アメリカの家の価値は上がり続ける?

このQ&Aのポイント
  • アメリカの家の価値はリーマンショック後も上昇し続けている理由
  • アメリカの家の耐久性と付加価値が価値上昇の要因
  • アメリカの不動産市場の特徴と家の価値上昇の見込み
回答を見る
  • ベストアンサー

アメリカの家の価値は上がり続ける?

アメリカに住んでいて、どうしてもまだ理解できない事があります。 それは、リーマンショックの後でも私の周りのアメリカ人(もしくはアメリカ在住暦の長い日本人)は基本的に「家の価値は上がり続けるもの」と信じている事です。 みんなに理由を聞いてみると、以下のような理由が挙げられました。 (1)アメリカの家は日本と違い、レンガ造りだったり、頑丈にできているので悪くなりにくい。 私見:最近建てられた家でもレンガ造りのものや、そうでなくても技術は発達していくものなので、昔より丈夫な家ができるはずでは? いくら昔の家が丈夫なつくりであっても、やはり新しいものには勝てないのでは。。。? (2)アメリカでは家に色々つけ加えて良くする(例えば地下室を絨毯張りにしたり)ので家の価値が上がるものである。 私見:と、いうことは、車に例えると、アメリカの家のほとんどはオプション装備なしの状態で売られているということでしょうか? 箱だけ売って、あとは個人が中に色々付け加えていくというのが普通なのですか? リーマンショックの前は、家の価値が昔から上がるのは納得できました。 でも、リーマンショック後でもそれを信じているのはどうしてか、どんな根拠が元になっているのか、納得のいく答えをご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。 (ちなみに、経済はど素人です。。。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 概ねアメリカ人、アメリカ在住の日本人の認識が正しいと思います。  日本の住宅は時間が経つと「新築⇒老朽化⇒廃屋」と劣化し、資産価値も下がっていきますが、アメリカの場合、「新築⇒味わいのある邸宅⇒文化財」で、古いからといって資産価値は下がりません。  木造でも長期の使用に耐えるよう頑丈に作ってありますし、台所やバス・トイレの配置等、現代住宅の基本的な間取りの構成が1930年代には出来上がっているので、わざわざ建てなおす必要に乏しい、実際の生活のニーズに即して小手直しをすると、住み心地が新築よりも良いと却って評価される、というのが現状ではないでしょうか(←ちょっと言葉足らずですが、初期不良が多かったり、口コミの少ない新製品よりは、そういった問題がなく、定評がある型の古い製品のほうが安全に使える・・・といったものもありますよね、アメリカの住宅はまさにそんな感じじゃないでしょうか)。  もっとも、実際アメリカに住んでいるという事は、「アメリカの住宅って大味だし、そんなに長持ちするのかな」という感想も抱いているのかな、とか想像するのですが、税制や中古住宅の査定などが「新築⇒味わいのある邸宅⇒文化財」という流れを想定して構築されていて、大事に使っていれば価値は落ちるどころか、むしろ向上することもあるとことも大きいでしょう。日本の住宅に関しても、高度経済成長期の粗製濫造の雰囲気がぬぐい切れなかったものに比べれば、近年の住宅は遥かに上質ですが、評価方法が「20年経てば廃屋」という発想に基いているので、100年持つように上質な材料を使うとか、メンテナンスに気を使うとかいう発想がどうしても弱くなってしまうんですよね。 >車に例えると、アメリカの家のほとんどはオプション 装備なしの状態で売られている  というよりは、オプションで取り付けられている小物が取り外し、交換自由になっているというのが実際でしょうか。最初は大量生産で安価なものにしておいて、余裕・暇ができたら高級品に付け替えるというわけです。日本だとばらばらのシステムキッチンが統一規格でグレードアップも自由自在なんて話は良く聞きます。 >リーマンショック後でも  日本のバブルの場合は、バブルがはじけてしまえば、住宅は劣化していくだけ、最終的には大きく値を下げた土地の価値のみが残るという結果になりましたが、アメリカの場合には、バブルで必要以上に評価されていた部分は下がりますが、住宅の基礎的な価値は下がらず、長期的には上昇するというのが多くの人の見方かなあ、とか思ったりします。アメリカは人口増加を続けているので、長期的に住宅の需要が減らないというのも大きいのでは、と思ったりもします。

aiko-to-p
質問者

お礼

回答をありがとうございます! アメリカ人の考え方をまとめるとこんな感じ↓ですかね。 「アメリカでは家が丈夫で長く使えるから、どうせ住むならアンティークのような価値のある家に住もう。 前に誰も住んだ事のない新築ではどんな問題が出てくるか分からないけど、前に人が住んでいて定評のある家なら安心だ。 それに、新築の家に入っているスタンダードな装備品より、アップグレードされたキッチンやフローリングの家の方が良いよね。」 確かにアメリカはハンバーガーのトッピングから焼き方、パンの種類まで、カスタムメイドが好きな国なので、新築の時にすでにアップグレードされたキッチンやお風呂、フローリングの家を売り出しても、好みに合わない家を高価な値段で買うより、少し手間とお金をかけても自分好みにするよ、という人が多いのかもしれませんね。 そして私みたいにお金がない人は(笑)最低限の機能を備えた新築を買う事を考え、お金に余裕はあるけど手間をかけたくない人は誰かがすでにアップグレードした家を買うのでしょうかね。 古い家、中古の家という考え方ではなく、アップグレード、カスタマイズされた家と捉えるんですね。 分かってきました! まだしっくりこないのは、どうしてアメリカでは歴史的価値をそんなに大事にするのかなという事です。 確かに私の周りにも、古い家はアンティークではないですが、そんな風に価値が上がるという事を言ってくれた人も多いんですが、何でアメリカではアンティークがそこまで好まれるんでしょう? 服とかは"Latest Fashion!"とかって、新しいものが好きなのに。。。 (確かにアンティークの鑑定番組とかはよくやってるので、人気ではあると思うんですが、家を買う人全員がそうというわけじゃないんじゃ。。。とも思います) そして、やっぱり新築ってそんなにダメかなぁ?という気持ちも残ります。 アップグレードされた装備品が揃ってるアンティークの家と、 アップグレードされた装備品が揃ってる新築の家(建築技術UP、でも木材は昔より高い?)どっちの価値がアメリカではあるんでしょうか? もし後者だとすると、アンティークの家が価値があるというのはスパイスで、基本装備品の価値で家が決まる、という事で100%納得&スッキリできそうです!

その他の回答 (1)

回答No.2

 お礼ありがとうございます。  私自身は、アメリカ人の「古いもの好み」が好きで、映画「ナショナル・トレジャー」みたいな映画が大好き、旅行の時も、築100~200年のホテルや民宿を泊まり歩くなんてことをしたものですが、よく考えてみたら、アメリカ人は結構新しいものも好きだし、大量消費社会の発祥の地だから、そういった考えと「古いもの好み」が矛盾しないか?とか考えると結構難しいですね。  一応「歴史がない国だから古いものを大事にする」とか、「大量消費社会の反省」とかいう通説はあるみたいですが、コンプレックスからやっているようには見えないし、家自体は大事にしていても、食べ物なんかは今でも廃棄はともかくとして消費のほうは大量消費ですから、通説がどこまであてはまるかは疑問なところ。  私自身の仮説は、 ・「歴史文化を大事にしつつ、考え方は古いものに固執しない」という現代人の考え方を突き詰めると、古いものと最新鋭のものをごっちゃにした生活が一番となるので、アメリカ人はそれを体現しているに過ぎない。 ・そもそもどこの国の人間でもアンティークは本能的に好きだが、戦争災害で古いものはあまり残らず、残ったものは高価だから、そうしたものに囲まれるのは最初から諦めてしまっている。それに大してアメリカは南北戦争以降大きな戦争、災害に見舞われていないから、アンティークが比較的安価で、手軽にアンティークを楽しむという文化が醸成されている。  というものですが、これが本当にあてはまるのかは議論が必要かな、と思ったりもします。 >そして私みたいにお金がない人は(笑)最低限の機能を備えた新築を買う事を考 >え、お金に余裕はあるけど手間をかけたくない人は誰かがすでにアップグレード >した家を買うのでしょうかね。  前の居住者がぞんざいに扱って価値が低下した住宅を修理可能かどうか見極めた上で安く購入、手間をかけて価値を高めて高く売る、というのが賢いアメリカ人の行動パターンみたいですね。日本だったら、ぞんざいに扱うか否かで住宅価格が極端に変動したりしませんし、素人の勝手な修復なんて論外ですが、それが通用するのがアメリカの不思議、といったところでしょうか。 >アップグレードされた装備品が揃ってるアンティークの家と、 >アップグレードされた装備品が揃ってる新築の家、どっちの価値がアメリカではあるんでしょうか?  アメリカ人に聞くと面白そうな質問です。  装備品の価値が、使いやすさとか性能だけで決まれば新しいほうでいいのでしょうが、「家具・装飾品・床や壁なんかも古いもののほうが味わいがあっていいよね?変?日本人だって古い文化財とか大事にするじゃないの、1000年とかじゃなくて、30~40年だとしても、たまに観光で見るんじゃなくて、古いものの中に住めるなんて最高じゃない?」とかいう話になりそうです。  一応、古いと味が出る類の家財道具は古いものを揃えて、建物は、古い様式を保ちながら最新の工法で建てた住宅が最高級品というのが普通の人の落としどころでしょうが、金持ちとなると、ヨーロッパで取り壊し寸前の旧宅をばらしてアメリカに輸送、これを最新の工法で一部設計変更しながら移築するのが一番良い、とかいう発想を実行しそうな気もします(下記URLみたいな感じで、金持ちが移築したヨーロッパの建築物って結構あるので)。 http://en.wikipedia.org/wiki/St._Joan_of_Arc_Chapel http://en.wikipedia.org/wiki/The_Cloisters

関連するQ&A

  • アメリカのリーマンショックで住宅ローンで家を買った

    アメリカのリーマンショックで住宅ローンで家を買った人の多くが景気が悪化して会社を解雇されて返済できなくなって多くの人が家を手放した。 そしてゴーストタウン化した。 リーマンショックから脱出して景気が回復した今、人々が持ち家を取り上げられたゴーストタウンだったところに行くと家は誰も住んでおらず、リーマンショック後から入居者がいなかったのか廃墟とかしており、換気もろくにされていなかったのか家はボロボロになっており、人が住める状態ではなくなっていた。 疑問なのですが、家を取り上げたくせにボロボロにしてしまって誰得なのでしょうか? ボロボロの家が立ち並ぶ町に誰も引っ越して来ませんよね? 住んでないのなら、家を失った人に入居者というか購入者が現れるまで格安で貸し出して賃貸の形にしていれば、景気が回復したなら、仕事も復職できてるだろうし、追い出さなかった方が良かったのでは?

  • 日本とアメリカの家の違いについて

    日本とアメリカの家の違いについて 日本とアメリカの家の違いについて調べています。 (1)家の大きさ…アメリカの家は日本に比べて大きいですが、それは広い土地(敷地)と家の価格が安いから。 (2)家の構造 1)日本の扉は外開き、アメリカは内開き。…日本は玄関に靴があり、内側に開くと靴がぐちゃぐちゃになってしまうから。アメリカは日本に比べ治安が悪く、事件があったときなどドアを蹴破って入りやすくするため。 2)トイレと風呂が同じ部屋にある。…水周りを集中させるため。 3)アメリカの家には地下室がある。…アメリカでは倉庫などに使っている。 (3)室内での過ごし方…室内で靴を脱ぐか脱がないか。 (1)~(3)の解答はよく目にするのですが、どこからの情報なのかが記載されてない事が多いです。 インターネットで調べてみるのですが、中々見つけられません。 書籍でもサイトでも構いませんので、情報源を探すのを手伝ってください。

  • アメリカの景気回復

    アメリカは早々にリーマンショックから立ち直り、景気回復しました。一方日本はデフレ継続。この差はどうして起こるのでしょうか?

  • アメリカ失業率はまだまだ7%台で経済はまだヒドイ

    さて、日本の株価水準の上昇を予測するようなコメントをみると、違和感があります。 武者リサーチの武者氏が言うには、アメリカの株価はリーマンショック時を超えていて、日本だけが取り残され、従い割安だと。配当や益利回りの観点からもそうだと。だから日本の年金が株価投資を本格化するのだと。長期金利差異が日本とアメリカで拡大するのでドル買い、だから、輸出会社の株価が好調になると言う点に 私は疑問を感じます アメリカの経済は強いでしょうか。株価がリーマンショック時を超えていても、たとえば実体経済では車の販売台数はまだリーマンショック時を下回っています。 つまり、アメリカの景気は良くないのです。 アメリカの景気がよいニュースは何かありますか。

  • 1ポンドや1ドルの現地の人にとっての価値

    イギリス人にとっての1ポンド、アメリカ人にとっての1ドルって、価値はどれくらいの感覚なんでしょうか? リーマンショック前の1ポンドって200円後半ぐらいでしたよね? その頃はイギリスに旅行に行くと電車に乗ると1000円ぐらいかかるので高いなんて話があったりしましたが、まあ4ポンドとして、例えば1ポンドがイギリス人にとっては日本人にとっての100円ぐらいの価値だったとしたら、イギリス人にとっては特別高くもなく普通ですよね。 感覚的には1ポンドや1ドルというのは現地の人にとっては、日本人にとっての100円と同じくらいの感覚なんでしょうか? レートではなくあくまで金銭感覚の話ですが、日本で100円で買える物の感覚が、イギリス人にとっては1ポンド、アメリカ人にとっての1ドルの感覚なんでしょうか?

  • 例えばリーマンショック

    リーマンショックで世界的に不況とはいうものの、その関係はアメリカの銀行と住宅メーカーだけの話だと思うのですが 例えば日本の全然関係ない田舎の県の業界などでも「リーマンショックの影響で不況だ!」なんて言って、それって直接関係あるものなのでしょうか? 例えばリーマンショックは日本の銀行や証券会社や住宅業界が影響を受けるならわかりますが、全く無関係の業界の人間が「リーマンショックで影響を受けた」と言っているのを見てると「?」と感じてしまいます 2008年当時、人生が上手くいかなかった人がちょうどいいタイミングでリーマンショックの話題が出たからリーマンショックを理由にしているだけではないのでしょうか?

  • リーマンショック

    リーマンショックで日本も不況になってリストラされたって話をよく聞きますが、リーマンショックってなんですか? 検索したけど、アメリカの金融会社が潰れて、日本にも影響したってことくらいしかわかりません 小学生にでもわかるように、わかりやすく簡単に説明してもらえませんか なぜアメリカの出来事が日本にも影響するのかとか

  • リーマンショックが何故日本に影響を与えたのか?

    アメリカのリーマンブラザーズが破綻したことをリーマンショックと言いますが、何故アメリカの会社が潰れたことによって、日本が影響を受けたのでしょうか?詳しい方、教えてください。お願いします。

  • アメリカ政府の市場への介入

    よくアメリカは日本と違って市場への介入が積極的ではないと聞きます。 例えば、日本では金融危機が起こった際に政府と日銀が市場介入をしますよね?公定歩合操作、公開市場操作等々 アメリカは先のリーマン・ショックにみるに市場に政府が責任を持つというか、市場は市場で好きにやらせる傾向がありますよね? なんでですか?ブラック・マンデーやブラック・サーズデーにおいても政府が事前に市場の状況から、何んらかの対応をしていれば、そこまでの被害を及ぼさないのでは? アメリカ政府の市場への介入が消極的な理由を教えてください。

  • リーマンショック

    リーマンショックはアメリカで起きたことなのに何故こんなに日本に不況の影響を及ばすのですか?