• 締切済み

広汎性発達障害の息子について

4歳になる広汎性発達障害の息子がいます。 今、幼稚園に行っていて今度年中になるのですが 幼稚園のほうから、無理そうな活動内容の時は 年少で受けさせて欲しいといわれました。 何度も何度も ご迷惑でしょうから退園しましょうか? と聞いたのですが 先生達は、 せっかく一年間幼稚園にいて伸びた部分も多いから もう一年様子をみさせてください。 ワタシたちはお子さんをみたいと思ってます。 みたいからこそ、このほうがいいと思います。 と、言ってます。 息子は療育にも出してますが、私から見るとおしゃべりが 出来るようになっただけで、集団行動は他のお子さんから比べると 恥ずかしいほど出来ません。 幼稚園の先生も療育の先生も、 これから伸びますよ。と言ってくれますが ワタシ自身育てていて、伸びを感じたことがあまりなく 情けない思いばかりさせる息子が嫌いになってきました。

  • 育児
  • 回答数7
  • ありがとう数8

みんなの回答

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.7

 お気持ちとてもよくわかりますよ。 でも大丈夫、大丈夫!!   子供がイヤになるの、無理もありません。それくらい「疲れる」のが彼らの特徴ですから。情けなくて涙が出るのも、みんな同じです。  園でそういわれたのなら、アナタはアナタの気持ちを素直に伝えてはどうかしら。例えば運動会とかの、他の親御さんも来る行事の時に、自分の子だけがクラスを離れ、年少で参加するのを見るのは、親として辛い、と。だからそのときの配慮をして欲しい、と。イヤならそういう行事の時だけ欠席し、不参加もアリではないですか。 園も、おそらくママやボウヤを悲しませようとは、思っていないはずです。「より良く」のための提案なのでは。だからこそ、それが逆に無神経な配慮にならぬよう、素直に母親としての気持ちを伝えて、配慮してもらうのがよろしいのでは。  いくら検診で引っかかっても、そして園生活でどれだけ周囲に大迷惑をかけていても、それでも「うちの子に障害?ありえません!ちょっと元気なだけです!!」と聞く耳さえ持たずに、園に無理難題をふっかけるモンスターペアレンツがどれほど存在することか。ただ、アナタのように、子供の障害をキチンと把握・認識して療育にもやっているだけで、十分立派な母親だと思います。頑張れ、とは言いません。きっと既に精一杯頑張っていらっしゃると思いますから。疲れたら愚痴りましょう。

参考URL:
http://www.ashappy.net/adhdbbs/adhdldpdd/adhd-ld-pdd.cgi
  • yuchang
  • ベストアンサー率20% (65/315)
回答No.6

同じ経験をした、先輩として、回答しようとしましたが、 皆様の回答が、あまりにも素晴らしいので(No.1様も含めて)、 むかしを思い出して、泣きました。 今は昔と違い、テレビドラマになったり、有名人が告白したり、 世間的にも理解されて、研究も進んで、いい環境になって来たと思います。 私などが、言えることは、 ただただ、あきらめないで下さい、とだけです。 先輩方が、必死で切り開いてきた、療育の環境をムダにしないで下さい。

noname#66523
noname#66523
回答No.5

診断名はおりないままボーダーラインにいる5歳の息子がいます。 療育には1年通っています。 うちは保育園ですが今度年長になります。 お子様の伸びを感じた事がないとの事ですが・・・ それはあきらかに周りの子と比べてではありませんか? お子様の成長ペースで見ていますか? 広汎性発達障害で療育にも通っているのなら発達障害について色々分かっていますよね? 周りの子と同じように成長してれば障害名はついてないし療育にだって通っていません。 お子様は本当に何も伸びていないでしょうか? 絶対に1年前と比べて成長している部分があるはずですよ。 よく思い出してみてください。 うちの子ですが会話ができるようになったのが3歳半でした。 これだってしゃべらないで悩んでた事に比べればすごい成長です。 そこからの1年間はおしゃべりは周りに追いつきうるさいぐらいになりました。 その反面・・・今までは大人しかったのが自分の意思を伝えられるようになったため集団行動がまったくとれなくなりました。 年少~年中にかけてです。 運動会では1人フラフラ輪からはずれ衣装を脱ぎ捨て好き放題。 あきらかに周りの子と比べおかしいです。 切り替えが難しくみんなが出来る事でも融通がきかなかったりこだわりがあったりでスムーズに進めない。 ちょっとでも気に入らなければ発狂する。 周りに合わせるということができない。 まあヒドイもんでした。 でも私は息子が恥ずかしい・情けない思いをさせるなど思ったことが一度もありません。 周りと比べてしまうのは仕方ないです。 私も比べてしまいます。 でもどうすれば追いつけるか?伸ばしてあげれるか?そればかりを考えていましたね。 それにはまず息子の抱えてる障害を勉強し息子がどうしてそうなってしまうのかを考えました。 そうなってしまうには必ず理由があるんです。 普通には理解できないようなささいな理由です。 そうやって一つずつ理解していくことによっていい方向へ導いていってあげることができました。 もちろん園の先生の協力・理解もありました。 そうやって周りが理解し本人のペースに合わせて成長を見守ることによって息子は1年で驚くほど成長しました。 5歳になった今はこれといって困った行動がありません。 集団行動もできるようになったし癇癪もおこさなくなったし我慢もできるようになった。 年中の運動会は見事に全部やり遂げました。 運動会恐怖症になっていた私は本当に感動しました。 その場その場では気付けない成長でも1年を通して振り返ってみると本当に毎日やってきてる積み重ねが大きな成長につながっています。 年少でIQ80と出ましたが年中ではIQ119になってました。 手先が不器用で字や絵を描くのが苦手だった面も日頃から荷物を持たせたり机を拭かせたりというささいな努力の結果で字も書き絵も上手に書くようになりました。 運動面が不器用でしたが褒める事によって自信をつけ自ら頑張ろうとしてできるようになってることが増えてます。 今でも周りの子と比べれば少し変わってる部分はあります。 でも個性・性格のレベルまで成長したように思います。 残り1年小学校に上がるまでにどれだけ色々な事を教えていってあげれるか?私はそれしか考えていません。 あなたはどうでしょうか? 息子が恥ずかしい・情けない思いをさせられる・伸びを感じない・・・ 嫌いになってきた? 息子さんのためにどれだけの事をしてあげれてますか? ただ療育に通わせていたって仕方ないですよ。 もっと息子さんのありのままの姿を見て受け止めてあげてください。 まずはそこから始めないと。 幼稚園の先生の協力も得られるようだし息子さんをこれから伸ばしてあげれるかはあなた次第じゃないですか? あなたがまずはお子さんの成長をみつけ褒めてあげないと。 褒めないと伸びるものも伸びませんよ。 これは障害ある・なしに関係なく子育ての基本でしょ。 何かしら褒める部分はありますよね? 他の子と比べないで息子さんのペースでですよ。 今もしあなたが何かに気付けたなら息子さんは伸びると思います。 うちの場合ですが年中での1年間の伸びは本当に半端なかったです。 その大事な1年をあなたは無駄にするのか? 私は息子の成長は本人の努力・成長力もありますが周りの理解・協力も大きかったと思ってます。 幼少時代だからこそ伸ばしてあげれるっていうことはご存知ですよね? その大事な時期をどうやって過ごすのか? 悲観的になり世間体を気にし子供を嫌いになっていくのか? 前向きになり子供を理解し成長を伸ばしてあげるのか? 息子さんのためにあなたが何か変わって前向きになってくれる事を祈っています。

  • lala63
  • ベストアンサー率47% (34/71)
回答No.4

こんにちは。 5年間療育に携わってきた者です。 おしゃべりができるようになってきたというのは、コミュニケーション能力につながる発達がみられる、ということですよね。 これが大きな成長ではないのですか? 言葉が出ないお子さんもたくさんいらっしゃいます。 「言語」としての言葉を出さないお子さんもたくさんいらっしゃいます。 ご質問者様のお子さんは、「おしゃべり」ができてきているのだから、きっとそれはコミュニケーションにつながるものになると思いますよ。 お子さんは少しずつかもしれませんが、自分の思いを伝える方法を知り、 その喜びを感じているからこそ「おしゃべりできるように」なっているんですよ。 自分が伝えたいと思ったことが伝わるから、今一生懸命学んでいるんですよ。 大人にとっては小さなことでも、その成長を認めてあげないことには、お子さんにはその思いが必ず伝わります。 いくら障害があっても、気持ちは敏感に伝わります。いくら障害があってもお母さんの存在はお子さんにとって一番です。 お母さんがまず認めてあげないと、お子さんは伸びようとするチャンスを逃します。 私が実感してきたことです。たくさん褒めて、たくさん相手をしてあげてください。 たとえ障害のために、なかなか上手く遊べなくても、お母さんがむなしい思いをすることがあっても、 お子さんはお母さんと一緒に共有した時間をちゃんと感じています。どんなお子さんでも。 他のお子さんと比べてしまうことも、悲しくなってしまうこともたくさんあるでしょうね。 でも、負けないでください。小さな伸びを感じてあげてください。それをお子さんの前で喜び、褒めてあげてください。 伝わっていますから。絶対に。 発達にはバランスというものがあります。言葉だけが伸びて他が伸びないことはありません。 良く「言葉がでないんです。。」と悩まれて相談に来る方がいます。でもこれは言葉だけの問題ではないことがほとんどです。 何かしら他のつまづきがあるから、言葉が出ないのです。 お子さんは、今頑張っていますよ。幼稚園という集団の中で、一見お友達に関心がなかったり、 関わりができないように見えても、それは違います。ちゃんと見ています。 少なくともご質問者様のお子さんは、人への関心があるから言語の発達がみられているのだと思います。 保育内容が年少さんクラスでも、刺激はたくさんあると思いますよ。年少さんもお友達との関わり方を学ぶ時期ですから。 どのレベルにいるかは、お母さんだったら気になることでしょう。4歳と考えてしまうと尚更でしょう。 でも、お子さんの発達には段階というものが必ずあります。自分のお子さんの一歩一歩を どうぞ近くで応援してあげてください。 広汎性発達障害と言っても様々です。 得意不得意も違います。伸びる時期も違います。発達のペースも違います。 今は「言葉だけで、周りのお友達との関わりが全くできない。」とは考えないでください。 もちろんどこに課題を置くかを考える時に冷静に判断することも必要ですが、 その時には「否定」から入ってはいけませんよ(^^)「できるようになるために○○からやってみよう。」という気持ちです。 発達障害のお子さんへの課題設定をする時は、段階を細かくわけて設定します。 そのひとつひとつをクリアしていくことを目指します。 あるお母さんから聞いた言葉です。 「私はこれから先、○○(お子さんの名前)の笑顔を羅針盤にして頑張っていこうと思えました。」 「大人としての自分の価値観ではなく。」 ファイトですよ!お子さんにとってのお母さんはあなた一人です。

noname#62985
noname#62985
回答No.3

私にも同じ障害を持つ娘がいます。 年少の頃は、自分の名前も言えない、何を話しているのかも 伝わりにくく、はさみも上手に持てない、着替えも一人では 出来ない、ひらがなもなかなか覚えられない…etc 今でも、4月から小学生になりますが、同年代の子と比べて はるかに言葉も運動能力も知能も遅れています。けれど、年 少の頃から比べますと、言葉も増えつつありますし、はさみ も不器用ながらも少~し使えるようになったし、着替えも時 間はかかりますが、一人でできるようになりました。字も書 けませんが、ひらがなは読めるようになりました。娘は娘な りに頑張っているようですし、障害があるなりにゆっくりで はあっても成長もしています。 先日の卒園式でもみんながきちんと立って歌っている中、一 人したいように動いていました。娘を見ているといつも「自 由人だなぁ~(苦笑)」という印象です。 どれも障害の特長ですよね。 特長を受け入れることで、少しはラクになれるのではないで しょうか? じゃんけんや遊びのルールもいまいち分かっていないので、 お友達に笑われたり、怒られたりすることもあります。 その時は私が「○○は、みんなのようにすぐに覚えたり、す ぐに上手にできるようになるのは難しいの。」とだけ言って ます。自分がどうしても出来ない遊び(なわとび・竹馬)の 時は、ままごとをしたりなど、好きなように楽しそうに遊ん でいます。幼稚園も大好きでしたよ。目には見えなくても、 吸収していることはたくさんあるかと思いますよ。 ところで、担任以外の介助の先生はおられないのでしょうか? うちの娘も障害の度合いにもよるそうですが、週に2回ほど、 介助の先生がついてくれていました。その他、遠足・運動会な どの行事にもついて下さっていました。一度、園長先生に相談 されてはどうでしょうか?

  • mei4792
  • ベストアンサー率33% (59/175)
回答No.2

こんにちは。 5歳(年中)の自閉症の男の子がいます。保育園に通っています。 厳しい意見を言わせていただきます。覚悟してお聞きください。 質問者様は、幼稚園をやめて、どうするんですか? おうちで面倒を見る? それでは、伸びるものも伸びないではないのではありませんか? 集団行動ができないのなら、できないのは「なぜか」を考えたことはありますか? 「障害児だから」なんて簡単な答えではありません。 療育に通園しているのなら、多少なりとも障害に関するお勉強をされていますよね? では、「なぜか」考えてください。 気が散る要因がある(その要因を取り除くには?)。集団行動の「意味」を理解していない(理解させる方法はどんな方法があるのか? お子さんによって方法は違います)。なんらかの感覚過敏がある(たとえば私の息子は聴覚過敏がありますので、耳栓をして活動に参加します)。 比べる気持ちは分かりますよ(私だって比べてしまいますから)。 でも、ただ「比べて悲しくなるだけ」では前に進みません。 お子さんをよく観察してください。そして、「どういう対応や方法を取るか」をよく考えてください。その方法を実践してみてください。ダメなら「何がダメだったのか」をよくよく考えてください。そしてまた試してください。 集団行動ができない子に対し「退園してくれ」と言う園が数多くある中、これほど一生懸命考えてくれる幼稚園、本当に幸せではありませんか? 何もかも「一人で抱え込む」必要はないんです。 助けよう、手伝おうとして、差し伸べてくれる手はどんどん握ってくださいよ。 ところで、息子は年少さんのとき、七夕祭りも運動会も生活発表会も、全部、欠席しました。 …園には行ってたんですが、聴覚過敏が災いして、舞台に立てませんでした。保健室のベッドの下から出てきませんでした(篭城です…笑)。 息子がいない舞台、息子がいない運動場を見るのは、本当に辛かったです。 そりゃ必死で考えましたよ。どうしたらいいんだろうって。 それで行き着いたのが、耳栓、本番直前に会場入り(みんなは舞台袖でスタンバイしてます)……その他色々です。 息子さんをキライになるのも結構ですが、 「情けない思いをさせる」って結局、「世間体」ですよね。 情けない思いをさせられないようにするにはどうしたらいいのか を考えないことには、息子さんも伸びません。 あえて、厳しい意見を申し上げました。

  • aaajaaa
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.1

なさけねー親もった子供が気の毒になった 子供が情けない?自分の方が情けないことにさっさと気づきな そんな中途半端な気持ちで生んだなんてただのアフォだな 育てられないなら専門の施設になりなんなりいれておけ 自分の子供を受け入れられなくてノイローゼ姿の情けない親を毎日拝むんだったらそっちの方がその子供は幸せになれる 子供のために笑ってやれんのか? 計画性なさすぎ、愛情なさすぎ、おまけに人の好意を無碍にしすぎ 幼稚園の先生方のほうがよっぽどその子のことを考えてくれてんじゃねーか その子が変われるかどうかは今後のあんたの行動にかかっている 人生どんなに頑張ったって上手くいかない時だってあるが 何もしなかったら何もかわんねーんだよ 自覚しろ

関連するQ&A

  • 幼稚園に通う発達障害グレーの4歳の息子の悩みです

    4歳、年少の発達障害グレーの息子がいます。 幼稚園に通ってから『ん?』と思うことが出てきて発達検査を受けたら半年遅れでした。 小児科医師には個性の範囲内だから今すぐに療育が必要ではないと言われたものの、やはり定型発達の子達のお喋りや遊びに息子がついていけてない気がします。 息子が、友達に遊ばないとか、バスでも一緒に座らないと友達に言われても、感情を現さないし言い返しも出来ない。 幼稚園帰りに皆は遊ぶ約束してるけど、息子は理解してないし、友達と公園やお家で一緒に遊べても遊びについていけてない。 公園に出るのも怖くなってしまいました… 私立なので公立の幼稚園か保育所に変えた方が良いのか、 友達に置いていかれる息子をどうしてあげたら良いか分かりません。 療育、必要なしと言われても受けた方が良いのか?アドバイスお願いします。

  • 発達障害について教えてください

    田中式のテストの結果なんですが IQ119で何問かふざけたり気がそれてクリアできないものもあったが特に凸凹はなく項目事の年齢も年相応もしくは上。 早生まれでもうすぐ5歳になる年中です。 園での集団行動はとれていてコミニュケーション力もあり多少マイペースな部分はありますが両親の幼い頃と比べ性格的な部分があると思います。 特に執着したこだわりもなく遊び・好きな事・日常生活・興味のあるもの・友達関係など平均的な現代の年中さんだと思います。 感情面も豊かで親・兄弟への愛情・思い・生活面での感情など普通です。 IQが高いから知的障害はないけど高いからといって普通級で上手くいけない子もいる障害級になる場合もある・でもこの子は普通級でいけるでしょう・でも療育には通い続けたほうがいい。 親の私から見る限り息子の何が問題なのか分かりません。 テストの結果を知りよけい分からなくなりました。 色々はぶいた文章ですが当時は親から見ても手のかかる子で問題があるのかと思いあれこれとしてきましたが現在ではどう見ても成長の過程・性格的な事としか思えません。 病院でも診断はついてません。 それでも療育の人が療育に通い続けたほうがいいというのは何でなんでしょうか・・・・。 IQ119というのは高すぎるのでしょうか? 確かに親から見て時に周りの子より賢すぎて考えすぎる面もあるので損というか遠回りな子だなと思います。 でも実は父親もかなりのIQの持ち主です。 性格面・幼少の行動からして診断を受けてたらきっとアスペルガー系に入ってしまうような感じでは?と思いますが自閉的な要素は濃くないので性格で済んでると思います。 私は息子も同じなんじゃないかな?と感じています。 なぜならいくら調べても自閉的要素があまり当てはまらないからです。 そうすると特定不明の広汎性発達障害とでも言うのでしょうか。 やはり個性であっても人と少し違うと集団の場で過ごしづらい・だから療育に通ったほうがいいということなのでしょうか。 発達障害っていったい何なのでしょうか。 私には療育の先生達が日頃そういった仕事についてるから少し違うと思われる子=発達障害となっている気がします。 会話をしていても違和感を感じます。 本当に療育が息子にとって必要なのかが分からなくなりました。 このまま通うと就学相談を受け小学校側にも色々伝えたりなど結局は息子には何かあるのか?とこの曖昧な気持ちをこれからもず~っと抱え心配し続ける気がします。 主人は思い切って止めれば?と言います。 でも私にはその勇気もなく・・・ 実際小学校に上がらないと想像がつきませんし・・・就学して問題なければそれでよしとしてとりあえずは療育に通っておくべきなのでしょうか。 発達障害に詳しい方・経験のある方のご意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 息子の障害について

    年中の息子ですが大きな病院で診断を受けてきました。 診断に踏み切ったきっかけは年少の時に下の子が産まれ赤ちゃん返りが激しく運動会で踊りができなかった(一人好きなようにフラフラしていた)のをきっかけに担任が一度園に来る専門の先生と面接してみますか?と言われたことでした。 その時の専門医?(医者なのか分かりません)は15分の面接で子供とは接しないで私の話もほとんどなく担任の話だけで「発達障害ですね」と言って去っていきました。 当時療育の施設にくる専門医に相談したのですが成長の一環で問題ないと言われてましたので私は唖然となり・・・再び市へ相談に行き療育に通わせてほしいと言いました。 診断を受けたわけではないけれど色々調べていて早くからの療育がいいと分かっていたので病院を予約すると3ヶ月は待つのでその間だけでも無駄にしたくないという思いでした。 そして療育に通いながら3ヵ月後大きな病院へ行きました。 園・療育から資料を作ってもらい尋ねたのですが先生は目をほとんど通さず「お母さんはこの子の何が気になるの?」と言われました。 正直私は上手く答えられませんでした。 だって「発達障害だ」と言われた事が一番大きかったからです。 先生は子供と少しやりとりをして更に2ヵ月後・・・テストを受けました。 診断名は結局つかなく・・あえてつけるなら広汎性発達障害だけど軽度だから当てはまらない半年後にまた様子を見ましょう。 先生は障害と言うのはフォローを必要とする子の事を言うのであってフォローが必要じゃなくなれば障害ではなくなると言いました。 息子は行間がすごく大切であいまいな言い方などが理解しずらいそうです。 私も紙に書いたりして色々考え息子の苦手とする部分は見えてくるのですが、日常的に生活を送っていると忘れてしまいます。 療育に通っていても息子が通ってる必要があるのか分からなくなります。 本人は楽しんでるのでいいのですが、他の子はもう少し自閉症的要素が強い感じです。 先生は息子の事について今日はこんな感じで○○ができなかったのですが家ではどうですか?と聞いてきますが、障害と決め付けてる先生とはなんだか会話がかみ合いません。 一度は私も息子は自閉症的要素を持った障害のある子なんだと理解を示していたのですが、最近では成長と共にどんどん落ち着いてきてどこが普通じゃないのかが分からないのです。 そもそも年中になってからは担任に何か困ると言われたことがありません。 年少の時の担任は「昼寝をしてくれない・偏食がある・物事の切り替えが苦手・声かけをしないと行動しない」など多く上げてきましたが、私からしたら昼寝は休みの日はしてないし夜十分にとってるから仕方ない・偏食は家ではない年中になった今は給食もしっかり食べてる・当時は赤ちゃん返りもあって情緒不安定だったのでは?早生まれだし・・と疑問が山ほどでてきました。 あの時なぜ先生だけの話で発達障害だと簡単に発言されたんだろう?と。 同じクラスに私から見たらあきらかにアスペルガーらしき子がいます。 親は気づいてないし先生も分かっていません。 一緒に遊びに行くと親はとても苦労しています。 私は息子のおかげで知識だけが身についてしまってその子が何を訴えて周りが困る行動に出るのかなんとなく分かります。 親は困って大変そうだけどかわいい我が子に自然と接してあげれてる親の姿はうらやましく思います。 早期発見・療育は大切だけど私はそのためにもっと大切なことができなくなってる気がします。 同年代なら少なからず我がままを言ったり聞きわけがなかったりするのに・・・最近は境目さえ分からなくなってきて厳しくしすぎてしまってる気がします。 小学校に上がって息子が困らないようにと思ってしてることでも、実際は私が息子を障害扱いにしてしまってるのでは?と思います。 今から小学校に入ることにもすごく悩み・・・・療育に通ってるかぎり就学前診断を受けてという形になります。 何も知らなければ普通級に入れてたと思います。 けれど一度障害の疑いが出てからは普通級でいいのか?いじめにあわないか?逆に障害級に入れたら本人は小学校に行く事を楽しみにしていて勉強がんばる!とか言ってるので何で?僕だけ?と疑問を持つでしょう。 どうして毎日この事で悩み苦しんでるのかも分からなくなってきました。 もう一つ他の病院で見てもらおうか悩んでます。 けれど有名な病院で診てもらったのだから他に行っても同じなのか・・・ 障害ではないと言われる事を望んでるわけではないけれどはっきりしてほしいとは思います。 私は障害という言葉に振り回されて本来の子育てを楽しめなくなってる気がします。 この状況から抜け出すには私はどう頭を整理すればいいのでしょうか・・・。

  • 発達障害の息子をセンターに通わせたい

    4歳の広汎性発達障害の息子の事で悩んでいます。 息子は3月まで区のセンターの療育へ通っていましたが、IQが低くはなかった為、振り落とされ、その後の継続はして頂けませんでした。 現在幼稚園の年少で、通いだして笑顔が増えたり言葉使いが上手になったりと成長を感じるところもあるのですが・・ やはり問題も多く、友達と遊べない、ふざけて周りを困らせる、とても不器用で運動・製作等が苦手、集団行動がとれない、指示に従わない等あります。(クラスの何人かのお子さんは息子を変な子というような態度で見ています)。 特徴が色濃く出てきているので、何とか本人が生活しやすいように家族で努力しています。 息子は周囲を意識する事ができず、悪い事をしてしまうので、センターの少人数でゲームに上手くルールを入れて集団行動を教えて頂ける 療育を続けて欲しいとお願いしてきました。 しかし、IQがそこそこある事、幼稚園へ通っている事から息子に合うクラスはないと断られています。(クラスに通われてるお子さんは診断がつかない方、ADHD、軽度の方もいます) いくら認知があっても指示を聞いたり皆に合わせる事が苦手な為、すべての活動にとても苦労しているので、センターに通わせたいのです。 他の区では診断名がついた全てのお子さんを療育対象にして頂けてるところもあるようですが、区によってこんなにも違いがあるのでしょうか? センターの監察医の判断のみで療育してもらえるか決まるのですが、IQと問診で判断されてしまうのは納得が出来ないのです。 息子を通わせる事はやはり無理なのでしょうか? どうか皆さんの意見を聞かせて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 発達障害児の集団通園

    現在、息子の同級生に幼稚園年中の発達障害の男子がいます。 幼稚園へは集団通園で通っています(年長4人、年中4人、当番保護者1人)。 障害の為、手を繋いで歩けません。急に走り出して逃走したりします。 今日はちゃんと歩いてくれているなぁと思うと、爪先立ちで白線の上をあるいたり、ブロック塀に鞄を擦りながら歩いてみたり、ガードレールに手を当てながら歩いて汚れたり、おしっこを突然漏らしたりと、変わっています。 癇癪を起こして歩いてくれない時は、抱っこするしかありません。 二学期からは年少が加わり、年長3人、年中3人、年少2人の8人グループに変わります。 年少の1人が、発達障害の疑いのある男子です。 この子もかなりの自由人で、朝通園してから鞄の中のお弁当やハンカチを所定の場所に出すお支度をせず、園庭を走り回っていたり、給食の時間に一人だけ上履きのまま砂場で遊んでいたりと、かなり目立つタイプの子供です。 今日、他のママ達と話し合いになりました。 二学期からグループに発達障害児が二人いる状態で引率するのは無理ではないかと不安に感じています。 他の幼稚園児もまだまだ幼児ですから、若干自由人で通園途中で転んだり、喧嘩をしたり、指示に従えない時もあります。 そんな中に、発達障害児が二人いて、交通事故に気をつけながらの引率、かなり不安です。 万が一、事故が起きてしまった時、取り返しがつかないのです。 そこで、質問です。 集団通園を実践させておきながら、幼稚園はノータッチの状態です。 年中の発達障害児の両親は、障害をカミングアウトしていません。(療育センターに通っています) 年少の発達障害児の両親は、幼稚園に入園してから周りとの違いに気が付いたようで、まだ診断を受けていません。(幼稚園の園長や先生方は、間違いないと思っているようです) 皆さんなら、どうしますか? ●年少の両親にわけを話し、別の班に移動してもらう。 ●無理を承知で、発達障害児二人がいる状態で引率する。 ●発達障害児の両親に、毎日当番とは別に子供の引率をしてもらう。

  • 発達障害児を連れての引越しについて

     4歳になる広汎性発達障害の男の子のことで悩んでいます。  現在週1回の集団療育を受けながら普通幼稚園年少に通っています。  先生にもお友達にも恵まれ、この1年間とても良い成長をさせていただきました。  ところがこの春から主人が転勤になり、家族で引越すことになりそうです。  しかし新しい土地では、これまでのような療育が受けられそうにないので、母子で卒園までこちらに残ることも考えています。  (今住んでいる所は春までに出ないといけないので、住む所も探さなければいけませんが)    この子にとって、今ある良い環境を守ってあげた方が良いのか、家族で一緒に暮らす方が大切なのか悩んでいます。  答えのない質問ではありますが、同じような子供さんを育てられた方のアドバイスをお聞かせいただけたらと思います。  よろしくお願いします。

  • 発達障害児の息子と暮らす環境。

    3歳の発達障害がある息子との今後の暮らしについてご相談です。 息子は癇癪がひどく思い通りにいかないと泣き叫び走り回ります。 そのため暮らしている賃貸マンションの別室の方からうるさいと苦情があり 毎日息子の癇癪にピリピリ過ごしています。 今は年少の年ですが療育に通園しており、 来年度の就園(出来ればですが)を前に引越しを考えています。 私は隣近所と家が離れていて自然もたくさんあり 伸び伸び暮らせる田舎に移りたいと思い、 めぼしい場所を調べたところ 障害児枠を設けている保育園や幼稚園も数園あり、 ますます惹かれています。 (万が一入園出来なくても、療育園にも通える距離です。) そこで質問です。 障害のあるお子様がマンモス園に入園されたお子様、 少人数枠で伸び伸び育てる方針の園に入園されたお子様、 それぞれの特徴や良い点悪い点など教えていただきたいです。 地域性やその園の特性次第なので 大きいから、小さいから、都会だから田舎だからなどは、 一概にこうとは言えないことは理解した上で、 一つの例としてお聞きしたいので、 辛口は控えていただきたいと思います。

  • 広汎性発達障害の疑いの息子

    はじめまして。 現在5歳、保育園年中の息子を持つ母です。 保育園の先生より、「自分の気持ちや、主張を言葉にすることが難しいみたいで、他の子供さんのスピードについていけないところがあるので、一度診断を受けてみては・・」と夏ごろ話があり、3ヶ月待ちで今療育センターの門を叩いたところです。 IQテストのようなものをして、発達の遅れが見られ、今言語の専門的な評価を受けたところです。結果は、いろいろな言葉はしっているけれど表現することや、絵から意味を読み取って言葉にするのが苦手なようですね。今後作業療法士の評価を受けて、その結果を統合してから療育の方針を決めます」とのこと。 ドクターの診断では、「発達がゆっくりさんといったところ。これに診断名をつけてしまうと、広汎性発達障害ということになります。他動も こだわりもないので、自閉症ではないがとても大きい意味での自閉傾向なのかな・・という感じ」ということ。 意味がよくわからなかったので後日言語の先生にもう一度説明を求めると、広汎性の中に自閉症も含まれる、ということをわかりやすく説明いただき、もしかしたら息子はこの広汎性発達障害のなかにいるのかもしれない、という状態ということ。(グレーゾーンということでしょうか?)を説明されました。 ある程度はそれで理解はでき、障害名を積極的にみつけるよりも、苦手なところを伸ばしていくという気持ちでがんばりましょうという言語士の先生に同感したのですが、 やはり気になるのは小学校就学のこと。 発達の遅れ=知的障害なのでしょうか。ということは、特殊学級? 療育センターに今度行くのは来年になってからで、そのことが気になってぐっすり眠れません。 息子の状態は身の回りのことも自分でやり、言葉に幼さはあるものの日常の生活ではまったく困難は感じていません。保育園では特に問題行動はなく、新しいことをするのに少々戸惑いが感じられる、お友達と関わって遊ぶことも、息子のペースで出来ているとの事でした。 上に小学校4年の兄がいるのですが、とても仲良しです。 ふたりともおっとり、のんびりなので気が合うのでしょうが・・。 経験のあるかたや専門的な知識のあるかた、 どなたでも結構ですので教えていただけますか?

  • 発達障害(疑い含み)と幼稚園の入園時期について

     こんにちは。お子さんが発達障害の疑いがある程度で、幼稚園の入園を年少からにした方。または一年見送って年中からにした方。それぞれの思いや考えあって入園時期を決められたのだと思います。親の負担としては、入れるなら年少から入れてしまった方が楽な気はするのですが、年少から入れてよかったこと、よくなかったこと。年中から入れてよかったこと、よくなかったことがあれば、参考に教えて頂けないでしょうか。どうかよろしくお願いします。                       発達障害の疑いと言っても様々なので、もしアドバイスを頂けましたら、うちの息子の様子を参考までに書かせていただいた方がいいと思いました。                               二歳九ヶ月て゜す。 来年度から幼稚園に入ろうと思ったら、年少から入ることになる年齢です。   言葉は二語文をよく耳にするようになりましたが、三語文はまだたまに聞こえる程度です。会話はたいてい理解していて困らないのですが、00したい?と聞くと、00したい?といまだに返ってくることもあり、まだ理解もおぼつかないのに背伸びをして来春から(もっと入園までには成長しているとは思いますが)集団に入れてもよいものかと悩んでおります。発達検査らしきものをしたら、コミュニケーションの部分が半年程度の遅れがあると言われました。工作など指先を使うことが苦手らしく、子育てセンターの幼児教室の時間、その中の工作の時間は、椅子に長く座れず、別の玩具を探しに行ってしまうこともあります。私としては、お友達からの言葉のシャワーを浴びさせるのに先生にご迷惑をおかけしながらでも(加配のいるレベルかは分かりません)年少から入れていただくか、あともう一年市でやっている言葉の教室や幼稚園の未就学教室に週2.3回通いながらあとは親子でうちで学ぶべきことは学んでから年中に入るか息子にとって何が一番よいかとても迷っています。よろしくお願いします。             

  • 4歳の息子が園で発達障害を疑われるも…

    初めまして もうどうすればいいのか分からなくなり、 相談させて下さい 現在4歳11ヶ月の息子が保育園へ通い始めて約1年、去年6月頃から療育へ行くようにずっと指摘され続けていました。(入園してわずか2ヶ月ほどでした) 理由として空気が読めない、落ち着きがないとのことでした。 親としてはまだ入園したばかり、初めての集団行動なので見守って欲しいこと、必要であれば怒ることもしてほしいとお願いするも、 発達傾向のある子は怒らない方がいい、この子にはそう対応して行くと言われ… 去年の秋10月に一度福祉センターの発達相談へ行き心理士の方と簡単なテストや質疑応答など担任から言われたことを伝えました。息子はその間しっかりと質問に答え、緊張した様子でじっと座り先生の目を見ていました。 そして結果は「僕が見た限り問題は無さそうです、まだ入園して間もないのに空気読めたらすごいと思いますよ」と言われ終わりました。 それを保育園で伝えるとそれでも発達傾向がある子として対応されると言われました。 そして今年の2月、再度療育へ行くように指摘され支援を受けるべきと言われました。もし発達障害じゃないならウザイ子供だとも言われてしまい、私も何かあるのかもしれないと思い悩み、仕事を休職し3月に療育センターへ。 結果は同じでした。 保育のプロから見て指摘されていること、療育センターで問題ないとのこと どうやって受け止めていいかも分からず… この4月から幼稚園へ転園することを決めました。 家での困り事としては 何度注意しても同じことを言わせる、話をしていても気が散るとそっちへ行ってしまう。とにかく元気いっぱい。目が合わないこともあれば目を見て話す時もある。 一方で絵本が好き、文字の読み書きや運動神経も良く病院や買い物でもじっとしていられる。公園に行けばとにかく遊び回る。感覚過敏や偏食も特になし。 保育園では元気のある子と仲良くしていてやんちゃが過ぎて手に負えない、周りに迷惑をかけている、とのことでした。ただケンカになると暴力行為や奪ったりもしない、やられる側だとも言われました。 保育のプロから見て指摘されてしまうほどこの子はおかしいのか、と思うとやはり何かあるのか?とも思ったり、友人には男の子はこんなもんだよ。とも言われたり… どうしていいか分からず…色々考えてしまう日々です。どうか皆様の意見を聞かせて下さい。