• 締切済み

自閉症 発達年齢と知能指数

広汎性発達障害の3歳女児の事で 教えていただきたい事があります。現在 市の療育センターに 月4回言語訓練に通っています。 そこの担当医は「自閉的傾向ですが知的な遅れはなく小学校も普通に入れます」 と言われたのですが訓練士さんは「発達に1年の遅れがあります」と つい2日前にポロっとおっしゃいました。担当医師からそのような 説明は一言も聞いていませんでした。 (ちなみに広汎性発達障害ですと言うのもその時聞きました) みなさんにお聞きしたいのは発達に1年の遅れ=知的障害という意味なのでしょうか? 今年の1月から療育センターに通い出し私自身 勉強不足で イマイチ意味がわかりません。 どうぞ みなさま よろしくお願いいたします。

  • mmwxx
  • お礼率37% (19/51)
  • 妊娠
  • 回答数5
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • baka_inu
  • ベストアンサー率58% (148/254)
回答No.5

はじめまして。 養護学校の教員をしています。 言語訓練に通われているとのことで、担当医師と訓練士さんの発言の間で揺れていらっしゃるようですね。ご不安なお気持ち、お察しいたします。 多くのお子さんを見て統計をとっていくと、ある課題があったとして、半分以上のお子さんができるようになる年齢や、8割のお子さんができるようになる年齢というのが、○年○ヶ月というくらいの水準で明らかになってきます。 以下のサイトに、年齢別にできることリストがあります。要するに、こういうものです。 http://park18.wakwak.com/~tanpopo/mezase/st/hattatuprofiele/3-4sai.htm 小児科の医師や訓練士さん、保育士さんなどは、いわゆるその道のプロですから、数多くのお子さんを見てきていますし勉強もされていますから、どの年齢なら○○ができるはず、といったことも、なんとなく(あるいは明確に)理解できているはずです。 そういう方がお子さんを見ていると、なんとなく1歳下のお子さんみたいな反応だな~という、印象をもつこともありえます(自閉のお子さんは発達がバラつくので、印象と実際が異なるケースも多いのですが…後述します)。 で、 「発達に1年遅れがある」というのは、どういう意味かということですが…、これは一般的な意味で使われるIQと、必ずしもイコールではありません。多分。 例えば、言語的な発達には遅れはないが、運動面は年齢と比べると1歳下の課題もできていないというケースもあります。この場合に、運動面だけを見て「1年の遅れが…」と見ることもできるわけです。逆に運動面は普通だが言語面は1歳下で…というケースもありますね。 他の回答者の方も書かれていますが、どういう場面のどういう行動で、どういう部分の能力をもとに「1年の遅れ」を感じたかを尋ねてみても良いかもしれませんね。 あと、 簡単に言ってIQというのは、統計的に標準的な成長をした10歳のお子さんを100としたとき、そのお子さんが何歳相当に当たるのかを数値で示したものです。IQが75というと、10歳の時点で7歳5ヶ月相当、8歳の時点で6歳相当、という感じで考えられるということですね(非常に大雑把な言い方ですが…)。 質問者の方のお子さんが知的障害に入るかどうかというのは、今の生活年齢で判断するには早すぎるし、比較的早い段階で言語訓練に通われている現状からすると、何もしていない場合より発達が促進される可能性が高いので、数年後となる小学校入学時の状況について、一概にいうことはできません。 よって、「発達に1年の遅れ=知的障害」とは言えません。 小学校入学前の発達の状況をみて判断することになるでしょう。 今から過剰に心配するのも、安心して何もしないのも、どちらも望ましい姿ではありませんね。 まぁ自閉のお子さんに発達の遅れがあるのは当然、くらいに考えて、あまり今から悩まれない方がトータルで考えるとうまく行くような気がします。イライラは何らかの形で、周囲にマイナスに働きますから。 少し余談に入りますが… 自閉症の発達は、障害のないお子さんや他の障害(知的障害、LD、ADHDなど)と比べて「質的に異なる」と言われています。 障害なし:○○○○○○○○○○× 知的障害:○○○○○○○×××× 自閉症児:○×○○×○○○××○ 上記のように、障害のないお子さんや知的障害のお子さんが一定の段階を踏んで一歩ずつ発達していくのに比べて、自閉症児は下位の項目が出来ないのに、それより難しいとされる上位項目をクリアしてしまうことが、よくあります(ハイハイしないのに突然立って歩き始める、言葉の意味を理解していないのにオウム返しで言葉を話すなど)。 年齢が進んで、発達検査や知能検査を受けたとして、上の例で言えば○の数が同じなので、検査結果は同じIQ(数値)が出てくることになります。さらに右端にあるような○ができてしまうと、思わずその下位項目も全て習得しているんじゃないか、という誤解をもつ親御さん(勉強不足の教育者)は、少なくありません。 「うちの子は右端の○もできるんだから、本当は力があるのに、検査したときの状況が悪かったからできなかったのよ、数字がおかしいのよ」という心理状態ですね。 でも実際には下位項目が未修得なので、やっぱり実行能力は低かったりします(九九を暗記しているが現実場面で使えない、難しい漢字は書けるし教科書もすらすら音読できるが文の意味は全然理解できてない等)。また、場面が変わったら能力発揮できないというのは実行能力が低いので生活場面では使えません。 …そうやって勘違いした親御さんが起こすトラブルは、いつかお子さん自身に返っていきます。なので、きちんと色々な場面で使える力として積み上げていって、積み残しをなくしていく努力が必要なのですね。 努力といっても、机にかじりついてドリル学習でビシバシ…という意味ではありませんよ。日常生活の必要な場面で繰り返し、ていねいにしつけをしていくという感覚です。自閉症のお子さんのトラブルや問題は、「あれとこれが結びつかない」というのがきっかけで起こるので、実地で数多く経験を積ませることで自然な形で結び付けていくことが、親や教育者の大きな役割の一つとなります。 お子さんを見ていないので、確かなことは何も分からないのですが… とりあえず、そのような感じで私はとらえました。 何かあれば、補足したいと思います。 よろしくお願いします。

  • cough
  • ベストアンサー率28% (53/189)
回答No.4

発達に1年の遅れがあるということは、 実年齢よりも発達関係で何か遅れがあるということで、 知的な遅れとは少し印象が異なる気がします。 (素人なので認識が異なっているかもしれませんが) うちの子も広汎性発達障碍になると思うのですが、 発達の障碍も一区切りで説明できないものもあり、 性質を見分けるのには時間が掛かると感じています。 広汎性発達障碍と診断されたお子さんの場合には、 他の子の平均に比べると、優れいているもの(得意)と、 そうでないもの(不得意)との差があり、 バランスが悪いことが多いと思います。 うちの子の場合にはかなりの差があり、 K-ABCの検査では、上下差が8歳もありました。 得意なものと不得意なものがあるとし、 その不得意といわれる何かが、1年の遅れがあるのではないでしょうか? どの場合に1年の遅れがあると言われたのでしょうか? 言語に関してなのか、社会性に関してなのか、 全般的なことに関してなのか。 次回の療育の際に、訓練士さんに詳しく聞いてみてはどうですか? >「自閉的傾向ですが知的な遅れはなく小学校も普通に入れます」 個人的には、自閉的傾向があるけれども、 他にも何だかの不得意さを持っているお子さんに感じます。 知的には問題がないということで、 通常学級での進学には問題のない程度なのだと思います。 ボーダーのラインに近いお子さんなのかもしれませんね。 場合によっては、グレーゾーンに属するお子さんなのかもしれません。 (何らかの不得意さを持っているが、障碍と診断するのが微妙な状態。) 分からない事は何でも聞いてみた方がいいです。 知らないために不安になっているのはあまりよくないです。 また、色々な本もありますので、少しずつ読んでみてください。 療育センターにも本があると思いますよ。 貸してもらうか、分かりやすい本を紹介してもらいましょう。 実際にお子さんをみて下さっている先生が、 一番よくお子さんの特性をご存知だと思います。 わたしも勉強中で的はずれなコメントもあるかもしれません。 参考程度にお読みになってください。w

  • acorn_001
  • ベストアンサー率46% (225/483)
回答No.3

アスペルガー児の母です。 が、詳しくないので想像での回答です。 まず、医師の”知的な遅れが無い”との診断は 知能指数に着目しての見解だと思います。 一方、訓練士さんの見解は担当している分野での見立てではないでしょうか。 つまり、純粋に知能指数の面だけで見れば知的障害はなく、 その他の運動面や認知能力の発達などだけを見れば1年の遅れがある状態なのかな?と。 発達障害で能力の凸凹を持つ人は多いので、十分にありえる状態だと思います。

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.2

こんにちは。自閉症(広汎性発達障害)児の母です。 参考サイトにわかりやすい図が載ってますので、そちらをご覧ください。 軸は2つあって、それぞれ独立しています。 知的に遅れがなくても、自閉傾向のため、全体的な発達年齢に遅れが出ている事も良くある事だと思います。 ですが、一般に知的障害と呼ばれるのは、発達検査の結果、知能指数(IQ)が75を下回った時に言われます。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E9%96%89%E7%97%87
  • jasko
  • ベストアンサー率24% (478/1966)
回答No.1

一般的に考えて「発達に1年の遅れ=知的障害」と考えてよいと思います。 自閉的傾向というのは自閉症のことではないのではなく、自閉症の程度の軽いものだと考えいよいと思います。 程度が軽いとはいえ1年の遅れとは4歳になると3歳程度には発達するという意味ではありません。 今が3歳であれば、2歳程度の発達段階であるということです。知的には2歳のまま停滞しているということです。幼稚園での年中、年長といった活発な時期に他の子供との差が開いていくのが実感できます。他の子供たちと同じことが出来ないので、目立ってしまいます。 今後、肉体と精神の発達に伴ない、少しずつ知能面も発達すると思います。個人差があって、小学校の高学年になると健常な子供と同じくらいにまで発達する子もいるそうです。実はうちの息子がそうなんです。今は八歳ですが、知的には『永遠の3歳』を生きているような感じです。 そういう個性なんだと開く直って付き合っていきましょうよ。

関連するQ&A

  • 自閉症の傾向

    子供が、専門医に「遊び方に自閉症の傾向がでている。」と言われました。 言葉の遅れが気になり、療育センターへ相談へ行ったのですが、20分の診察での診断に愕然としてしまいました。 ショックはありましたが、これから大変なのは子供なのだから、母親である私がしっかりしなければと思っています。 自閉症の子供と向き合うためのアドバイスをお願いします。 また、療育をすすめられているのですが、自閉症の子は療育を受ける事によって本人の心は楽になるのでしょうか? 子供のためになるなら出来る事はしてあげたい気持ちでいます。

  • 発達障害?

    2歳の時に言語の遅れで市の健診に引っかかり、保育園から発達障害の疑い(言語の遅れ、多動、集団行動やコミュニケーションの困難、パニックや癇癪など)を指摘され、保健センター、臨床心理士、児相、発達障害相談医の小児科に行きましたがすべて様子を見ましょうばかり… どこに行ってもハッキリした診断が下されず、歯の奥に物が挟まったような会話にイライラしています。 ハッキリ言ってください!と言ったことも何回かありますが経過を見ましょう。で終了… 診断名も下されることなく2年が経ちました。 こんなものですか? なかなか定義が難しいことはわかっていますがこのままの状態でいいのか不安やモヤモヤでいっぱいです。 発達障害や自閉症の子供さんをお持ちの方にアドバイスや意見をいただきたいです。 現在息子は4歳 今は保育園の先生の勧めで月に1回療育(言語訓練、コミュニケーション学習)に行っています。 訓練士さんに相談しましたが、私はあくまで訓練士なので…と言われるだけです。

  • 子が自閉症…私も!?

    長男は自閉症と診断され今療育センターに 発達訓練を受けたりして 次男が疑いがあるということで 通っています。 子供はまだ未就学児ですので 病院代など療育センターでも治療費は いつも無料です。 そこで私もアスペの疑いがあるんですが、 成人の治療や訓練などのは費用というか治療費などは かかるものなのでしょうか?

  • 自閉症について教えて下さい。

    自閉症は一生自閉症のままで治らない。と言われていますが、療育によって症状が和らいだり、目立たなくなるのでしょうか? 自閉症と発達障害とは別の物と考えていいのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 自閉症と療育

    自閉症の疑いの段階で自閉症の療育をさせたら、もし、発達障害でなかったら=どの様になりますか。具体的に教えて下さい。まだ、しっかり診断はついていなく療育を受けさせるか悩んでいます。

  • 広汎性発達障害の疑いの息子

    はじめまして。 現在5歳、保育園年中の息子を持つ母です。 保育園の先生より、「自分の気持ちや、主張を言葉にすることが難しいみたいで、他の子供さんのスピードについていけないところがあるので、一度診断を受けてみては・・」と夏ごろ話があり、3ヶ月待ちで今療育センターの門を叩いたところです。 IQテストのようなものをして、発達の遅れが見られ、今言語の専門的な評価を受けたところです。結果は、いろいろな言葉はしっているけれど表現することや、絵から意味を読み取って言葉にするのが苦手なようですね。今後作業療法士の評価を受けて、その結果を統合してから療育の方針を決めます」とのこと。 ドクターの診断では、「発達がゆっくりさんといったところ。これに診断名をつけてしまうと、広汎性発達障害ということになります。他動も こだわりもないので、自閉症ではないがとても大きい意味での自閉傾向なのかな・・という感じ」ということ。 意味がよくわからなかったので後日言語の先生にもう一度説明を求めると、広汎性の中に自閉症も含まれる、ということをわかりやすく説明いただき、もしかしたら息子はこの広汎性発達障害のなかにいるのかもしれない、という状態ということ。(グレーゾーンということでしょうか?)を説明されました。 ある程度はそれで理解はでき、障害名を積極的にみつけるよりも、苦手なところを伸ばしていくという気持ちでがんばりましょうという言語士の先生に同感したのですが、 やはり気になるのは小学校就学のこと。 発達の遅れ=知的障害なのでしょうか。ということは、特殊学級? 療育センターに今度行くのは来年になってからで、そのことが気になってぐっすり眠れません。 息子の状態は身の回りのことも自分でやり、言葉に幼さはあるものの日常の生活ではまったく困難は感じていません。保育園では特に問題行動はなく、新しいことをするのに少々戸惑いが感じられる、お友達と関わって遊ぶことも、息子のペースで出来ているとの事でした。 上に小学校4年の兄がいるのですが、とても仲良しです。 ふたりともおっとり、のんびりなので気が合うのでしょうが・・。 経験のあるかたや専門的な知識のあるかた、 どなたでも結構ですので教えていただけますか?

  • 自閉症の子供

    私には、3歳の自閉症の疑いがある子供がいます。 療育センターの専門医に診て頂いて、遊んでいる様子を見て自閉症の特徴が所々見受けられる。と診断されました。 私の知識にある自閉症とは違って、私の子供はよく笑い、視線も合います。同年代のお友達も大好きです。 逆に気になる点は、言葉が遅かった事と人見知りがある事と車のタイヤが好きな事です。 なんらかの発達障害はあるかもと思っていたのですが、自閉症の疑いとの事にすごくショックでした。 自閉症は療育に通う事によって症状が軽減したり、本人にとってプラスになる事だけでしょうか? 自分でも調べてはいますが、私の子供に当てはまるものが見つからず悩んでいます。 どんな事でもいいので自閉症について教えてください。

  • 自閉症・発達障害について

    岡山県内で、自閉症・発達障害の子を教育・訓練していただける、施設はありますでしょうか。 全寮制の場合、通学制の場合、どちらでもかまいませんので、ご紹介ください。 よろしくお願いします。

  • 広汎性発達障害のボーダーライン

    こんにちは。以前にも質問させていただいたものです。 現在5歳9ヶ月の次男が、広汎性発達障害の疑いが見られる、ということで、現在作業療法士の療育を月2回受けております。 発達が1歳程度の遅れがあるとの事でしたが、担当の作業療法士の先生に、「違和感もないし、何らかの特徴があっての発達の遅れではないと思う」と言われたのですが、 かといって広汎性発達障害ではない、とまでは言われませんでした。 ドクターの診断も、非常に大きな意味で名前をつけると広汎性発達障害となります、と言われました。 正直、障害であるかそうではないかの区別は今は必要ないかなとも思いますが、「障害」というくくりがいつか外れる場合もあるのでしょうか? 療育に行き始めたことで、保育園の出席シールの張り方が以前は向きがばらばらだったのに、きれいにそろって貼れるようになったり、 運動会でも以前には見られなかった競走意識が生まれたりと効果が見え始めたので嬉しいのですが・・・ 来年は小学校入学なのでその前にきちんと「障害」「健常」の区別をつけるべきなのかと悩んだり、毎日葛藤です。 就学時相談で療育を受けた旨伝えるべきなのか、でも不必要なラベル張りは避けたいし・・・。 このような微妙な診断に至らないケースをご存知の方、何でもいいのでご意見お聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 発達障害・自閉症の診断について。

    22歳になります。男です。 精神科でWAIS-IIIを行ったところ、IQ74という低い数値で知的障害境界域ということがわかりました。 それと一緒に自閉症の診断を行うテストと生育歴をお話しさせて頂きましたところ、自閉症テストでは自閉症の傾向はなかったとのことでしたが、成育歴では傾向が出てきたということでした。 一応そちらの精神科で自閉症の診断結果についてもお話ししたところ、別のテストで行うというお話でした。 ですが今の精神科に関してはなんとなく個人的には不信感を感じております。 不信感を感じたのは以下の事柄からです。 今のところ鬱とは全く無縁と思っているのですが、心理テスト、MMPIを行ったところ抑うつ傾向が高いとのことで軽うつと診断され、アビリット50mgを処方されていました。。 担当の医師に薬を飲んでいるが何も変わらないとお伝えしたところ新しくパキシル10mgを処方されたのですが、自分は軽うつではなくもともとそういう風に見えてしまうのではないか?もしくは病院側が儲かる為にやっているのではないかと考えてしまいます。 また発達障害の診断の結果について、お話しした時にも担当の医師に鼻で笑われたような気がして、なんとなく嫌な感じがしますし、自分がこの診断をすることは間違えているのか?とも思いました。 長々となりましたが、以下のご質問にお答えいただきたいと思います。 1・自閉症の診断を行う際は精神科等の病院より、発達障害専門の病院を探した方がよいのでしょうか? 2・自閉症はテストで傾向が全くなかったとしても育歴では傾向が出ている人はいるのでしょうか? 3・セカンドオピニオン?(病院を変える)を行う際はどのようにしましたか?やっぱりもともとの病院に何か一言を残していきましたか? 経験者などから回答いただけると大変ありがたいです。 どうかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう