• ベストアンサー

なんでもインターネットで事足りる時代になったのでニ

なんでもインターネットで事足りる時代になったのでニートや引きこもりが増加して当たり前なのでは?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#188107
noname#188107
回答No.2

>当たり前なのでは? 意味合いがまったく違いますね。 ニートや引きこもりで金を稼いで、 生活に困らないなら、 「事足りる」という表現は適切ですが。 それらの原因は、親世代が裕福で、 子供が働かなくても食っていける環境がある。 というのが第一要因です。 その反面、若者世代が社会で適応できるような 環境が乏しく、きつい、厳しいだけで、 若者を長いスパンで育てていくというような、 視点が会社などに欠けてきた。そのため 社会に適応できない若者が増えた。 というのが第二要因。 また、会社を辞めたら人生の敗残者になる。 というような価値観がバブル以降減った、 非正規雇用など不安定でも、再就職の道が それなりに準備されているので、 容易に仕事を辞めるようになったという 若者側の心理面の変化もそれに含まれます。

nazeka2015
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tmwp
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

ですね。でも一日中パソコンしてるわけじゃないから、引きこもらないです(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インターネットがない時代のひきこもり

    インターネットがない時代のひきこもりの人はどのようにして毎日を過ごしていたのでしょうか? 図書館で本を読むくらいしか思いつきませんでした また、ひきこもりの増加とインターネット環境の普及は関係あると思いますか?

  • ニートとひきこもり

    ニートとひきこもりの増加率のグラフのようなものがあればサイト教えてください!!よろしくお願いします!!

  • なぜニートが増えているのですか?

    ニートが社会問題化していますが、不登校、ひきこもりの増加と因果関係はあるのでしょうか。

  • インターネットが無かった時代のレポート

    私は工学部出身なのですが 私の時代はもうすでにインターネットが普及していたので 実験のレポートの内容はインターネットを存分に使い調べるよう 徹底的に指導されました。 もちろんインターネットを使ったからと言って決して楽なものではありませんでしたが。 インターネットが無かった時代の学生はいちいち図書館とかで専門書を何冊も開いて調べて いたのですか?

  • インターネット時代の歴史学

    少し前に質問させていただいたのですが、有効な回答がなかったので再び質問させていただきます。  現在インターネット時代ですがインターネット時代の歴史学のあり方というものはどのようなものなのでしょうか?  また参考文献、サイト等ありましたら教えてください。 お願いします。

  • インターネットがなかった時代

    インターネットがなかった時代は、 どうやって、知りたいことを調べていたんですか? ネット検索に比べて、本やテレビだけだと効率が悪くて たくさん調べるはすごい大変じゃないかと思います。 あと、マスコミが嘘をついたり事実を曲げても気が付きにくいし、 買い物も、レビュー情報とかないから、店員の言うことを信じるしかないような気がします。 一方的な情報しか入らなくて、逆に自分の意見を投稿する事もできないから 言論統制しやすい情報の暗黒時代って感じがするんですが、 実際はどうだったんでしょうか?

  • ニートはなんで増えたのか?

    ニートはなんで増えたのか? いつの時代も、一定の割合存在した ニートですが、近年増加してるそうです。 何が原因だと思いますか?

  • 社会性が無い人(ニートなどを想定)を排斥する動き

    そのような動きによっては、ニートなどの存在の増加を効果的に食い止める事は出来ないと思いますが、私達は、ニートや引きこもりの問題に向き合う上で、何を知り、何を考え、どのように行動するべきなのでしょうか? また、考え無しとも言える、ヘイトスピーチ的で冷たい言葉を目にした際は、どう対処すればいいと思いますか?僕としては、そういう言葉は気持ちの良いものじゃないし、少なくなってほしいです。 御意見お待ちしております。

  • インターネットと携帯電話がない時代

    インターネットや携帯電話がなかった時代は今より不便だったのでしょうか? それとも無ければ無いで、その方が幸せだったのですか? インターネットや携帯電話がなかった時代の方が良かった点などもあれば教えてください。

  • 【次の時代】昭和は電機の時代、平成はインターネット

    【次の時代】昭和は電機の時代、平成はインターネットの時代でした。 次の時代は何の時代になると思いますか?

LPS-120の解像度設定とは?
このQ&Aのポイント
  • EPSON LPS-120は最大1200dpiの解像度を持っていますが、実際には600dpiまでしか印刷できません。
  • 「高解像度モード」という機能がありますが、ドライバのどこから設定できるのかはわかりません。
  • EPSON社製品に特化した質問です。
回答を見る