• 締切済み

アメリカで家を売る手順を教えてください!

mpinehillの回答

  • mpinehill
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

私が住んでいる州では、ローンを組んで家を買った場合、ローンの金額が家の総額の20%になるまでは、自動的に保険に入らなくてはなりません。 そして、あなたのようにご主人が亡くなられたり、働けなくなったりした場合には、その保険がローンを全額払ってくれることになっています。  モーゲージを組んだのなら、そのときの書類をもう一度確認して、そのような保険がついているかどうか、調べてみてください。 通常、保険は毎月のモーゲージの金額の中に組み込まれています。 そして、もし家を買ったときの名義がご主人単独で、その後あなたの名義に変わったのなら、(自動的には変わらないと思いますが)相続なども発生してしまう可能性もあるので、すぐに弁護士を見つける事をお勧めします。

参考URL:
http://www.bankrate.com/finance/mortgages/mortgage-insurance-1.aspx
coldie123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 名義は私であるものの、家に関する書類は全てアメリカの義理の姉が所持しており、彼女との関係もあまりスムーズではない為、全く内容がつかめていません。(彼女に任せていた私が悪いのですが) アメリカでこのような件について、どうやって話を進めていくのか本当にわからないので、どんな小さな情報でもありがたいです。 お忙しい中、時間をさいて回答してくださり本当にありがとうございました! P.S. 紹介していただいたサイトもよく読んでみます。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • アメリカの家!

    アメリカの一軒家についての質問です。 最近よくアメリカの映画を見るのですが、見て思った事は 『アメリカの家は超デカい』ってことです。 前から、天井が高い事などは知っていましたが並の大きさしゃありません! 前に『アメリカのドラマは大抵、登場人物が中流階級育ち』というのを聞いたことがあります。もし、その情報が間違いでないとすれば、納得いきますが……… 実際の所、アメリカの家の普通サイズはどのくらいなのでしょうか? 分かる方、教えてください!

  • 家の売却…名義変更費用は買い手、売り手どっち払う?

    家の売却が決まり、名義変更費用は買い手が払いますか? また不動産に買い取ってもらう場合、名義変更は買い手の不動産屋が払いますか?

  • 家(建物のみ)の名義を変更したいのですが、幾ら位するものなのですか?家

    家(建物のみ)の名義を変更したいのですが、幾ら位するものなのですか?家を建てた業者に聞いてみたら、30から40万すると言っていて、町の無料相談で弁護士さんに聞いたら10万もかからないと思うと言われました。安い方法があればすぐにでも名義を変えたいのですが。何か良い方法を知っていれば教えて下さい。お願いします。

  • 家の名義について

    先日祖父がなくなりました。 土地は私の父の名義なのですが 家の方は、持分「父5分の4」「祖父5分の1」というふうになっていました。 父に家の名義の事をたずねると、手続きがややこしいとか、 名義変更に費用がかかるからという理由で父は動こうとしません。 父には兄弟が5人いますので時間が経つにつれて、 後で変更しようと思った時に、ややこしくなる気がします。 登記には祖父名義の土地はなく、家の持分が5分の1になっているだけです。 家の名義ぐらいだと、このまま放置してても問題ないでしょうか? 名義変更の費用も結構かかるものなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • アメリカの家の価値は上がり続ける?

    アメリカに住んでいて、どうしてもまだ理解できない事があります。 それは、リーマンショックの後でも私の周りのアメリカ人(もしくはアメリカ在住暦の長い日本人)は基本的に「家の価値は上がり続けるもの」と信じている事です。 みんなに理由を聞いてみると、以下のような理由が挙げられました。 (1)アメリカの家は日本と違い、レンガ造りだったり、頑丈にできているので悪くなりにくい。 私見:最近建てられた家でもレンガ造りのものや、そうでなくても技術は発達していくものなので、昔より丈夫な家ができるはずでは? いくら昔の家が丈夫なつくりであっても、やはり新しいものには勝てないのでは。。。? (2)アメリカでは家に色々つけ加えて良くする(例えば地下室を絨毯張りにしたり)ので家の価値が上がるものである。 私見:と、いうことは、車に例えると、アメリカの家のほとんどはオプション装備なしの状態で売られているということでしょうか? 箱だけ売って、あとは個人が中に色々付け加えていくというのが普通なのですか? リーマンショックの前は、家の価値が昔から上がるのは納得できました。 でも、リーマンショック後でもそれを信じているのはどうしてか、どんな根拠が元になっているのか、納得のいく答えをご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。 (ちなみに、経済はど素人です。。。)

  • 親から家をもらう場合

    親が現在住んでる一軒家に住まないかと話が出ています。 親はあらたに違う所で家を建て直すみたいです。 この場合、贈与税がかかりますよね?贈与税がいくらになるかはわかりませんが、今すぐ払えるだけのお金はありません。 親の名義のまま住み続けて亡くなってから名義変更の方が良いのでしょうか? 新しく建てる際の名義は父で、現在住んでいる家の名義も父となると問題があるのでしょうか? 少しでも金額を抑えたいので、詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 祖母の家→わたしに名義変更

    祖母が所有する家の名義変更で、名義をわたしに変更したい、と言われています。 まずなにからすればいいですか? できればよくわからないので弁護士さんに依頼しようと思っていますが費用はいくらくらいかかるでしょうか? まったくの素人ですので手順など教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 家の登記

    親の家を増築、ローンを払い終わりました。 ローンは自分たちが全て払いました。 親の片方が亡くなり、名義変更をするのですが、 親と自分の連盟で登記できないのでしょうか? 増築の場合、一軒家とみなされるので一人の名前で登記するしかできませんか?

  • 私はアメリカのカルフォルニアに住んでいます。今回、家を購入する事になり

    私はアメリカのカルフォルニアに住んでいます。今回、家を購入する事になり、私は専業主婦なので主人の名義のみでローンをくむ事になりそうです。でももし、将来、主人が亡くなった場合や離婚をした時にどうなるのでしょうか?主人は私は働いてないから私の名義は必要ないといいますが、働いてなくても、共同名義とかにできるのでしょうか?英語力もあまりないので、どなたかご存知方がおられればアドバイスよろしくお願いします。

  • 家の解体手続きについて

    先日、遠くに暮らしていた叔父が急逝しました。 叔父は、妻と別居中で、築30年以上の一軒家にひとりで住んでいましたが 3年以上に渡りゴミ屋敷状態だった為、解体をしたいと考えております。 しかし、家の名義が25年以上前に亡くなった叔父の兄名義である事が判明し 現在の家の名義は、叔父の兄家族が相続しているのか、相続放棄しているのかも わかりません。 ただ、今わかっている事は、叔父自身が固定資産税をずっと払ってきたという事と 叔父自身の書類等を探す事がほとんど不可能な状態です。 固定資産税を払ってきた家の解体手続きをどのようにすれば良いか または、名義をどのように確認、変更等すればスムーズに手続きできるか ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう