• ベストアンサー

尖閣領海侵犯のリストはありますか?

ottewの回答

  • ottew
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.3

これじゃないでしょうか。

参考URL:
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/tokei/h24tokei.htm

関連するQ&A

  • 領海侵犯

    先日尖閣諸島の領海内に中国監視船8隻が進入した、という報道がありました。 マスコミの多くは「領海侵入」という言葉を使っていましたが、安倍総理は国会で、これを「領海侵犯」と言って、中国を非難していました。 私の認識では、いかなる国の領海でも、公船は入ることが出来る(無害航行権)はずです。 安倍総理の国会答弁では、中国の行為を犯罪扱いしていますが、これは失礼な発言ではないでしょうか? それではマスコミの使っている、「侵入」という言葉は、どうなのでしょうか? 詳しいことをご存知の方、教えてください。

  • NHKはなぜ領海侵犯と報道しない?

    NHKはなぜ領海侵犯と報道しない? NHKは支那(中国)の尖閣諸島の領海侵犯を、 <侵入>と報道しています。 侵犯は重大な主権侵害です。 政府がNHKに侵犯ではなく、侵入と報道せよと、圧力を加えているのでしょうか? もしそうだとしたら、弱腰で情けない話です。 堂々と侵犯と報道するべきと思いますが、皆さんはどう思いますか? 支那の顔色なんぞ伺う必要は一切ありません。 あと、中途半端なこの時期に安部首相が靖国神社を参拝しましたが、 終戦記念日か、元日に参拝するべきと思いますが、これもどうお考えですか?

  • 日本の国境侵犯は?

    昨年のスクランブル回数は過去最高で中国へのスクランブルが激増したからですが、今年も随分多いようです。 尖閣界隈では 毎度のように中国政府の船が侵犯していますね。 中国、ロシアの侵犯、もしくはその可能性でスクランブルなどをしていますが、逆に日本側が侵犯、もしくはその可能性があって排除されるケースはどの程度あるのでしょうか? 同じように多くあるのでしょうか?

  • 尖閣にオスプレイを1機常駐させたなら?

    相変わらず尖閣諸島周辺に中国船がいるそうで、今回はなんと領空まで侵犯して来たらしいのですが、せっかくアメリカも言ってくれたのですから、反対運動はせず、オスプレイを毎日飛ばして頂いて、半常駐の形をとって貰えばどうでしょうか?中国は喚きちらすでしょうか?結果としては中国には非常に残念な結果になった尖閣諸島ですが、『既に国有化してしまった』んだから、どうしようもありません。 

  • 尖閣諸島の国有化を見直すべきではないのか?

    中国全体が大きくゆれています。 大規模なデモにより、日中に多大な被害がでています。 これは日本政府が尖閣諸島を国有化したことに問題がある。 と、いうことはゆーまでもありません。 要は、日中国交正常化の折に尖閣問題は棚上げにしようと 両政府が約束をしておきながら、今回それを反故にした 日本政府に問題がある。という事です。 棚上げに意義があれば、そのとき(日中国交正常化交渉時)に 言うべきであって、そこでは棚上げする事を認めながら いきなり国有化すれば、それは中国も怒るでしょう。 しかしながら日本は、バカ都知事と無能な日本政府の せいで、後戻りはできなくなっています。 このまま行くとこまで行けば、武力衝突も視野にいれなく てはならなくなります。 ここで冷静になり、尖閣諸島の国有化を見直すほうが いいのではないでしょうか? みなさん どーおもいます?

  • 中国、領空侵犯で尖閣強奪の予行演習

    中国の国家海洋局所属の航空機による尖閣諸島付近での領空侵犯が発生。 さらに自衛隊の地上レーダーで捕捉できなかったことが判明。 領空侵犯の機体からは「ここは中国領空」などと返答があったという。 中国の明確な日本領土強奪の意図を感じ、このまま日本が放置すれば、 国民の生命に危害が加わる恐れすら感じる。 一般国民として非常に恐ろしい。 政府には一刻も早く自衛隊による国土防衛を穴を埋めてもらいたい。 明日は選挙。 中国によって平和が脅かされています。 脱原発一辺倒で、国防や安全保障について主張の薄い者は信用出来ない。 日本国民を守る意識の無い政党・候補者には当選してほしくないと切に願います。 政府は中国に対して明確に行動を持って意思表示スべきだと思いますがいかがでしょうか? (戦争をするということではないですよ)

  • 尖閣諸島国有化に伴う周辺諸国の具体的な不利益とは?

    先ほどの石原慎太郎氏の東京都知事辞任と国政復帰の意向を発表した記者会見をテレビで見ていて疑問が浮かびましたので質問をします。 最近では石原慎太郎都知事と言えば尖閣諸島の国有化と、中国の反日デモの火付け役といった印象が残りますが、日本が尖閣諸島を国有化した(日本国内で所有者が変わった)ことで中国や台湾に具体的にどんな不都合が生じたのでしょうか? 領海侵犯は国有化以前から日常茶飯事だったようですし、国有化しなくても不測の事態が起これば管理は国が行うはず...。何だか大騒ぎする中国のニュースを見ると、とある日本の大地主が所有していたとされる事を含めて尖閣諸島は日本の領土である事を中国側も薄々認めていたような感じがします。かつてのアラスカのように中国の領土を日本が買った訳でもないし、中国側からも所有者の一人や二人出てきてもおかしくないですよね? どうしてこんなに大きく取り上げられるのかよく分かりません。例えば日本が尖閣諸島に核廃棄物処分場を造った訳でもないのに...。どなたかお答え頂けませんか?

  • 中国の尖閣問題の対日3条件は内政干渉・イチャモン!

    時事通信によると尖閣問題で「対日3条件」=現状維持へ「上陸・調査・開発」拒否―中国政府と内部決定したとの記事があるが・・・ これって、完全な内政干渉・無関係な他国からのイチャモンである! さらに言えば、尖閣諸島への領海侵犯と不法上陸のさいの公務執行妨害のVTR公開による、日本人・世論の怒りを恐れ、日本の怒りと対抗措置を懐柔慰撫しようとする意図が明白では・・・ そして、ほとぼりのさめる時機を見て、徐々に乗っ取り飲み込もうとする中国得意の「羊頭狗肉≒騙し」「アメ(規制・自粛)とムチ(強硬措置の予告や恫喝)」ではないだろうか? 皆様のご意見や推測・ご考察をお教え願えませんでしょうか? ※記事内容 時事通信 8月28日(火)14時13分配信 【北京時事】中国政府が沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)をめぐり、日本政府に対して(1)上陸させない(2)(資源・環境)調査をしない(3)開発しない(建造物を造らない)―の3条件を策定し、現状維持を求めていく方針を内部決定したことが分かった。対日問題を担当する複数の中国政府筋が28日までに明らかにした。  同筋は、反中派として警戒する石原慎太郎東京都知事の主導で都が尖閣諸島を購入した場合、「現状維持は難しく、中日関係は最悪の状態になる」と懸念。「国有化したとしても現状を維持してほしい」として、野田政権が表明している国有化を事実上黙認する一定の柔軟姿勢も示唆している。  ただ、日本政府が国有化を正式決定した際には、中国外務省は特に国内向けとして強い反対声明を出す予定。一方、現時点では、国有化決定だけの場合、日本との他の交流などに影響を与える「強硬対抗措置」を控え、3条件が守られなかった際に強硬措置を本格化させる方針だという。 

  • 尖閣 追っ払われた??

    昨日、中国海艦8隻が、尖閣諸島近海を領海侵犯したそうで、8隻は過去最大数らしいのですが、中国側の報道てすと、尖閣諸島周辺海域に日本の漁船が多数いた為、応援要請の上計8隻で【追っ払った】との事ですが、中国が【追っ払った】なら【追っ払われたのは】日本船という事になります。そのようには伝わっていませんし、むしろ逆のはずですが、これを世界に配信しているなら、抗議だけではダメですよね。撤回させる事項と思うのですが?やる訳がない、言う訳がないでは無く、やらせなければダメでしょうし、言わせなければならない事と思いますが。

  • 尖閣諸島を国有化する必要が本当にあったのか?

    日々、中国で大規模なデモがおこっています。 これはもうデモというより、テロ、あるいは強盗の 類のような気がします。 中国人はきちんとした教育は受けていないのだろうか? 僕はかなり遺憾です。 可能であれば仕返しとして、パンダに落書きをし送り返して やりたいところです。 それはそうと、尖閣諸島を国有化したからといって、それで 日本のものと確定するわけではなく、よけいに中国が反発を するのは容易に推測できたはずです。 日本は尖閣諸島を本当に国有化する必要があったのでしょうか? みなさん どーおもいます?