• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一人暮らし+うさぎさん。安価で冬をしのぐには?)

一人暮らし+うさぎさん。安価で冬をしのぐには?

papapapaputyの回答

回答No.7

うちでは、壁と小屋との隙間を開け(壁に密着していると、そこから冷気が来るため) 寝床の周りにいらなくなったタオルとかの布類や段ボールなどをまいています。 足元が寒いとかわいそうなので、チモシーでできた御座も敷いてます。 寝床の中には、小さいペット用ヒーターをつけっぱなしにしています。 これです。 http://www.amazon.co.jp/dp/B0091C8SSE でも、それだけでは寒いと獣医に言われたので、小さなホットカーペットを買ってきて、 それを半分に折り曲げ、寝床の下と横を直角にくるむようにしておいてます。 そして、ホットカーペットはつけたり消したりを制御できるタイマーをつけて、 45分置きにつけて、消して、をして、熱くなり過ぎないよう(&節電?)にしています。 これです。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/lowprice/23232.html また、熱くなったら出てこられるよう、あくまでも温めるのは寝床だけにしています。 これにより、温める範囲が狭くなるので、安価です。 あと、昼間は日光浴ができるよう、日の当たる場所(窓に近づけすぎると寒いのでそこは考慮)に 小屋を置いてあげ、昼間は、暖房はつけない(万が一の時のために、小さいペット用ヒーターはつけっぱなし) というのも良いと思います。 ご参考までに★

noname#217317
質問者

お礼

ペット用ヒーター、購入しました。なかなか良さそうですね! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 暖房器具について

    昨年まではコタツを暖房器具として使用していました。ただやはり寒いのでずいぶん前にクーラーとして購入したエアコンを暖房として使うことも多く、電気代がかさむわりにはあまり効果はなく寒い思いをしていました。今年は新しいものを購入しようと考えているのですが何がお勧めでしょうか。電気代はかかるとは思いますが,電気のものだけを考えており、ストーブなどは使用する予定はありません。一応候補としてはデロンギなどのオイルヒーター、ホットカーペット、遠赤外線暖房器具などと今うちにあるこたつです。ふたつの組み合わせになると思いますが何が良いのでしょうか。部屋は8畳ほどの洋間ですが、隣の6畳の和室とつなげて使うことも多いです。あまり寒がりではないので、ほどほどに温まればいいです。知恵を貸してください。

  • おすすめの暖房器具を教えて下さい。

    6畳アパートで暮らしていますが、備え付けのエアコンが馬力不足で困ってます 大して暖まらないのに電気代は食うばかりで勿体ないので、 代用となるおすすめの暖房器具、何かおすすめありましたら是非教えて下さい。 賃貸なので壁が少しでも汚れるものは×でお願いします。

  • 小さな子供が居る家庭の暖房器具

    我が家には小さな子供が2人います。 今家に暖房器具はエアコンしかありません。 築30年の古い住宅で北側の部屋で子供が遊ぶのですが寒いのでもう一台暖房器具を増やそうかと思っています。 (この部屋にはエアコンがありません) 火傷をしないようなお勧め暖房器具はありませんか? 今候補にあがっているのがデロンギのオイルヒーターなんですが、 電気代が高いのがちょっとネックで悩んでいます。 他に何かお勧め暖房器具があったら教えてください!!

  • 家の決め方について

    大学院に進学するにあたって引越しをしなければならなくなりました。 そこで、ご質問なのですが・・・ 京都はよく夏は暑く、冬は寒いとありますが 暖房器具はどれを持っていけばいいでしょうか? 今現在、家には 1.クーラー(古い) 2.電気ストーブ(小型) 3.こたつ 4.今は使っていない石油ストーブ(古い) できれば電気ストーブとこたつを持っていきたいと考えています。次に住む家には 暖房器具などなく、しかも6畳1間の狭い家です。 ものはできる限りすくなくしたいです。 中京区です。

  • 電気で暖をとる場合お得な暖房器具はどれですか

    暖房器具例 ・エアコン暖房(10畳24度) ・電気こたつ(4人用) ・ホットカーペット(2畳) 電気こたつやホットカーペットはエアコンに比較して電気代が節約できそうに思えますが、実際はどれがよりお得ですか?

  • 一人暮らしの暖房器具

    そろそろ寒くなってきたので暖房器具が欲しいなと思ってます。 部屋は9畳で、エアコンが一応あります。 中国地方に住んでいます。 石油ストーブは危ないのと石油を買うのがめんどくさいので却下。 こたつは、PCをよく触るので却下。 ファンヒーターと、電気ストーブ、今話題のハロゲンヒーター どれがよいのでしょうか?? エアコンがあれば、ファンヒーターは必要ないのでしょうか?? 電気代の面からも教えてください。 お願いします。

  • フローリング3畳に適した暖房器具は?

    子どもが勉強するのに適した暖房器具を購入しようと思っております。 勉強する部屋は、フローリングで、3畳の広さです。 別の部屋にこたつがあるのですが、こたつだと勉強中に眠ってしまうことが何度もあるのでやめました。安全で部屋全体が適度に暖まる暖房器具は何がよいのでしょうか? オイルヒ-ターがいいかなあと思いましたが過去の質問を読むと木造の家には適さない、暖まるのに時間がかかる、電気代が高いなどの指摘があり購入をためらっています。 オイルヒーター以外にお勧めの暖房器具がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 一人暮らしの最も経済的な暖房器具選び

    一人暮らしの冬の暖房器具購入について質問です。 他の方の質問も検索してみたのですが、いまいち決まらないので質問します。(すみません。<(_ _)>) 1Kの鉄筋作りのマンションに住んでいます。 部屋は12畳の部屋(フローリング)と小さなキッチンがあります。 この部屋にははじめからコロナのエアコンがついています。 電気代がたくさんかかるのではないかと思い、今まで電気のコードを差し込んだことがありません。 ですが、最近だんだんと寒くなったので何もない部屋に暖房器具を買おうかなと思っています。 ハロゲンヒーター、石油ファンストーブ、こたつ、電気カーペットなど、色々ありますがどれが一番経済的でしょうか?

  • 電気での和室の暖房について

    和室6畳の部屋を全体的に暖める 電気の暖房器具(エアコンを除く)のお勧めを教えてください。 補助暖房(コタツ、ハロゲンや遠赤スタンドヒーター)はありますが 長時間使うので電気効率が悪いと思っています。 主にコタツを使用していないときに使いたいです。 アドバイスどうぞよろしくおねがいします。

  • 冬に備えて暖房器具を新調しようと思うのですが

    電気代が安く済む暖房器具でオススメのものがあれば教えてください。 部屋の大きさは四畳半ぐらいです。 よろしくお願いします。