- 締切済み
発達障害?
2歳の時に言語の遅れで市の健診に引っかかり、保育園から発達障害の疑い(言語の遅れ、多動、集団行動やコミュニケーションの困難、パニックや癇癪など)を指摘され、保健センター、臨床心理士、児相、発達障害相談医の小児科に行きましたがすべて様子を見ましょうばかり… どこに行ってもハッキリした診断が下されず、歯の奥に物が挟まったような会話にイライラしています。 ハッキリ言ってください!と言ったことも何回かありますが経過を見ましょう。で終了… 診断名も下されることなく2年が経ちました。 こんなものですか? なかなか定義が難しいことはわかっていますがこのままの状態でいいのか不安やモヤモヤでいっぱいです。 発達障害や自閉症の子供さんをお持ちの方にアドバイスや意見をいただきたいです。 現在息子は4歳 今は保育園の先生の勧めで月に1回療育(言語訓練、コミュニケーション学習)に行っています。 訓練士さんに相談しましたが、私はあくまで訓練士なので…と言われるだけです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
4歳では、グレーゾーンのお子さんとの区別が難しい為だと思います。 発達検査はされましたか? その結果を踏まえて療育を続け、就学時にどのような支援をしていくのか訓練士さんと相談していくのが良いと思います。 うちは自閉症スペクトラムですが、主治医からは「毎日、保育所に通えていることを褒めてあげて」と言われていました。特別なSSTじゃなくても、保育園で過ごすことは良い環境なのだそうです。 出来ないことを数えるより、出来ていることを沢山褒めてあげてください。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
心理カウンセラーをしています。 発達障碍児を育てました。発達障害の配偶者もいました。 その経験から回答をしてみます。 お子さんの状況は確かに以前でいうところのADHDであることはかなり高い確率です。 「ほら!なんかはっきりしない言い方!」と言われそうですが、確かにこういう言い方しかできないんです。 自閉症スペクトラムにおいて、現在の心療内科における発達障害の障害名が少しずつ変わってきていることと、知能的な問題があるのかどうかによって就学時の行き先が変わる可能性が高いため、就学直前にならないと判断が出来ないという状況もあるのです。 知的障害や脳性麻痺だと身体的に特徴が出るので早くからの治療や療育が出来るのですけれどね。ダウン症だとか。その外の病気でもです。 発達障害は脳機能の問題であることは確かなのですが、じゃ具体的にどこがどうなっているのだろうというのはまだまだ研究段階なのです。よってとりあえずシナプスの過剰放出を抑えてみようとか、落ち着くように睡眠薬もどきの薬で大人しくさせておこうとか、そういう対処しか出来ていない状況です。 ただ、心療内科には四歳以下のお子さんも来ていますから、児童に強い(明るい)心療内科医を紹介してもらうのが一番良いでしょう。教育相談などで紹介されたはずなのですが・・・・。療育の教室でも聞いてみてください。 刷り込みが大切なので、何が出来なくて何が困っていて何が引き金で~と日常を詳しく観察して彼の生活マニュアルを作り上げることが先決です。どうすれば乱暴じゃなくなるのか。どうすれば彼の癇癪が始まってそして落ち着くのか。何もないのに突然走り出すのは衝動的行動でADHDにはよく見られるのですが。 服用して効果のある薬はあります。ただそれも就学直前からの服用を勧めている医者がほとんどです。あまりに早すぎても効果があるのかないのか、本人がわからなければ意味ないのです。 診断を受けて、障害の特定名を知って、落ち着く保護者とそうじゃない人に分かれます。知ってどうするのか?という人も確かにいます。 でも、知っていればこの先何らかの対処が早くできるからと考える人もいます。 個性だからと放置すれば健全な生活なのかといえば、確かに今はそうじゃないですからね。 ちなみに家の息子はASです。LDもありました。SSTを重ねて投薬治療で効果があり、現在大学生になりました。 友人の息子は重度のADHDで本人一人では何も出来ない状況から、現在は定時制高校に通っている状態です。 息子の主治医はADHDであることを自身の著作本でカミングアウトしています。 あなたの中で診断名があるのだったらそれでいいのではないですか? 変換期そして転換期なので、自閉症についての診断名がつけ辛い状況であることもよく理解してください。
- shougaikouhuku
- ベストアンサー率24% (27/109)
wkwkzzz 様 お子様のこととても心配ですよね。 でも、いい保育園、いい保育士に巡り合われてよかったです。 世間では、発達に遅れのあるお子様のことを、躾ができていない、性格が変わっているなどと的外れな評価をして、必要な療育を受ける機会をなくす例はたくさんあります。 そういいう意味では、早い時期に療育を受ける機会を得られたのはとてもいいことだと思います。 あなた様が、いろいろな医療機関や公的な機関をたずねても「様子を見ましょう」といわれるのは、現状が最良の方法だということではありませんか?保育園に通いながら療育を受ける生活があなたのお子様のために最もよい環境と判断されているのではないのでしょうか? 様子をみましょうというのは、何か問題が起きるまでは今のままが最良と考えられるという意味ではないのですか?この判断は、このままいけば、大きな問題は起きないだろうという判断でもあります。 検診で指摘され、保育園で指摘されているということは発達状態に凹凸があるのは確かなことでしょう。でも療育や今後の生活で克服される可能性は十分あります。 障害という言葉で診断がでたらどうしようというのでしょうか?手術や何か劇的な治療があるわけではありません。 むしろ、今の環境で前向きな考え方をされたほうがあなた様もお子様も有意義だと思います。 お子様の才能や発想のユニークさなどが利点にならないかを探すことの方がお子様のためになると思います。 発達の遅れからくるこだわりを才能にまで進化させて活躍しておられる方は五万といます。 有名芸能人や芸術家にならなくても、生活者としてしっかりやっている人をたくさん知っています。
- doraneko66
- ベストアンサー率11% (535/4742)
そういうイライラが、教育に影響しているんじゃないですかね。
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
レッテル貼りをしないとダメなのでしょうか。 レッテルを貼ることに何らかの意味があるのでしょうか。まぁ それはともかく、図書館等で 『子どもの脳にいいこと』 『続・子どもの脳にいいこと』を 読んでみませんか。3歳までにお母さまが 適切な教育を行うと天才に育つ……といったことが 書かれています。 お子さんは4歳ということで、6歳までに行う 教育で秀才に育つ可能性があります。 詳細は本を読んで、研究してみてください。 ご幸運を祈っております。 All the Best.