• ベストアンサー

自叙伝、自分史について

kounotori3の回答

回答No.2

#1の方が回答されている内容を読み、参考になりました  私も昨年の5月から書き始めています、先ず年表から始めて肉付けをするのが常道と思います  私の場合は結果的に逆になりました、書き始めると無関心であった歴史に興味が湧き、先祖を遡り位牌と墓石の調査、古文書にも目を通すほどに嵌まり込んでいます  歴史の資料を集めるには、インターネットが便利で我が家が資料館のようです  WORDで書き込めば、文章の添削も簡単であり、ネット上の写真と古い写真はスキャナーでパソコンに取り込み、文章の間に添付します、好い時代が来たものだと喜んでいます  今直面する問題は、写真の添付が原因で1ファイル22MB、100ページに膨れ上がり、近くに並ぶ写真が相互に反発する 現象を起こすと同時に動きが重くなりました  何れにしても最後の年表は、WORD上で切り取り最初に移動する予定です  質問に対する回答にならず失礼しました、最後にお詫び致します

butabun
質問者

お礼

ありがとうございます。 章ごとに別のファイルで保存をされると一つのファイルの容量は少しは小さくなるのではないでしょうか? そのあたりは、パソコンの技術的なことなので、 私にはあまりよくわかりませんが。。。^^;;;

関連するQ&A

  • オススメの自伝・自叙伝はありませんか?

    タイトル通り、いろいろな人の自伝や自叙伝を読んでみようと思っています。 例えば「窓際のトットちゃん」「五体不満足」のような有名タイトル、著者が有名で読書初心者でもなじめそうなものがよいと思っています。著者は作家さんでもタレントさんでも一般の方でも特に問いません。 それ以外にもオススメがあったら是非教えてください。よろしくお願いします。

  • ご飯に行く、ご飯する、

    海外から投稿しています。 「食事に行く」行為ですが、いつの間にか 「ご飯に行く」「ご飯する」 とするのが一般的になっているようです。 これはいつ頃からでしょうか?  何かきっかけ(雑誌で取り上げ られたとか)ブームがあったのでしょうか?  これは親しい者同士はもちろん、公(TVの芸能人インタビュー等) でも使われているようで、不思議な感じがしていました。 下のページでは古くからある、むしろ「食事する」の方が新しい とありますが、私(S30年代生まれ)が日本にいた頃は 公では 「食事に行く」という表現が当たり前でしたし、友人・恋人と 食事に行くときにも 「何か食べに行く?」などは言ったような気が しますが、「ご飯する?」「ご飯に行こうか?」というのはなかったと 思います。  「ご飯」はあくまでも「ご飯(=食事、Meal)できたよ」 など身内で使うだけだったような記憶がありますが。。。。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1253765957 カジュアルさを求めているから、とかそいう”理由”を聞いているのでは なく、”いつ頃からか”、”きっかけ(例;有名雑誌・芸能人が使ったなど)” があったのだろう、というのが質問です。 よろしくお願いします。

  • それは、自分でやりなさい。ということなんですが。

    それは、自分でやりなさい。ということなんですが。 日本史の夏休みの宿題で、 1920年、日本は世界に先駆けて、植民地を解放すべき。 というテーマで、 田中彰「小国主義」という本を読んで、レポートを書かなきゃいけないんです。 自分は、ホントに歴史が無理で、どうやっても本の内容が、理解できないんです。 そこで、 できれば、レポートを書いて欲しいんですが、 そこまで、いかなくても、小国主義の内容を簡単に要約または、感想を教えてください。 もしくは、小国主義について載っているサイトがあったら、教えてください。

  • 第○次アニメブーム

    確かエヴァンゲリオンが初めて映画化されたときだったと思いますが、 第一次アニメブームが宇宙戦艦ヤマト(70年代)、 第二次アニメブームがガンダム(80年代)、 そして、エヴァが第三次(90年代)である、 そんな言われ方がされていたと記憶しております。 色々なご意見はあると思いますが、 確かに日本のアニメ史を考えるときには必ず名前のあがる 各時代の代表作、エポックメイキングな作品、といえるのでは、と考えます。 質問ですが、 エヴァ以降、第4次ブームともいえる作品は00年代にあったのでしょうか。 それまでのアニメを革新した、と言われるような作品はあったのでしょうか。 00年代は萌え、とか、日本を代表する文化だ、とか、 一般ニュースにもアニメがとりあげられていましたが、 当方、エヴァ以降アニメからは離れた生活になりましたので、 知識がありません。 よろしくおねがいします。m( )m

  • 男が髪にパーマをかけなくなったのは、いつ頃ですか?

    男が髪にパーマをかけなくなったのは、いつ頃ですか? 今は、あまり男でパーマをかけている人はいなくなりましたが、いつ頃からでしょう。 また、きっかけとなったものはあるでしょうか。 ジャニーズ等のタレントのヘアスタイルの変化? それとも、整髪料の進歩? 長髪ブームの頃?

  • 「自分」の用法について

    日本語の質問です。 「自分」という言葉の用法について質問が御座います。 「自分」という言葉は、一人称代名詞や再帰代名詞以外にも 己を客観的に記述する言葉として用いる用法も有りますか? 例えば 「自分は その本の内容を理解している」 という文章があったときに、どうも この「自分」が一人称代名詞には感じられないですし 再帰代名詞としても感じられないというか、語り手が己の状態を客観的に記述するときに、 「自分」という言葉を用いている気がします。 宜しくお願いします。m(__)m

  • 女性の半生を疑似体験できるような本

    文章を書く仕事で、女性の半生を書くことになりました。 そこで、女性の半生が赤裸々に綴られているような本を読んで、参考にしたいと思います。 自叙伝のような、自分の人生を本人が書いているものがいいです。 リアリティのある内容が必要です。 女性はどんな方でも構いません。 その辺によくいそうな一般的な女性でもいいですし、芸能人でもいいです。 平凡な人生でもいいし、波乱万丈な人生でもいい。 何冊でも教えていただければ嬉しいです。 また本に限らず、映画など他の媒体でも大丈夫です。 ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 「カミングアウト」っていう言葉はいつごろから誰が使い

    「カミングアウト」っていう言葉はいつごろから誰が使い 始めたのでしょうか 私がこの言葉を初めて聞いたのは「金八先生」でした。 上戸彩が、性同一性障害の中学生を演じた回です。 番組の中で、ごく一般的で誰でも知っているかのごとく 使われていたのですが、私は全くなんのことか分からず、 ネットで調べてようやく意味を知りました。 ちなみに私は10年近く、仕事でアメリカに住んでいて、 90年代末に日本に帰ってきたのですが、在米中に カミングアウトなる言葉をテレビ、新聞、周囲の人々 から聞いたことはありませんでした。 最近では一般化したProactiveなどは米国では 普段でも頻繁に使われるのに、当時の日本では ほとんど使われず辞書にも載っていないことにも 驚きましたが、カミングアウトという「難しい」言葉 がproactiveよりも一般化したのには何かきっかけや理由 があると思うのですが、どなたかご存知の人いらっしゃいますか。

  • 野球が題材の本(小説)

    本の題材や内容が野球に関係している本って何かありますか??なるべく文庫本タイプの小説で…なければ何でも良いです★そしてフィクション物で!(選手の自叙伝や球団の歴史とかでは無い―物語など)

  • うらないブームのはじまりはいつ?

    おまじないブームっていつ頃はじまったのか覚えている方いませんか? おまじないを誰から聞いたのか、本で見て知ったのかなど知りたいです。 その他おまじないについていろいろ調べています。 よろしくお願いします。