• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バイトで従業員とのコミュニケーション)

バイトで従業員とのコミュニケーション

horyuhoryuの回答

回答No.1

こんばんは。 人生初のバイトはみんなそんなかんじですよきっと☆ 笑顔ではきはきと返事をして、一生懸命働く。これで十分です。 名前はなるべく早く覚えましょう♪ がんばってください!

関連するQ&A

  • コミュニケーションとは

    最近、コミュニケーションとは何かと疑問を感じています。 私は大型の販売店で働き始めて一ヶ月なのですが 上司に突然「コミュニケーションが足りない」と言われました。 そんな当たり前のこともわからないの的な雰囲気だったので ただただすみませんと言うだけで終わりました。 朝の挨拶は当然のことながら、職場はお客様が多く来られるため、仕事中(接客中)はスタッフ同士の会話がしにくい状況です。 そして職場の面積に対してのスタッフが少なめという…。 ゆっくり会話できるとしたら時間が決まっていない昼食時くらいです。 そこで一緒になったスタッフとはもちろん会話します。この番組微妙だな~、雨ですねとか他愛のない会話を。ちなみに上司とは昼食時は一般スタッフと別の場所でとっているので会うことはありません。 比較的話しかけやすいタイミングがお客様が少ない時で 他のスタッフの方に仕事で手伝えることはないかをよく聞いてまわってます。(自分まだ新米のため) 指示されたことはきちんとこなしており、今まで特に大きなミスをしたということもなかったのですが突然「コミュニケーションが足りない」と言われて困惑しております。その上司にもそこそこ会話してるつもりでしたので。 仕事上でのコミュニケーションは円滑であったと感じているのですが 他に何が足りないというのでしょうか? 思い当たることは仕事中のお客様がいないときに雑談するということくらいですが…。 仕事中に雑談…というのは仕事をしてないように見えるので気がひけます。 自分の中では接客業、もといどのような仕事中でもの私語は基本的に厳禁だと思っています。 実際、カフェとかでスタッフ同士で楽しそうに雑談していることあったのですが なんというか雑音であり、不快感がありました。 口動かすより手を動かせよ、と思うわけです。とても仕事をきちんとこなしているように見えないのです。なので自分が見て不快なことはお客様にしたくない。 そのため仕事中に雑談するということは悪いことに見えて仕方がないのです。 私の考えは硬すぎるのでしょうか?^^; 以上、何をもってコミュニケーション不足だと判断されてしまうのか? 皆さんの考えをお聞かせください。

  • コミュニケーション能力がない?

    こんにちは。 この春、テレホンオペレーター業を行う会社に就職しました。 OJTの期間を終え、先週から独り立ちして電話応対をしています。 まだ新人なのでもちろん失敗してばかりの毎日ですが、 自分では、新人なりに頑張っているし、他の同期と同じくらいは出来ていると思っていました。 しかし先日、上司と面談をして、「君はお客さんと話がかみ合っていない時が多々ある。コミュニケーション能力がないのではないか」と言われてしまいました。 「お客と話がかみ合わない」とは、つまりは私がまだお客の意向を汲み取ることに長けていないからだと思います。 これに関しては、経験を積んでいくことによって変わっていくから大丈夫だとアドバイスされました。 でも、「コミュニケーション能力がない」とは、いったいどういう意味なのでしょう? もし人とコミュニケーションする能力が劣っていると言うならば、どうすればいいのでしょうか。 悩んでいます。 普段、友達・先輩・同期などと話している時は、普通にコミュニケーションが図れていると思っています。 確かに、電話応対は相手の顔が見えないサービス業ですから、普段の日常生活よりも神経を使って話すことが求められると思います。 でも私は私なりに気を遣って仕事をしていて、精一杯の電話応対をしようと頑張っているのに、その姿勢が仕事に現れていなかったのだなあ…とショックを受けています。 一生懸命やってるのにできないなんて、やっぱり自分はこの仕事に向いていないのかもしれません。   もしかしたら上司も、私にこの仕事の適性がないと言いたかったのかもしれない…と考えてしまいます。 それ位、ショックでした。 人間性を否定された気になってしまいます。 ごめんなさい。悩み相談というか、単に愚痴を言っただけみたいになってしまいましたが、読んでいただいてありがとうございました。 コミュニケーション能力とはどういう能力なのか、どうすれば向上するのか、どなたか何かアドバイスくだされば幸いです。

  • 会っていないときのコミュニケーションなど……

    今、8ヶ月付き合っている彼氏がいます。 悩んでいることは、タイトルの通りコミュニケーションの取り方についてです。 彼とは実家同士で片道でも1時間近くかかってしまい、お互い仕事をしているので会う頻度は、1週間に1回か10日に1回位です。 その会うことができた日で、しかもお昼から会ったとしても一緒に居る時間は、3~4時間程度で終了してしまいます。原因は、会話が続かないときがあり沈黙になったりするのに私が耐えきれないで、「帰る?」みたいな雰囲気を出してしまうからです。本当は、もう少し一緒にいたいという気持ちがあっても、「彼も沈黙ばっかでつまんないだろうし、私と一緒にいると疲れるとか思われたくないな」と変な気をつかってしまいます(;_;) 沈黙も心地良く思えばいいのは分かっていますが、なかなかそうは思えません。。 まだ、お互いどんな人なんだろうと探り合っているのだと感じます。 だから、私は会っている時間以外に、会っていないときのコミュニケーションも大切にしたいと思いました。 でも、彼が元からメールが苦手らしく、こっちが疑問形のメールを送っても返してこなかったり、電話をしても特に話したいことがない限りは3分ももたず終わってしまいます(>_<)(それなりに、話題は考えて電話をするのですが、一言で終わらせられてしまい続きません。) メールも電話もほとんどダメなようなもので、じゃあ、あとは何ができるのだろうと考え悩んでいます。 なにか方法がありましたら、教えてください! また、コミュニケーションについてに関わらず、私たちの付き合いを書いてある限りを見て、こうしてみたらいいんじゃない?というアドバイスがありましたら、よろしくお願いします!!

  • コミュニケーション能力がない・・・私が悪いのか・・・全て捨ててしまおうか・・・

    宜しくお願いします。 20代後半男性です。 コミュニケーション能力がない 人に対する共感性がない と注意されます。 同じ部署の人に対して話しかけないのがいけない、 といわれます。 私は、一緒に仕事をしたり、何かをする人ならば積極的に コミュニケーションをとっていきます。 しかし、ただ同じ会社の人、仕事で関わることがない 人と何を話せばいいのかわからず、必要以外のこと(最低限のビジネスコミュニケーション、挨拶等)以外はほとんどしゃべりません。 それが上司の気に触るらしいです。 今まで客先常駐などで自分がマネージャーとなりお客さんと一緒に仕事をしてきました(お客さんに実際動いてもらう仕事なので信頼関係とコミュニケーションが重要です)が一度もクレーム等はきませんでした。 そういう意味で必要ならばコミュニケーションをとるし、リスペクトしたり、相手と趣味が同じだったりしたら話しかけます。必要がなければ必要なこと以外はなしかけません。 これはいけないことなのでしょうか・・・? ”そんな態度では一緒に仕事は出来ない” とはき捨てられました。会社の周りを見回しても、必要なこと以外の会話をしている人はいません。(研究機関なのでみんな、自分の仕事に没頭している) 私の職場の一部(新人とか一部の中途、私と同じ年代くらい)が やれ、旅行はどうだった、とかうるさくしゃべっていて、他の部署から文句も出ています。私は混じっていません。 私に注意した先輩は、会社では中途ですが年次が長い人なので私は何もいえません。浮いているわけでもないようです。たぶん、私のことを思っていってくれているのだろうけど、素直に聞けません。そもそも一緒に仕事をしていない人と何をしゃべればいいのか・・・。 また、”俺とお前も一日もしゃべらない日があるよね。なんで話かけないの?” といわれます。用がないから話しかけないだけなのに・・・。 新人など、敬語もまともにしゃべれないし、挨拶をしないときもあるのにどうして注意しないのか・・、とか言いたくなってしまいますが、注意してくれるだけありがたいと思うようにしているのですが、やはり自分がおかしいのか、考えると苦しくなり、もう辞めてしまおうか、と思ってしまいます。 くっだらないなあ、とは思いつつも別に愛着のある会社でもないし、自分のやりたいことを出来るわけでもないのでやめてしまおうか、などと考えてしまいます。とはいえ行き場所もないのですが・・・。 どうすればいいのでしょうか。アドバイスをいただければと思います。

  • コミュニケーションが苦痛

    またみなさんの力を貸してください。個人病院に転職し、かなり日が浅いのですがよく先輩から「長く働きたいならコミュニケーションを取らないとだめ」とか「ここはチームワークだから仲良く」とか言われます。スタッフ数6名の中、新人な上に年齢も一番下なので積極的に話かけないといけないのはわかっているのですが、仕事の失敗を怒られたり、八つ当たりされたりする毎日なので、恐怖心から体が萎縮してしまい、少し時間が出来て話かけようと思っても口から言葉が出ないのです。新人なんだから話かけてこいというオーラとピリピリした何とも言えない雰囲気の中それが苦痛です。周りの話を聞いて相づち打ったり、ニコニコしてるだけではいけませんか?みなさんのご意見を聞かせてください。

  • 職場でコミュニケーションが取れない

    最近就職をしました。 専門職である程度経験もあるので、仕事はまぁまぁ出来ると思っていました。 ただ事情で2年ほど仕事を離れていたので、いざ出勤してみると、コミュニケーションの取り方が全く分からなくなっていました。 目が合わせられず、話しも自分に振られたときだけ一言二言返事するので精一杯、それでも噛むし、心臓はバクバク言うし、笑おうと思っても顔が引きつって どうしようもないときもあります。 それが続いて皆の反応が冷ややかになってる気がします。 朝も私なりに精一杯挨拶しても聞こえてなかったのか、挨拶してもらってないーと言われたり。 仕事に行くのが憂鬱で、特に昼食は皆で揃って食べるので逃げ場がなくて、本当に憂鬱です。 昔から大勢でワイワイするのは苦手でしたが、今までの職場ではそれなりに入り込んでやってました。 今の職場でも、落ち着いて話せる相手と一対一なら普通に話せます。 なんでこんなに おどおどしてるのか、自分でも全く分かりません。 苦手な人とも上手く話すにはどうしたらいいですか?

  • コミュニケーションが取れない上司

    フリーのような形で仕事をしています。 ある会社の方が、(私がフリーでなく会社員だったら、関係は私の上司にあたるかもしれません。)コミュニケーションが取れず困っています。 会話が一方的で、「コミュニケーションは必要ない」と考えているか、最初から会話する能力があまりないのかもしれません。 他の会社と比べてもあまりにも違いますし、私以外との会話の内容からも「??」な点が多く、言葉の使い方を間違えているようなこともあります。 こちらが病気で仕事ができない時、「何日には諸事情あり家にいないので辞退したい」と伝えた時も、全くの無視で仕事を送ってきます。 ブラック企業でも同じような状況かもしれませんが、そちら方面というよりは、やはりどうも会話力がないように見受けられます。 こんな時、どう対応するべきでしょうか? 仕事でなければ、こちらが無視したいくらい困っています…。

  • 私語厳禁の職場でのコミュニケーション方法

    最近、転職してペットショップで働き始めました。 ここでは、スタッフ同士の会話はほぼ0です。 私語厳禁ではありませんが、作業に追われて会話する暇もないようです。 店長が目を光らせていて何があれば叱咤するので 気がはっているのもあるかもしれませんが・・・。 事務職ではたまにお菓子を配ったりしてましたが、 ここは動物の臭いもすごいので、お菓子を食べる気にもならず コミュニケーションツールになりません。 仕事を終えると体中がめちゃくちゃ臭いので 「帰りにのみに行こう!」ともならず、 長く勤めた社員が退職しても送別会もないです。 今まで和気藹々とした職場にいたのでちょっと面食らいましたが 働いているうちに「プライベートに踏み込んでこなくて気楽だな」と 思うようになってきました。 でも、ある程度のコミュニケーションは人間として必要だと思うのですが・・・。 みなさんだったらどうやってコミュニケーションを図りますか? 無理に仲良くならなくていいという意見もあると思いますが、 参考にいろいろ意見を聞かせてください。 ちなみに、一昨日やっと会話したのは、 私「今日、○○犬が餌を何グラム残しました。具合が悪いのかな?」 スタッフ「夏ばてです」 これだけです・・。

  • 上司とコミュニケーションが取れないです

    上司の対応に困っています。 具体的には…挨拶をしてくれない。こちらからしたら数回に一回してくれます。それ以外は無視です。 仕事の指示をしてくれない。 仕事の指示があれば他の人経由で聞く。(上司が◯◯して。と言ってたよ。と言う感じです) 仕事はチームでしているのですがチームみんなに送らないといけないメールを私だけに送ってない。 と言うことが頻繁にあります。 一番ヒドイのがシフト希望を出しても希望通りにならなかったことです。 流石にそれは言ったら「もう作ってしまったから無理」と言われてしまいました。 今まで言われた仕事も任された仕事もちゃんとしているのに何故こんなことをするのか分かりません。 何となく思い当たるのが…昇進試験で上司が少し力を貸してくれたのですが、結果としては不合格でした。 それから無視とかが始まったので試験が原因かな…?と思っています。 こんなバカな奴と仕事したくない。と思われているのでしょうか? 私は女(24歳)で上司は男性(31歳)で上司から見たら一番歳が近いです。 他のスタッフはみんな年上です。 周りの人は歳が近いし若いからだよ。と言っていますが違う気がします。 唯一の救いが上司以外のスタッフがみんないい人と言うことです。 でももう黙って耐えているのに疲れました。転職を考えてますが今の仕事が好きですし家の事情もあり、出来ればしたくないのですが… もぅどうしたらいいのか分かりません。 どうすれば上司と上手くコミュニケーションをとれるのでしょう? それとも、やはり転職すべきでしょうか??

  • コミュニケーションがとれない

    物心がついた頃から、人とコミュニケーションがとれないことで悩んでいます。 自分が悩んでいることを相談するときには比較的言葉が出てくるのですが それ以外の普通の会話だと、何と言っていいか分からず黙ってしまったり 答えられても???な言葉がほとんどで、周りの人も対応に困ってしまいます。 もちろん友達らしい友達もほとんどいません。 このような症状は心療内科等で改善されるものですか?