• 締切済み

ずっと寝ていると…

mk2005の回答

  • mk2005
  • ベストアンサー率5% (11/211)
回答No.4

体調によるものという可能性が高い気がします。 または、体内時計の関係で寝ていても日中は体温が上がるのかも?

関連するQ&A

  • なんとなくだるい

    最近、休日はなんとなくだるい日々が続いています。 仕事のある日は別に取り立ててだるいというほどではありません。 「あー、仕事かーしんどいなぁー。」という程度のもので、 特に支障はありません。 が、休日になると、なんとなくだるいんです。 前日までは「明日の休みは・・・をするぞっ。」と 思っていても、いつまでたっても布団から起き上がれません。 昼過ぎになって布団からようやく出られても、 何かをする気力は一切起きず、ただぼ----とする毎日です。 気が付いたら、もう夕方。あれ、いつの間にやら夜になっており、 多少行動力が出てくる頃には明日の仕事に備えて寝る時間になります。 本当は今からでも「・・・をしようか。」という意欲は沸きますが、 明日の朝のことを考えると、夜更かしはできず、惜しみつつ、寝ます。 取り立てて体調が不調ということではないのですが、 なんか、意欲がわかず、ひたすら無気力なんです。 せっかくの休日がもったいないです。 もうこんな日々が1年以上続いています。 最初は年をとってものぐさになったのかな、と思ったのですが、 何かほかに考えられますでしょうか。独身30代男です。

  • なかなか布団が干せない・・・

    一人暮らしですので仕事がある日は帰宅までに雨が降ると困るので布団が干せません。 で、休みの日は昼すぎまで爆睡してるので・・・ (-_-;) 昼の1時や2時ころになるとベランダにはほとんど日があたっていませんがそれでも夕方までの数時間、干せばまだましでしょうか? あるいはこうすれば布団を干すのと同じ効果があるよとかあれば教えて!goo (^o^)丿

  • 生後9ヶ月の赤ちゃんが鼻かぜをひきました。

    生後9ヶ月の赤ちゃんが鼻かぜをひきました。 熱は微妙なところで、36度6分~37度2分くらいあります。 普段ならちょっと様子見るか・・・という感じなんですが、今回は寝てるときも鼻がブーブー言って、夜寝苦しそうでしょっちゅう起きてしまいます。 平日なら間違いなく明日にでも病院に連れて行くんですが、祝日なので緊急以外は行くのもどうかと思います。 休日でも診てくれる診療所があるみたいなんですが、3日に姉が子供を連れて行ったら、30人ほど待っていたようなんです。 それを聞くと、連れて行くべきか様子を見るべきか・・・。 家で様子を見ようにも、今まで鼻かぜを2回ほどしかしていないし、熱もほとんど出たことがなく、なにをどうしたらいいのかまったく分かりません。 赤ちゃんが風邪のときに、何に気をつけて何をしたらいいものなんでしょう? あと、ここ数日暑い日が続いていて、寝るときも暑いままですよね。 今までは厚めの布団をかぶせてきたんですが、暑いらしくて朝起きたら首筋が湿ってたりします。 薄手の掛け布団も暑そうだし、かといってタオルケットは早そうだし。 しかも風邪ひいてるときにタオルケットはやりすぎのような気もするけど、かといって薄手の布団も暑そうなんですよね。 風邪引いている子には、暑そうでも普通の布団をかけるべきなんでしょうか? 分からないことだらけですいませんが、アドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 熱がある時って、身体が熱くて意識がぽわぽわしている感じありますか…?? 今38.1の熱があるんですけど、布団にくるまって寝てたから布団のあたたかさで38.1の熱があるのか普通に熱なのかわかりません。

  • 足が熱を持ち猛烈に眠たくなります。

    自分は1日中机に向かう仕事をしています。 昼過ぎに眠たくなると言うのは多くの方が同じ経験をしているは分かっているのですが、 自分の場合は、時間はランダム(昼過ぎは多いですけど)で眠たくなるときには必ずと言って良いほど 足(特に足首)がポッポして熱を持った感じがします。他の部分は暑くなりません。 足首に熱を取るシートを貼ったりして対策してみましたが効き目がありません。 これは代謝異常かなにかの病気なのか心配になってきました。 有益な情報がありましたら教えてください。

  • 4歳の娘の熱のことです。

    4歳の娘の熱のことです。 金曜の夜に体が熱いので熱を計ったら38.5度ありましたが、 元気だったのでその夜はそのまま様子見で寝かせました。 次の日の朝、37.5度まで下がってましたが、心配だったので小児科に連れて行きました。 咳や鼻水も全くなく、喉も赤くない、胸の音も胃腸も異常ないので薬は処方されずに 「今日は様子を見てください、でも熱が上がったり下がったりするようならまた受診するように」 と言われました。 そして病院から帰ったら熱はまた38.6度まで上がってて、夜もそのまま。 でも今朝になって熱を計ったら37度まで下がり、昼過ぎにも計ったら同じ37度。 これでもうこのまま下がるかな~なんて思ってたのですが、18時頃にまた体が熱いことに気づき、 熱を計ってみたらまた38.5度・・・。 これって医師の言ってた「上がったり下がったり」ですよね。。。 なのでまた受診しようかと思うんですが、明日は祝日。 娘のかかりつけは総合病院なので日曜祝祭日、24時間やっています。 でも休日や時間外は専用の医師で、よほどでなければ当直の小児科の医師は呼ばれません。 それに病院には基本的には診察時間内に受診しましょう的なことが貼ってあるのでどうしたものか。。。 医師の「受診してください」は連休明けのことだったのか、休日でも受診してってことだったのか、、、 気持ち的にはすぐにでも受診したいです。 でもやはり明日はまた様子を見て連休明けにするべきなのか。。。 このように熱が下がったり上がったりというのは何の病気の疑いがあるでしょうか? 経験された方、ぜひアドバイスをお願いします。

  • 生きることは絶望です。

    死ぬことは許されないからいきているけど。 死ぬ勇気がないから生きているけど。 死んでしまいたい。 この世界で生きていくことが辛く苦しい。 できることならしにたい。 私は人を愛してはいけないようです。 悲しいですがそれが現実です。 ネットで知り合った彼氏がいますが、親は絶対に反対します。 私は親に反抗する勇気がありません。 彼が説得してくれると言っても、怖くてできません。 それなら早いうちに別れなきゃいけない。 こんな人生を送っているくらいなら死んでしまいたいです。 また、休日なかなか布団から出ることができません。 学校にはどうにか行けてるからいいけど。 休日は昼過ぎまでうごけません。 こんな私は生きていていいのでしょうか? 死ぬことは魅力的です。 ふわっといなくなりたくなります。 疲れてしまったのですがどうしたらいいのでしょうか。 だれにもたよることができないので。 同使用もできないのが現実です

  • 睡眠欲が絶ちません…

    こんにちは。22歳女子大生です。 私は寝るのが大好きで、休日は昼過ぎまで寝たり何時間寝ても寝たりずひたすら時間の限り寝続け、 肝心の夜寝られず生活リズムがすぐ狂ってしまいます。 朝 太陽の日を浴びる、カーテンをあけて寝るなど改善できるような工夫は多々してきましたが、一向にかわる気配がありません。 時間を有意義に使いたいので、改善したいです。なにかアイディアありませんか? 宜しくお願いします。

  • 何科でしょうか

    34歳女性です。 今年の4月から仕事が忙しく、会社にいる時間は殆んど PCに向いっきりでした。 始めは眼の奥が痛いなぁと思ったのですが頭痛も起り始め、なんとなく 熱っぽい感じもありました。 七月初旬には熱が37℃~38℃をうろうろするような日が続き、 頭痛薬を飲むと熱っぽさや痛みは消えます。 先週からは体温調節がうまくできないというか、 家族が「今日は暑いなぁ」と言っているような日でも 羽毛布団をかけてねるぐらい寒い日もありました。 (寝ている途中で暑くなってしまうので布団ははいでしまうのですが) 寒いと暑いを1日でグルグルまわっているような日もあります。 頭痛・熱っぽさに加え、体温調節できない・・なんて どこの科に行けばいいのでしょうか。 わかりずらい文章で申し訳ありません。

  • アイロンvs布団乾燥器

    雨や寒い日が続くと洗濯物が乾かないので、アイロンか布団乾燥器を使って衣類を乾かしたいと考えていますが、どちらが効率がよく安上がりでしょうか? 布団乾燥器で乾かすのは画像のようなやり方です。 アイロンは手間がかかるけど、熱効率としては逃げる熱が少ないので、効率が良さそうな気がするので、 アイロン=手間がかかるけど効率的 布団乾燥器=熱も逃げ、費用は高くなるが、干したまま待てばいいのがメリット。時間かかり、室温に影響が出てしまうなどがデメリット って感じですかね