• ベストアンサー

家(建物のみ)の名義を変更したいのですが、幾ら位するものなのですか?家

家(建物のみ)の名義を変更したいのですが、幾ら位するものなのですか?家を建てた業者に聞いてみたら、30から40万すると言っていて、町の無料相談で弁護士さんに聞いたら10万もかからないと思うと言われました。安い方法があればすぐにでも名義を変えたいのですが。何か良い方法を知っていれば教えて下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私は父が他界したときに自分で名義変更しました。 もちろん費用は0円。 お近くの法務局に行って相談すると、結構親身に教えてくれますよ。 もちろんある程度ネットで手順などは抑えておいたほうがいいです。 ただ元の名義の持ち主が他界して相続となると結構めんどくさいです。 相続権利のある人たちに印鑑を貰って回らないければいけませんので。 また市役所で戸籍謄本をとって、相続人を確認してもらう作業もありました。 うちは家族だけでしたので、その辺スムーズでした。 参考URLはある不動産屋のサイトでしたが、割とよくまとまっているのでご参考になると思います。 諸々の手続きが面倒であれば、依頼するのも手ですよ。

参考URL:
http://www.realestate-kotsu.com/a3.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.2

不動産の名義を変更(所有権移転)を行う場合に必要な費用は、登録免許税と司法書士に払う報酬です。 司法書士に払う報酬は数万円程度ですが、No.1の方が書いておられるように自分でやればタダになります。 登録免許税は自分でやっても必ずかかります。売買なら固定資産税評価額の2%、一定の要件を満たせば0.3%になります。その他に後日不動産取得税がかかります。これは固定資産税評価額の3%ですが、一定の条件を満たせばかからない事もあります。 しかしそれよりも問題なのは、なんのためにどういう名目で名義変更をするのか?という事です。タダでもらうのならもらったほうに贈与税がかかり、百万単位の金額になる事もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 建物の名義変更について

    家を新築中です。 土地代は自分で現金購入しますが、予算の都合上、建物代は現金購入不可能です。 が、私の親が建物代を出してくれる(現金)との申し出で ローンを考えなくて良いのですが、税金上、建物の名義を親名義にしようと思います。 ただ、私の親(父)はとっつきにくい性格なので 私に何かあったときの事を考え、妻が親名義にはしたくないと言っています。 そこで、購入時に親名義にしておいて、貯金が貯まったら名義変更しようと思います。 相続時精算課税等、生前贈与の制度があるのは充分承知していますが、 敢えて、名義変更をする場合について方法を教えてください。 建物の時価相当額を単純に現金で渡して、名義変更を行うだけで良いのでしょうか。 この場合、贈与ではないとの証明ができないと思うのですが、 何か書類等で残しておかなければいけないのでしょうか。

  • 土地建物の名義変更

    両親がなくなり実家の土地と建物が残りました。 実家には兄が一人で住んでるのですが独身なので 結婚している次男の私が後を継いでほしいと言っています。 そこで相談なのですが私名義で土地と建物の名義変更するのに かかる費用と税金などはどれくらいかかるのでしょうか? 土地は30坪ほどで家は木造の2階立てです。 また名義変更は個人でやれば安くなるのか? 兄が住んでいても何か問題はないのか? 詳しい方お願いします。

  • 建物の名義変更

    私の父親の土地と家を私の主人がリフォームします。 支払い(ローン)は主人が全額負担のため、 建物の名義変更をしないと、贈与税?が発生し、税額だけで 相当額になってしまうとの事でした。 現在の建物の評価額からすると、名義変更なら数万から数十万ですみそうなので、名義変更をしようと思っています。 司法書士に頼むと10万程かかるとの事でしたので、 なんとか自分でやってみようと思っています。 手順や必要書類など教えて頂けるととても助かります。 よろしくお願いします。

  • 名義変更の手続きについて

    先日『祖母の結婚』というタイトルでご相談させて頂いた のですがそれに伴い新たに名義変更について教えて下さい。 5年前に祖父が亡くなった際に祖父の名義となっていた建物 と土地を名義変更する事になったのですが、その時は祖父 の子供である5人の兄弟は全員辞退し、祖父の妻である祖母 一人の名義に変更しました。今回祖母の了承を得て、祖母の 名義となっているその建物と土地を兄弟5人の名義に変更 したいのですが、名義変更が完了するまでの過程や控除額、 名義変更にかかる費用等をできるだけ詳しく教えて下さい。 なお、二人の弁護士さんに別々にご相談に行ったのですが お一人の方は5人の名義に変更するならば5人それぞれに 控除があるのでたいした金額はかからず、名義変更も可能 だとおっしゃいましたが、別の弁護士さんには相当の税金 がかかるので名義変更はしないほうがいいと言われました。 一体どちらの方のご意見が正しいのでしょうか?

  • すでに亡くなった者名義の建物の名義変更

    お世話になります。 今回家の増築リフォームを行う事になりリフォームローンの相談を銀行でしたところ、土地・建物の名義が借入者本人でない事がわかりました。それで、名義変更をしたいと考えていますが、現在の名義人は主人の祖父で25年程前にすでに他界してます。 主人は今の姓(母の実家)を継ぐ為に結婚前に養子となりました。祖母は健在で同居しています。この場合、どのような手続きをすれば名義変更できるでしょうか?司法書士に頼んだ場合、費用はどれ位必要でしょうか?自分でも簡単に出来るものなのでしょうか?

  • 他人名義の土地に父名義の建物。土地の名義変更等について

    今住んでいる家なのですが、土地は私の叔父名義になっておりまして、 建物は私の父名義になっております。 家を建ててから27年が経過しておりますので、 今後、リフォーム等を考えているのですが、 その際に、土地の名義も変更したいと考えております。 叔父に相談したのですが、面倒くさいといってなかなか相談に乗ってもらえません。 そこで、質問が2つあるのですが・・・・ 1)土地の名義変更にはどのような手続きが必要で、   また、いくら位かかるものなのでしょうか? 2)人に聞いた話なので、本当かわからないのですが、   他人名義の土地に自分名義の家を建てて25年経つと、   土地が自分名義になるというのは本当でしょうか? うまく説明できなくて申し訳ございませんが、 こういった話に詳しい方がいらしたら、ぜひご意見をお聞かせください。

  • 土地建物名義変更について

    土地建物名義変更について (1) 亡くなった母の名義の土地建物はどのようにすれば売買が可能でしょうか?父は健在です。 (2) 子供が複数いますが複数の名義は可能でしょうか? (3) 子供の数人の名義にする場合、名義変更の料金はどのくらいでしょうか?

  • 土地と建物の名義変更について

    土地と建物の名義人である父が、その2階をリフォームする時にかかるお金を借りる際、その家を担保に借りました。 その時に自分の名義から、長男である兄に名義を変更したのですが、もう一度父の名義に変更は出来るのでしょうか。 名義を戻したい理由ですが、最近まで母が兄に名義変更をした事を知らずにいたのですが、父に万が一の事があった時の事を考えてなのですが。

  • 祖母の家→わたしに名義変更

    祖母が所有する家の名義変更で、名義をわたしに変更したい、と言われています。 まずなにからすればいいですか? できればよくわからないので弁護士さんに依頼しようと思っていますが費用はいくらくらいかかるでしょうか? まったくの素人ですので手順など教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 土地・建物の名義変更について

    私の叔父なのですが、一人暮らしをしております。土地・建物の名義は叔父名義です。高齢なので元気なうちに、今自分が住んでいる土地・建物の名義を私に変更したいと言っております。しかし、名義変更をする場合は養子縁組しないと変更出来ないと言っておりますが、その辺はどうなのでしょうか。今から養子縁組をするのはと考えてしまいます。 何か良いアドバイスをお願い致します。

MFC-J6583CDWのトラブルについて
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583CDWの電源がオフにしても自動でオンになるトラブルについて解決方法や原因を教えてください。
  • MFC-J6583CDWの無線LAN接続時に電源が自動でオンになる問題について詳しく教えてください。
  • MFC-J6583CDWを使用している際に数時間後に電源が自動的にオンになり、エラー表示がない場合の対処方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう