です。幼児の場合、赤・黄・緑・青ぐらいにとどめてください) ご参考までに。

nec1955
質問者

お礼

ありがとうございます。 また余裕あれば補足お願いします。

nec1955
質問者

補足

>保健師から「何の説明もなかった」と言うことでしょうか? はい。ありませんでした。 やみくもに話しかけてました。NGですね。 あと、気になるのが、たとえば自分がビデオ屋に行きたい場合 他の店に買い物行くと、ずーっと「キー」みたいな悲鳴をあげ、寝転んだり、普段からすぐに泣いたりします。 これはこだわりでしょうか? どうしたらいいですか?

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.7

 #4です、お礼をありがとうございます。補足要求があったので再回答します。  ずっと普通学級でした。  投薬治療をしていました。  周りの理解があって友達もいます。クラスで対応を何度も話し合ってきてくれています。お蔭さまで推薦で大学に進学し、今は自分と同じ障害を持つ人のためにと臨床心理士を目指しています。  ソーシャルスキルトレーニングは私がカウンセラーの資格を持っていることと教員だったことで、外の人に頼まずに家庭で根気よく毎日毎日都度都度でやっていたのが良かったようです。  もっともそういう事が分かっていたのでASであることに気が付いたんですけれどね。  子供の障害を受け入れられない人は多いし、また診断名をつけられたからと言って安心して何もしない人と驚いて親の方が困惑するタイプなど色々です。  我が家の場合は父系の遺伝のようで、息子の父親とその親もASです。息子の父親・・・つまりは私の配偶者ですが私が診断して息子と一緒に心療内科を受診させました。それまではかなり変な人でしたよ^^;今でも扱いづらいですけれど、慣れてしまえば何とかなりますね。視点が面白いので楽しいです。  と、言えるようになるまでには私自身も鬱になったりしたからなんですがね。  何らかの対処は出来ます。  よって、覚悟を決めて、お子さんが無事に一生を終えられるように、道を作ってあげてください。  それでも逸れますから・・・・・・^^;その時は一緒に斜めになったり後戻りに付き合ってあげてください。  通っている病院は二か月ごとしか予約が取れないほど混んでいます。   それだけ認識されてきているんですよね。沢山の子供がいます。大抵は同じメンバーなのですが、最近は小さいころから通うようになっているなと思っています。数年前は就学後にトラブルを起こし、初めて受診するケースが多かったみたいです。今は幼稚園入園前くらいで受診していますからね。延々と私にポケモンを説明してくれる子や絵本を読んでとせがむ子もいます。付き合ってあげてます。よくそういうお子さんの親からアドバイスを求められます。どうやって自分を強くさせればいいのかと。  確かに難しいことです。  でも。私は彼をそのまま彼だと受け入れたので障害がないと彼じゃないと考えるに至りました。    焦らないで。お子さんにはお子さんの時間軸があるんです。その子によって違うんですよ。  夫婦だってそうでしょう?  幸い息子は投薬治療が効いているようで、今は多少(これもよそのお子さんに比べたら相当ひどいですが)のことを除いてまあまあな生活を送っています。一人暮らしさせてます。  ともかくは落ち着いて。

nec1955
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。 例を聞けて安心した部分もできました。

回答No.6

小さい頃に発見し病院にいき処置をすることでそういうのを軽減できるというような内容のテレビを見たことがあるような気がしました、NHKで。ここ三年以内だと思います。 なので一度病院で対処について聞きましょう。

  • sanotugu
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

自分は弟が自閉症でした 言葉もですが顔の表情などはどうでしょう?笑顔が少ないとか目の焦点がおかしいとかありますか? 言葉の面では自分の子供(長男)も遅くて市の言葉の教室にいきましたが言い方は悪いのですが周りもそういう子供だったので言葉のない所に言葉は生まれないといった感じで幼稚園を三年保育にして、子供達と触れ合いさせたら、あっという間に言葉が増えていきました。

nec1955
質問者

お礼

ありがとうございます。 笑顔は多いです。 よく笑ってくれますが、何かに興奮したりしたら目が大きくなり「キャー」みたいな奇声を発してます。 こんな感じですか? 子どもさんは、3年保育のいつくらいから言葉増えました??

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

 発達障害アスペルガー症候群の息子を育てました。今大学生です。  やはり三歳ごろは一番微妙でしたね。  言葉のスイッチが入っていない感じで、語彙も少なかったですが、一度スイッチが入るとそこから止まらない^^;今でも止まってません。  ともかくはソーシャルスキルトレーニングをする必要や、発達障害への対応の仕方を親が勉強しなくてはなりません。  叱り方も普通の子でさえ難しいのに、発達障害の場合はもっと難しくなります。  テストを受けてしっかり診断名を出し、そこからどうやって就学まで導き、就学後もどうすればよいのかを考えましょう。  今は発達障害も「個性」として位置づけられています。その子の持つ特性なんです。  誰だってありますよね。得意不得意、得手不得手的なこと。  比べても意味ないですよ。止めましょう。自分が辛いだけです。  もっとも大切なのはどのお子さんにもしっかりとした教育、そして生きる権利があるということです。  それが発達障害向けのクラスに入ることになってもです。特別支援を受けたほうが本人にとって楽ならその方が良いのです。無理に普通クラスに入れてトラブルになったりすると親も大変ですからね。  三歳は誰でもまだ混沌とした年齢です。  児童・幼児に明るい心療内科を受診し、検査して、対応することをお勧めします。    何もなければそれが疑いだけで済んだということですし、たとえ診断名が広汎性発達障害であっても対処がありますから。  私の息子曰く、地球に来た宇宙人みたいだったと言ってます。  とにかく周りに合わせていれば何とかしのげるだろう的な考えだったようです。  一枚ガラス越しの世界だったようです。  親がすることは理解してあげることです。  早くにマニュアルが作れれば楽ですから、その子の特性をしっかり把握することです。  

nec1955
質問者

お礼

ありがとうございます。 なかなか自分の子を障害と認めたくない気持ちが出てます。 弱い自分が悔しいし情けないです。 よく笑ってくれますが、何かに興奮したりしたら目が大きくなり「キャー」みたいな奇声を発してます。 子どもさんもこんな感じでした? 大学生という事は、普通学級だったということでしょうか?

  • efuyama
  • ベストアンサー率1% (14/843)
回答No.3

まだ3歳なら大丈夫だと思います。 心配しすぎないようにしてください。

nec1955
質問者

お礼

ありがとうございます。 経験者ですか?

  • 3yx
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.2

あなたの息子さんは、あなたの息子さんです。 たとえ、どの様なことがおきようともこれは変わりません。 色々と不安があるかと思いますが、父親であるあなたがしっかりしなければなりません。 いいですか! 絶対に、周りの子と比べてはいけません! 絶対にですよ! 子供は、その子によって成長の仕方が違います。 性格も違います。 個性もあります。 (子供にかぎらず、大人もですけど) 焦らずに、愛してあげてください。 小学校まで、あと3年もあるんですよ。

nec1955
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自閉の息子。療育をどこで受けるか悩んでいます。

    もうすぐ4歳になる息子がいます。 言葉の遅れと、こだわりが気になり、2箇所の病院の受診をしました。 Aはアスペルガーの疑い。月2回の療育を中学卒業まで。ただし、半年以上待ちます。 Bは自閉傾向。週1回の療育を入学まで。すぐに療育が開始できます。 Aの施設は30分、Bの施設は1時間かかります。 いずれの病院も詳しい検査はまだなのでしっかりした病名はまだついていません。 自分としては子供にとってプラスになるような療育を受けたいと思っています。 どちらにするか、両方頑張るか、悩んでいます。 経験者、通わせている方のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 自閉症の可能性のある息子を抱えて

    息子に自閉症の疑いがあり、児童の病院に相談に行き、自閉症の可能性、知的障害を示唆されています。 一歳半ゆえに判定の確定は出ずグレーとされていますが、客観的に親の目から見ても、認めたくはないのですが、間違い無く黒だと思われ、親子療育に通わすことに決めました。 見た目は普通なんですが、視線が合わない指差ししない等一通りそろっています。 ウチ場合、特に困っているのが奇声をよく上げるというのがあります。 嫁は憔悴してきていきます。日々異常が目立つ息子の姿にノイローゼになり精神的にもピークのようで、一人で面倒見るのはもう限界!息子と共に死にたいとも言いだすことがちょくちょくあります。 転職を考え、給料が多少減っても、息子の療育に専念したいと考えていますし、 嫁も毎日閉じこもりではなく、パートにでも出さしてデイサービス等も使って、交代で面倒をみて気分を解放させようとおもっています。 それとあわせて、遠くの療育所の近くに転居も考えています。 現在のすまいの近くにも療育所はあるようなんですが(入れるかわかりませんが) 嫁は大勢のママ友の中で、自分だけそうだったことに大変苦しみ。 誰にもあいたくない、離れたところでやり直したいと。 嫁の実家近くに住むことを提案しましたが、旧友達にもあいたくない。 数年住んだ現在の住まいでも、普通に成長していたと思ったら、そうじゃなかった。 今更、近所の噂になりたくない。 遠い田舎にでも行きたいと。 しかし、どこに行っても噂にはなるだろうし、知らない土地で逆に知り合いもすてて、 仮に田舎にいっても田舎の方が噂や風当たりはキツイぞ。 そういう考えで知らない土地で、やって行くのは難しいよ?と、説得を試みても頑なです。 一応現在の考えでは、受け入れの療育を決定し、療育所の近くに住み、住まいの近所で仕事を探す。 と、考えていますが、このご時世、40直前の私、現在の転職に就くのも大変苦労致しました。 そんな時間に都合のいい仕事見つかるものか? それ以前にそんな理由で辞めて、会社にとって重荷になりそうな奴はさらに雇ってくれなさそうですしね。 先に家を決めても、仕事が見つからなければもっと追い込みかかるし。 子供も叫びがきつそうだが、そんな物件あるものか・・・? かなり考えてしまいます。 長々と長文すいませんが、いろいろと考えることが多すぎて・・・ 子供、嫁、仕事、住むところ、将来。 私のように何もかもうまく行かないのは少ないのかもしれませんが。 同じような子供を持たれる皆様はどのようにされてますか? 理解を示してくれた会社ですか? 近所の噂になっても、家族は開き直ることができましたか? 私のように住むところも、仕事も変えましたか?そこではうまくいっていますか? 将来の成長の如何によっては、私一人で引き取り、嫁は解放してあげようか?とも考えています。

  • 自閉症スペクトラム グレーゾーンの息子について

    自閉症スペクトラムグレーゾーンと言われた3歳5ヶ月の息子がいます。 2歳半ぐらいに言葉の遅れや認識の遅れが気になって療育に通うことになりました。 その間幼稚園受験があり無事に幼稚園も合格し、私から見て息子もよくしゃべるようになったし認知力もすごく上がって、なんだか通っているのも意味ないかな~と思った矢先の療育の小児科の先生からの診断にショックを受けました。 検査の結果言葉、知能の遅れが約1年ほどとの事です。知能は100が平均とすると70ぐらいとのことでした。 グレーゾーンとはいえ診断名がついたことにより自分の中の不安が一杯で辛いです。 幼稚園はこのまま通えたとしても小学校は?中学校は?高校は?この子の未来は? もちろん健常なお子さまでもきっと未来への不安は一杯あると思いますが、今は私自身が見えない不安に押しつぶされそうになっています。 療育の方も周りの方も「お子さまはこれからも成長していきますよ」「未来はわからないですよ」と言われましたが、なにか息子が人と違う事をすると「ああ、この子は自閉症スペクトラムだからか、、」と落ち込んでしまいます。また、知育的な遊びをして息子が間違えると「なんで?!なんでわからないの?!」と逆にイライラしてムキになってしまう自分もいます。 落ち込んだりイライラしても何も解決しないのは分かっています。 でもこんな状況からどうやって自分が抜け出せるのわかりません。 自然に時が解決してくれるものなのでしょうか? うちの子は親の私が言うのもなんなのですが、言葉や認知が遅いだけでとてもいい子です。 なぜうちの子が?と思ってしまい本当に悲しくて悲しくて辛い気持ちで一杯になります。 息子は本当に可愛くてとても愛しています。 でもその分当たり前だと思っていた未来がなくなった気がしてとても辛いです。 また息子の診断にはきちんと受け入れようと、療育だけではなく有名な病院で診ていただき、息子の得意、不得意を把握していこうと思っています。 また4月からは息子は幼稚園に通うことになり、まとまった時間が出来るので少しは私自信が落ち着いてくるのかもしれませんが。 どうしてもこの原状というか自分の気持ちの受け入れ方が分からずに質問させていただきました。

  • 3歳の息子の言語発達の遅れで

    3歳の息子の言語発達の遅れで療養手帳か受給者証を勧められました。 今日仕事休んで見に行ってました。 息子は1歳半検診で広汎性発達性障害という疑いありと母子手帳に書かれました。 今、2語文が話せません。 今日今日仕事休んで療育施設に行ってきました。 先生も洞察力鋭い感じで「息子の事、理解してるな」と思ったので行かそうと思ってます。 ただ、「この子は自閉症の心配ない。」と言ってもらえると心の中で期待してたのでショックです。 横で妻はただ、泣いてました・・・・ そこで療育手帳、受給者証の事を聞き、来るならどちらかの取得が必要だそうです。 こんなこと言っては失礼なのは承知ですが、すいません。 周りに聞いた話では療育手帳は記録が残り、それをママ友が広め周りからいじめられた子がいるとききました。 受給者証は記録が残らないと。 どういうことなのでしょうか? 息子は、支援ではなく普通の学校に通えるのでしょうか?

  • 自閉症の息子が好きな手遊び歌のタイトルが知りたい

    うちの息子は2歳半で自閉症です。息子が最近療育園ですごく気に入っている歌があります。子供向けの歌で「♪粉と砂糖をかき混ぜて、丸めて、伸ばして、叩いて、ねじって、ビスケットを焼きましょう♪焼けたかな?まだまだ♪焼けたかな?まだまだ♪あ!焦げちゃう~!むしゃむしゃむしゃむしゃパクパクパク♪」て歌なんですけど。歌のタイトル、この歌が入っているCDのタイトルを知っている人いませんか?この歌を聴くと息子は手遊びを真似て喜びます。療育園の先生からMDにコピーしてもらいましたがMDデッキが壊れてしまいました。息子の喜ぶ顔が見たいので、自宅や車でもCDを聞かせてあげたいのですごく欲しくて探しています。ちなみにツタヤやネットでも色々探しましたが見つかりません。知っている方宜しくお願いします。

  • 1歳7ヶ月の息子、自閉症ではないかと心配しています。

    1歳7ヶ月の息子がいます。 先日、1歳半検診を受けたのですが、発達に問題があるので、専門機関を受診するように勧められました。 息子は今、下記のような状態です。 ・つたい歩きはするが、一人では歩けない ・言葉は喃語のみ。こちらに何かを訴えかけるのではなく、すべて独り言のよう ・指差しをしない ・私が見た方向、指差した方向を追って見ない ・生まれてから一度も、大人の真似をしたことがない(バイバイやおじぎもしない) ・回るものが好きで、床屋さんのくるくる回るやつ(何ていうんでしょう?)や、扇風機などをキャッキャと喜びながら見ている。自分もお座りをしたまま、お尻を軸にしてくるくる回って喜んでいることがある ・私が手遊びを教えても、歌を歌っても無関心 ・ボールなどで一緒に遊ぶと喜ぶが、私と遊んでいるのを喜んでいるのか、ボールが向こうから勝手に転がってくるのを喜んでいるのか、分からない …といったような感じです。 ただ、偏食や睡眠障害などはなく、朝起きた時などに「おはよう」と言うと笑ってくれますし、ベビーカーで移動している時は、特にパニックを起こしたりはしません。 検診の際に紹介された専門の病院に受診の予約をしましたが、とても混みあっているそうで、保健センターの紹介状はあっても、見てもらえるのは数ヶ月後になりそうです。 療育センターの方の案内もいただきましたが、こちらも待機児童がおり、すぐに療育に通えるというわけでもないようです。とりあえず、月に一度のカウンセリングに通うことになりました。 まだ1歳半ですから、自閉症か否かの判断は難しいとは思うのですが、一度疑い始めると、毎日苦しくて悲しくて仕方ありません。 ただ、生まれてからほとんど同年代の子どもと遊ぶ機会を設けず、近所への買い物やたまの外出以外は、ほとんど母子で家の中で過ごしていました。 幼児番組などのテレビを見せっぱなしにしていたこともあり、私も家で仕事をしたりしていたので、ほとんど一緒に遊んでやりませんでした。 それが発達遅れの直接の原因ではないとは思うのですが、このような生活環境では、コミュニケーションの能力も育たなくて当然なのかな、もっと外に連れ出して、療育などに通えば、見違えるように成長するのでは…と期待もしてしまいます。 専門医に見せることになってはいても、受診も療育も、数ヶ月待たなくてはなりません。その間、今のような精神状態で過ごすのがとても辛いです。 このような発達の遅れがあった子どもでも、「自閉症ではない」と診断される場合もあるのでしょうか。それとも、息子は「自閉症」と判断される可能性大、でしょうか。 もし可能性大、とするなら、家でできることなどはありますか?

  • 自閉症疑い3歳息子 症状良くなる可能性ありますか?

    3歳半になる男の子の母親です。 保育園からちょっと気になると言われて、発達相談などを経て昨日発達医療センターへ受診。 診断はまだされませんでしたが、療育を受けることになりました。 気になる内容は ・人見知りが激しい。保育園でも朝の早番の先生が担任の先生じゃないと泣いてしまう (もう1年半保育園に通う今でも泣けてしまうことあり。保育園そのものが嫌みたいです) ・2歳のとき、かなり落ち着きなかった(今は座ってられます) ・粘土など、どんと目の前に置かれても、ほかの子は遊んでるのに、遊べない (先生がこうするんだよ、と声かけしてやっと遊ぶ) ・周りの子がゴーカイジャーなどの話で盛り上がっていても入っていかない、もしくはいけない。 ・イス取りゲームなどやるが、イスのまわりはぐるぐる回るが、音楽がとまるとイスをとりにいくというのが、わからないのか、する気がないのか、とにかくできない。 ・病院を連想させるお役所や銀行など怖がる(最近良くなりつつあります) ・数を数えられない。2歳児用の迷路の本も教えてもさっぱりで、理解力大丈夫?な感じあり ・2歳10ヶ月まで言葉のオウム返しがたまにあった ・会話が長く続かず、やりとりにならない。 ・大きな音を怖がる。 と、こんな感じで、病院では自閉症を疑っているみたいでしたが、はっきりとは言われませんでした。 ショックで毎日泣き暮らしています。 でも、調べても調べても、自閉症の症状に当てはまるかもという部分は、上記くらいで、むしろ、数やひらがなはさっぱりなところなど、あてはまらないし。こだわりもなく、小さいときからよく笑い、目線も合います。興味が限局してるとはとても思えず、回るものも興味なし。本人も回りません。よく話しかけてきてくれます。言葉は2歳半から劇的に増えて、安心してました。発音が悪いですが、こちらの言ってることは理解できます。1歳頃、呼びかけても反応しないことがありましたが、今はそんなことありません。 正直、理解力が心配だったのですが、その辺も病院では検査もされず(これからなのかもしれませんが)、「今日はしてるけど指差しあまりしなかったでしょう?」というようなことを決め付けられ(1歳のときからしてました!)、あなたのようなお子さんには療育が有効です。というような診察内容にも不満でした。 療育はいいと聞いていたので受けさせるつもりです。 ですが、3歳半で自閉症っぽい症状のいくらかが出てた場合、もう確定で、今後症状が消えてなくなるということは、ありえませんか?息子を見ても、とても典型的とは思えないし、違う障害なのでは?とも思ったりしています。発達は遅れてると思うからです。でも、気になる部分もよくなってきてるのに・・・。今後成長でよくなる可能性ってないんでしょうか? 正直、まだ発達障害疑いであること自体、受け入れられてません。子供のために笑わなきゃ、と思いながら影で涙が出てきます。 長文で申し訳ありませんが、ご経験のある方などに体験談などを伺えたらうれしいです。 子供の前ではインターネットに没頭しないようにしてますので、お礼の返事がもしかしたら遅くなってしまうかもしれませんが、必ずお礼させていただきます。

  • 自閉症の可能性

    現在4歳の娘と三歳二ヶ月の息子がいます。息子が自閉症の可能性があり、アドバイスお願いします。 娘は1歳三ヶ月ごろからいろいろ言葉が出ていましたが、息子は言葉が遅く、二歳半ごろに単語(ワンワン、バナナなど)がちょっと出て、視線もあまり合いませんでした。 言葉が遅いので2歳6ヶ月に病院で受診し、言語療法に通っていますが、自閉症の診断は4歳までの経過を見て判断すると言うことではっきりとした診断を受けませんでした。 保育園に通い出したこともあって、単語も増えて視線も合うようになってきましたが、言われている事がわからなかったり、それで癇癪を起こしたり、名前を呼んでも振り向くことが少なかったりと自閉症の症状に似ていて心配です。 年子だったので上に手がかかってあまり息子に手をかけてなっかたと反省してます。私達親の接し方が悪かったのかなと思うこともあります。 どう思いますか?あと接し方などアドバイスお願いします。

  • 自閉症児について。

    質問と言うかアドバイス?があればお願いします。 我が家には今年の夏で6歳になる自閉症児(男の子)が居ます。息子は俗に言う『宇宙語』しか出ません。それと自閉症児特有の手をヒラヒラさせる行為、奇声、突然変な顔をする(チック?)、検討外れな所へ走り出す、独特の世界観、遊び方の違い、空気が読めないなど、他にも沢山あります。 上記の状況で、息子と3歳の娘を連れて子供が集まる場所(公園や児童館やキッズスペース)に行くと、周りの子供達は私にこう質問してきます。 『何で喋れないの?』 『はっきり喋って』 『変なの~!一緒に遊ばない』 など、他にもまだまだあります。 私はこのような質問への回答?を どのようにするのがベストなのでしょうか。 相手は息子や娘と同年代の子供なので 『自閉症』と言う言葉では伝わりませんし 何で?何で?の繰り返しになると思います。 かと言って色々考えてみるものの 答え方が浮かびません。 息子が近寄って行くと逃げる子も居ます、 意地悪したり悪口?を言う子も居ます、 親に言い付けに行く子も居ます、 親が進んで離す事もあります。 その子供の親に言った所で 何か変わるとも思いません。 私が話す内容はきっと親の元で止まるでしょう。 私一人の力で自閉症児の事情を 広めていく事は困難です。 だからまずは一緒に遊んでみて?とか 息子が興味を示した子達の傍に居させるのですが 周りが離れて行ってしまってはどうにも出来ず…。 更に好奇心なのか興味なのか、 上記の質問が押し寄せてくるしで 正直どうすればよいのかわかりません。 これから暖かくなりますし、 公園に行く機会も増やしたいですし 外が好きなので尚更遊ばせてやりたいです。 療育も無事卒園?して 春からは保育園にも通います。 『保育園に通えば変わる』と言いますが、 その保育園に通う子供達とよく会い 質問責めをくらいます。 児童館も同じです。 息子はそんな態度をとられても ニコニコしてます。 それは悪口を言われてる事や 否定?されてる事が理解出来ず 遊んでくれてると思ってるからです。 が、結局息子の周りには誰も居なくなり ふとまた自分の世界に入ってしまいます。 昨日は朝素早く洗濯を終わらせて いつもの公園に行きました。 すると先に3人の男の子とその母親、 小さい子を連れた母親が遊んでました。 3人の男の子の母親には挨拶も無視され、 一番下の子(2歳か3歳ぐらいの子)が娘に近寄って 一緒に遊ぼうとしてるのを止められ 更には違う公園に行こう!と言って 帰ってしまいました。 そして私達だけになった所に 近所の子供達が遊びにきて 例の質問責めです。 何て答えるべきかわからず、 無視もよくないので困っていると、 変なの!と言って去っていきました。 もう外出も億劫になりそうで どこかへ連れてってあげる事が出来なくなるのが 凄く嫌で怖いです。 私が弱いだけなのでしょうか?

  • 息子が自閉症スペクトラムと診断されました

    3歳2か月の男の子です。 自治体の1歳半検診で、発育の遅れを指摘され、 こども発達相談に何回か通い、療育センターを進められ、 そこで自閉症スペクトラムと診断されました。 息子は年齢の割には、言葉が遅く、しゃべり方も幼いです。 でも人見知りがなく、同年代の子供を見かけると、ニコニコしてます。 よくニコニコするため、周囲の大人にはかわいがってもらってます。 プレ幼稚園に行ったときや、公園に遊びに行くと、喜んで遊びますが、 砂は苦手なのか、手を気にして、あまり遊びません。 トイレは知らせてくれないので、まだオムツです。 トイレに連れて行って座らせましたが、まだ成功したことありません。 正直子供の成長には個人差があるので、私はあまり気にしていなかったのですが、 今回の診断結果を聞いて、子供は将来どうなるのか悲観してしまってます。 夫には診断名は言ってません。 言葉が遅れてるから、療育センターに行ってると伝えてあります。 自閉症スペクトラムについての説明の紙を医者からいただきましたが、 発達の偏りがあると書いてありました。ちょっと抽象的でわかりにくいです。 将来自立できるのかと医者に聞きましたが、 未来のことはどうなるかわからないといわれました。 来月に療育センターで勉強会があるのとのことで、それに行く予定です。 プレ幼稚園で様子を見ていくので、療育センターには特に通わなくてよいといわれました。 来年の幼稚園入園前に療育センターで一度面談をする予定です。 (プレで通ってる幼稚園にそのまま入園する予定です) 学校では周囲に溶け込めず、いじめられてしまうのでしょうか。 大人になっても知らない人にニコニコして気味悪がられるのでしょうか。 息子にどう接したらいいかわからなくなってしまいました。