• ベストアンサー

1歳7ヶ月の息子、自閉症ではないかと心配しています。

1歳7ヶ月の息子がいます。 先日、1歳半検診を受けたのですが、発達に問題があるので、専門機関を受診するように勧められました。 息子は今、下記のような状態です。 ・つたい歩きはするが、一人では歩けない ・言葉は喃語のみ。こちらに何かを訴えかけるのではなく、すべて独り言のよう ・指差しをしない ・私が見た方向、指差した方向を追って見ない ・生まれてから一度も、大人の真似をしたことがない(バイバイやおじぎもしない) ・回るものが好きで、床屋さんのくるくる回るやつ(何ていうんでしょう?)や、扇風機などをキャッキャと喜びながら見ている。自分もお座りをしたまま、お尻を軸にしてくるくる回って喜んでいることがある ・私が手遊びを教えても、歌を歌っても無関心 ・ボールなどで一緒に遊ぶと喜ぶが、私と遊んでいるのを喜んでいるのか、ボールが向こうから勝手に転がってくるのを喜んでいるのか、分からない …といったような感じです。 ただ、偏食や睡眠障害などはなく、朝起きた時などに「おはよう」と言うと笑ってくれますし、ベビーカーで移動している時は、特にパニックを起こしたりはしません。 検診の際に紹介された専門の病院に受診の予約をしましたが、とても混みあっているそうで、保健センターの紹介状はあっても、見てもらえるのは数ヶ月後になりそうです。 療育センターの方の案内もいただきましたが、こちらも待機児童がおり、すぐに療育に通えるというわけでもないようです。とりあえず、月に一度のカウンセリングに通うことになりました。 まだ1歳半ですから、自閉症か否かの判断は難しいとは思うのですが、一度疑い始めると、毎日苦しくて悲しくて仕方ありません。 ただ、生まれてからほとんど同年代の子どもと遊ぶ機会を設けず、近所への買い物やたまの外出以外は、ほとんど母子で家の中で過ごしていました。 幼児番組などのテレビを見せっぱなしにしていたこともあり、私も家で仕事をしたりしていたので、ほとんど一緒に遊んでやりませんでした。 それが発達遅れの直接の原因ではないとは思うのですが、このような生活環境では、コミュニケーションの能力も育たなくて当然なのかな、もっと外に連れ出して、療育などに通えば、見違えるように成長するのでは…と期待もしてしまいます。 専門医に見せることになってはいても、受診も療育も、数ヶ月待たなくてはなりません。その間、今のような精神状態で過ごすのがとても辛いです。 このような発達の遅れがあった子どもでも、「自閉症ではない」と診断される場合もあるのでしょうか。それとも、息子は「自閉症」と判断される可能性大、でしょうか。 もし可能性大、とするなら、家でできることなどはありますか?

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ご心配ですね。 療育の現場で働いているものです。 診察を受けるのは、お子さんが自閉症かどうかという診断をはっきりさせるためではなく、お子さんの特徴をつかみ、お子さんに合った関わり方を保護者の方と一緒に考えていくためと考えてください。 今のままでは単に不安になるだけで、どうしたらいいかよくわかりませんよね? でも療育に通っていただければ、経験のある指導員と一緒に実際にお子さんの様子を見ながら、よりよい関わり方を考えていくことができますのでぜひ利用してください。 小さい頃に自閉の特徴があっても、適切な関わりを続けていれば気にならない程度になるお子さんも多いです。子どもはみんな絶対伸びてくれます。 療育の現場でも「人と遊ぶって楽しいんだ」ということを実感できるような関わりを心がけています。質問者さんもぜひ、そういう関わりをしてあげてください。 具体的には相手がいないと楽しくない遊びというのがポイントです。 いないいないばあやくすぐりっこ、待て待てといって追いかけたり、手遊び、歌遊びをしたりということを毎日少しずつでもいいのでやってあげてください。 手遊びなどあまり興味がないようですが「親子でメリーゴーランド」(って歌、ご存知でしょうか?)など、くるくる回る動きが入ってるものなどいいのではないでしょうか?また、忠実にやらなくても好きな歌を歌いながら抱っこして回ってあげてもいいですよね。 「ぶんぶんばち」を歌いながら手をぶーんと動かし、時々「ちく っ」と刺す真似をするなども人気のある遊びです。 楽しければ「もっとやって欲しい」「あの遊びをやって欲しい」とお子さんに伝えたい気持ちが芽生えて来ると思います。

jjnuit
質問者

お礼

ありがとうございます。専門家の方からのご意見、大変参考になりました。 「適切な関わりを続けていれば気にならない程度になるお子さんも多い」「子どもは絶対伸びてくれる」とのコメントに、勇気付けられました。 くすぐりごっこや、ハチが指す真似の遊びは、たまにしかしてやらなかったのですが、そうやって遊ぶと、息子は本当に楽しそうにしてくれます。 どんなおもちゃよりも、テレビよりも、私とそうやって精一杯触れ合って遊ぶことが、息子の最上の喜びなのかもしれませんね。生まれる前は、そういう遊びをたくさんしてやろうと思っていたのに、育てていく中でそれを見失いかけていました。 元々、子どもと遊ぶのは嫌いではないので、これから、たくさんたくさん遊んであげようと思います。遊んで喜んでいる時の息子の顔ほど、可愛いものはないと、今さらながらに思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.5

再度の書込みです。 ごめんね。 本当は慰めやもっと気遣う言葉で とも思ったのですが 知ってます。 自分の子どもが障害と疑いを掛けられた時の親の気持ち。 イッキに暗闇へ突き落とされて 溜息しか出てこない事。 言葉でなんか表現できない思い。 だけどそれは親の気持ちであって 子どもの気持ちじゃないもの。 診断結果によっては 此れからの方がもっともっと色んな悩みが出てくるから 負けて欲しくなかった。 早く気持ちを切り替えて次の段階へ向かって欲しかった。 でも 素晴らしい御家族ですよね。 御主人様と御話をされた事 早速 児童館へ行かれた事 質問者様の行動力に感動しました。 御母様同士の関わりも加わってくると 大変な事もあるでしょうが、御子様と共に踏ん張ってくださいね。 小さな子どもは 遊ぶ対象者が年上だと成長が早い事も事実です。 子供同士の関わりで刺激され きっと日に日に成長が目に付くように成りますよ。 他の御子様と比較はせず あれが出来た・これが出来た と ひとつづつ喜ぶ事が出来ると良いですね。 きっと大丈夫ですよ。 失礼な事ばかりごめんなさい。

jjnuit
質問者

お礼

重ねてのご回答、ありがとうございます。 まだ「息子とたくさん遊んであげよう」と思ってから数日しか経っていませんが、絵本の音楽に合わせて、手遊びをしながら歌ってあげると、「もっとやって!」というような表情をしてくれ、今まではほとんど無視だったのが、ずーっと笑顔で見てくれるようになりました。 また、ミニカーのおもちゃを、きちんとレールに乗せられるようにもなってきたり、少しずつ成長してくれているように思います。 人と比べて、「何ができない、何ができる」ということではなく、「昨日できなかったことが、今日はできるようになった」「今日出来なくても、1ヵ月後、1年後にはできるようになるかもしれない」と、息子の成長をゆっくり見守ってあげようと思っています。障害があろうとなかろうと、息子の成長が何よりも嬉しく、楽しいことだということには変わりありません。 こういう風に前向きに考えられるようになったのも、momoituka様はじめ、こちらで暖かい言葉をくださった皆様のおかげです。 本当にありがとうございました。

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.4

あくまでも個人的な意見ですので 失礼があったらごめんなさい。 このような質問が出た時に いつも感じることがあります。 確かに不安でしょう。 心配でしょう。 御自身のプライドもあるでしょう。 でも 御自分の御子様に間違いはないでしょ。 どんな子供でも自分の子供に違いないのだもの 仕方ないじゃない。 産まれ持って産まれてしまったものを どうすりゃいいのでしょう。 其の時点で受け入れるしかないのです。 時間は掛かるかもしれませんが 私は思います。そんな事に無駄な時間を掛けるより ちゃっちゃと受け入れて次の段階を考えてあげなかったら 子供が可愛そう。 確かに綺麗事ばかりでは済まされない事も知っています。 だけど 子供は生きているのです。 それなりに目まぐるしい成長をされているのです。 そんな子供の一秒だって無駄にしたくない。 エゴのプライドで子供の環境にフタをして 自分ひとりで抱え込んで 悪循環になるばかり。 御聞きします。 1歳7ヶ月の御子様。 その間疑問に思われた事はなかったのでしょうか。 日々の生活に追われ厳しい状態の生活の中 一日をどう過ごすか…それだけが精一杯で御子様を抱え 必死で生きて来られたのだとも察する事もできますが 親と二人だけの生活状態でも 月齢からしても“産まれてから一度も大人のマネをしない” を見落としていた事が不思議でならないのです。 親はなくとも子は育つ 良く使われる言葉ですが それは身長・体重の事だと感じるのは私だけでしょうか。 やっぱり見様見真似でも教えてくれる人が居なかったら 子供は育ちません。 質問者様は1歳半の検診で言われるまで気付かなかったのだから 今更振り返って御自分を責めても仕方ないです。 気付いた此れからをどう関わるか。 今までの付けが回ってきたのだと覚悟を決め 日常の生活の中心を御子様に向けて明るい声で言葉掛けから 始めてみて下さい。 療育は一時でも早いうちから始められた方が良いです。 今現在待機状態であるならば その様な場所へ行かなくとも御家庭でも出来ます。 育児支援センターの様な所もあります。 無料で場所のみ開放が多いみたいですが 御友達は沢山いらっしゃる筈です。 其処で御母様同士 疑問・愚痴・他愛無い会話 御自分の御気持ちを聞いてもらったりも出来ます。 障害者という言葉は好きではありませんが (ある意味健常者も可愛そうな障害者ですから。) 往々にして障害者を御育ての御母様 御自分の責任だと悩み苦しみ下手をすると義両親様より 罵られるケースも。 確かにドラッグ。過飲酒・タバコ等 明らかに親に責任がある場合もありますが 違いますから。 科学的に証明されたとしても違いますから。 責任を感じなければ成らないのは 産まれてきた事実ではなく 一刻も早く気付き 気付いた時点で此れからの術を 親共々身に着ける事に勤しむ心に責任があるのです。 自閉症と決まった訳でもないのに 勝手な事ばかり延々とごめんなさい。 今までの生活環境は質問者様が手抜きで面倒がっての事 ではない事は察する事が出来ます。 大変だったでしょ。気になる御子様をテレビに任せ それでも必死で御仕事をしながら家事をこなし 歯を食いしばって御子様と共に生きてこられたのでしょうね。 もうひと頑張りです。 御子様に関する事は正直いい加減な事は言えませんので どうか心を痛めて御辛い時期でしょうが 傷めて泣いている時間を御子様にあげて下さい。 いっぱい歌を歌って、絵本を読んであげて 明るく語りかけ、お買い物にサークルに御出掛けしてみて下さい。 無理を承知で伝えるしかありません。 遣れば出来ます。 遣るしかないのですよ。 キツク生意気な事ばかりごめんなさい。

jjnuit
質問者

お礼

ありがとうございます。 正直、グサグサと突き刺さることばかりで、読んでいて胸が痛くなりました。でも、仰ることはごもっともだと思います。 大人の真似をしないことについては、「こういう子もいるのだろう」くらいにしか思っていませんでした。それこそ個性なのだと思って、まさか障害なんて疑いもしていませんでした。 一人で家に閉じこもっていても、何も前進しないし、私にも息子にも良いことはないと思いますので、これからもっと外に出て、使える時間はすべて息子と触れ合うことに使おうと思います。 率直なご意見ありがとうございました。目が覚めた思いでした。

noname#99367
noname#99367
回答No.2

みなさんの回答は見ないで、お話しします。 自閉症の判断は難しいと思います。 ただ医者に行けばその症状から判断すると、たぶん自閉症の疑いがあると言われるでしょう。 質問者様のお子さんは、生後から今までの間(特に生後半年まで) 薬などの服用で寝てばかりいたということはありませんか? この頃外部からの刺激が少ない子は、どうしても他のお子さんより 発達が遅れるようです。 自閉症=困ったことととらえるのはやめましょう。 例え、自閉症と判断されたとしても、その後の回りの接し方次第で 子どもはどんどん変わることが出来ます。 自閉症はその子の個性だととらえるべきです。 実は親戚に自閉症と診断された子がいました。 親御さんもすごく不安な毎日を過ごしていました。 しかし5歳ころ、いつもの通り診察に行くとお医者様に  「こんなに変わった(良くなった)子はめずらしい」 と言われたそうです。 やっぱり、その後の関わり方の問題です。 回りの子にあわせる必要はありません。 その子の気持ちを考えながら、善悪やマナーや人として大切なことを教えてあげる、個性をつぶさない、愛情をたっぷり注ぐ。 自閉症でなくても、困ったお子さんはたくさんいます。 病気と思わず前向きに進んでください。 もちろん専門医での診察は必ずしてくださいね。 確実に知るには毛髪などを採取して調べる方法もありますが やらない方がいいかもしれません。 この子は自閉症じゃない、ちょっとみんなより遅れているだけと 思って育児をする方が、子どものためだと思います。 だらだらと思ったことを連ねてしまいすみません。

jjnuit
質問者

お礼

ありがとうございます。とても気持ちが軽くなりました。 息子は本当によく寝る子で、生後1ヶ月目あたりから、夜はしっかり7時間くらい眠っていました。 今も、昼寝は毎日3時間、夜も10時間は眠っています。薬の服用などはありません。 ちょうど生後3ヶ月から6ヶ月の間が夏で、「暑くてかわいそう」というのを言い訳に、毎日ろくに外出していませんでした。 もし、今までの生活が元で、息子の成長が遅れているのだとしたら、猛省すると同時に、すぐにでも生活を改めて、息子にしてやれるだけのことはしたいと思います。 夫ともそのように話しました。 親戚の方のお話、大変心強いです。 たとえ自閉症と診断されたとしても、関わり方で少しでも良くなるのなら、前向きに頑張っていきます。愛情も、示してあげなければ伝わりませんものね。 ありがとうございました。

noname#158453
noname#158453
回答No.1

5歳自閉症児の母です。 質問文を読んだ限り、どちらとも言えないって感じですね。 言葉の遅れ、指差しをしない、真似をしない、コニュニケーションをとるのが苦手、一人遊びが多い、という点では、自閉症の疑いは拭えません。しかし、jjnuiさんが指摘しているとおり、生活環境が原因かもしれません。 健常者のお子さんでも、小さな頃は自閉症の症状があります。問題なのは、その程度なのです。成長の段階で、その症状が改善されることもあります。 私の娘は2歳前から、自閉症を疑っていました。jjnuitさんが心配されている様な症状とよく似ていました。その他には、目があいずらい、という症状もありました。発達外来へ行きましたが、まだ小さいから、診断出来ない、と言われました。療育へ通いながら、3歳で自閉症と診断されました。 2~3歳の時期は一番つらかったです。我が子に障害があるなんて、考えたくもなかったです。自分の育児方法が間違っていたからだと思い、絵本をたくさん読んであげたり、TVを極力見せなかった時期もありました。 3歳ごろになると、他のお子さんとの差が歴然と分かりました。診断を受けた時、ショックもありましたが、やっぱりな・・とも、思いました。そして、私の子育てのせいじゃなかったんだ、と安心もしました。 後々、同じく自閉症児のお母さんと話をした時、「絵本をたくさん読んであげる様言われ、読んであげても、興味を示さないし、途中でどこかへ行ってしまい、どうして良いのか解らなかった。」と言っていました。 この様に、自閉症児の子育ては困難を感じる場合が多いです。 “今できる事”・・・家庭の事情もありますが、仕事を減らし、お子さんと沢山遊んであげる事ではないでしょうか。療育へ行ってもすぐに成果が出るわけはありません。大事なのは、お母さんとの関わりです。 不安な気持ち、焦る気持ち、すごく理解できます。しかし、特別な事は必要ありません。子供と過ごす時間を増やして下さい。

jjnuit
質問者

お礼

ありがとうございます。 とてもお辛いことがたくさんあったと思います。もし、息子が自閉症なのだとしたら、私も同じように、いろんな苦労をするのだと思います、 仕事は息子が寝ている間だけで済ませるようにしました。それ以上はやらない、と、夫婦の間でも決めました。息子が起きている時間は、きちんと向かい合って、愛情を注いであげようと思います。 今日、恥ずかしながら、初めて児童館に行きました。 息子は、他の子どもと遊ぶことはしませんでしたが、パズルや自動車のおもちゃ、ピアノのおもちゃなどを面白そうにいじっていました。 丸いボールを傾斜のついたケースに入れるおもちゃがあり、息子はそれを熱心に入れたり転がしたりしていました。 「積み木ができない」「お絵かきができない」と、できないことばかり見るのではなく、「こんな風にボールで遊べるんだ!」と、「できる」ことをもっと見て、伸ばしてあげようと思いました。 貴重なご意見、本当にありがとうございました。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 息子が自閉症スペクトラムと診断されました

    3歳2か月の男の子です。 自治体の1歳半検診で、発育の遅れを指摘され、 こども発達相談に何回か通い、療育センターを進められ、 そこで自閉症スペクトラムと診断されました。 息子は年齢の割には、言葉が遅く、しゃべり方も幼いです。 でも人見知りがなく、同年代の子供を見かけると、ニコニコしてます。 よくニコニコするため、周囲の大人にはかわいがってもらってます。 プレ幼稚園に行ったときや、公園に遊びに行くと、喜んで遊びますが、 砂は苦手なのか、手を気にして、あまり遊びません。 トイレは知らせてくれないので、まだオムツです。 トイレに連れて行って座らせましたが、まだ成功したことありません。 正直子供の成長には個人差があるので、私はあまり気にしていなかったのですが、 今回の診断結果を聞いて、子供は将来どうなるのか悲観してしまってます。 夫には診断名は言ってません。 言葉が遅れてるから、療育センターに行ってると伝えてあります。 自閉症スペクトラムについての説明の紙を医者からいただきましたが、 発達の偏りがあると書いてありました。ちょっと抽象的でわかりにくいです。 将来自立できるのかと医者に聞きましたが、 未来のことはどうなるかわからないといわれました。 来月に療育センターで勉強会があるのとのことで、それに行く予定です。 プレ幼稚園で様子を見ていくので、療育センターには特に通わなくてよいといわれました。 来年の幼稚園入園前に療育センターで一度面談をする予定です。 (プレで通ってる幼稚園にそのまま入園する予定です) 学校では周囲に溶け込めず、いじめられてしまうのでしょうか。 大人になっても知らない人にニコニコして気味悪がられるのでしょうか。 息子にどう接したらいいかわからなくなってしまいました。

  • 1歳8ヶ月の息子、自閉症を疑うべきでしょうか?

    1歳6ヶ月検診で、発達の遅れを指摘されて以来、息子が自閉症なのではないかと思えてきました。 ・マンマやブーブーなどの意味のある言葉が出ていません(あーや、うーなどはいっぱい話す) ・指差しをしません ・後ろから呼んでも振り返りません(何度もしつこく呼んだら、やっと振り返ることもあるが、偶然かもしれません) ・なかなか目が合わないように思う(合う時もある) ・思い通りにいかないことに癇癪を起こす ・食事中にすぐ椅子から立ち上がってしまう ・部屋の中をよく動きまわっている。また公園などでベビーカーから下ろすと、すぐにたたたっと歩いていってしまう。帰りにベビーカーに乗りたがらず暴れ回り、仕方なく抱っこで帰らざるを得ない とにかくこちらの言うことやする事にあまり反応がなく、理解していないように思えます。 ただ、だいぶ前から私自身が育児に疲れて、あまりコミュニケーションをとってあげられなかったり、絵本をほとんど読んであげていなかったりしていました。(といっても、じっとしていないので聞いてくれなかったというのもあります) また、TVのボタンが息子の届く位置にあって、息子は自分でTVをつけて好きな番組をじっと長時間見ている日が何日も続いていました。私も楽だったので、ついその状況にしてしまっていました。 それと寝る時間も遅く、たまにですが、日にちが変わってから寝ることもありました。生活のリズムもちょっと不規則だったように思います。 その為に発達が遅れているのかなという希望的観測もあります。 これらの事からどのような印象を持たれるでしょうか? ご意見をたまわりたくお願いします。

  • 1歳4ヶ月で自閉症と診断

    発育の遅れがあり1歳から小児科を受診していますが、1歳4ヶ月で自閉症との診断がおりました 。(セカンドオピニオンでも同様の診断でした。) 指差し 発語 後ろから名前を呼ぶと振り返る 親が指差した方角を見る 簡単な指示に従う 興味のある物を親に見せる 玩具で正しく遊ぶ 指先の細かな動き 全てできず1歳半検診の問診票もほぼ全滅です。 首すわりやお座りができるようになった時期は教科書どおりで視線は合い笑いかけるとニコニコと笑い返してくれます。 現在理解力もないため発達のテストを受けることが出来ず、精神遅延(知的障害)の程度もわかっていなのですが、これだけ自閉症の特徴を網羅していると、やはり重度の知的障害の可能性が高いのでしょうか。 医師には知的な遅れに関する部分は濁されてしまい、現在の状態から考えられる程度については教えていただけませんでした。 診断が下りてから毎日泣いてばかりいますが、我が子ためにも早期に療育開始しなくてはと療育先を探し出しました。 すると見学に行くとこの年齢で診断が下りてたんですか?!と驚かれることが多く、そんなに重度なのか‥と思いこちらで質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 息子が自閉傾向と言われました

    もうすぐ3歳になる息子が言葉が遅いので発達専門のお医者さんに見ていただいたところ、典型的ではないが自閉傾向があると言われました。 1歳ごろに出ていた単語が一時期消えた、多少のこだわり、人見知りがあり友達と遊べないということで判断されたようです。 今まで公園や支援センターなどにあまり連れて行かず、同じくらいの年の子と遊ばせなかったための経験不足からきている可能性もあるようです。 最近このままではまずいと思い、積極的に子供の集まるところへ行くようになったら人見知りも多少良くなった気がします。 でもその点に関しては私も小さいころはかなりの人見知りだったらしく、遺伝かな?とも思います。 今のところ知的な遅れはないと診断されて、理解力もあります。 なので親バカですが「賢いな」と思うことも多々あります。 ちなみに首すわりから歩くまでの成長も遅かったです。 これからの成長次第だと思うのですが、この先息子がどうなるのか不安です。 今の状況では発達障害があったとしても軽度なのでしょうか? 自閉傾向ということは定型発達は無理なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自閉症について

    自閉症について相談させていただきます。 2歳2ヵ月になる息子が、2歳児検診でひっかかり、療育センターを紹介されました。 私自身、以前から息子の様子で気になる点がありました。 外で遊ぶ時は石を拾い、側溝や川に投げる遊びしかしない。 誘導すれば、滑り台を滑ったりもするが、すぐにまた石を拾い、投げる。 場所見知りが酷い。(最近はだいぶよくなってきました) ボールを落としてコロコロ転がっていくおもちゃや、ボタンを押すおもちゃが今でも好き。 月2回の未満児の園開放に1歳6ヶ月位からかよっているが、教室自体に入るのを嫌がり、泣く。 皆でダンスをしたりするリトミックの様なものは嫌がり、泣く。(怖い様子) 1歳半位まではおじいちゃん、おばあちゃんが呼んでも振り向かない。 こだわりが強い。 1歳5ヶ月位までは、夜中5、6回起きていた。(1歳になるまではもっと酷かったので、小児針に通って寝るようになりました) 最近また、夜中に突然「きゃー」と声を出して起きます。この時に、私の手の位置に拘って酷くグズる時があります。 他にも気になる点はありますが 長くなってしまいますのでこの辺で  病院での診断はまだ受けてません。もし、診断を受けて病名をつけられるのはまだ小さいのに可哀想な気がして  私としては自閉症ではないかと思いますが、自分なりに調べた結果、自閉症には低機能と高機能とあるそうですが、息子がどちらにあたるのかが知りたいと思います。また、他のアスペルガーなどの可能性等もあれば、教えていただきたいです。病院で診察してもらえばいいのですが、まだ私の気持ちや子供のことを思うとなかなか足が進まず  できれば、医療に関わり、発達障害に詳しい方や、療育施設の現場で働く方などの専門の方にご回答、アドバイスをお願いしたいです。 大事な内容を忘れてました 因みに息子は、1歳になったばかりの頃、のんたんの絵本9冊をどれがどれが全て記憶してました。「《のんたんのいないいな~い》はどれ?」と聞くとそれを私に渡してくれました。 今では、アンパンマンのキャラクターを100個近く記憶しています。(アンパンマン好きなので) 買い物にいっても本屋さんの位置やレジなども記憶しているようですし、車で10分程の私の実家もここを曲がったらばぁばの家ということは覚えていたりと、わりと、記憶力はいいみたいです。 おもちゃのお片付けも言われればやります。 療育センターでは、言ってることはかなり分かってるみたいですね。と言われました。 言葉は、あまりありませんが、正しい使い方ができず、「ママ ママ ママ 」とか「パパ パパ パパ 」 みたいな感じで、独り言の様な感じです。言葉ではないよくわからないことを言ったりします。 携帯ですので、文章がかなり変で読みにくくてすみません。 低機能自閉症なのか高機能自閉症なのか、可能性としてどちらが高いのか。もし、他の種類の発達障害の可能性があればその理由もお願いします。 早めのご回答お願いします。

  • 自閉の息子。療育をどこで受けるか悩んでいます。

    もうすぐ4歳になる息子がいます。 言葉の遅れと、こだわりが気になり、2箇所の病院の受診をしました。 Aはアスペルガーの疑い。月2回の療育を中学卒業まで。ただし、半年以上待ちます。 Bは自閉傾向。週1回の療育を入学まで。すぐに療育が開始できます。 Aの施設は30分、Bの施設は1時間かかります。 いずれの病院も詳しい検査はまだなのでしっかりした病名はまだついていません。 自分としては子供にとってプラスになるような療育を受けたいと思っています。 どちらにするか、両方頑張るか、悩んでいます。 経験者、通わせている方のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 自閉症の傾向

    子供が、専門医に「遊び方に自閉症の傾向がでている。」と言われました。 言葉の遅れが気になり、療育センターへ相談へ行ったのですが、20分の診察での診断に愕然としてしまいました。 ショックはありましたが、これから大変なのは子供なのだから、母親である私がしっかりしなければと思っています。 自閉症の子供と向き合うためのアドバイスをお願いします。 また、療育をすすめられているのですが、自閉症の子は療育を受ける事によって本人の心は楽になるのでしょうか? 子供のためになるなら出来る事はしてあげたい気持ちでいます。

  • 自閉症に当てはまる。もうすぐ1歳7ヶ月。

    子供の行動が自閉症に当てはまるので、心配になり3月に市の心理士さんに相談に行きました。発達はやはり遅れているようで、認知は9ヶ月程度と言われました。 市からは療育を薦められましたが、コロナの影響で相談がストップしています。コロナの様子を見て専門医にも行こうと思っています。 主人もすごく心配していますが仕事が忙しく子供ともあまり関われず、私一人が考え込んでしまいとても辛いです。…やはり自閉症でしょうか。 当てはまる症状としては、 ●車のタイヤ、スライドドアの開閉が好き。横になって寝ながら車の動きを見てます。自閉症に多いと知ってから、その行動を見たくなくてタイヤのついたおもちゃを隠しました。するとテレビのリモコンを電車に見立てて横になって動かしてます。すぐ取り上げて違うことに関心を向けるようにしていますが… ●横目で柵や壁沿いを行ったり来たり。散歩にならず断念するか抱っこで柵から引き離してます。 公園でも遊具に感心なくもっぱら柵へ。横目を見るのが辛くて他の遊具へ誘導し、最近滑り台は手伝って何度も楽しんで滑ってくれるようになりました。 ●ここ数日で名前を呼んだときに振り向いて私のところへやってくればおやつをあげたりなどして、屋内では振り向くようになりましたがそれまでは無視でした。  ●私(母親)への関心が薄く、預けて迎えに行っても無視です。 ●言葉の理解が遅い。ポイして、誰々に何かを渡してなどわかっていません。ママもパパもわからない。 ●おむつが汚れても不快感を示しません。 ●発語はバイバイのみ。ゴッゴッ(電車の音)などは言いますが、電車と関係ないときも言います。 ●わんわんどれ?などの指差しは出来ません。要求の指差しはします。 ●お店で手を離すと興味のあるところへいき、親の存在が無くても平気そうにしています。探すそぶりもない。手も段差があるなど必要な時以外は離したがります。 ●ご飯のときは夢中で、黙々と食べます。同い年の子が美味しいね~と母親と笑い合ってて驚きました。 ●宇宙語で独り言を言ったり、奇声のような声を上げてます。 ●ダメがわからず思い通りにいかないと怒る ●私(母親)が怒っても泣いてもわかっていない。自閉症かと悩んで私が号泣しているときも、泣き顔が面白かったのか息子は私を見てケタケタ笑ってました。 息子の状態としては、 ★唯一絵本のボールを指さして、バ!と言う。(息子がボールを指差すときはバ!と言うのでボールのことだと思います) ★ボールのキャッチボール?はしませんが、取って、と言うとボールだけは持ってきます。 ★バナナとボールを指さしてバ!と言う。いちごをゴ!と言う。これはほぼ合ってるような気がします。 ★実家にいるときに帰るよ、と声をかけるとバイバイ!と手を振って玄関の扉へ行きます。靴を履こうとしていたり。お風呂もわかってるような気がしますが、これは服を脱ぐということでお風呂と思っているのかも。 ★手助けは要りますが、フォークとスプーンで食事は出来る。 ★積み木は促すと3~5くらいはなんとか積みます。 ★パチパチは一時消えていましたが、最近教えて出来るようになりました。  →でも、もしもしなどのものまねしません。包丁と野菜のおもちゃを使った切る動作などは、一度見せるとすぐしました。他にも興味があることはやります。これはものまねに値しますか? ★アンパンマンを見つけたり、TVのいないいないばあをつけると、何度も指さして私の方を見ます。共感なのかなぁ… ★たまに夜泣きしますが、睡眠はそんなに問題ないと思います。 ★怒っても切り替えは早いです。 ★遊んで欲しくて体に乗ってきたり、カーテンでいないいないばあをしながらこっちを見て気を引いたりはします。一人遊びだと横目で感覚遊びが多くて、すぐやめさせてます。 ★前は私の顔を見ることは少なかったですが、最近自閉症に気付いてから構いまくった結果、何かあると顔を見てくれるようになりました。笑いかけると嬉しそうにしてくれます。 息子はまだ生まれて一年半。無限の可能性があるし、障害があろうがなかろうが、私達の関わり方次第で変わることも多いと信じています。 でも、自閉症、自閉症、自閉症と頭の中はいつもそればかり。病院も行きます、療育も受けます。早く似た悩みを話し合える人に出逢いたいです。。 誰かに聞いてほしくて質問しました。よろしくお願いします。

  • 自閉症児の心

    こんにちは。こちらで息子の自閉症について質問させて頂くのは4回目位になります。 現在2歳9ヶ月の男の子です。4月より市の療育センターに通っています。5月に自閉症と診断されました。総合病院に月に一回、作業療法にも通っています。 作業療法に通うにあたって、3ヶ月に一回ほど医師の診察が必要で、本日がその日で診察に行ってきました。 医師と言っても、発達外来専門の医師ではなく、普通の小児科医です。その病院には発達外来はなく、常駐の専門医も居ません。(まぁまぁの田舎なので。) (自閉症と診断されたのはたまたま療育センターに来られた専門医から診断されました) 今日、その医師との話の中で納得いかないことがあり、質問させていただきます。 医師曰く、「自閉症は人の顔色を見ることが出来なくて、人の気持ちがわからないので、声が大きすぎたりする。それに対しての対処法として、もっと大きくなったら、声の大きさにパターンを決めて算数や国語を教えるように教えていかないといけない。」と言われました。 確かに人の顔色を見ることが苦手ですし、人の気持ちがわからないというのは事実ですし、それが自閉症の特徴なのは分かっています。 でも、その特徴をすこしでも改善できればと、家で毎日、子供が私のふくらはぎに乗ったり、持っているものが私の顔にあたってしまったり という時には、「イタイ イタイ エーンエーン」と泣いて見せたり、します。そうすると、私の頭を撫でてくれたりします。 そのあとは、私のふくらはぎに乗らないように私に抱きついてくると言うように気も使えます。 怖い顔のじぃじが「コラ!」とか「ダメだよ」とか言えばじっとじぃじの顔色を見るように動かなくなったりもします。 それも医師に伝えましたが、そのような方法をやっていっても無駄だというような事を言われました。 でも、私はそういう家庭での療育でかなり我が子は変わってきていて、心が育ってきていると思っています。 おもちゃで私の頭をふざけてアンパンチしようとしたりしますが、絶対に強くたたいたりもしません。むしろ、私が大げさにいたがったりすると、撫でてくれた後、もっと優しく、ふざけてたたいてきたりもします。 医師にいわれた言葉が、毎日頑張って息子に心のつながりを教えている私にとってとてもショックでした。私のやっている事は本当に意味のないことでしょうか?

  • 1歳3ヶ月の息子。自閉症?

    現在1歳5ヶ月になる息子についてです。 早産でしたので、修正で1歳3ヶ月になります。 自閉症に見られる特徴がいくつか当てはまります。 ・横目をする 1歳前から横目をしながら顔を動かしていました。 しばらくやらなくなったのですが、数日前からまたやるように…。 絵本を見るときやおもちゃで遊んでいるときはやりません。 突然、私の前を横目をしながら走って左右往復します。 ・真似をあまりしない バイバイやパチパチなど大人の真似をしません。 たまに気が向いたときにバイバイとパチパチしてくれます。 ・他の子に興味がない? 児童館や支援センターで他の子どもにあまり興味がなく一人で遊んでいます。 他の子が近寄ってきたり見てきたりしても特に興味がなし。 気になるのは、上の3個です。 よく笑いよく遊び、偏食もなく、こだわりが強いなどはありません。 指差しのポーズはよくします。何かを指差すこともありますが、 共感を求める指差しではなさそうです…。 リンゴはどれ?という質問には、ちゃんと指差しできます。 言葉はまったくです。人見知りはそれなりにします。場所見知りはありません。 自閉症の可能性が高いでしょうか? 早産だったので定期的に検診があり、先生にも相談しましたが、様子見を言われました。 12月に市の1歳6ヶ月検診があり、それが終わったら来年の1月に修正1歳6ヶ月検診を病院ですることになりました。 市の1歳6ヶ月検診まで様子を見るか、今すぐにどこかに相談したほうがいいのか悩んでいます。 アドバイスお願い致します。