• 締切済み

貨幣量、増しても所得が増えないという論理は正しいか

gekfeokoの回答

  • gekfeoko
  • ベストアンサー率10% (15/148)
回答No.1

貨幣量を増やしても、賃金は上がりません。 また、日本経済は伸長しておりますが、各大企業が内部留保として資産分配を行われないので、 賃金は上がりません。

関連するQ&A

  • 貨幣量、増しても所得が増えないという論理は正しいか

    マクロ経済学的には 通貨供給量を増やすと、金利は下がるという理解です。金利が下がると投資が増えるという理解です 但し、金利もゼロ水準近辺であれば、通貨供給量を増やしても金利水準はそれ以上下がらないという理解です。従って、金利に敏感な投資も増えません。投資が増えないと所得も増えない。ここでいう所得Y=消費C+投資I+輸出E-輸入Mです。 さて、アベノミクスがなんであるかを語る前に、マネタリズム(20年前はそういう言葉がありました)では通貨供給量を増やすとなぜ所得が増えるのでしょう。とくに金利がすでに低い水準での話です の回答に 金利が低くて、通貨供給量が増えても 給料は増えないのは 給料が増えていく一番大きな原因は 雇用したくてもだれも応募しないと給料をあげて応募してくださいとなって 給料が上がるだけしか原因がないので ITか機械化で、もう日本に給料が上がる原因がないのでは 今までの仕事は雇用が必要な仕事が増えて行きましたが 今の新規の職種で増えてるのはIT系 金融系だと思いますが 雇用は初めは必要かもしれませんが、一回作ってしまえば5年~10年はシステム変更しないで足りるので 仕事がない保守管理のみの仕事だけある 物流系でも、IT化機械化で 自動で仕分けられてます 東京お台場のゆりかもめは無人運転 人が必要なくなってます 今までの通貨供給量を増やすと、給料が増えるは通用しないと思います 中国なんてさらに高速鉄道でも無人運転するんじゃないかと思います 日本では乗用車の自動運転の技術も進んでますし という結論を出しましたがどちらが正しいのでしょうか

  • 通貨供給量 多い? 少ない?

    今の円の通貨供給量(流通量)ってどうなんですか? 1-国際的には? 2-国内的には? よく分からないので、教えてください。 ※できればグラフがあれば幸いです。

  • 貨幣量を増大すると所得が増えるという論理は正しいか

    25年以上前に経済学修士までとりましたが、基本的なところから質問します まずマクロ経済学的には 通貨供給量を増やすと、金利は下がるという理解です。金利が下がると投資が増えるという理解です 但し、金利もゼロ水準近辺であれば、通貨供給量を増やしても金利水準はそれ以上下がらないという理解です。従って、金利に敏感な投資も増えません。投資が増えないと所得も増えない。ここでいう所得Y=消費C+投資I+輸出E-輸入Mです。 さて、アベノミクスがなんであるかを語る前に、マネタリズム(20年前はそういう言葉がありました)では通貨供給量を増やすとなぜ所得が増えるのでしょう。とくに金利がすでに低い水準での話です

  • 人口が減って貨幣流通量が一定ならば。

    人口が減って貨幣流通量が一定ならば。 少子化という言葉を色々なメディアで目にする昨今ですが、 日本で、 「貨幣の供給量を人口にかかわらず一定に保つ」 と仮定すると、 少子化で人口が減った時の方が、国民一人当たりに割り当てられる貨幣の量は増えます。 で、少子化・人口減少により、貨幣価値が下がる場合があると思うのですが、 (↑もしそうだとするなら、その具体的理由も教えてください) 少子化を前提にしたとき、貨幣価値の下落を食い止め、現状を維持すれば、少子化でも一人ひとりの生活は豊かになることになります。 では、今より人口が減っていく中で、貨幣価値をこれ以上下がらないように維持するためには、どのような政策が必要なのでしょうか。 私は経済学は素人なので、前提条件のここがおかしい、という指摘でもかまいません。 それを確認したい、という意図もあります。 あとは、マンキュー読めとか、そういう指摘でもかまいません。 その場合は、簡単な解説も添付していただければ幸いです。

  • ランキンサイクルの供給熱量、仕事量の計算

    機械設計技術者試験3級 熱工学分野について質問です。 画像の問いについて、なぜタービン入り口の蒸気量にそれぞれのエンタルピの差を掛け合わせると供給熱量と仕事量が求まるのでしょうか? 文系でも分かりやすく教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 今の世の中は労働力が余っているのではないですか?

    今の日本において、確実に必要だと言える仕事は農林漁業、医療介護、運輸、インフラ、公務員(公安、消防、教員)くらいにではないかと思います。 他の仕事がなくても良いとは言いませんが、これ以外のほとんどの市場で需要<<<<供給 となっており、供給過多により企業同士が限られた消費をめぐって終わりなき争いをしている状況です。 その結果、競争に負けた大企業がバンバンリストラをし、失業者が増えている状況です。 また、最近はIT革命が言われてますが、IT革命の本質は今まで人の手でやっていたことをコンピュータが代わりに行うということなので、これにより雇用が増えるのも考えにくいです。 というわけで、今の世の中は労働力に対し雇用が圧倒的に少ない状況にあり、働かざるもの食うべからずという考えはおかしくなってきていると思うのですが(就職が非常に困難になっているわけなので)、なぜそう主張する人が少ないのでしょうか? 今の日本は食料や衣服が余っており、地方に行けば空き家ばかりです。人は衣食住があれば基本的に生きていけるので、働かない人にも何らかの方法で衣食住を分配し、働かない、もしくはフリーターとして生きるのを一つの生き方として認めた方がよいのではと思うのですが、いかがでしょうか?機械化、IT化によって今の日本、というか世界中で労働力は余っており、それが解消される見込みはないという認識を皆が共有した方がいいです。 なお、ブラック企業であればいくらでも働き口があるという意見もありますが、あれは報酬に対し労働環境が異常に悪いので、話が別です。

  • メモリー量について

    ネット検索に時間がかかるので、WiMaxに変えたものの、さらに重くなってしまい、Niftyの診断を受けたところ、メモリーの量が足りない上にWiMaxの環境設定でよりメモリーを取られることとなり遅くなってしまったとのこと。 今使っているPCは7年ほど前に買ったものであまり使っていないのですが、メモリーを増設しても1GBにしかならないため、買い換えをすすめられました。 ネットがサクサクみれて、動画が見られ、メールが出来ればよいのですが、メモリー量はどのくらい必要なのでしょうか?ゲームなどはしません。 なお、スクリーンやキーボード、スピーカーなどは今までのものを使えるのなら使いたいと思っています。どんな買い方をすればよいのでしょうか? PCは仕事で使っていますが、会社のITの人がサポートしてくれるので、知識はほとんどありません。

  • 自動化で失業者が増えたら何が起こりますか?

    20年後に49%の人が仕事を失うなんて一時期NHKで言ってました。 物流が自動運転やドローンなどで、飲食店が無人化でなど。 そうした失業者ってどんな仕事に殺到するんでしょう? 過剰供給になった職場が競争が激化しそうです。 あちこちの職業でそうした明日は我が身の不安が伝染すると、 段々社会全体がパニック状態になったり、 不安につけ込んだ宗教や投資詐欺が増えたり、 追い詰められた人が通り魔になったり自殺したり、 結構大変な事になりそうな気もします。 自動化で失業者が増えたら、この社会で何が起こるんでしょうか?

  • 造園 土木 トラック運転手の仕事どんな感じ?

    造園、外構工事会社のトラック運転手、期間雇用の求人に応募して近々面接があるのですが、体力と力あれば勤まる仕事なのでしょうか?  小型移動式クレーンと玉掛けあるので少しは経験を活かして働きたいです。   車両系建設機械はペーパーです。

  • AIによって仕事は減るというが、一方でAIによって

    AIによって仕事は減るというが、一方でAIによって仕事は減るどころかAIの新しい技術の分だけ仕事が増えると言う人がいる。 洗濯機によって洗濯が自動化されたけどクリーニング店は未だに存在しているわけで、AIを導入すると人員は減るどころか事務職とSEの他にAI担当者を雇用しないといけなくなる可能性がある。 IT革命でSEという職種が出来たが事務職は無くなっていない。 自動運転が普及しても緊急停止するドライバーは乗っとかないといけないので賃金が減るがドライバーという職種は無くならない。 仕事は思ったほど無くならずに賃金だけ下げるだけという最悪のシナリオで賃金格差はますます今以上に拡大していく可能性がある。 職種転換で賃金が下がるのは労働者にとって負で、AI技術者が既存の技術者の他に追加で必要になったら経営者にとっても負になる。 AIによって仕事は減るのだろうか?増えるのだろうか? AmazonはAIを導入してますます仕事量が増えてるし、Googleも増えてるし、トヨタ自動車もマーケティングにAIを導入して仕事量がますます増えてる。 いまのところAIを導入した企業で仕事量が減ったという会社、企業を聞いたことがない。 人員コストも増えている。