• ベストアンサー

会社を辞めるべきかそのまま勤めるべきか迷っています

会社を辞めるべきかそのまま勤めるべきか迷っています。 会社員として経験を積むため、勉強のため(技術 仕組みを習得するため)に会社に入社しました。 貯金はそこそこあるので収入にこだわりがあるわけではありません。 しかし人間関係、人との価値観の違いに仕事のしずらさを感じています。 現在での会社での経験は必ず役に立つと信じています。 人間関係を理由に他社へ転職するか?そのまま今の会社に勤めるべきかご意見をお聞かせいただければ嬉しいです。 宜しくおねがい致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chuikov62
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.11

まず、質問者の年齢、仕事内容が定かでないので応えづらいのですが。 質問に『勉強のため(技術 仕組みを習得するため)』と書いてあるので、理系のお仕事として回答します。 理系でも、職種により全く事情は異なるので役に立つか分かりませんが。 私は大学卒業後、あるメーカーに就職し、転職経験があります。 まず、持っている技術が他社でもすぐに使えることは第一前提ですね。 そのあたりは良くお考えになった方が良いと思います。 また、転職をすればその先で歓迎されるとは限らないと思います。 何せ、ライバルがいきなり現れるわけですから。 ですから、転職先で人間関係が今より良くなる保証はありません。 また、貯金はそこそこあるとのことですが、お金の価値観は人それぞれでしょうからここでは言及しません。 ただ、当然ですが住居を確保できる程のお金は必要でしょう。 「隣の芝生は青く見える」という言葉がありますが、どこの会社でも人間関係には何かしら問題はあると思います。 説教くさいことばかり書いて申し訳ありませんが、より良い社会生活を送られること願っています。 最後に、転職するなら若いうちが良いと思います。

congratulations
質問者

お礼

お忙しい中ご回答いただきまして誠に有難うございます。 皆さまから丁寧であり実体験に基づいたアドバイス非常に参考になります。 これを元ににもう一度落ち着いて考えてみたいと思います。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

回答No.8

転職を繰り返すと、履歴書の職歴ばかり増えて飽き性な人と思われてしまいます。 せっかく今の職場で技術が身につくと分かっているなら、少し続けてみたら良いと思います。

congratulations
質問者

お礼

お忙しい中ご回答いただきまして誠に有難うございます。 皆さまから丁寧であり実体験に基づいたアドバイス非常に参考になります。 これを元ににもう一度落ち着いて考えてみたいと思います。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

私ならよっぽど良い条件の転職先が見つからない限り転職しないと思います。 どこの会社でも何かしらの不満はあると思います。後数年勤めたら考えも変わるかもしれません。

congratulations
質問者

お礼

お忙しい中ご回答いただきまして誠に有難うございます。 皆さまから丁寧であり実体験に基づいたアドバイス非常に参考になります。 これを元ににもう一度落ち着いて考えてみたいと思います。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

そこまでしっかりした考えがおありなら転職で良いと思います。 スムーズに転職できるように頑張ってください。

congratulations
質問者

お礼

お忙しい中ご回答いただきまして誠に有難うございます。 皆さまから丁寧であり実体験に基づいたアドバイス非常に参考になります。 これを元ににもう一度落ち着いて考えてみたいと思います。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wed55
  • ベストアンサー率6% (4/61)
回答No.5

人間関係はどこへいってもついてきます。他社へ転職したところで新人で仕事も慣れるまで時間かかる上に、そこでもいい人間関係がある保証はありません。そしたらまた転職となりくせになります。仕事と割りきり慣れた今の会社を続けたらどうでしょうか。どうしても辛いなら転職したほうがいいです。今後、仕事人生は長いですので働きやすいほうがいいですしね。

congratulations
質問者

お礼

お忙しい中ご回答いただきまして誠に有難うございます。 皆さまから丁寧であり実体験に基づいたアドバイス非常に参考になります。 これを元ににもう一度落ち着いて考えてみたいと思います。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • da_riku
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.4

「人間関係」は転職する理由として十分だと思いますよ。 ちなみに私も転職経験がありますが、仕事に対する価値観の違いを感じてしまった時に転職しました。 貯金もあって、周囲の理解もあって質問者様の覚悟がおありなら新しいステージに行くのもありだと思います。 頑張ってください。

congratulations
質問者

お礼

お忙しい中ご回答いただきまして誠に有難うございます。 皆さまから丁寧であり実体験に基づいたアドバイス非常に参考になります。 これを元ににもう一度落ち着いて考えてみたいと思います。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FANSAM03
  • ベストアンサー率12% (16/128)
回答No.3

私も経験がありますが、そう思ったときが転職のタイミングです。だんだん体のほうが正直になってきて体調を崩したりする前に転職することをおすすめします。その経験は役に立ちますよ

congratulations
質問者

お礼

お忙しい中ご回答いただきまして誠に有難うございます。 皆さまから丁寧であり実体験に基づいたアドバイス非常に参考になります。 これを元ににもう一度落ち着いて考えてみたいと思います。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ffdtokuma
  • ベストアンサー率7% (45/604)
回答No.2

このさき何十年も働くとなると人間関係はとても大事です 私なら条件にもよりますが転職を考えます

congratulations
質問者

お礼

お忙しい中ご回答いただきまして誠に有難うございます。 皆さまから丁寧であり実体験に基づいたアドバイス非常に参考になります。 これを元ににもう一度落ち着いて考えてみたいと思います。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • K2013
  • ベストアンサー率5% (5/86)
回答No.1

文面からみるに転職すべきかと思います。私自身転職して人間関係や給与など改善しました。転職は人生を変える大きなチャンスです。

congratulations
質問者

お礼

お忙しい中ご回答いただきまして誠に有難うございます。 皆さまから丁寧であり実体験に基づいたアドバイス非常に参考になります。 これを元ににもう一度落ち着いて考えてみたいと思います。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職した会社がどうしても合わず再転職活動中の方へ

    こんにちは。 私は今の会社に転職して2週間ですが再転職活動をしています。 なぜかというと、人間関係とあまりに前職で得た技術が生かせないためです。特に人間関係ですがある人の産休により穴埋めで再就職できたのですが、この人とくむ人はほとんど辞めていく、というトラブルメーカーであることを入社してから知りました。その為私も精神的に苦しくなり最近は会社にいくのが嫌で嫌で仕方ありません。 もし、このような境遇を経験し早期に退職してにもかかわらず無事転職できたよ、というかたがおられましたら是非アドバイスをいただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • このまま会社にいるか?転職するか?

    転職して3年たちましたが、人間関係その他で辞めたくて仕方ありません。ギリギリでどうにか、勤めてる感じです。話のわかる、良い人はどんどん辞めていきます。 まだ結婚は決まってませんが、1年以内にする予定ではいます。私は、できれば結婚しても働きたい。 給与面は、自分の中では、今の会社では良いと思います。彼の給与が、わりと、低いので、できれば、このまま働いたほうがいいとは思いますが、 でも産休を取ってはまでは働きたくない会社です。 先は、長く勤める気がないのですが、 あと、結婚まで1年位あるので、転職しちゃった方が 精神的にいいのか?どうなのか? このままとどまり、最大2年位、我慢しますか? それとも、すぐ転職し、またその会社でも人間関係も わからず、給与面は多少下がっても移動しますか? 転職するにしても、産休は取得できないと思うので、 最大2年です。 会社での人間関係は、深く考えず、 適当に流せばいいんですが、真に受けて、考えちゃう性格です。 会社以外は、楽しいですね。

  • 技術系派遣会社について

    技術系派遣会社に興味があるのですが、技術職として一般的にいくつぐらいまで働けますか。 また正社員と比べて派遣先や派遣元での人間関係などはどうでしょうか。 派遣先との契約更新の仕組みはどうなってるのでしょうか。 漠然とした質問ですが、経験者の方アドバイスをいただきたいのでよろしくお願いします。

  • 転職を考えるべきなのでしょうか?

    今年、大学院卒で電機メーカーに就職した新社会人です。 現在悩んでいることは今後のことです。 私は入社前に開発・設計という職種で採用となりましたが、 入社時からやっていることは電気などの知識が不要な雑用のみです。 他の会社の知人は研修で技術の知識を習得し(私の就職先では研修はありませんでした)、 すでに簡単な技術的な仕事をしていると聞き、正直遅れをとっていると感じています。 もう少し我慢すれば技術的な仕事をさせてもらえるのではないかと日々がんばっていますが、 上司が開発・設計をしている姿もほとんどみたこともなく、 本当に技術的な経験させてもらえるのか不安です。 加えて、会社自体が数年連続赤字で倒産するのではないかと毎日不安です。 (社員の中でも倒産するのではとうわさになっているレベルです) この2つの不安が頭の中をくるくるしてて、毎日憂鬱な気分になっています。 開発・設計ができると思って入社しましたが、このまま会社にいても経験がつめないまま会社が 倒産し、無職になるのではとすごく不安です。 無職(ブランク)になると在職中よりも転職も難しくなると聞いています。 仕事をしながら転職も考えるべきなのでしょうか? それとも、転職のことは考えず仕事にぼっとうするべきなのでしょうか? 文章がまとめきれおらず申し訳ありませんが、 いろいろなご意見頂ければ幸いです。

  • 一つの会社に長く勤めるには

    グラフィックデザイナー歴9年近くになる者です…。 ここのところ、転職してはすぐに辞めたくなる傾向が続いており、こらえ性のない自分に嫌気が差しております。 私の場合、1社あたりの勤続年数が大体2年前後です。入社後しばらくは当然やる気があるし、ほのかな愛社精神もあるのですが、1年を過ぎる頃からだんだん会社が嫌いになり、そして転職活動…ということを繰り返しております。 辞めたくなる要因としては○隣の芝生がとっても青く見えてしまう。他社の魅力が見えてしまう○自分の会社の嫌なところばかり気になってしまう○一つの会社で文句も言わず、会社に奉仕しているような自分の姿が、まるで犬のようで嫌になる。等々…。 こう列挙すると、バイトがろくに続かない、よくいるこらえ性のないただのガキですね…。 ※ちなみに大学時代のバイトは、そんなに楽しくなかったのですが、なんとか3年半続けられました。 転職を繰り返すというのも、見方を変えれば様々な経験が積め、人脈も作れるという風にメリットともとれますが、やはり私は転職するために仕事しているわけではなく、経験や実績を活かすために仕事しているわけであるからして、今年からは何とか一つの会社で何年間か頑張ってみようと決心した次第です。 他社に浮気せず、なるべく長く一つの会社に勤めるには、どのような心がけが必要ですか?

  • 会社を辞めるとき

    派遣会社に勤めており勤続8年目になります。入社してからお世話になった上司が転職し その方の次の会社から入らないか自分に声がかかり迷っています。 そこで質問なのですが転職する場合どんなことを考えて転職しますか? ポイントを上げてみます。 ・自社の人間関係はあまりよくないらしい(自分は外で勤務しておりほとんど交わることがない) ・給料は決して高くなくどちらの会社も変わらない。(正社員になってほしいが給料は下がる) ・転職した場合、今の職場から離れる可能性がある。 ・今の職場はかなりきついが長い間お世話になっている。 入社依頼ずっとお世話になっており信頼はあると思ってはいるのですがその一方で辞めていく人間も非常に多く不安もあります。辞める理由としては待遇面、仕事がきつくだからといってフォローすることもあまりない。最近たくさん話をしているのですが代わりの上司も前の上司もお互いにどっちもどっちな部分もあり、自分の事を考えてくれているのかも解らなくなってきています。

  • 会社の進化を望んでいながらアイデアを叩き潰す会社

     他社に技術的なことで負けているといいつつ  自分がお山の大将(技術的なことをすべて把握していると思っている)人間はどこにでもいると思います。    進化を望んでいながら、目下のもの?のアイデアを叩き潰す 変な会社は、世の中に多く存在していませんか?  

  • カスタマーエンジニアについて。

    カスタマーエンジニアの職種に興味があるのですが 自社製品のサポートなどの業務と言うことですね? ということはそこでのサポート業務の経験は 他社に転職した際には役に立たない(転職市場ではあまり価値が無い)ものなのでしょうか?

  • 会社を辞めたい

    私は40代前半の男性です。 現在の会社へ入って5年が経過しましたが、社風や人間関係の悪化で 辞めたいと考えています。 正直に言いますと入社してすぐに、今の上司と会いこの転職失敗したと思いましたが、 何とかここまで頑張ってきました。ここ1年、あまりにも会社で自分が浮いた存在となり 精神的にもおかしくなってきています。 周りの社員が一回り世代が若く、会社というより学校のような人間関係であり 仕事は最低限問題なく進んでいますが、息詰まりが激しく、プライベ-トにも 影響が出始めています。 年齢的にも転職は簡単ではないと思いますが、あまりにも合わない職場に居続けるの はどうだろうか?と毎日思っています。 周囲の人に聞くと、この会社に入ってから、自分は変わってしまったようです。 皆さん、どう思われますか

  • このまま会社に居続けたほうがいいでしょうか

    もうすぐ30歳になる会社員です。IT企業に勤めておりますが、会社を辞めるべきかで悩んでいます。SEを目指してIT企業を受け続けて何とか今の会社に入れたのですが、面接の際にSEを志望していることを話したのですが、就職してから営業として働くことを告げられました。この会社は最初からSEと営業を合わせて何人といった感じの募集でしたので仕方がなかったのですが自分としてはSEになりたい旨を再度会社に伝えました。営業として働いてから会社から「営業は君には向いていないと考える。また、SEとしては戦力にはなれないと思う。」との趣旨のことを言われて営業でもSEでもない内勤の雑用係のようなことをさせられています。このような雑用係は私の知る範囲では私以外おらず、先輩からも「なされるがまま会社に居続けて不安じゃないのか」とも言われたりしています。入社前に基本情報処理技術者の資格を取得してはいたのですが、加えてC言語等を勉強して転職を目指したのですが、実務経験のない私を雇ってくれるようなところは見つからず、SEの道はあきらめました。その後営業時代に商品を売るのは楽しくなかったのですが、人とふれあう仕事のすばらしさを知ったこともあり医療関係の専門学校に進学を考えて、試験に合格はしたのですが現在進学すべきかどうかで悩んでいます。医療関係の仕事は実にやりがいがあるのですが、年齢の心配もあります。今のご時世では正社員であるだけで御の字というほど多くの人々が定職に就けないでいることを考えると会社を辞めないほうがいいかもしれないと考えたりしています。とはいえ会社が雑用しか出来ない私を定年まで雇ってくれるかは甚だ不安ではありますが・・・。かなり悩んだのですがまだ結論は出ず、進学するのであれば会社に退職を申し入れる期日が差し迫っております。進学すべきか会社に残るべきか、皆様はどちらをお勧めになるでしょうか。

EP-879AでE-Photo利用する上の不明点
このQ&Aのポイント
  • PCを交換し、ソフトE-Photoを引っ越したのですが、「プリンター設定」の変更が元に戻せず困っています。
  • 給紙方法や用紙サイズが変わっており、Lサイズの写真がプリントできません。
  • 「用紙設定確認」もActivになりません。解決方法を教えてください。
回答を見る