• ベストアンサー

明細書発行体制等加算が73点 なぜ?

dabokenの回答

  • ベストアンサー
  • daboken
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

No.1の方が書かれていることを補足します 再診料69点、時間外対応加算2  3点、明細書発行体制等加算 1点の合計73点だと思います。 ※地域貢献加算は平成24年度の診療報酬点数改定で時間外対応加算となっているはずです。 時間外対応加算については以下の通り 別に厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生局長等に届け出た保険医療機関(診療所に限る。)において再診を行った場合には、当該基準に係る区分に従い、次に掲げる点数をそれぞれ所定点数に加算する。 イ 時間外対応加算1  5点、ロ 時間外対応加算2  3点、ハ 時間外対応加算3  1点 明細書発行体制等加算については以下の通り 個別の費用の計算の基礎となった項目ごとに記載した明細書の発行等につき別に厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生局長等に届け出た保険医療機関(診療所に限る。)を受診した患者については、明細書発行体制等加算として、所定点数に1点を加算する。

samao
質問者

お礼

大変詳しくお教えいただいていたのにメール通知が届かず、 お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。 お陰でよく分かりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「診療明細書」と「領収書」、点数が異なる理由は?

    小児科で診察してもらいました。 「診療明細書」と、「診療明細・領収書」とを確認したところ、 下記の項目についてのみ、点数が異なっていました。 ・処方せん料 (診療明細書では68点、明細・領収書では71点) 点数の差が小さいので、病院に聞くのをためらっています。 よろしくお願いいたします。

  • 診療明細書の点数に就いて

    診療明細書の点数に就いて 後期高齢者78歳です、2~3ヶ月前より、右肩の痛みで 通院中です、最近「診療明細書」を戴く様に成りました。 下記の点数は適正かどうか、ご助言お願い致します [関節腔内注射] アルツディスポ関節注25Mg 1%2.5mL  1筒  点数244 類似の参考URL http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1235202352

  • 診療報酬明細書について

    近所の内科でぜんそくで(当然保険診療で)かかったら診療報酬明細書が出てきませんでした。 ・これはとくに発行しなくていいんでしたっけ? 「出ないんでしたっけ?」と聞いたら「欲しいと言われないから出してない」と言われました。 ・そういう言い訳って通用するんでしたっけ? 「欲しけりゃ発行はできますよ」と言われたので、頂きました。見て見たら「請求明細内訳書」となってました。以前、テレビの番組「逆転人生」で出てきたので大事なものなんだなぁと思って覚えていて、「診療報酬明細書」とはっきり言ったのですが、 ・なぜ請求明細内訳書なのか。診療報酬明細書と請求明細内訳書は名前が違いますけど何か異なるのでしょうか。 もう一度医者に行って問い詰めるのも嫌なので、一般論という事で教えてください。

  • 病院の診療明細書は必要なのですか

    先日、ある大きな病院に聞きました。会計のあと「領収書と診療明細書」を渡してくれました。「領収書」は年末調整の際に必要なのですが「診療明細書」はなぜくれるのですか。点数と回数が記入されているのですが、見れば確かに記入されてる項目はしてもらっています。しかしこれらの項目が請求の金額になるのかわかりません。こういうことをしたよ という為にだしているのでしょうか

  • 診療明細書の特定疾患療養管理料について

    脂質異常症で診療所に通院をしています。 診療明細書を見ると“特定疾患療養管理料”の点数が225点付けられています。 健保のHPで見ると脂質異常症は特定疾患療養特定疾患療養の項目にないのですが、 なぜ、費用を請求されているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 医療費明細書の点数について

    本日、歯科にて治療を行ってもらいました。 その際に、医療費明細書をもらいました。 合計点数が1995点だったのですが 明細の一覧を合計しても1995点になりません。 どうしてでしょうか。 合計でも1000点ほどだったので、何か手違いがあるのか気になって質問させて頂きました。

  • 病院発行の診療明細書の項目の説明が無く、内容理解できません。担当の役所

    病院発行の診療明細書の項目の説明が無く、内容理解できません。担当の役所の窓口を教えていただければ有難いです。よろしくお願いします。

  • 診療費の明細

    先日 4歳の子供の嘔吐と腹痛が気になったので近所の総合病院の小児科を受診しました。問診・聴診・触診をし、 投薬や治療は行わず、食事について少し説明がありました。ノロウィルスと同じ類の胃腸炎とのことで、時々機嫌が、悪いぐらいで元気な方だったのでそのまま様子を見るように言われました。会計の請求明細が、診療点数327点 3割負担。診察料981 特定医療費1000 +税で 合計で2030円の支払いでした。こちらの病院への最終受診は昨年の10月末でした(皮膚科)小児科には一年前になります。家で「ただ見ただけで2000円??高いね・・」と言われて・・う~ん^^;そうなのかな? この場合特定医療の対象というのは、小児科にかかったのが一年前だから新患扱いという意味なのでしょうか?なんだか病院に聞きにくくてこちらに来てしまいました^^;無知ですみません(恥)

  • 診療報酬明細書について…

    96歳になる祖母の介護をしてるのですが(要介護3) 月2回ほど近所の医院に訪問診療(往診も可の医院)に来て診ていただいてます。来られるのが夕方が多いので支払いは翌日医院に支払いに行くのですが払う時領収書と明細書を頂いて帰るのですがたまに領収書しか無い時があります。診療報酬明細書ももらったほうがいいのでしょうか? 明細内容は在宅患者訪問診療料と 在宅時医学総合管理料(月1回) くらいしか書いてないですが… 薬も貰う時があるのですが処方箋もない時があって聞いたら薬局(医院の向かいにある)に渡してますって言われたり、また薬貰う時処方箋無かったから薬局に渡してるのかな?と思って薬局行ったら処方箋ありますか?って聞かれたりして戸惑います… 何か毎回支払いに行く度に明細書あったりなかったりするのでどうなのかな…と思いまして… あまり気にするほどでもないでしょうか?それともそこはきっちり言ってもらうべきですか? よろしくお願いします

  • 医科診療報酬点数表

    診療報酬点数表についての質問です 医療事務の試験では最新の診療報酬点数が必要とのことですが、 (1)最新の診療報酬点数表はどこで購入したらいいのでしょうか? 書店に行っても見当たらず、また古い診療報酬点数表しか探せませんでした。 (2)最新の診療報酬点数が載っているサイトや試験に役立つサイトなどはあるのでしょうか? (3)オススメの診療報酬点数表やトレーニングブックなどはありますか? (4)何を試験会場にもっていきましたか? 初めてなことでとても不安です。教えていただければさいわいです。