• 締切済み

2歳 発達の遅れ 療育について

いつも質問をさせていただき、色々な方からの丁寧な回答にいつも励まされています。ありがとうございます。 2歳7カ月の息子がおります。 先日、発達相談センターにて、保育士、心理士の方と面談してきました。はっきりと遅れがあるとは言われませんでしたが、療育に通うのが良いとの見解でした。私も療育に通えるのならありがたいと思い、希望しました。定員に空きがあり、通所できそうでホッとしています。 その相談センターは分所で、そこで療育を受けられるのですが、そこでよりも、受給者証(障害児?)を取得すれば、本所で行っている少人数の定員で週に2回の療育が受けられるかも(今なら定員に空きがあるかもとの事)と言われたので、是非通いたいと申し込みました。療育費は区による免除があるので、受給者証を取得するのですが、その受給者証というのは、障害児と診断されていなくても、障害児として発行されるものなのでしょうか?正直少し抵抗がありまして・・・。 わたしの息子は、発語は、「これ」「ばいよー」(ばいばい)や、歌などのまねっこも含め、だいたい20くらいあるのですが、有意語と言えば3、4個程度で、後はわけのわからない事を言っています。 気になる点は、 私たち両親のこと、お姉ちゃんのことも呼びません。一度だけ私に向かって「かか!」主人に向かって「とと!」と言ったことがあり、認識はしているようですが、呼びません。 車や電車が好きですが、本やミニカーでの「救急車はどれ?」などに応える指さしがありません。取ってほしいおもちゃやして欲しいことなど、要求の指さしはあるのですが・・。 「うん」などのうなずき、「いや」などの顔を横にふる、これもしません。 キャッチボールもしません。渡すとどっかへ投げるかその場に落とす。 「○○持ってきて」も出来ませんが、大好きな本が一冊あり、「○○読んであげるから、持ってきて」と言ったら持ってきました!!2度だけですが(^^;)  呼んだら振り向く、ダメと言ったらやめる、ごみをごみ箱にいれる、お片付けなど簡単な指示には応えます。 私が指をさした方を向かない、視線を追わない。心理士の方もそこが気になるとおっしゃっていました。 私の息子と同じようなお子様がおられ、また、療育へ通いどの程度改善されたかお聞きしたいです。そして良くなれば受給者証はいらなくなるのか、普通級に行けるのか・・。 長々とすみません、皆様のご回答をお願いいたします。

みんなの回答

回答No.4

情緒学級一年生です。 うちの子も持ってますがただ無料で療育が受けられるという証書です。 うちの子は情緒学級で良かったですよ。 うちの地域では普通学級で勉強したり情緒学級で勉強したりします。 支援学級へは普通学級から通います。 授業も学力に合わせて進みます。 うちの子は普通クラスと同じスピードで、宿題も同じです。 普通学級で出来ない部分を支援学級で補うという贅沢な話です。 お陰で学力がつきました。 将来は高専に行かせられたらと思っています。 親戚にエンジニアや大学教授がいるんですが、研究職は発達障害に合ってるみたいです。

vhe46878
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お子様の将来、とても楽しみですね。 そうですよね、手厚い支援を無料でしてくださるんですよね。 これから始まる療育で、息子がどんな力を発揮してくれるのか楽しみです。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.3

支援学校教員です。 大変養育熱心なお母さんですね。素晴らしい。 >受給者証を取得するのですが、その受給者証というのは、障害児と診断されていなくても、障害児として発行されるものなのでしょうか? 受給者証を取得すると、障がい児とのレッテルを貼られるように感じられているのでしょうか? 受給者証はあくまで「援助が必要な子に発行される」ものです。ですので、その子に「必要な援助を受けるための証明」と考えてはいかがですか? お子さんが適切な養育を受けることで、発達が促され、「受給者証を発行することはできません」と言われる可能性はありますよ。その為に受給者証の更新が1年ごとになっていますので。 また、受給者証はいつでも身につけておくものではありません。出したくなければ出さないでいいのです。 お子さんにとって、良い療育を受けれるといいですね。

vhe46878
質問者

お礼

ありがとうございます。 「援助が必要な子に発行される」ものなんですね。凄く納得、安心しました。 1年ごとの更新なんですね。勉強不足ですみません。 相談センターからの簡単な説明を受け、療育に通いたいので受給者証は取得するつもりでいましたが、帰りに主人と、「さっきの受給者証って、障害ってことなのかな??」という話になり、急に不安になってしまい、質問を投稿しました。障害がある、ないにかかわらず、息子には出来ることをしてあげたいし、また、人さまの手をお借りできるならそうしたいです。ですがやはり、障害であってほしくないという気持ちも拭えないんですよね。療育を受けることで、この先息子がどんな力を発揮し、どんな成長をしていくのか楽しみに、頑張りたと思います。 適切なご回答をありがとうございました。

  • ryoudon
  • ベストアンサー率33% (22/66)
回答No.2

No.1です。 お礼ありがとうございました。書き忘れましたが、息子の場合、幼稚園と同時進行で近くの小学校にある言葉の教室にも通いました。 不安な私の心を落ち着かせてくれたのは言葉の教室の先生の存在も大きかったです。 それは年間の保険料…確か800円くらいで無料で通い、言葉も増えました。

vhe46878
質問者

お礼

再度ご回答ありがとうございます。 言葉の教室をしている小学校があるんですね!知りませんでした。 息子さんのために行動を起こされ、素晴らしい出会いがあり、本当に良かったですね(^0^) 私も今は毎日不安でたまりません。励みになるご回答をいただき、本当にありがとうございました!

  • ryoudon
  • ベストアンサー率33% (22/66)
回答No.1

こんにちは。 私の息子は三歳時検診の時に名前が言えなくて(普段の会話は質問者様のお子様と同じような感じでした)後日違う施設で見てもらうように言われて行きました。 診断では一歳二ヶ月分発達が遅いと言われました。 療育施設に通った方が良いと言われ療育手帳を取得するように言われましたが私にしてみれば「は?」っていう感じで、「まだはっきりわかりもしないのにその必要は母親として感じ間ません」と拒否して帰ってきました。 当時上の子の通っている幼稚園の未就園児クラスに通っていたのですが担任の先生に話したら「言葉が少ない事を気にしているなら早くに幼稚園に入れて集団生活した方が良いと思います」と言われ、まだお母さんとも言えないのに三年保育にしました。 話が長くなるので今現在を書きますが、小学校三年生になり毎日楽しく学校に通い友達と遊び塾にも行ってます。 そしてうるさい程お姉ちゃんと騒いでます。もちろん普通学級です。 あの時に手帳をとり療育施設に通っていればそれはそれで良かったと思えたかもしれません。でも結果ただ発語が遅いタイプの子供だっただけで自分の判断で良かったと思えています。 うちは施設に通わなかったので質問の回答にはならなく申し訳ないのですが、とても似ていたので回答させてもらいました。

vhe46878
質問者

お礼

とても励まされる内容のご回答をいただき、ありがとうございます。 息子の場合、言葉の遅れ以外にも、コミュニケーションが苦手なように思ったので、発達を促してあげられる事はなんでもやってみよう!と思い、改めて息子と向き合い、体を使って遊び、本を読んだり、簡単なパズルをして出来たら大げさに褒めまくり、共感できる遊びを増やしてみましたが、私だけの力に限界を感じて、療育に通うことで私とは違う良い刺激になると思い申し込みましたが、やはり障害受給者証の申請には抵抗があるんですよね・・。でも私ではなく息子に良いことですので、取得しようと思ってます。 ryoudon様のお子様がうらやましいです。そして希望です。似たタイプのお子様だったとの事、励みになります。 ありがとうございました!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう