• ベストアンサー

3歳の息子の言語発達の遅れで

3歳の息子の言語発達の遅れで療養手帳か受給者証を勧められました。 今日仕事休んで見に行ってました。 息子は1歳半検診で広汎性発達性障害という疑いありと母子手帳に書かれました。 今、2語文が話せません。 今日今日仕事休んで療育施設に行ってきました。 先生も洞察力鋭い感じで「息子の事、理解してるな」と思ったので行かそうと思ってます。 ただ、「この子は自閉症の心配ない。」と言ってもらえると心の中で期待してたのでショックです。 横で妻はただ、泣いてました・・・・ そこで療育手帳、受給者証の事を聞き、来るならどちらかの取得が必要だそうです。 こんなこと言っては失礼なのは承知ですが、すいません。 周りに聞いた話では療育手帳は記録が残り、それをママ友が広め周りからいじめられた子がいるとききました。 受給者証は記録が残らないと。 どういうことなのでしょうか? 息子は、支援ではなく普通の学校に通えるのでしょうか?

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

No.2と5です。再度回答します。 受給者証は診断書はいりません。住んでいる町の市役所で手続きをしたら配布してもらえます。 私の住んでいる市では、手続きしてから配布されるまで1か月程かかりました。手続きをしたら、配布されていなくても、療育施設には通えましたよ。役所で受給者証をもらう手続きをしたら、通う予定の施設に問い合わせてみれば良いかと思います。 療育手帳は、子ども家庭センターで発達テストをして、該当者となれば交付してもらえます。専門の小児科の先生の診断書も必要です。 知的障害がある子どもが対象なので、療育施設に通って子どもの様子をみてもらい、先生に手帳がもらえる可能性があるかどうかを聞いてみて、それからで良いと思います。 まずは療育施設に通ってみて、そこで先生や他の保護者に色々聞いて、情報収集してみて下さい。 私も未だに療育施設の先生や保護者とは連絡を取り合っています。そして小学校の支援学級内での情報の共有もかかせません。 出来るだけ早く、療育施設と繋がることをお勧めします。

nec1955
質問者

お礼

rosebergamot さん ありがとうございます。 受給証の申請して公布されるまでの間も通うこともできるみたいで聞いてよかったです。 小学校通うまでまでしかいけないんですね。

その他の回答 (5)

回答No.5

No、2です。再度回答します。 受給者証や療育手帳に記録が残るのを心配されていますが、記録が残るかどうかは市役所だったり、子ども家庭センターで聞いてみて下さい。 それよりも、前の回答にも書きましたが、受給者証や療育手帳が無いと施設に通えませんよ。 記録の事を気にして、受給者証や療育手帳の交付手続きをしないのなら、施設に通わなければ良いのです。 質問者さんは、お子さんをどう育てていきたいんですか? キツイ言い方をしますが、質問者さん達ご夫婦は、私から見ればまだまだ情報不足&勉強不足です。必要な情報を仕入れて、療育について勉強する為にも、まずは施設に通う事が先決だと思いますよ。 一部の情報に振り回されたり、聞きたくない情報に耳を塞いでいる場合ではありません。目をそらさずに現実を見て下さい。そして我が子を全て受け入れてあげて下さい。 施設に通っていれば、そこで同じような悩みを持つ先輩保護者や、同じような子を何人も見てきた先生に相談できますしね。ここで質問して返ってくる答えよりも、実際の子どもをみて答えてもらう方が、明確な答えが返ってくると思います。 質問者さんは、子どもが成長する為の第一歩をまだ踏み出していません。まずは、受給者証を交付してもらって、施設に通う事から始めて下さい。療育手帳や就学の事は、お子さんの成長を見ながら先生と相談して、その都度決めていけば良いと思いますよ。

nec1955
質問者

お礼

rosebergamot 何回もありがとうございます。 真剣に考えてました。 やはり受給証取得して通わせたいと思ってます。 取得するに当たり、診断書必要ですか? 手帳も同じく診断書必要ですか?

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.4

まず、もし記録が残っても、それが何故ママ友の間で広まっていじめになるのか疑問です。 記録に残る場所は役所的な管轄でのことですよね? それがママ友の間で広まるということは、その機関の情報漏れってことですよね? とても問題のあることです。 そういう町にいることを心配しますが。もしくは、病院等でその証を見せて 受付していたママ友が言いふらすってこと???それは、その人の「人格」がおかしいのです。 言うふらすことではないですから。 いじめは、表現が悪いかもしれませんが、健全な子同士でもあります。 大人の間でもあるでしょ? いじめなんて気にしていたら、家から子供は出せません。 我が子は、顔にあざがあります。同じ顔にあざのある子、また他人から見えるところにあざのある子を 育てている親は「いじめ」を心配します。 私は、新しい皮膚科ができればそこへ行き、なんとかならないかと聞き続けました。 現在は、もうどうでもいいです(笑) 色々ありながら、対応してきて、その点においては、親子で成長したと思っています。 時に「モンペ」と言われようと、担任に食ってかかったこともあります。 そういうことで、対応、対処はできるものです。親の心一つで防げます。 わが子は知的障害の子と同じクラスです。 普段は支援学級ですが、何時間か一緒には勉強します。その子が次の時間支援学級に戻るとなると 皆で見送る ということから授業が始まります。 観てて心が温かくなる光景でした。 我が子は同じ班 になったこともあります。こちらの問に、返事が無かったり、 ????という回答をしてきたりで、当初は困惑しておりましたが、今は 「○○ちゃんだから、ゆっくり待つんだ」 など子供は子供なりに、障害のある子とは接しますし、方法を見出しましす。そのために 教師、また補助の先生がいらっしゃるので。 よって、いじめのことを考えるのはどうかと思います。 話はそれましたが。 受給者証 は、保険証のようなものじゃないですか? 今は保険証は、カード式ですが、昔の(スレ主さんがお若い方だと知らないかも) 保険証のような画用紙のような紙のような小さいカード??? 子供の医療費助成を受ける時にそういった紙を提出する市町村もあるようですが。 となると、おそらく記録は残るかと。いついつどう使ったか。市町村によってどういう 「証」なのかによりますが。ただ、それは医療機関とか、センター的な場での利用の際に 記録されるのかと思います。 おそらくですが。 保険証だって、使うと、半年だか1年間で「誰がどこの病院を使った」といもが送られてきませんか? そういう形で。 でも、保険証を身分証代わりに使っても、それは記録に残りませんよね? ある意味。 というより、受給証を身分証明には使わないから、使った機関(病院??とかかしら)での 利用状況はおそらく機関で管理されているとは思ます。 療養の方は、「手帳」ですから、公共交通機関に乗る際に割引されたり、パッと見せる 「学生手帳」 と思っていただいていいのかと思います。 「学割」の証明に学生手帳を見せませんでしたか?その感覚 と簡単に言ってしまえば・・ですが。 ただ、あくまで我が市でのことなのですが。 あと、その普通学級への進学も、その年齢の際にお子さんがどうであるかと、市長? 教育委員会?校長 達のお考え一つのはずでし。 支援教室あるからOKのところもあれば、通う子がいないから廃止にしたと言う学校あるでしょうし。 支援学級に通う子が1人 の場合、その一人の為に教員を付けなくてはいけません。 税金がかかります。 1人で複数人の子を見られる教員ならば、そういう環境にした方が効率がいいですし、 お金も・・・・ という話になります。 生々しい話ですが。 よって、お住まいの地域の環境等と、お子さんの状態によるのではないでしょうか。 我が子の学校は、支援学級に通っている子が何人もいらっしゃるので、支援学級は続いています。 この春、中学に進学した子に付き添って、補助の先生が中学(普通の中学です)へ移動されました。 どれほどの障害のあるお子さんは存じませんが。我が子達が進学予定の普通の中学へ補助の先生と 一緒に進学されました。 実は、近所に支援学校はあるのです。送迎付きであるのですが、普通の学校へ 我が地域は、障害者には理解ある地域かと思います。 そういう地域なのかを今回のことを期にちょっと市民だよりや、障害児を育てていらっしゃる ママ達に聞いて情報収集されるといいでしょうね。 長文になり、申し訳ございません

nec1955
質問者

お礼

ありがとうございます。 真剣に考えてました。 やはり受給証取得して通わせたいと思ってます。 取得するに当たり、検査必要ですか?

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.3

病院で診断してもらうなら、児童精神科か、発達外来です。 ショックなお気持ちは痛いほど分かります。ですが、あまり深刻に思わないでくださいね。今はもう、珍しくないのですから。支援体制も以前に比べたら格段に整っています。情報も簡単に入手できます。 奥様をどうか支えてあげてください。きっとご自分を責めているはずです。産んだ私のせいだと。 記録に残るからとか、親のエゴばかりを優先し、支援学校を断って普通の学校に無理に行かせて、それでトラブルになるケースも珍しくありません。 どうか、その子の本当の幸せを、真摯に向き合って考えてあげてくださいね。 少し検索すれば、人生の先輩たちのブログが多くあります。いつ、どう動いたか。親として何をしたか。いろいろ分かります。時には役所の人間を説き伏せる必要もあるかもしれません。 夫婦ががっちり肩を組んで、お子さんを支えてあげてください。 アナタ方は、一人じゃないですよ。

nec1955
質問者

お礼

ありがとうございます。 真剣に考えてました。 やはり受給証取得して通わせたいと思ってます。 取得するに当たり、検査必要ですか?

回答No.2

前回の質問にも回答しました、3児の母です。真ん中の子が広汎性発達障害と軽度の知的障害があります。 療育施設に通うのに、受給者証か療育手帳が必要です。 受給者症はデイなどを利用するのにも必要なもので、市役所で手続きをすれば1か月程で交付してもらえます。 療育手帳は知的障害がある子どもが対象なので、家庭センターで発達検査をして必要であれば交付されますが、子どもさんのIQによってはもらえない場合があります。 どちらも交通機関の料金が安くなる等の特典が付いていますが、詳しくは交付された時に聞いてみて下さい。 うちの子も、2年前に子ども家庭センターで発達検査をして療育手帳が交付されましたが、去年更新に行ったのですがIQが伸びていて対象外となってしまい、手帳は返還しました。 手帳を持っていた記録が残るのは確かですが、療育手帳を持っていてもそれを人に言わなければ分からないので、手帳をもっている事でのイジメは無かったですよ。 余談ですが、イジメは発達障害の有る無しにかかわらず、残念ながらどこでもある事なので、気にするとキリがありません。 最後の質問の答えですが、同じ病名がついていても、支援学校に通っている子もいれば、支援学級にかよっている子もいるし、普通学級に通っている子もいるので、何とも言えません。 ちなみに、うちの子は支援学級に通っています。普通学級の友達もいるし、ソフトやサッカー等のルールのあるスポーツも友達と仲良くやっていますし、今のところイジメは聞いていません。 親が我が子に発達障害があるのが分かっていて、先生達の話を聞かずに普通学級に入れてしまう事もよくありますよ。でもそういう子は結局クラスでトラブルメーカーになってしまい、いつも誰かに注意をうけたり、仲間外れにされたりしていますね。 質問者さんのお子さんは就学まであと3年あるので、その間に親も療育についての正しい知識を培って下さい。 その上で、子どもさんが楽しく生活が出来るよう、サポートしてあげて下さい。

nec1955
質問者

お礼

rosebergamot さん 何回もすいません。 受給証でも記録は残るのでしょうか? 訳がわからなくなってます。。。

nec1955
質問者

補足

病院で診断ではなく保健婦に診断結果に書かれてましたが、 正式に診断してもらうには小児科ですか?

回答No.1

ご質問の内容が湿っているので私は明るい前向きな回答をさせて頂きます。 >息子は1歳半検診で広汎性発達性障害という疑いありと母子手帳に書かれました。 医師の判断で付けられてのでしょうから間違いは少ないと思います。 この症状が書かれていないので私には理解できません。 でも男の子で三歳なら言葉が正しく発せない子は稀に居ますよ。 四歳までとなると分かりません。 ある日突然ペラペラと喋り出す子どもを見てきました。 もう少し待っては如何でしょうか。 >周りに聞いた話では療育手帳は記録が残り、それをママ友が広め周りからいじめられた子がいるとききました。 手帳の事はしゃべらなかったら分からないと思います。 気にしない方が良いですよ。 普通の学校に行けると思い気にしない事です。 前向きで無いと何事も進みませんから。

nec1955
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

nec1955
質問者

補足

病院で診断ではなく保健婦に診断結果に書かれてましたが、 正式に診断してもらうには小児科ですか?

関連するQ&A

  • 2歳の息子、発達遅れを改善するには?

    2歳5ヶ月の息子は発達検査で「イメージする力が1歳ほど遅れている。集団にはいればのびる子だと思うので、保育所にいれてみては?」とのことでした。 最初親(私)と話をして、自閉症の可能性を疑ってじっくり観察してもらいましたが、その可能性は低いそうです。 その件を市の保育所窓口に相談したら、来月市の発達検査を受けてから相談しましょうとのこと(先週の発達検査は別のところで受けました)。 保育所の件もまだ先なので、家庭でどう接していけばよくなるのでしょうか?発達検査のときに少し聞けましたが、同じような経験をされた方の意見も参考にしたいと思い、質問させていただきました。 発達検査を受けるにいたった息子の気になる点は、 ◎落ち着きのなさ。座って遊んでたかと思えば、急に「ヤー!」とか言いながらくるくる走ったりする。 ◎同じ年ぐらいの子に興味はあるが、やることが、え?ってことがよくある(たとえばよっていってその子の足に砂をかけてしまったり)。 あいそはいいし、言葉の遅れも感じないけど、マイペースな子だな~という感じです。よろしくお願いします。

  • 4歳の息子の発達についての相談です。

    注意力が散漫な4歳5か月の息子がいます。自分がしたい事や行きたいところを見つけると周りが見えなくなって、手を離してしまったりして自転車とぶつかりかけたり、お友達と接触してこかせてしまう事が度々あります。 何度言い聞かせても、言葉では理解できても行動には移せないという感じで、躾や対応に困っています・・・。 本人には危険意識などの概念がないのでしょうか? 発達が気がかりで発達検査をすると、DQ86、約半年遅れという微妙な数値でした。 特別な療育は必要ないし、個性の範囲内とは小児科の先生に言われたものの、同じ幼稚園のママ友やお友達に距離を置かれている感じで、悩んでおります。 4歳になると、注意したらわかるものですか?信号なども一人で渡れる位の発達はありますか? どうしたら宜しいでしょうか・・・?

  • 2歳 発達の遅れ 療育について

    いつも質問をさせていただき、色々な方からの丁寧な回答にいつも励まされています。ありがとうございます。 2歳7カ月の息子がおります。 先日、発達相談センターにて、保育士、心理士の方と面談してきました。はっきりと遅れがあるとは言われませんでしたが、療育に通うのが良いとの見解でした。私も療育に通えるのならありがたいと思い、希望しました。定員に空きがあり、通所できそうでホッとしています。 その相談センターは分所で、そこで療育を受けられるのですが、そこでよりも、受給者証(障害児?)を取得すれば、本所で行っている少人数の定員で週に2回の療育が受けられるかも(今なら定員に空きがあるかもとの事)と言われたので、是非通いたいと申し込みました。療育費は区による免除があるので、受給者証を取得するのですが、その受給者証というのは、障害児と診断されていなくても、障害児として発行されるものなのでしょうか?正直少し抵抗がありまして・・・。 わたしの息子は、発語は、「これ」「ばいよー」(ばいばい)や、歌などのまねっこも含め、だいたい20くらいあるのですが、有意語と言えば3、4個程度で、後はわけのわからない事を言っています。 気になる点は、 私たち両親のこと、お姉ちゃんのことも呼びません。一度だけ私に向かって「かか!」主人に向かって「とと!」と言ったことがあり、認識はしているようですが、呼びません。 車や電車が好きですが、本やミニカーでの「救急車はどれ?」などに応える指さしがありません。取ってほしいおもちゃやして欲しいことなど、要求の指さしはあるのですが・・。 「うん」などのうなずき、「いや」などの顔を横にふる、これもしません。 キャッチボールもしません。渡すとどっかへ投げるかその場に落とす。 「○○持ってきて」も出来ませんが、大好きな本が一冊あり、「○○読んであげるから、持ってきて」と言ったら持ってきました!!2度だけですが(^^;)  呼んだら振り向く、ダメと言ったらやめる、ごみをごみ箱にいれる、お片付けなど簡単な指示には応えます。 私が指をさした方を向かない、視線を追わない。心理士の方もそこが気になるとおっしゃっていました。 私の息子と同じようなお子様がおられ、また、療育へ通いどの程度改善されたかお聞きしたいです。そして良くなれば受給者証はいらなくなるのか、普通級に行けるのか・・。 長々とすみません、皆様のご回答をお願いいたします。

  • 広汎性発達障害の疑いの息子

    はじめまして。 現在5歳、保育園年中の息子を持つ母です。 保育園の先生より、「自分の気持ちや、主張を言葉にすることが難しいみたいで、他の子供さんのスピードについていけないところがあるので、一度診断を受けてみては・・」と夏ごろ話があり、3ヶ月待ちで今療育センターの門を叩いたところです。 IQテストのようなものをして、発達の遅れが見られ、今言語の専門的な評価を受けたところです。結果は、いろいろな言葉はしっているけれど表現することや、絵から意味を読み取って言葉にするのが苦手なようですね。今後作業療法士の評価を受けて、その結果を統合してから療育の方針を決めます」とのこと。 ドクターの診断では、「発達がゆっくりさんといったところ。これに診断名をつけてしまうと、広汎性発達障害ということになります。他動も こだわりもないので、自閉症ではないがとても大きい意味での自閉傾向なのかな・・という感じ」ということ。 意味がよくわからなかったので後日言語の先生にもう一度説明を求めると、広汎性の中に自閉症も含まれる、ということをわかりやすく説明いただき、もしかしたら息子はこの広汎性発達障害のなかにいるのかもしれない、という状態ということ。(グレーゾーンということでしょうか?)を説明されました。 ある程度はそれで理解はでき、障害名を積極的にみつけるよりも、苦手なところを伸ばしていくという気持ちでがんばりましょうという言語士の先生に同感したのですが、 やはり気になるのは小学校就学のこと。 発達の遅れ=知的障害なのでしょうか。ということは、特殊学級? 療育センターに今度行くのは来年になってからで、そのことが気になってぐっすり眠れません。 息子の状態は身の回りのことも自分でやり、言葉に幼さはあるものの日常の生活ではまったく困難は感じていません。保育園では特に問題行動はなく、新しいことをするのに少々戸惑いが感じられる、お友達と関わって遊ぶことも、息子のペースで出来ているとの事でした。 上に小学校4年の兄がいるのですが、とても仲良しです。 ふたりともおっとり、のんびりなので気が合うのでしょうが・・。 経験のあるかたや専門的な知識のあるかた、 どなたでも結構ですので教えていただけますか?

  • 息子が診断された発達障害グレーゾーンとは?

    4歳4か月の息子の発達障害の疑いについて。K式の発達検査の結果を聞いたところ、(姿勢・運動)73 (認知・適応)86 (言語・社会)88という結果でした。 全体的に半年程度の遅れでした。 まだ自閉症やADHD傾向は無く、正式な診断名はおりませんでしたが、グレーである事と協調運動障害の可能性だと言われました。姿勢・運動が特に遅れているようで、療育に通おうと思っております。 療育に通うとなると、息子は障害者認定を受ける事になるのでしょうか?市などに情報が残り、今後の息子の生活や就職など将来はどうなるのかなど、息子に不憫な思いをさせてしまうのかもと思うと申し訳ない気持ちと不安で沢山です・・・ 同じマンションで息子と同学年の子がいる幼稚園ママ達にも、どこまで伝えようか・・・これから同い年のお友達との差が出てきたりする事を思うと正直、今は受け止めるので一杯一杯です。 どうか、情報やアドバイス等、宜しくお願い致します。

  • 発達障害グレーの息子に出来る事を教えて下さい。

    4歳4か月の息子の発達障害グレーについて。K式の発達検査の結果を聞いたところ、(姿勢・運動)73 (認知・適応)86 (言語・社会)88という結果でした。全体的に半年程度の遅れでした。 自閉症や多動性(ADHD)などの診断は無く、発達障害のグレーである事を言われました。姿勢・運動が特に遅れているので、療育に通おうと思っております。 療育に通うとなると、グレーでは無く、はっきりと発達障害の診断になるのでしょうか?その地域によって違うのでしょうか。 更に息子は、不同視弱視(右1.5 左0.1)を伴っていて、眼鏡で訓練中です。運動面(走ったり縄跳び、鉄棒など)やハサミを使う細かい作業や絵も苦手です。運動系や造形などの苦手な面の習い事をさせてあげるのも、能力を伸ばせますか? 何をどうさせてあげると良いか、今まだはっきり分からない状況です。 アドバイスお願い致します。

  • 4歳の息子 発達の遅れ

    長文で失礼します。 保育園に通う4歳半の息子ですが 言葉の遅れがあり園のすすめで 市の発達相談センターに通い始め 先日 妻が連れていった時に発達検査をしたところ 全体の数値から判断すると まだ2歳半位の 知能しかないと言われました。 具体的な検査内容の数値等は わかりませんが 現状では 友達と一緒に遊べず一人遊びが多い、手先が不器用、真っすぐな線、丸い円を書けない、 大きい 小さいの区別が つかない等 言葉はだいぶ成長してきて 会話のキャッチボールは出来るようになってきてますが 今日 何して遊んだの? 昨日 どこ遊びに行ったっけとか 聞いても 宇宙語で、わかっても全然関係のない事を喋るだけです。 こんな状況ですが いわゆる発達障害として考えないと いけないのでしょうか? 発達相談センターの先生からは そう焦る事はないような説明を受けてますが 来年 クラスが上がると 保育士が一人になってしまうので 制度を利用して 保育士を二人にして なるべく先生と接して足りないところをフォローしてあげないと いけませんね と言われてます。 今日も 朝 園に行きたくないと泣いてました。 友達と一緒に遊びたいと思っても 思考 行動がついていかないので 自分でも もどかしく 嫌な思いをしてるのかと思うと 可哀相でなりません。 このまま 園の先生に任すしかないとは思うのですが 不安感が募ります。 何か ご意見 アドバイス頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 2歳10ヶ月の息子の発達について

    2歳10ヶ月の息子がいます。 発達の遅れが気になってきました。特に言葉の遅れです。 現在しゃべれる言葉は、パパ、ママ、じぃじ、抱っこ、バイバイ、いや、ぶーぶー、パン、まんま、くっく、にゅうにゅう(牛乳)、ぽっぽ、アンパンマンをパンパン、だだんだんをだだん、トーマスにでてくる仲間を3つほど、ボールはボー、あとは、自分の知っているキャラクターの名前を数個で、動物は鳴き声で言います。パオーン、ガォー、もーもーなど… ◯△□×は分かっています。赤青黄緑オレンジ黒紫の色はわかっていますが、他の色はまだ曖昧です。 絵図鑑などを見て質問すると物や動物食べ物などの名前は、ほぼわかっているので指をさして答えます。 おかあさんといっしょのダンスや、その他体操や踊り、手遊びなどは完璧にはできませんが、真似してやります。 こちらの指示は通りますのでしゃべれなくても家の中では問題なく過ごせています。 気になることは、ジャンプができない、フォークスプーンは使えますがお箸が使えない、なかなかトイトレが進まず、まだオムツです。ちょうだいや、はーいと手をあげて言いますが、うんうんという頷きがありません。 気に入らないことや、怒ったり自分がやりたかったのにできなかったときには、あーと奇声を3回ほどあげます。 遊び方がまだまだ幼いです。3歳の子がやる遊びではなく、本当に幼く、トーマスの列車を繋げてレールを走らせたり、ブロックは積んで遊んだり…形を作れるわけでもなくって感じです。 3ヶ月前から療育に通っています。集団療育では、手遊びをしたり絵本を聞いたりみんなで体操をしたりしています。椅子から離席して立ち歩くことはないみたいですが、椅子から立ってしまうことはあるみたいで、お座りしようねという声かけがあったら、また座るみたいです。 個別療育では音声模倣をしています。 4月からは幼稚園に入園します。療育と並行します。 あまり同い年の子と遊ばせていないので、どんな感じかわかりませんが、ネットで調べると息子と同じぐらいの年は、もっといろいろできるみたいで、もちろんベラベラしゃべれるみたいで… 先生からは3歳までは診断は難しいし、またしゃべれるようになれば変わってくる可能性もあるので様子見でいきましょうと言われました。まもなく3歳です。 自閉症や知的、発達障害の可能性もかなり高いのかなと思ってきました。 はじめての子育てで、最近不安ばかりで… いろいろ教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 発達遅延について

    息子は発達障害(発達遅延といわれました。)があります。療育手帳のB2の判定を受けています。5歳の時に3歳程度といわれました。はじめは2歳ぐらいの遅れはすぐ取り戻せると考えていました。25歳と23歳に何の違いがあるのかと楽観的に考えていました。現在7歳になっていますが、その差はもっと開いていってると感じます。 楽観的に考えていたので、発達障害のこともあまり知りません。そもそも発達障害は病気なのですか。発達遅延とは病名なのですか。この差はいつか縮まるのですか。 ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 幼稚園に通う発達障害グレーの4歳の息子の悩みです

    4歳、年少の発達障害グレーの息子がいます。 幼稚園に通ってから『ん?』と思うことが出てきて発達検査を受けたら半年遅れでした。 小児科医師には個性の範囲内だから今すぐに療育が必要ではないと言われたものの、やはり定型発達の子達のお喋りや遊びに息子がついていけてない気がします。 息子が、友達に遊ばないとか、バスでも一緒に座らないと友達に言われても、感情を現さないし言い返しも出来ない。 幼稚園帰りに皆は遊ぶ約束してるけど、息子は理解してないし、友達と公園やお家で一緒に遊べても遊びについていけてない。 公園に出るのも怖くなってしまいました… 私立なので公立の幼稚園か保育所に変えた方が良いのか、 友達に置いていかれる息子をどうしてあげたら良いか分かりません。 療育、必要なしと言われても受けた方が良いのか?アドバイスお願いします。