• 締切済み

これじゃあ今年中の就職難しい?

2014年大学卒の就活生です。僕は今までほとんどろくに就活をせず、こないだ年明け前にハローワークに就職の相談しにいったら「就活しないで今まで何をしてたんですか?」って聞かれたから「毎日昼過ぎまで寝て昼間から酒飲んだりタバコ吸ったりパチンコや競馬に時間を潰してました」と答えたら「ちょっとあなた世の中舐めてませんか?そんなんでどっかいい就職あるか?なんて言われたって務まる就職があるわけないでしょ」と怒られました。 今では反省しています。ギャンブルは全部辞めたし、タバコもやめました。今から就活頑張るのはもう流石に遅いですかね?3月で大学卒業です。 アドバイスお願いします。本当に自分馬鹿だと思って心から反省してます。

みんなの回答

回答No.26

名古屋、お住まいなら求人いろいろ探してみては? ハローワーク、愛知、名古屋だと いろんな求人ありますよ。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10128366145 アルバイトやバイトなどいろいろしてみては? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11128421736

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.25

遅いと言われたら諦めるのでしょうか。 就職活動時期をもう早められるわけではないですので、 誰がどう言おうと動くしかないのではないでしょうか。 何もせず遊んでいれば、それだけ就職が遠のくのは実感されているかと思います。 就職できなかったとしても、何か先に繋がるようなバイトをするのも良いのではないでしょうか。バイトから正社員への道もあるわけですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fefe1234
  • ベストアンサー率4% (4/86)
回答No.24

あなたと同じ状態の30代の人でも就職できてますよ。普通に頑張れば大丈夫です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.23

特に選ばなければ就職先はあると思うけどね。                                                                                                                                                

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.22

就職の面接をしている人に聞いたことがありますが、その時点で使える人材かどうかある程度分かると聞いています、内定か重なりやすい、内定が重なっている人に学ぶべきかも知れませんね。 だらしない人生を送っていたんでは、それなりの就職しかないのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.21

かなり話を作っていませんか? まず、以下の質問ではあなたは真面目にバイトをしつつ就活への意識を見せています。 http://hatsugen.zakzak.co.jp/qa8164202.html (7月6日) その問題が解決したかどうかわかりませんが、以下の質問では実際に就活を始めています。 http://questionbox.jp.msn.com/qa8193183.html (7月26日) http://okwave.jp/qa/q8252785.html (9月7日) http://okwave.jp/qa/q8268600.html (9月17日) またこんな質問もされています。就活は順調で、有り余っている時間を前向きに使いたい真面目な学生という印象です。 http://otasuke.goo-net.com/qa8320759.html (10月25日) 今回の質問は過去の質問と内容があまりに乖離していますが、現実の話なのでしょうか? 就活がうまくいかず、追い詰められて、ダメな理由を作っていませんか? あるいはご自身ボキャブラリが足りないとおっしゃっているように、言葉足らずでそういう印象を与えているだけでしょうか。 一連の質問を見ると、真面目な人柄だけれど臨機応変さなど実用能力に劣る人なのかなと思います。 おそらくはかなり言葉足らずな質問文なのでしょう。 この質問文からだけであなたに対して適切な回答が出来るとは思えません。 言える事があるとすれば、あきらめたってどうにもならないし、難しいと言われたからって止めるわけにはいかないでしょ、ということです。

sartytiuo
質問者

補足

いや、全く就活していなかったってわけではないよ?でも周りと比べたら周りは30社も40社も就活してるのに対し俺なんて指で数えられる程度しか就活してないからね。最近はほんとにギャンブルや酒の生活ばかりだったし。 てかあなた怖いな(笑)俺の過去にした質問いちいち探し出したのか・・・別にいいけど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foxfaxfix
  • ベストアンサー率34% (66/192)
回答No.20

そこそこの会社で最近冬採用を始めたところを2社程見かけました 来週で書類締め切りで選考に入るみたいです 恐らくこの一月の前半がまともな企業に入る最後チャンスでしょう 探せばどっかに良い会社あると思います もう手遅れかなぁとか思ってる内にどんどん企業は応募を締め切ってしまいますよ まだ就職が決まっていない人向けの説明会も行なわれていますし、統計を見ると2月3月で内定を貰う人も居ます それに飲食や介護など就活生に不人気な業界は3月下旬まで採用をやっていますから選ばなければ就職は100%出来ます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitu0129
  • ベストアンサー率3% (21/626)
回答No.19

卒業せずに大学に残って今年も就職活動 してはどうですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • must0512
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.18

大卒・社会人3年目・男です。 今までの所業は全て忘れて今から就活に専念すれば、就職はまだできます。 在学中はハローワークではなく学内の就職相談室へ行きましょう。 地元の中小企業であればまだ就職は可能です。 ■就職希望先 質問者様の大学はどこかは存じませんが、関東に大学でいえば日東駒専以上の 大学にご在学なのであれば、大手企業へ就職できる可能性はあります。 大手企業への就職は14卒ではもう無理です。留年して15卒で目指ましょう。 景気が上向いて企業も採用を増やすと言っているので留年した方が良いかもしれません。 日本は新卒至上主義なので、安易な就職は辞めた方が良いですよ。 ■年明け後にやるべき事 年明け後すぐに学内キャリアセンター(就職相談室)へ行って、求人票のある会社を受検しましょう。 受検希望の志望動機や、何故今まで就活していなかったかを自分なりに理論武装しておいて下さい。 企業の面接官に対し、バカ正直に「毎日昼過ぎまで寝て昼間から酒飲んだりタバコ吸ったりパチンコや競馬に時間を潰してました」とは回答してはダメですよ。 P.S. 私が質問者様の状況なら、14卒就職は諦めて(留年して)海外へ語学留学して15卒での就職を目指しますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

ハローワークの方は、あなたの生活態度もさることながら、あなたの態度では就職はない、とおっしゃっているのではないでしょうか。 「今まで就活をしていないようですが、その間何をされていたのですか?」 こういった質問をされたときに、 「毎日昼過ぎまで寝て昼間から酒飲んだりタバコ吸ったりパチンコや競馬に時間を潰してました」 なんてぬけぬけと答える人間をとりたいと思う会社などありますか。 事実が同じであっても、 「実は、ずっと特に何もせずのんびりしてしまっていました。年末年始に、○○というきっかけで急に自分を顧みて、反省しました。  スタートが遅いことは自覚していますが、○○をしたいとようやく思えましたので、今回仕事を探しに来ました」 では、どうでしょう。 自分の過ちを理解している人かどうか。大きな違いです。 大卒の就活は詳しくありませんが(高卒です)、普通の大卒新卒ルートは難しいと思います。 が、新聞折り込みの求人情報誌や、インターネット、フリーペーパーなどで探せば、 正社員募集や正社員登用制度ありのアルバイトの募集があります。 そちらは既に探していますか? もし見ていなければ、そちらでの活動をお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハローワークの登録からの就職活動

    私は今大学4回生で、卒業後、医療事務の仕事に就きたいと思って就活中です。資格はないです。 地方の地元の方で探したいので、通っている学校に求人が来ることはないと思うので、学校の就職支援センターなどは期待できないと思い、近くのハローワークに通おうかと考えていました。 行ってみて相談してみたところ、学生は年明けて1月からじゃないと登録できないということが分かり、それならば1月からさっそく登録し、本腰いれていこうと考えています。 そこで不安要素なんですが、今の時期に個人的に片っ端から電話したりもしてますが、なかなかうまくいかず、ハローワークに頼るしかない状況なんですが、1月からの登録となると、就活期間も限られ、焦ってきます。 今の時点でハローワークのネットで地元の医療事務の就職情報を見てみると、毎回平均13、4件は求人が出ていますが、1月から残り2、3ヶ月で、出ている求人情報に片っ端から応募していけば、何とか内定もらえるものでしょうか? お力添え、お願いいたします。。

  • 競輪,競馬,競艇,パチンコの増税をしないのは何故?

    タバコは受動喫煙等の問題があるから分かりますが、 競輪、競馬、競走、パチンコ等の賭け事の増税をしないのは何故ですか? 賭け事を笑いながら出来るのは生活費にゆとりの有る富裕層だけだし、 賭け事の税率を3倍増しにすれば 生活保護費を受け取りながら、 生活保護費を競輪、競馬、競艇、パチンコにつぎ込むような 本当に生活保護費が必要なのか?と聞きたくなる奴の抑制にもなると思います。 何故、パチンコや競馬、競艇、競輪等の増税は黙認か?見送りになっているんでしょうか? 所得税等の増税をするなら、賭け事の増税も同時にした方が 回収出来る税金の額も桁違いに上がると思います。 競輪、競馬、競艇、パチンコ等の賭け事の増税をすると何か都合の悪い事でも有るんですか? ギャンブル系の増税は反発が強いからと言う意見が有りますが、 それなら、タバコ業界は政治家に増税します!と言われたら、何も反論せずに、 了解しました!タバコ税を増税して下さい!と答えているんですか? タバコは吸わないのでタバコ1箱1万円になったとしても何も問題は無いし、 受動喫煙の回数が減るので タバコ税の増税には大いに賛成です! 出来れば、ギャンブル系の増税も今の10倍位にしてもらえれば、ギャンブル系のトラブルもいくらか減るのでもっと賛成です!

  • パチンコ屋に就職を考えている者ですが

    パチンコ屋は知恵袋などを調べると入ったときの仕事では定年まで働けないみたいですが、ハローワークの求人に定年制あり一律60歳、再雇用65歳までとあるのですが、それでも入った時の仕事を定年まで続けられるという意味ではないですよね・・・?今高校生で就職活動も初めてで世の中の事分かってなくてこんな質問してしまいました・・・。回答よろしくおねがいします

  • 就職の際前にどこに務めていたかってばれる?

    パチンコ店に一度勤めると後々就職しづらくなるという意見を見ました。私は今パチンコ店に社員として勤めようか迷っているんですが、一生ものにするつもりはないので、就職しづらくなるのは確かに困ります。 なのでもし次に就活する際、そのパチンコ店で働いていたことを隠して、派遣バイトをやってたなどと言えば良いかな~とか考えてるんですが、それってやっぱり相手側にばれてしまうのでしょうか?今は何でも情報が入るようなので、そういう嘘は通じませんか?

  • 何かの法則ですか。

    昨日、仕事で川崎という所に行ったんですけど、 駅前のターミナルに尋常じゃないほどの行列があったので、 なんだろうと思ってみてみると、 川崎競馬だか、川崎競輪だかの、 直行バスを待つ人々だったのです。 すみませんこれは僕の思い込みなのですが、 ギャンブルに嵌まってる人たちって、 小汚い格好の人が多いような気がするのですが。 競馬競輪もそうですが、 パチンコ屋なんかにも汚い人がずいぶん多いような気がするのです。 僕の思い込みなのかもしれませんが、 もしかしてギャンブルって言うのは、 生活水準の低い人ほど嵌まるようになっているのですか。 もしそうならどうしてそうなるのか教えてください。 たばこなんかも、生活レベルの低い、低所得者層ほど喫煙率が上がると言うことを、 テレビで言っていました。 僕もそう思うのです。 汚い恰好をした人ほどたばこを吸う割合が上がるように感じます。 いったいどういうことで、 低所得者層ほど、たばこやギャンブルに嵌まってしまうのですか。 お金がない人はギャンブルなんかやってはいけないと思うのですけど。

  • パチンコが好きな方に質問です

    わたしはギャンブルは一切しないんですが、特にパチンコは正直どこは面白いのかよく分かりません。 小金が儲かる(損する)ことはあっても、ものすごい時間の浪費に思えてなりません。タバコのにおいで空気も悪いです。 一応、パチンコと競馬・競艇はそれぞれ1度ずつやりましたが、2度とやろうという気にはなりませんでした。 幼い子どもをウインズに連れてきているバカ親をみて、とても腹が立ちました。競馬新聞や馬券が通路や階段、館内いたるところに散乱していて、マナーもないに等しかったです。 パチンコってどういう所が面白いのですか? 教えてください。

  • 競馬へ行っているかも・・

    たいへんくだらない質問だと思われるかも知れませんが教えてください。 主人は以前、パチンコで何百万という借金をした事があります。最近、パチンコは控えるようになってきたのですが(パチンコへ行くと体中がタバコ臭いのでばれて叱られるからです)、競馬のサイトを携帯で調べていることが判明しました。 で、最近、家に自分では絶対買うはずのない食べ物(soy joyとzeusというガム)があります。 パチンコへ行っていたときもそうでした。買うはずのないモノがあった事が。 心配なんです。また別のギャンブルにのめり込むのではないかと・・。 こんなものでは物証とはいえないですが、教えて下さい。 競馬のはずれ馬券とかで、こういう景品ってあるのですか? 競馬なんて全く知識ないので、お願いします。

  • 今年大学を卒業しましたが、、、。

    こんにちは、よろしくお願いしますm(__)m 今年4年生の大学を卒業しました。ちなみに文系です。 ですが、ふらふらとろくに就活せずに就職しないまま卒業してしまいました。 そのことを猛省しこれから就職浪人として活動しようと思うのですが、どう動いていいのか悩んでいます。 ゼミの先生にはジョブカフェなるハローワークの若者向けの者があると聞いたので足を運んでみようと思います。 大いに不利なのは承知なのですが、やると決めた以上は必ず決めます。 そこでなにかアドバイスが欲しいのです。何でもいいのですが、特に同じように就職浪人をして今現在きちんと正社員として働いてらっしゃる方の意見などが聞きたいです。 よろしくお願い致しますm(__)m

  • 就職活動についてアドバイスをください。

    就職活動についてアドバイスをください。 24歳、男です。 現在就職活動をしているのですが、なかなか内定をもらえずにいます。 先日も、仕事内容が気に入り、面接の手ごたえも良かったのですが 「○○さんの人柄はすごく気に入ったのですが、応募者が多数で、激戦でして・・・」 という形で見送りになりました。 気合が入っていた分、少し凹みました。 でも、縁がなかったと思い、次に活かそうと思っています。 今は平日毎日6~18時までアルバイトをしています。 その合間に、夜、パソコンで求人をみて応募したり 土曜日にハローワークに行ったりして仕事を探しています。 しかし、その状態で仕事が決まらず、かなりの期間続いているので、 方法を変えようかと思っています。 その方法というのは、早朝の新聞配達や、夕方や夜勤で働けるようなアルバイトに変えて、 昼間にジョブカフェや、ハローワークに行きたいなと考えています (そのような機関は平日昼間しかやってないので今はなかなか行けないので)。 就職活動がなかなか上手くいかない中、そのような就職支援をしてくれるところへ行き、 面接の基礎や、書類の書き方など学ばないと難しいのかなと思い始めました。 そこで、質問なのですが アルバイトを変えるにあたって、 そのような機関で就活をするには 平日の昼間、どのくらい時間をとればいいのでしょうか? 就職までの流れはどのようになっていて、 カリキュラム制?それとも自分の好きなときに行ってもいいのでしょうか? それによって、どのアルバイトをするのが変わってくるので このような質問をさせていただきました。 そのほかにも、何か方法があれば教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 就職活動・・

    就職活動・・ 大学3年のオトコです。 現在就職活動中ですがまだ選考が年明けなので今は説明会に参加してる程度なのですが、選考に備えてSPIや自己分析、企業研究などを少しづつやっているのですが、大学の勉強が忙しくて就活関連の準備が思うようにいきません。 大学のテストが1月の後半なのでそれまではうまく準備ができない気がします。 それにバイトもしているので最近はいっぱいいっぱいで悩んでいます。 この時期に効率よく両立した工夫などあればどなたか教えていただきたいと思います もう不安で不安でしょうがないです!!

特有財産の分与について
このQ&Aのポイント
  • 結婚した場合、特有財産として所有している家は財産分与の対象から外れる可能性があります。
  • 特有財産の分与に関しては、事前に結婚時の契約を作成することが必要です。
  • 特有財産の所有者が亡くなった場合、その取り扱いには遺言書などの効力が関わってきます。
回答を見る